The 1967 Prince Gloria arrived as a fixed car. What is the reason for the fixed price?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 тра 2024
  • 「車両買取」「レストアGT」へのお問合せはこちら↓
    ・キャルクラシックス(レストアGT)公式ライン
    lin.ee/GSflINL
    LINEをやっていない方はこちらのメールアドレスにお問合せください↓
    calcla757@yahoo.co.jp
    LINEをやっていない方「車両買取」 連絡はこちら↓
    kaitorigt@ymail.ne.jp
    ステッカー&パーカー&Tシャツなど公式GOODSはこちら↓
    calclassics757.com/
    サブチャンネル「レストアGTの放課後」はこちら↓
    • 長野県の名所天竜峡を訪れてきた
    どんどん動画更新しますので、チャンネル登録お願いします。
    / @restoregt
    Amazon ほしい物リスト
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    Twitter レストアGT
    / ryuraika
    instagram ヒラサワ
    / calclassics757
    instagram アウディ80更新中
    / calcla_ayan757
    instagram カバちゃん
    calclasicss_kab...
    instagram イト君
    itokun_calc...
    instagram ヤマちゃん
    s14_bnr34?...
    instagram  ヒライ君
    / teriyama1206
    facebook
    / ryuraika
    CalClassics ロゴデザイン作成はこの方↓
    デザイン3万円から承っております。
    / youngone181
    Tシャツや、GOODSのイラストをお願いしている210artworksさんはこちら↓
    / 210artworks
    #プリンスグロリア
    #ニッサン
    #グロリア
    #キャルクラシックス
    #鈑金
    #塗装
    #レストア
    #GT
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 35

  • @KleinQuerkopf
    @KleinQuerkopf Місяць тому +1

    しれっと、プリンス社の歴史を語れるやまちゃんはカッコいいです。

  • @user-pe8sm4rf7o
    @user-pe8sm4rf7o 23 дні тому +1

    キャブの凹みワッシャとナットのくみあわせは同じ年式のエンジンでG7もG11も同じ形状で
    動画中で言われている通りキャブを持ち上げて浮かさないとナットが外れません。
    ナットが緩んでも脱落しないようにあえてこのようにしていると聞いたことがあります。
    (ごめんなさい。識者ではないのですが..)
    ほかにも、左側ホィールナットが逆ねじだったり、昭和38年極初期のアルフィンドラムはハブとドラムが1体で
    ハブナット緩めないとドラムが取れないなど、当時の飛行機屋さんの考え(気遣い)が多く入っている感じがします。
    いつも思い通りの形状にピースを作って板金されていて凄いなぁと感心しして見ています。本物のレストア屋さんですね。
    旧車で何か困ったときには相談にのってもらいたいと思っています。

    • @restoreGT
      @restoreGT  23 дні тому

      キャブは、緩んでもなくならないようにっていうのは納得できますね^^有難うございます!

  • @user-lk7fj1oc5w
    @user-lk7fj1oc5w Місяць тому +3

    こんばんは、お疲れ様です
    このグロリアの上級
    車種に搭載されてた
    6気筒2000ccエンジンを
    スカイラインS54に
    押し込んで、日本グランプリに
    出場しました。詳しくは
    お邪魔した時に。
    では又。幸手の猪おじんより

  • @user-kh7hc6ov8c
    @user-kh7hc6ov8c Місяць тому +3

    67年式というと、タテグロ発売直前のものですね。
    どうしても欲しくて、モデルチェンジ前に無理して買ったのかもしれませんね、初代オーナーは。
    それ故に、抜群にコンディションが良い!

  • @yuusasa4283
    @yuusasa4283 Місяць тому +2

    カッコいいなあ
    この次のタテグロに乗っていたことありますがタテグロとはまた違う重厚感がありますね
    シガーの反対側のスイッチはラジオのスイッチで運転席側で電源オンにしてえれば後部座席で電源を切ったり音量を変えたりすることができます
    確かにタテグロの4バレルも何箇所か本体浮かさないとナットが取れない場所があったような?なかったような?

  • @bigupjazion
    @bigupjazion Місяць тому +2

    引き取り中のエピソード、わかります😂
    この年式の国産車は「おじいさんホイホイ」と呼んでおります

  • @Kuromame-Yuzu
    @Kuromame-Yuzu Місяць тому +1

    この間、まだまだ元気いっぱいのハチマキグロリア見ました。東名高速ですが、こちらはトラックで80kmぐらいでグロリアは多分100Kmぐらい。小学生の時見ていた車が元気なのは、オーナー様が大事にしているですね。

    • @restoreGT
      @restoreGT  Місяць тому

      それはすごいですね^^

  • @senadaisuki
    @senadaisuki Місяць тому +2

    凄い、懐かしいな、小学生のころ良く見ましたね。

  • @hibi960
    @hibi960 Місяць тому +1

    PA10昔乗ってました。4速オーバードライブ付きコラムシフト。
    メーター(横長)にスパイ針があってセットした速度を超えると
    ピーピーとなりましたのでまた次の速度域にセットして鳴らしてました
    昔~しの122号線は無法地帯でした(笑)
    コラムシフト音を立てないようチェンジする特訓をしまして
    それが後に大変役にたちました(今の人にはコラムって何?でしょね)
    動く姿を観たいので頑張ってください。

  • @user-qn4cv9vx3l
    @user-qn4cv9vx3l Місяць тому +3

    この車には詳しく無いですが、ぱっと見ですが、フォークリフトによく使われてた日産のH20型エンジンに似てるなぁ…
    キャブもニッキのヤツ?
    H20のキャブなら、日本国内のECサイトでオーバーホールキットの販売を探すのは難しいですが、フォークリフト修理業者経由でキャブのオーバーホールは外注出来る事があります。
    そういった業者さんはオーバーホールキット持ってるっぽいですね…
    H20エンジンは、長い期間ガソリンエンジンのフォークリフトで使われてるので、アリエクでもかなりの種類のコピー品のキャブが売ってます。
    「H型エンジン 日産」でググるとでます。
    ご参考まで

  • @fakemongolian2726
    @fakemongolian2726 Місяць тому +1

    3:53 国鉄の座席にも付いてた!(懐)

  • @tasa_ch
    @tasa_ch Місяць тому +2

    また凄いのぶっこんできましたねぇ。
    バラすとまた色々出てきそうで大変そうだw

  • @zisouyarounissy
    @zisouyarounissy Місяць тому +2

    プリンス時代の車だと部品がなかなか見つから無さそうですね😅

  • @takamori
    @takamori Місяць тому +1

    戦前飛行機の技術てんこ盛り。あの窓やっぱり漏れるんですね…

  • @naskal55
    @naskal55 Місяць тому +1

    またまた懐かしい車だ。これは期待大ですね~。
    足りないパーツを平澤さんが苦労して用意するの楽しみ~。

  • @vivioalto
    @vivioalto Місяць тому +3

    ナットとワッシャーですが、飛行機だと時々見かけますね。
    飛行機屋が造ってますから😁

  • @juntake13
    @juntake13 Місяць тому +1

    グリル格好良い

  • @sazentange9335
    @sazentange9335 Місяць тому +1

    ナットの形状について考える
    ワザワザやってるからにはきっと理由があるのだろうと思い考えてみました。
    取り付けるキャブ側の穴が大きめになっていませんでしょうか。
    組立時に穴に入れ易くするために穴をやや大きめにしていいる、ただしそれでは取り付け位置がブレるのでナット·ワッシャーとそれに相対するキャブをテーパーにしたのではないでしょうか。
    もち上げないと取れないのはゆるめている時に落ちないようにという配慮では無いかと想像します。
    後席用灰皿
    60年代のタクシーにも前席(ベンチシート)の背に灰皿がうめこまれていました。ある時乗ると灰皿から煙が出ていました。運転手に伝えると、運転を続けながら慣れた様子で左腕をシートの裏側にまわし器用に灰皿を引き抜きました。ここなら大丈夫とか言いながら予め開けてあったドライバー席の窓から路面電車のレールがある道路中央部へ灰皿の中身を撒きました。
    どの辺りが大丈夫なのかいまだにわかりません。
    チョーク
    仕上がったらチョークの使い方を紹介いてはどうでしょう。この時代はおそらく単純だと思いますが、初めて見る人もいるかも知れません。
    時代が進むとオートチョークになりますがオートと言っても右脚が始動前と安定後に手伝う必要があるさっぱりオートじゃないオート一チョークがある一方で、メカだけで負圧などを巧みに使い手出しが一切不要のホントにオートなものも有り色々でした。

  • @nubo520
    @nubo520 Місяць тому +1

    亡くなった大正生まれの叔父さんの愛車でした。それ以前はポンティアックが愛車でした。

    • @restoreGT
      @restoreGT  Місяць тому +1

      どっちもファンキーな車種ですね!

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p Місяць тому +1

    これまた、ぱっとみ、きれい

  • @user-bi4hd6jf1-mgrd-xz
    @user-bi4hd6jf1-mgrd-xz Місяць тому +1

    谷口淳史さんに聞いてOS技研の変態 富松さんならギャブの事知っているのでは

  • @yuicchi_s
    @yuicchi_s Місяць тому +1

    (o^-')bグッ!!

  • @user-fy1pu9vp7r
    @user-fy1pu9vp7r Місяць тому +10

    千原ジュニアものってたっけ?

    • @restoreGT
      @restoreGT  Місяць тому

      乗ってるみたいですねー😊

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p Місяць тому +1

    くそ暑いのに、y30引き上げしてました、腰いてえ

  • @user-ki4se3tm2j
    @user-ki4se3tm2j Місяць тому +1

    プリンスって言えばプリンスロイヤルだね。

  • @user-wn9up6ve9n
    @user-wn9up6ve9n Місяць тому +1

    キャブを浮かせながらナットを取ります、昔の車は結構キャブに限らず多いですね。

    • @restoreGT
      @restoreGT  Місяць тому

      やっぱりそうなんですねー😊

  • @Is-hn9hp
    @Is-hn9hp Місяць тому +5

    動画一瞬JUSTON兄貴の車かと思った😅

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p Місяць тому +1

    昭和の、おんちゃんの、しらんことまで、よう、しってる😮

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p Місяць тому +1

    ベルエアがいる~