F2テスト飛行タッチアンドゴーからが凄かった(名古屋空港三菱)23-8108

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 бер 2019
  • F2テスト飛行タッチアンドゴーからが凄かった(名古屋空港三菱)久々のF2が姿を見せてくれました、離陸後岐阜基地のF15がローパスで通過しばらくしてF2が戻って来てタッチアンドゴーからが凄かった、なかなか見せてくれますね~航空祭に来てやって欲しかった気がします(何処の基地でもこの位の事は普通でしょうけど名古屋空港ではこのような飛び方を推奨していないと聞いた)
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 112

  • @Masa9
    @Masa9 5 років тому +16

    とても観やすい動画ですね!テイクオフもブレも無く綺麗に収まってて素晴らしいです。

  • @user-rk2ml6eq6o
    @user-rk2ml6eq6o 5 років тому +31

    私も若かりし頃、名古屋空港(空自、小牧基地)へよく行きました。まだ、ᖴ−104ᒍが現役バリバリの頃です。民間との共用でしたので、民間機の発着の合間をぬって自衛隊機が離着陸してました。ᖴ−104の離陸は圧巻でした。腹に響く爆音と、みるみる内に小さくなっていく加速、上昇力にウットリでした。

  • @nekowosagasini
    @nekowosagasini 5 років тому +13

    先週の土曜日ココで
    BIを見上げてました
    戦闘機眺めるには
    べスポジな公園ですね
    @2019小牧航空祭

  • @Ender-bw1on
    @Ender-bw1on 5 років тому +4

    そいえばF-2も飛んでましたね。

  • @user-tb1pn9ut4u
    @user-tb1pn9ut4u 5 років тому +16

    名古屋空港でf-2がアフターバーナー
    使って離陸した時衝撃波で
    駐車してあった車の警報機が
    一斉に鳴り出したのはいい思い出

    • @user-tb1pn9ut4u
      @user-tb1pn9ut4u 5 років тому

      Cchannel's channel 津波で
      被災したf-2の修理最終号機?の時でしたね。

    • @ao970107
      @ao970107 4 роки тому

      だからアフターバーナー炊かないんですね
      小牧から離陸する機体アフターバーナー炊かないのばかりなんで

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h 5 років тому +16

    まだ中部空港ができる前ですが、見に行ったときは旅客機の合間を縫っていろんな自衛隊機がタッチアンドゴーをしていました。

    • @user-mc9dy8ni9c
      @user-mc9dy8ni9c 3 роки тому +1

      まだ国際線があった頃は、ラッシュ時は南の空に旅客機の前照灯が4機くらい続いていたものでしたね。今はほとんどがFDA。1時間くらい全く来ないこともありますね。あまり行かなくなりました。

  • @vilolet666
    @vilolet666 2 роки тому +1

    離陸前の陽炎がイイ感じですね。

  • @pzoldman
    @pzoldman 5 років тому +16

    中部の進入経路があるからパターン入りのタイミングが難しいし騒音軽減に関しては勧告通り急上昇ABなし方式だろうし、三菱の方もお疲れ様です。しかしやはりF-2は凄いねぇ。

  • @user-nj8fc9zs8y
    @user-nj8fc9zs8y 5 років тому +22

    結構F2のギア下ろしてる時の絵がすき。

  • @user-ss1gq7uu3m
    @user-ss1gq7uu3m 5 років тому +7

    三菱で整備後のテストは垂直上昇するわ着陸前の確認通過後はインメルマンターンだわで面白かったです。隊でもF15がベイパー牽いてターンしたりね。

  • @KH-te8kf
    @KH-te8kf 4 роки тому

    飛ぶ前、ヒクヒクしてましたなあ。

  • @SS.K
    @SS.K 5 років тому +4

    起きて半畳、寝て一畳って感じですねw
    へたに失速しなくてよかった。

  • @user-zp6py5ju6y
    @user-zp6py5ju6y 5 років тому +10

    パラシュートで減速するのが昭和な雰囲気を感じてまう!

  • @mikogami1891
    @mikogami1891 4 роки тому +4

    F-2支援戦闘機ですね😊県営名古屋空港横の✈️小牧駐屯地ですか?次はF-35Bの映像を期待してます。

  • @kensin35
    @kensin35 5 років тому +4

    ウヒョーッ かっこいい!

  • @user-zf8kj9hf1k
    @user-zf8kj9hf1k 5 років тому +7

    ここで見られるの?行きたいですー僕の地域は入間基地があるだけですブルーインパルス見れるからいいんだけど
    byF2大好きやろう

  • @XSH-yp7yw
    @XSH-yp7yw 5 років тому +13

    今日名古屋空港でf35とf15とf2とを見ました

    • @SU-ep7im
      @SU-ep7im 4 роки тому

      敦賀港のやべーやつ 羨ましすぎるんだが
      俺もこの前行ったけどc1(c130かも)しか見れなかった

  • @s078306
    @s078306 2 роки тому

    素晴らしいですね!
    僕もこの撮影スポットよく行きます。
    僕も望遠レンズとカメラ購入を考えている初心者です。
    このような高画質の動画撮影をするとき、どんなカメラと望遠レンズが必要ですか?
    また購入必要金額を教えていただけませんでしょうか?

  • @user-mc9dy8ni9c
    @user-mc9dy8ni9c 3 роки тому +3

    このタッチ&ゴーと同じ急上昇を、北側の公園で目の当たりにしました。しかも離陸直後で、珍しい光景でした。

  • @user-jv8qx9mt8n
    @user-jv8qx9mt8n 5 років тому +8

    かっけー♪ オラ わくわくすっぞ!

  • @selfoffence_
    @selfoffence_ 5 років тому +5

    実に美しい飛行機だ
    築城基地のF-2Bの墜落って、本当にパイロットの操作ミスだったんだろうか?

    • @user-wt1mi8xp5t
      @user-wt1mi8xp5t 4 роки тому +1

      製造時の配線系統の接続ミスだそうです
      もしかして...

  • @tajiko_rittan
    @tajiko_rittan 5 років тому +9

    増槽無いとウールもってかれた羊みたい

  • @user-qt2gm8qs3i
    @user-qt2gm8qs3i 5 років тому +6

    ABを使ってない所が凄い

  • @rukino6635
    @rukino6635 5 років тому +13

    F2は設計が戦闘爆撃機(対艦ミサイルを多数搭載)だからペイロードが少ない状態なら平成の零戦と言われるだけ有って、揚力は戦闘機よりも格段に良いからTAKEOFFはやたら早いよね。

  • @sakanatsuri
    @sakanatsuri 5 років тому +6

    平成のゼロ戦。

  • @akas5571
    @akas5571 5 років тому +1

    5分45秒前後F15の右下方から左上方へ高速移動しているのなにかな?

    • @rk977
      @rk977 5 років тому

      エンジンの煙じゃないですか?間違っていたらごめんなさい

  • @user-fr4gr6xv1i
    @user-fr4gr6xv1i 3 роки тому

    f2テスト飛行とは装備の入れ替えを行ったのですか?教えて下さい。

  • @user-wg7zg5hy4o
    @user-wg7zg5hy4o 5 років тому

    騒音で困っている方々と住む所代われたらいいのに。京都市ですがいかがですか?(^-^)すみません、賃貸ですが😞💦

  • @takasiyamamori1279
    @takasiyamamori1279 5 років тому +1

    着陸態勢で機体の背中に立ち上がる板はなんていうものですか?

    • @user-gd8sh1hf7y
      @user-gd8sh1hf7y 5 років тому

      F15の背中の板はエアブレーキだと思います。

    • @takasiyamamori1279
      @takasiyamamori1279 5 років тому

      おじさま解答ありがとうございます。
      エアブレーキだとトラックのブレーキが出てきましたが、
      空力ブレーキで検索すると、一発ヒットでした。ありがとうございました。

  • @robela400k5
    @robela400k5 5 років тому

    昔、沖縄の嘉手納基地を見に行った時、4発エンジンの航空機(名前はわかりません。ジャンボジェットに似た風貌)が、タッチ&ゴーを繰り返してました。
    「凄っ!」と思いました。

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому

      P1かな?4発ジェットって言うと

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому

      @@user-gn2ev6mm8s 嘉手納ってあんま読んでなかったわ。米軍基地じゃねぇか。
      B52は高翼配置なので恐らく違う。(容貌が違うので)
      E3はレーダー付き(多分)のはずなので違う。
      キャリア系は総じて高翼配置なので恐らく違う(ジャンボジェットと容貌が違うので)
      貴方があげた例の中から考えると、kc135がいちばん有力かな?

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому

      @@user-gn2ev6mm8s wiki読んできたのですが、第82偵察隊所属のRC-135やWC-135が有力だと思います。wikiの画像見ると、KC-135、RC-135、WC-135の中ではWC-135が1番ジャンボジェットに近いような気がします。
      いつ編集したかもわからないのでなんとも言い難い情報ですが

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому

      @@user-gn2ev6mm8s まぁ、設計がボーイングだから旅客機とも形が似通ってるんだろうなぁ(偏見)。うん。

    • @boosuka58
      @boosuka58 4 роки тому

      @@user-eh7tz4og6j
      私は嘉手納に住んでいます。
      正解はkc135です。
      新パイの訓練です。
      F-2のシャンデルはここ嘉手納では当たり前にやってます。

  • @Chasta3
    @Chasta3 Рік тому +1

    艦上戦闘機を作って欲しい。

  • @user-bc6eu6bf8c
    @user-bc6eu6bf8c 3 роки тому +2

    燃ゆる大空 東亜の空を制する我ら 航空日本 精鋭我ら

  • @user-zv4ii9xb2j
    @user-zv4ii9xb2j 4 роки тому +7

    失速しそうな離陸角度…笑

  • @20task89
    @20task89 5 років тому +4

    やっぱりF-2はB型に限る

  • @86takeo50
    @86takeo50 5 років тому +12

    小牧は近隣住民(特に春日井)から苦情が多いらしいですよ。ブルーインパルス飛行に反対している彼らか?

    • @unabommer7200
      @unabommer7200 5 років тому +2

      まあ、それ故に「春日井ターン」なる物が産まれる訳で。

  • @user-sh1wt4mw1o
    @user-sh1wt4mw1o 5 років тому +23

    アフターバーナーのところがアナルのようにヒクヒクするのが好き

    • @bnr-32e-72
      @bnr-32e-72 5 років тому +4

      うちのパグのケツに似てるなぁ~❗と思ったけど💦
      みんな、同じような考えで、安心した❗😁👍

    • @katsuhikotaniguchi2925
      @katsuhikotaniguchi2925 4 роки тому +1

      エンジンノズルの事ですかね?(笑)

    • @user-dy2gq5iv5q
      @user-dy2gq5iv5q 4 роки тому +1

      あれしこいよな

    • @katsuhikotaniguchi2925
      @katsuhikotaniguchi2925 4 роки тому +1

      02:58 03:33

  • @javomaster4272
    @javomaster4272 3 роки тому +1

    🇲🇽

  • @user-jn6um4iz8v
    @user-jn6um4iz8v 5 років тому +1

    御殿場にうちがあるから、90 74式なんかは見れても戦闘機にはお目にかかれない(T_T) 近くても関東か浜松だからなぁ

  • @user-sp5ym2ze7f
    @user-sp5ym2ze7f 4 роки тому +2

    f2開発国の予算に入りました。おめでとう(v^-゚)

  • @user-hk4cp8ku6f
    @user-hk4cp8ku6f 4 роки тому

    アフターバーナー炊かないんだ(無知)

    • @user-hk4cp8ku6f
      @user-hk4cp8ku6f 4 роки тому

      @@cchannelschannel1380
      そうなんですね。初めて知りました

    • @ao970107
      @ao970107 4 роки тому

      もっと炊いてほしいですね
      アフターバーナーの音を浴びたいです

  • @user-ii3fc1fx7p
    @user-ii3fc1fx7p 3 роки тому +1

    ということはF2は当然アメリカの空母への離発着を想定しているって事ですね。

    • @user-yc7jw9jd8z
      @user-yc7jw9jd8z 3 роки тому

      F-2は艦載機ではないですよ。

    • @user-ii3fc1fx7p
      @user-ii3fc1fx7p 3 роки тому

      @@user-yc7jw9jd8z あっ、そうか。
      旅客機だって着陸に支障があったときを想定して、タッチアンドゴーの訓練をしますもんね。
      何も空母を想定しての訓練ではないのでしょうね。ナットク。

  • @selfoffence_
    @selfoffence_ 5 років тому

    名古屋空港、なんで電車の便が悪かったんだろうね
    これで1988年の五輪をやる気だったの?

  • @kennel1952
    @kennel1952 5 років тому

    トンボ。何か似てない?

  • @user-gc7dk1pq2p
    @user-gc7dk1pq2p 4 роки тому

    水色のミサイルがないとカッコいいな

  • @kenzow2800
    @kenzow2800 5 років тому +2

    おおF-15・・・どうやったらお前にAAM22発も積めるようになるんだ?これが簡単に出来たらIDFは苦労せんだろう。
    呼び名は「ハイパーイーグル」なのか「スーパーイーグル」なのかはっきりしてオクレ。

    • @wayne.gardner
      @wayne.gardner 5 років тому +1

      AAM2なんてどぉやっても積めんぞ (・ω・)

    • @kenzow2800
      @kenzow2800 5 років тому

      @@wayne.gardner 私も積めないと思うのだが、米軍ニュースによると「新戦術ではF-35とチームで適地攻撃をするが、その際には22発の空対空ミサイルを搭載可能な新たなF-15 が制空用に使用される」みたいに載っている。もうちょと待ってくれたら横須賀基地の開放日(さくらフェスティバル2019)に訊いてこれる。スタースアンドストライプ紙を買ってくるよ。

  • @bsbsbsbjsbsbeb555
    @bsbsbsbjsbsbeb555 Рік тому

    ههه😋😄😅

  • @xxsuitepeexx
    @xxsuitepeexx 5 років тому +8

    やっぱりF16と何が違うの?wって言ったらボッコボコにされるの?

    • @tyokomonnky
      @tyokomonnky 5 років тому +6

      形は似ているけど全くの別物と考えていいんじゃないかな。
      レーダーも違うしレーダーの大型化にともなってエアインテークの形状も異なるし、機体の大型化にともなって複合素材を多用しているし翼の形状も違うしエンジンも違ったっけ?キャノピーの形状も違うし挙げると切りがないぐらい。あ、価格も倍くらい違うと思うよ。

    • @toskwa3582
      @toskwa3582 5 років тому +2

      F-16を元に垂直尾翼以外すべて三菱で再設計された機体

    • @user-xd1qs5tg1w
      @user-xd1qs5tg1w 5 років тому +4

      そうでもないよ。興味のない人にはみんな同じに見えるしw(AKBとかなw)
      ただ単体で見ると同じようなデザインに映るけど、プラモデルやなんやらで横に置くとかなり違うのが分かるよ。

    • @xxsuitepeexx
      @xxsuitepeexx 5 років тому +2

      結構皆んな優しく教えてくれてて草(感涙)

    • @user-ow9os8el4y
      @user-ow9os8el4y 3 роки тому +1

      @@tyokomonnky エンジン(F110-GE-129)は同じだ
      あと価格(ユニットコスト)は倍どころか
      ベースとなったF-16C/D(20億)とは6倍近い差があるぞ(120~130億)
      まあこれは調達機数が段違いだしライセンス料が上乗せされてるので当然なんだが
      ちなみに価格が上がってるのはF-16の後継モデルも同じで
      F-16V(Block70/72)の他国調達コストはF-2より高い(129~165億)

  • @user-rz6cl8iw2r
    @user-rz6cl8iw2r 3 роки тому

    The horrible ball latterly decide because tin spectacularly desert under a parched bat. raspy, colossal step-grandfather

    • @konosuke123
      @konosuke123 3 роки тому

      何言うてるんかさっぱり分からんわな

  • @user-dr2je5bs3c
    @user-dr2je5bs3c 5 років тому

    追加生産のないF2はどんどん減るんだから、さっさとFA18を購入して機種変更しちゃうべき。
    F35A、F15J、FA18Jの体制を願う。(F35Bはいらぬ!)

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому +4

      35Bは一応あった方がいい。いざって言う時に滑走路が潰れてても離発着出来るのは大きなアドバンテージ。
      というか、「ある」と言うだけで十分。滑走路潰しても奇襲の可能性に怯えることになるだろう
      掩体壕から引っ張り出してきてそのまま飛ばせばいいってスゴすぎる。

    • @user-ej1nk4nr1v
      @user-ej1nk4nr1v 5 років тому +2

      FA-18E/F系が1番要らない…
      自衛隊お得意の魔改造は搭載電子機器のアップデートが殆どなのに電子機器以外ほぼ全ての点で現役第4世代最底辺のFA-18E/F系を採用してどうなるの…
      F-16からだいぶでかくなってる単発のF-2と比べても加速、最高速、航続距離で劣って上昇率と兵装搭載量はほぼ同等ってのは流石に論外

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому

      @@user-ej1nk4nr1v 現代機でエンジン換装ってどうなのかな?F3搭載予定のやつに改造するとか。
      それが出来れば電子機器改造の日本から脱して、本物の魔改造国家日本になれるけど

    • @user-ej1nk4nr1v
      @user-ej1nk4nr1v 5 років тому +1

      @@user-eh7tz4og6j FA-18E/F系がどんくさいのは機体外形の問題なんですよ…
      FA-18A~DでもYF-17より大きくなってたのに、更にクソでかくなったストレーキが馬鹿みたいな抵抗になってて、更に遷音速域以上になると揚力重心の移動が酷くてエレベータで結構大きくトリム掛けなきゃバランス取れないのでここでも抵抗増。更に主翼下パイロンもよく分からない不具合のせいでバランス出しの為に逆八の字に取り付けられてて抵抗増
      それを無理やり加速させるためにA~D迄のエンジンを高出力に改良したらサイズの問題で高速向けのエンジンに仕上がって、それなのにRSC低減のために固定エアインテーク採用で最高速も伸びず高速域の抵抗増&低い巡航速度がエンジン特性とマッチしてなくて燃費悪化
      まぁそもそもの原型機が旧来の技術を使って低速での強力な格闘性能のみを突き詰めるってコンセプトなので高速性能を後付けしようとする事に無理が有るんですが
      現時点でも推力重量比だけを見れば第4世代の中でも優秀とは言わない迄も普通に推力有るんです
      実際エンジンはサイズの割にはかなり強力ですし、推力の割に燃費もそこそこです
      それを帳消しにするくらい抵抗が大きいだけで…
      正直エンジン換装じゃどうにもならないと思います。サイズ等に過度な制限をせずにある程度の自由な中でしっかりとしたものを作って、そのエンジンに見あった機体を設計する方が余程簡単で有意義です。
      というか機体性能だけで見ればFA-18より優れたF-2が作れてる時点で改造よりも創造を目指すと思いますし、目指してもらわなきゃロマン不足で私が困る!
      長文失礼しましたm(_ _)m

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому

      @@user-ej1nk4nr1v F3早く欲しいよね!

  • @user-zc1sh7cn4w
    @user-zc1sh7cn4w 3 роки тому +2

    人類はいつまでこんな事やってるんだろう、化石燃料が早く無くなればいいのに。

  • @yoshitakasano4744
    @yoshitakasano4744 4 роки тому

    つボイノリオの言う通り「燃料の無駄」だな。この油も税金やぞ!

    • @herringroe8931
      @herringroe8931 4 роки тому +5

      有事の際に訓練不足で落っこちるほうがより金の無駄だと思いますがね。

    • @yoshitakasano4744
      @yoshitakasano4744 4 роки тому

      y1365 その有事とやらはいつあるんだ?税金をドブに捨てるくらいなら 今 困ってる国民に出すべきとは思わないのか?バカクズの幻想にどれだけ俺の税金が使われてると思ってんだ!お前らクズ達の言う「有事」とやらはうつ来るか言ってみろや!

    • @user-ow9os8el4y
      @user-ow9os8el4y 3 роки тому +8

      @@yoshitakasano4744 スクランブル対応(有事)は毎日のようにあるんですけど?
      それをやめたら怪しい戦闘機や爆撃機が日本上空を自由に飛び交うことになりますけど?
      日本語もまともに書けない国籍不明のクズは黙っててもらえます?

    • @maski7328
      @maski7328 3 роки тому +1

      @@yoshitakasano4744 平和ボケの左翼は日本から出て行っていただきたい。

    • @yoshitakasano4744
      @yoshitakasano4744 3 роки тому

      maski7328 有事?どこに?お前らクズ達の妄想で今も国民が命を落としてるのわからないのか?お前らの大好きなアベガー何やってるのかわからんならお前こそ 出て行け!!!!!!クズらしい最後を見せてくれよw