トラップコントローラの修理⑤修理完了

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 故障原因が判明しました。トラップコントローラーの修理完了です。

КОМЕНТАРІ • 8

  • @kotaru38
    @kotaru38 3 місяці тому +1

    ありがとうございました。感謝します。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部  3 місяці тому

      恩着せがましくてすみません。実は修理を焦ったのには訳があります。現在設置されているコントローラですが、既に不調が出始めています。1~5番射台ラウンドは正常に動作するのですが、1ケ所の射台で連続射撃しようとすると2枚までしか放出されなくなりました。私は故障するのも時間の問題だとみています。こちらの方が修理が難しそうです。

  • @jun-jt6yz
    @jun-jt6yz 3 місяці тому +1

    何度か宮古射撃場でお会いして、一度スキート教えてもらった者です。 その節はありがとうございました。
    トラップコントローラの修理ありがとうございます。
    又来年も楽しく撃てます!

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部  3 місяці тому

      来年もまたご来場ください。できれば頻繁にお願いします。装弾価格が2倍に高騰したせいか、来場者が減ってきたように思います。部外者の私も心配しています。売上、利益が上がりさえすれば最新の設備が導入できます。とっくに償却が終わっている機械を修理する必要も無くなります。射友、猟友をお誘いの上、ご来場くださいますよう重ねてお願いします。

  • @os_7446
    @os_7446 3 місяці тому +1

    基本は
    穴の空いた端子に対しワイヤーは穴を通して一周させてハンダ付けです。
    穴の無い端子は周囲を一周させてハンダ付けです。
    基本で無い端子の上にワイヤーを乗せての半田は不具合が多くなります。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部  3 місяці тому

      コメント誠にありがとうございます。まさしくご指摘の通りです。半田付の信頼性もその通りですが、そもそもチョン付けではUL CSA,TUV,VDE等の安全規格に適合できません。この装置は射撃場専用というきわめて特殊なしかも極小な市場向けのため、安全規格は考慮していないようです。要するにそれでも良い、まともに動作さえしてくれればそれで良いと納得できるユーザーが購入する装置のようです。なのでこのような不良は他でも発生しているようで、「格安で修理してくれないか」との依頼がありますが全てお断りしています。

  • @yamadori.sawakudari
    @yamadori.sawakudari 3 місяці тому +1

    お疲れ様でした。
    厄介な故障でなくて良かったです。
    これで猟に専念できますね。
    今期もさわくだり勝負楽しみにしています。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部  3 місяці тому +1

      おかげ様で修理が完了し、肩の荷が下りたところです。今年のヤマドリ猟ですが私の体調の回復がいまいちなので、犬の散歩を兼ねて平坦なコースを休み休み歩こうと思います。実は数年前からなのですが「ヤマドリを獲りたい、なんとしても獲りたい」という猟欲がだいぶ薄れてきました。そうかといって止める決心もつかず、さてどうしたものかという心境です。