【冒頭30分】本郷和人「日本史夜話」第8回「日本の美とは何か?」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @大久保正昭
    @大久保正昭 6 місяців тому +1

    高田なみさん、鼻粘膜のレーザー手術無事終えられ良かったですね。
    貴女の歌をUA-camで何曲か聴きました、やはり上手ですね、ユーミンのカバーの青春のリグレットは小生も好きな曲です、ライドオンタイム(山下達郎)は懐かしかったです。
    本郷先生のお話は本当に分かりやすく勉強になります。
    やはり頭が良いのでしょうね、さすが東大ですね。

  • @かずと-p6n
    @かずと-p6n 6 місяців тому +1

    二十代に奈良京都の神社仏閣を沢山観て周りました。ずっと観ていても飽きません❗

    • @士朗-r7q
      @士朗-r7q 6 місяців тому

      20代から興味もてたのは幸せですね。
      ワタシは40過ぎてからです( ; ; )

  • @織田上総介三郎信-j5z
    @織田上総介三郎信-j5z 6 місяців тому +2

    やはり和風の美一番好きです、自分は日本の審美学が今までこの混乱の世界が堕落しないは奇跡と思う。多元文化(Multiculturalism)は一つ優秀な文化を滅ぶ。単一、そして独立な文化は美を守る、ただ自分のルーツを知らない若い日本人は多いは本当に悲しい

  • @池田裕-e9h
    @池田裕-e9h 6 місяців тому +3

    どの分野でも本郷先生みたいに語る学者がでてこないといけませんね

  • @池田裕-e9h
    @池田裕-e9h 6 місяців тому +1

    本郷先生みたいに語るとつっこまれるのがこわいんでしょうか

  • @ダルタニャン-h5n
    @ダルタニャン-h5n 3 місяці тому

    興福寺の阿修羅像の手のひらを合わせてる前の手は実は欠損してて、想像してあの形に修復した。
    だから本来の形ではない可能性がある。
    欠損したままのほうが良かったんじゃないかという意見があった。
    スペインの修復画と似たようなもので後世に手をくわえたあの形が正しいものではない。例えば掌印を結んでいた可能性がある。

  • @ダルタニャン-h5n
    @ダルタニャン-h5n 3 місяці тому

    中国・朝鮮美術の影響が大きいだろうと思う。
    高松塚古墳の四神壁画や女子群像などは朝鮮美術や中国の塗り重ねなどの新技術を取り入れた影響が大きい。

  • @池田裕-e9h
    @池田裕-e9h 6 місяців тому

    今でいうと、JPOP、マンガ、アニメ、和食、自動車、電気製品とかになるでしょうか

  • @士朗-r7q
    @士朗-r7q 6 місяців тому

    秀吉が黄金の茶室作ったりしてたのも間違えではなかったんだな。
    当時の文化的には正しかったのか。

  • @maikata573
    @maikata573 3 місяці тому

    未だに鈴木エイトとか三浦瑠麗を識者として出すのってアタオカやろ。

  • @池田裕-e9h
    @池田裕-e9h 6 місяців тому

    世界が一体化していくと、地球は孤立してますから、世界がぬるくなっていきませんか