私のイシダイ瀬ズレ仕掛けの作り方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 分かりにくい場合はアラ仕掛けと同じ作業ですので
    アラ固定針仕掛けをご覧ください。
    部品も大きくてわかりやすいです。
    • 私のアラ固定針仕掛けの作り方
    今回はイシダイ針の固定結び、
    イシダイ瀬ズレ、アラ針固定結びの三部になっております。
    今回はイシダイ瀬ズレの結びに
    焦点をあてて動画を作ってみました。
    道具にはそれぞれ個人の考えや主張がありますが
    今回の動画を見られた方が何か一つでもヒントとなり
    今後の役に立てて頂けたら幸いです。
    ポリシー
    とにもかくにも楽しく安全第一が信条で釣りしてます。
    底物釣り100%で年中イシダイ釣りとアラ釣りが大好きです。
    磯釣りの風景や雰囲気を感じて頂ければ嬉しく思います。
    #男女群島 #イシダイ釣り #クエ釣り #アラ釣り
    #石鯛釣り #底物釣り #磯釣り #アウトドア
    Fisherman's Meister
    フィッシャーマンズマイスター
    心機一転2016より活動を開始
    #九州磯釣連盟 熊本支部
    #全九州釣りライター協会
    撮影
    SONYアクションカム
    HDR-AS300

КОМЕНТАРІ • 5

  • @さかな-g4j6r
    @さかな-g4j6r 3 роки тому

    大変分かりやすい説明で参考にさせてもらいます。
    ハリスワイヤーもセズレワイヤーも両方ともに、7本ヨリの37番で共通なのでしょうか?

    • @fishermansmeister
      @fishermansmeister  3 роки тому

      お答えします。
      私の場合100m巻のワイヤーを毎回購入しているため
      全部をそれで賄っています。
      7×37です。
      ハリス30cmでカットして作成。
      瀬ズレ170cm以内(全長2m以内)にしないと
      取り込む際にしずらい。
      私は瀬ズレ長さ150cm程が使いやすいと思う。

  • @tsuritsuka
    @tsuritsuka 3 роки тому

    イシダイの仕掛けって一回の釣行にいくつもっていけばたりますか?

    • @tsuritsuka
      @tsuritsuka 3 роки тому

      @UCBbaFkw7FIgvOjo8vmCRLQA ありがとうございます!

    • @fishermansmeister
      @fishermansmeister  3 роки тому +1

      お答えします。
      昼釣行に限り私の場合は
      15組を基本としております。
      瀬ズレ15組 ナマリ20号を15個 ハリス15以上
      になります。
      これ以上になると言えることは
      磯バッグも重くなりますし仕掛けの扱いも
      雑になります。
      残り少なくなると何事も丁寧になります。
      ハリスなんかもキンクを手で伸ばしたりして
      それでも釣れますから。
      ただ瀬泊まりや条件により違いはあります。
      あくまで私個人の見解です。