WRCを捨てたスバルが残した財産

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 26

  • @kazmotoki6185
    @kazmotoki6185 День тому +9

    S203に乗り、R205に乗り換えようと思いました(もう10年近く前)。S203の調子が悪くなり、あるご縁からR205も所有することになりました。ただし、R205からコンプリートカーは全て電スロ。その感覚がS203とあまりにも違いレスポンスというかリニア感が無くなり、その後S203をオーバーホールしました。現在も両車とも乗っています。TPOで乗り分けていますが、36万キロの203と12万キロの205両車とも宝です。S203やS204のような車をスバルに作って欲しいです。もちろんMTで…。

  • @カブ-c7s
    @カブ-c7s День тому +6

    今日◯宮君から最終アウトバックハンコ押しましたがやっぱり僕の19年たつGRBが最高です。
    いまでもいつ乗っても新鮮な気分を味わえます!

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому

      OBKご契約ありがとうございました。最高のカーライフ、これからもサポートさせて戴きます。

  • @川勝脩
    @川勝脩 День тому +2

    動画をありがとうございます。
    様々な当時の情報を聞かせて下さりありがとうございます。
    個人的にはこのサイズぐらいで現在のインプの内装やアイサイト
    その他の装備を搭載して出して欲しいものですね。
    確実に軽い車体だと思うのですが。

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому

      この後どうなるのか、BEVの動向が全く読めません。

  • @ターボゥターボゥ
    @ターボゥターボゥ День тому +4

    このWRXのオプションカタログに載っていたアルミホイールが良かったので、価格見てビックリしたこと覚えてます。
    レガシィにも「I.S.S#」切替あったけど「S#」は怖くて、なかなか入れられませんでした。WRXに比べたら大したことないかもだけど、腕ないオイラには扱えませんでした。でも、たまにS#入れて味わう快感は、たまりませんね!
    何回か、仕事帰りに中津SUBARUさんの前を通過したことあったけど、今度は社長さんにお会い出来たらなぁ、、と思っています。

    • @subarua15
      @subarua15  День тому +4

      是非お立ち寄りくださいね。

  • @watarusato1805
    @watarusato1805 День тому +4

    この車とランエボⅹがいた10~15年前。
    つい最近とも思えるし、隔世の感を感じもします。

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому

      そうでしたね。同時に今のGT-Rがデビューしました。あのクルマも消えゆく運命ですね。

  • @RyanSourCream
    @RyanSourCream День тому +3

    社長が言ったように、G3 世代のインプレッサはリア サスペンションをダブル ウィッシュボーンにアップグレードしました。これはロード カーにとって間違いなく利点ですが、スバル公式チームの撤退後の WRC チームの複雑さにより、パフォーマンスは GDB WRC カーほど良くありませんでした。
    そうは言っても、G3 インプレッサのホイールベースと全体サイズが延長されているため、ダブル ウィッシュボーン リア サスペンションのアップグレードはロード カー STi にとって素晴らしいものです。
    私は友人の G3 WRX に乗ることができてとても幸運でした。以前の世代よりも路面にしっかりと固定され、コーナーでも自信が持てるように感じます。

    • @subarua15
      @subarua15  День тому +4

      積載性は格段に向上したので、実用車としてマストな改良でした

  • @43250837
    @43250837 День тому +2

    GRBっていえば昔静岡スバルのディーラーで試乗したのが2.5Lの5ATモデルでしたが、個人的にはWRXブランドといえばこのモデルにまた乗ってみたいですね。
    とてもまろやかでGT風味濃厚なのがいいです。スバルもレンタカー屋さん開業してくれればありがたいですね。

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому +1

      私共は開業しております(笑)

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji4522 День тому +2

    おつかれさまです。🍀
    BG5レガシィを買ってそれからスバル好きになって、マクレーバーンズペター・ソルベルグトミマキヒルボネンアライとラリー好きにも良い時代でしたね。
    今や、トヨタがGRヤリスでオジエロバンペラエディションやモリゾウエディションなんて出ていますが…スバルもやらないかな〜…と思っている今日このごろです。w

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому +1

      一頃、やりそうな気配有りましたけどね。最近は詳しく知りません。難しいでしょうね。

  • @guruba3450
    @guruba3450 День тому +3

    S# は アクセル開度に対して
    エンジン回転が 上がりすぎる
    感じがあって S で乗ってます
    センターデフの可変ロック率を
    可変トルク配分と間違っているひとが
    意外と 多いですよね

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому

      不等トルク配分ですね。荷重の掛かり方でもトルク配分は変わるわけです。その辺りは理解するのが非常に難しいですね。なのでロック率を変更する事で、理屈ではなく体でダイナミックな走りを感じられます。乗り方を覚える事がまず大切です。

  • @taqa4ma2i
    @taqa4ma2i День тому +1

    WRCでは一勝も出来なかったけど、スバルのラリーベース車両の中で1番好きなデザインです。
    一度は所有してみたいなぁ…妻が乗るとなるとATになりそうですが

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому +1

      格好は間違いなくピカイチですね。

  • @たけちゃん-c2s
    @たけちゃん-c2s День тому

    ある国道をかれこれ10年以上走ってません。ザラザラ。凸凹。
    もっぱら綺麗な道をそうそと走ってます😅

  • @下田洋介-w4z
    @下田洋介-w4z День тому

    貧弱なBセグベースで時代遅れなGD系からやっと世代交代しクラスアップしたものの、経営危機により強烈なコストカットが施された不遇の名車がGRBです、ボデー剛性イマイチなのに明らかに鈍重で足周りもグニャグニャでしたが後期は大幅改善されかなりGD時代の切れ味が戻ってました、WRX STI史上最高傑作は間違いなく後期のGRBスペックCです。

    • @subarua15
      @subarua15  День тому

      残念ながらGRBはVABに比べ車体剛性が足りません。最高傑作とは言い切れないかもしれません。

  • @じゃばん-d8l
    @じゃばん-d8l День тому +1

    私も、すぐ# 入れちゃいます。

    • @subarua15
      @subarua15  20 годин тому +1

      いやん。

    • @じゃばん-d8l
      @じゃばん-d8l 19 годин тому

      @@subarua15
      なんちゅう突っ込みですか(笑)