Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
只今2024年の11月ですが、DenonのMDを愛用しています。今後の参考にMDの修理動画及びコメントは参考になります。壊れた時のスペアとして同型品の中古を購入しています。先日ErrRが出たので、だめもとで挿入口からエアダスターを吹き込んだら、直りました^^ 偶然に過ぎなかったかも知れませんが、得した気持ちになりました。
私も7~8年前に入手したDMD-800も修理するのに中々手強かったですよ!
コメントありがとうございます😊やはり、そーなんですかー😱MDデッキはCDデッキより手強いですね・・・ニコイチ修理かMD出し入れの不具合に絞って狙っていきたいと思います。
タイマー録音が、onになっていると、電源入れると録音スタートします。
コメントありがとうございます😊なるほど❗️分かりやすいアドバイスありがとうございます🙇♂️納得しました。チェックした時になんとなく撮影しながら触っていて、タイマーになっていた可能性があります😭
@@tamakotv1 志村ー左のスイッチ!スイッチ! って今頃
電源ボタンの上にあるタイマー再生録音機能が入っているのでしょうテープデッキ単体機にも搭載されている機能ですね一体型オーディオでは馴染みのない機能です😵
コメントありがとうございます😊確かに電源ボタンの上にありました。これが録音の原因ですね😱確かに馴染みのない機能ですね。どんな場面で使うのでしょうね。録音のレベルが上がると自動録音開始される機能もありました。
主にFMAMラジオの留守録用途でしょうか。オールナイトニッポンとかNHKFM昼の歌謡曲とか…タイマー再生なら目覚まし代わりに使う用途。録音のレベルが上がると自動録音開始、というのは、ソニーのMDデッキにCDのデジタル音声を感知すると自動録音開始するというのがありましたからそれかな?
こんばんは😊なるほど❗️オールナイトニッポン😱なんだか懐かしいですね😭留守録はラジオもタイマー起動させて両方が同じタイミングで並行稼働する感じでしょうか。自動録音はソニーのそれと同じです。このデッキはアナログ入力感知して録音できたと思います。たしか。
内部がスカスカなのには笑いました。後で出てくるドナー役の機種の方がMDデッキにはぴったりのサイズかな。
こんばんは!この機材いいですよね、MDデッキはユニット交換が手っ取り早いですね。録音の症状は、私のデッキも長期間使わないと出る時があります。それと、デンオンでも間違いじゃないです。会社名が日本電気音響機器でデンオンです。海外でデノンと読まれるので近年デノンとしたみたいですよ。
こんばんは😊ほんと、この機器はユニット交換が楽でした。メンテナンスしやすい機構でサービスマンにとって優しい仕様ですね❗️音質にも良い影響があるのでしょうね。私も子供の頃はデンオンと言ってましたが世界が標準になってしまったんですねデノン・・・。個人的にはデンオンが良いです。Wikipediaに載ってますね😱ありがとうございます🙇♂️
DENONとONKYOのユニットに互換性があるとは、凄い発見ですね😱MD-105はMDLP、ロングプレイモード対応でないのでLP録音したものは音が出ないのかもしれませんね。
こんばんは😊私の夢は特定ジャンルのデッキの互換一覧表を手に入れる事です(笑)ニコイチには必須ですよね。そのような夢見たいな情報があれば良いのですが、都度ググる感じで対応しか無いでしょうね😭
MDデッキ5台ぐらい全滅です、、ディスク読み取りエラーだったり、、録音も出来ない、、駄目です
こんばんは😊5台ですか・・・MDは難しいですね・・・私もスパッと諦める心で修理してます😭最近は録再出来る商品を購入出来ていますが、MDが排出されない問題が簡単と思いきや直せず困った近況です。替えの部品もないのでニコイチしか方法が無いですよね。
@@tamakotv1 さん、、今現在のMDデッキは、、パイオニアとSONYの2台でCSラジオをLP録音して標準モードに編集して聞いてます、、MDはトラックナンバーも出来て頭出しも出来て編集が楽です
確かに頭出し機能が魅力ですよね。LPモードも音質のこだわりがなければ長時間でありがたい機能です。MDを使い倒されてますね😱中古市場の台数もこれからは減っていき、質の悪いデッキが大量に溢れそうです。今のうちに良いデッキを購入できれば良いですね。
デジタル録音のプロテクトだと思いますが、録音ボタンが勝手に反応して録音待ちになってるとかですかね?
MD入れて→TOC読み込み→録音開始でした。録音の一時停止なら分かるんですが・・・。タイマーもあるみたいですが説明書で調べたいと思います。まだまだ不安定要素があるので電源立ち上げ初期の不良も考えられます
Dig.Unlockとは、録音中に、デジタル入力にデジタル信号が来ていませんよと表示です。入力切り替えでアナログ入力を選択すると消えます。これはMDだけではなく、DATやCDレコーダーでも起こる現象ですね。(故障ではありません)
おはようございます😃そうだったんですね。dig.unlockに毛嫌いしていましたが、理解しました。デジタルで録音テストしていなかったので、いちど試してみたいと思います。🙇♂️
只今2024年の11月ですが、DenonのMDを愛用しています。今後の参考にMDの修理動画及びコメントは参考になります。壊れた時のスペアとして同型品の中古を購入しています。
先日ErrRが出たので、だめもとで挿入口からエアダスターを吹き込んだら、直りました^^ 偶然に過ぎなかったかも知れませんが、得した気持ちになりました。
私も7~8年前に入手したDMD-800も修理するのに中々手強かったですよ!
コメントありがとうございます😊
やはり、そーなんですかー😱
MDデッキはCDデッキより手強いですね・・・
ニコイチ修理かMD出し入れの不具合に絞って狙っていきたいと思います。
タイマー録音が、onになっていると、電源入れると録音スタートします。
コメントありがとうございます😊
なるほど❗️分かりやすいアドバイスありがとうございます🙇♂️
納得しました。チェックした時になんとなく撮影しながら触っていて、タイマーになっていた可能性があります😭
@@tamakotv1 志村ー左のスイッチ!スイッチ! って今頃
電源ボタンの上にあるタイマー再生録音機能が
入っているのでしょう
テープデッキ単体機にも搭載されている機能ですね
一体型オーディオでは馴染みのない機能です😵
コメントありがとうございます😊
確かに電源ボタンの上にありました。これが録音の原因ですね😱
確かに馴染みのない機能ですね。どんな場面で使うのでしょうね。録音のレベルが上がると自動録音開始される機能もありました。
主にFMAMラジオの留守録用途でしょうか。オールナイトニッポンとかNHKFM昼の歌謡曲とか…
タイマー再生なら目覚まし代わりに使う用途。
録音のレベルが上がると自動録音開始、というのは、ソニーのMDデッキにCDのデジタル音声を
感知すると自動録音開始するというのがありましたからそれかな?
こんばんは😊
なるほど❗️オールナイトニッポン😱
なんだか懐かしいですね😭留守録はラジオもタイマー起動させて両方が同じタイミングで並行稼働する感じでしょうか。
自動録音はソニーのそれと同じです。
このデッキはアナログ入力感知して録音できたと思います。たしか。
内部がスカスカなのには笑いました。後で出てくるドナー役の機種の方がMDデッキにはぴったりのサイズかな。
こんばんは!この機材いいですよね、MDデッキはユニット交換が手っ取り早いですね。録音の症状は、私のデッキも長期間使わないと出る時があります。それと、デンオンでも間違いじゃないです。会社名が日本電気音響機器でデンオンです。海外でデノンと読まれるので近年デノンとしたみたいですよ。
こんばんは😊
ほんと、この機器はユニット交換が楽でした。メンテナンスしやすい機構でサービスマンにとって優しい仕様ですね❗️
音質にも良い影響があるのでしょうね。
私も子供の頃はデンオンと言ってましたが世界が標準になってしまったんですねデノン・・・。個人的にはデンオンが良いです。
Wikipediaに載ってますね😱
ありがとうございます🙇♂️
DENONとONKYOのユニットに互換性があるとは、凄い発見ですね😱
MD-105はMDLP、ロングプレイモード対応でないのでLP録音したものは音が出ないのかもしれませんね。
こんばんは😊
私の夢は特定ジャンルのデッキの互換一覧表を手に入れる事です(笑)ニコイチには必須ですよね。そのような夢見たいな情報があれば良いのですが、都度ググる感じで対応しか無いでしょうね😭
MDデッキ5台ぐらい全滅です、、ディスク読み取りエラーだったり、、録音も出来ない、、駄目です
こんばんは😊
5台ですか・・・
MDは難しいですね・・・
私もスパッと諦める心で修理してます😭最近は録再出来る商品を購入出来ていますが、MDが排出されない問題が簡単と思いきや直せず困った近況です。
替えの部品もないのでニコイチしか方法が無いですよね。
@@tamakotv1 さん、、今現在のMDデッキは、、パイオニアとSONYの2台でCSラジオをLP録音して標準モードに編集して聞いてます、、MDはトラックナンバーも出来て頭出しも出来て編集が楽です
確かに頭出し機能が魅力ですよね。LPモードも音質のこだわりがなければ長時間でありがたい機能です。
MDを使い倒されてますね😱
中古市場の台数もこれからは減っていき、質の悪いデッキが大量に溢れそうです。今のうちに良いデッキを購入できれば良いですね。
デジタル録音のプロテクトだと思いますが、
録音ボタンが勝手に反応して録音待ちになってるとかですかね?
MD入れて→TOC読み込み→録音開始でした。録音の一時停止なら分かるんですが・・・。タイマーもあるみたいですが説明書で調べたいと思います。
まだまだ不安定要素があるので電源立ち上げ初期の不良も考えられます
Dig.Unlockとは、録音中に、
デジタル入力にデジタル信号が来ていませんよと表示です。
入力切り替えでアナログ入力を選択すると消えます。
これはMDだけではなく、
DATやCDレコーダーでも起こる現象ですね。
(故障ではありません)
おはようございます😃
そうだったんですね。
dig.unlockに毛嫌いしていましたが、理解しました。デジタルで録音テストしていなかったので、いちど試してみたいと思います。🙇♂️