宮古射撃倶楽部
宮古射撃倶楽部
  • 196
  • 379 454
ヤマドリ猟ダイジェスト版No 6
これまで撮りためたヤマドリ猟動画をダイジェスト版にして順次公開します。
Переглядів: 1 455

Відео

ヤマドリ猟ダイジェスト版No 7
Переглядів 3,6 тис.21 годину тому
これまで撮りためたヤマドリ猟動画をダイジェスト版にして順次公開します。
ヤマドリ猟ダイジェスト版No 2
Переглядів 2,2 тис.14 днів тому
これまで撮りためたヤマドリ猟動画をダイジェスト版にまとめて順次公開します。
ヤマドリ猟ダイジェスト版No 1
Переглядів 2,9 тис.21 день тому
猟期が終了し時間がとれるようになりました。これまで撮りためた沢下り動画をダイジェスト版にまとめて順次公開します。
ヤマドリ猟20250114なぜ落ちない
Переглядів 97221 день тому
岩手のヤマドリ猟は1月15日で終猟となります。令和6年度猟期の総括です。
ヤマドリ猟20150110アルと狸の沢下り
Переглядів 1,2 тис.21 день тому
アルが突っ込んだのでヤマドリが下って来ると期待したのですが、来たのはアルと狸でした。こういうの本当に困ります。
ヤマドリ猟20250113アルの背をかすめて飛翔
Переглядів 1,5 тис.21 день тому
アルがヤマドリをスルーした後、追いかけるようにアルの背をかすめて飛翔した。これでは撃てない。
ヤマドリ猟20250106本日の成績0勝2敗
Переглядів 1,6 тис.28 днів тому
数少ない絶好のチャンスを逃してしまいました。本来の狙点よりわずかに先を撃っています。連日の出猟で疲労しているようです。
ヤマドリ猟20250104クリーンキル1羽
Переглядів 7 тис.Місяць тому
付き場、時間帯が読み通り的中し、しかもアルの働きにより沢下りで仕留めることができました。これがヤマドリ猟の面白さです。
ヤマドリ猟20250103前回の鳥を回収
Переглядів 3,1 тис.Місяць тому
3日前、裏をかかれて失中したと思い込んでいたヤマドリが実は沢の下方で絶命していました。腸を抜かないまま3日間放置したので臭い移りを心配したのですが、腸は無傷でしたのでそれほどの影響は無いと思います。
ヤマドリ猟20241231完全に裏をかかれる
Переглядів 2 тис.Місяць тому
上空を下ってくると予想して銃を構えていたが裏をかかれてしまった。沢底を高速で走って来て私の足下で低空の飛翔に入った。慌てて銃口を下に向けるが間に合わなかった。
謹賀新年これがヤマドリのお雑煮です
Переглядів 371Місяць тому
明けましておめでとうございます。今回は我が家の正月料理、ヤマドリのお雑煮を紹介します。
ヤマドリ猟20241228失中
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
逆光で雌雄判別に一瞬迷ってしまいました。これで射撃のタイミングが微妙にズレて失中してしまいました。惜しい射撃でした。
ヤマドリ猟20241225猟果1羽
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
猟期も後半となりました。前半よりも少しだけヤマドリを見るようになったのですが、不猟であることに変わりはありません。
ヤマドリ猟20241219猟果1羽
Переглядів 620Місяць тому
アルが鳥をスルーしてしまいました。踏み出し状態で獲ることはできたのですが動画の方は撮れませんでした。
ヤマドリ猟20241211失中
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
ヤマドリ猟20241211失中
ヤマドリ猟20241209猟果1羽
Переглядів 1,9 тис.Місяць тому
ヤマドリ猟20241209猟果1羽
ヤマドリ猟20241202メスのみ射撃なし
Переглядів 4962 місяці тому
ヤマドリ猟20241202メスのみ射撃なし
ヤマドリ猟20241128失中
Переглядів 1,7 тис.2 місяці тому
ヤマドリ猟20241128失中
ヤマドリ猟20241119猟果1羽
Переглядів 3,1 тис.2 місяці тому
ヤマドリ猟20241119猟果1羽
ヤマドリ猟20241117射撃なし
Переглядів 1,1 тис.2 місяці тому
ヤマドリ猟20241117射撃なし
ヤマドリ猟20241116射撃なし
Переглядів 7962 місяці тому
ヤマドリ猟20241116射撃なし
トラップコントローラの修理⑤修理完了
Переглядів 7153 місяці тому
トラップコントローラの修理⑤修理完了
トラップコントローラの修理④朗報
Переглядів 2923 місяці тому
トラップコントローラの修理④朗報
トラップコントローラの修理③
Переглядів 2933 місяці тому
トラップコントローラの修理③
松茸20241018
Переглядів 1,3 тис.3 місяці тому
松茸20241018
松茸20241015
Переглядів 1,6 тис.3 місяці тому
松茸20241015
松茸20241012
Переглядів 2,7 тис.3 місяці тому
松茸20241012
松茸20241009後編
Переглядів 2,9 тис.3 місяці тому
松茸20241009後編
松茸20241009前編
Переглядів 16 тис.4 місяці тому
松茸20241009前編

КОМЕНТАРІ

  • @kahoru726
    @kahoru726 2 дні тому

    良いですね!私は映像で、山鳥のいそうな感じの風景を勉強させてもらってます。ほんと良いわんこですね。

  • @tommytagami5190
    @tommytagami5190 9 днів тому

    なんなの、古い動画。最近のは無いの?

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 9 днів тому

      コメント誠にありがとうございます。私のチャンネルをよくご覧になっている方は気が付くと思いますが、これまで未公開だった動画が結構含まれています。動画データの整理をしていて見つけ出したものです。なお最近の動画は全て公開済です。

  • @kahoru726
    @kahoru726 9 днів тому

    感動しました。沢下りって本当なんですね。向かい矢の教科書?みたいですね。ありがとうございます。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 9 днів тому

      コメント誠にありがとうございます。一度沢下りと真っ向勝負してみてください。なぜ沢下りに魅せられるのか、実際に実感できると思います。

    • @kahoru726
      @kahoru726 4 дні тому

      @@宮古射撃倶楽部 ありがとうございます。とりあえず、沢をみつけ、朝早くに下見からはじめます。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 4 дні тому

      @@kahoru726 ヤマドリ猟を始めた頃を思い出しました。解禁初日予め下見をしておいた沢に一番乗りで入ろうと暗いうちから出かけたのですが、既に誰かが入口で焚火をして陣取っていました。妖怪変化のようで怖かったのですが、恐る恐る近ずいてみると当時名人と呼ばれていた凄腕猟師でした。「この沢には俺が入る、お前は他に行け」と宣言され諦めたことがあります。名人と言われる猟師でも労を惜しまず努力をしているのだなあと感心したものです。

    • @kahoru726
      @kahoru726 2 дні тому

      @@宮古射撃倶楽部 コメントありがとうございます。焚火ですか・・・しかも、自分の山でもないのに、お前は他へ行け、まるで山賊ですね。けど、宮古さんは山鳥のつく所を探すセンスは当時からあったのですね。僕も頑張ってみます。とにかく、足を使わないといけませんね。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 дні тому

      @@kahoru726暗闇で焚火に照らし出されたずんぐりした容貌は山賊というよりは妖怪でした。空恐ろしかったの一言です。この方が連れていた、ポーという名の雑種犬は本当に素晴らしい猟犬でした。この犬が亡くなってからは、さすがの名人もそれほど鳥を獲れなくなってしまいました。やはり猟は犬で決まります。猟仲間では「良い猟犬に恵まれるのは宝くじに当たるような幸運だ」と言われています。

  • @kahoru726
    @kahoru726 16 днів тому

    おめでとうございました!

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 16 днів тому

      ありがとうございます。 ただこれらの動画は過去のものをダイジェスト版にまとめたものです。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari 20 днів тому

    パターンメインが木です それも含めヤマドリ猟 チラチラ見えなのに落ちたり 絶好の射撃で落ちない有ります 射撃の瞬間鳥が落ちる画像は素晴らしいです 老いぼれなんて、とんでもないです 長く後世にヤマドリ猟を伝承下さい

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 20 днів тому

      コメント誠にありがとうございます。やはり衰えました。私は若い頃スキートAクラスの選手でした。調子がいい時などは挙銃すれば狙いがとれていて、後は引き鉄を引くだけでした。それが今ではクレーに差し込まれることが多くなり、80点撃てるかどうかです。装弾価格も驚くほど高騰しています。そろそろ射撃の方も引退時期なのかと考えています。

    • @yhcsawakudari
      @yhcsawakudari 14 днів тому

      @@宮古射撃倶楽部 私も昨年80点撃てず 今期はCクラスです

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 13 днів тому

      @@yhcsawakudari そうですか、現在も公式に出場しているのですか。その心意気なかなかいいですよ。私はいつも言っているのですが「昔はああだった、こうだった」と自慢してみても何の役にも立ちません。射撃は「今現在何点撃てるのか」で評価が決まる実力の世界です。偉そうなことを言ってみても恥をかくだけです。それにしても気がかりなのは装弾価格の馬鹿げた高騰です。そのうちクレー射撃は富裕層にしか許されない贅沢なスポーツになってしまいそうです。

  • @森川茂-h5t
    @森川茂-h5t 21 день тому

    お疲れ様です 横跳びの難しい飛び方ですね。下れば取れましたね

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 21 день тому

      コメント誠にありがとうございます。今猟期最後のチャンスでした。この時期になるとヤマドリも狩猟圧で逃避術にたけるようになります。そう簡単には獲らせてくれません。来猟期は豊猟でありますようにと願います。

  • @kahoru726
    @kahoru726 22 дні тому

    う~ん 見た感じ、あの立木でしょうね。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 22 дні тому

      コメント誠にありがとうございます。木に弾かれたと思いたい。そう信じたい。

    • @kahoru726
      @kahoru726 22 дні тому

      @@宮古射撃倶楽部 いえいえ。

  • @kahoru726
    @kahoru726 23 дні тому

    仕方ないですね。で、たぬきはどうなったのですか?

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 23 дні тому

      コメント誠にありがとうございます。攻防が小康状態になったところを見計らいアルにリードを付けて引き離しました。実は3か月前松茸採りの際、大狸と格闘し鼻先を負傷してしまい動物病院のお世話になりました。懲りてもいいはずなのですが獣を見ると闘争心が抑えられないようです。甲斐犬の血が入っているようなので諦めるしかなさそうです。

    • @kahoru726
      @kahoru726 23 дні тому

      @@宮古射撃倶楽部 鼻先をケガするなんて、相当の格闘戦でしたね。もしかして、アル君は四つ足もいける犬かもしれませんね。ただ、格闘にもっていくタイプなら、かなりの犠牲もあるから、応援してる僕らでもあんまりやって欲しくない気がします。山鳥に集中して欲しいですね。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 22 дні тому

      @@kahoru726 アルを譲ってもらったブリーダーから輩出された犬達の中には熊猟に使役されているものもいます。実際にアルも熊を追いかけます。今のところ熊の方が逃げてくれているので無事でいるのですが、熊が反撃に出たらひとたまりもありません。私からすれば吠えたてて熊スプレーを構えるだけの時間稼ぎをしてくれればいいのです。

    • @kahoru726
      @kahoru726 22 дні тому

      @@宮古射撃倶楽部 熊撃ちですか。すごい血統ですね。突撃してくる熊にスプレー効きますかね?少し心配です。薬室に鳥弾でも入っていれば、軍人が銃剣で突くように、激発した方が良いと思います。←知り合いがしました。彼言うに「ベストに熊用とか言ってスラッグ差してる奴がいるが、あれは嘘だ。弾を変える暇なんてない。」と言って、両手でこれぐらい、直径20センチぐらいの穴が開くと教えてくれたのが昨日のように思い出されます。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 22 дні тому

      @@kahoru726 熊スプレーは山菜採りの際に持ち歩いています。並みのナイフなど役に立つわけもありません。頼れるのはヒグマ用スプレーだけです。実際にこれでピンチを切り抜けた山菜採り、渓流釣り師を何人も知っています。猟の場合は散弾銃を所持していますのでこれで対処します。至近距離での破壊力はライフルにも劣りません。熊ではありませんが大鹿の突進を避けるため、とっさに横に倒れこみながら5号散弾で約1メートルで撃ったことがあります。胴体にワッズごとめり込んでいました。こうなるとスラッグ弾のようなものです。

  • @森川茂-h5t
    @森川茂-h5t 25 днів тому

    お疲れ様です。数少ないヤマドリが見られるただけ良い ですよ。次回期待しています

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 25 днів тому

      本日1/15ヤマドリ猟最終日でした。念のためこの場所にもう一度行ってみたら同じ場所でたぶん同じヤマドリがチラッと見えました。アルが追跡したのですが羽音だけで撃つことはできませんでした。この場所は私の知り合いの私有地で有刺鉄線で人の立ち入りが禁止されています。ですが私は長年の付き合いなので多分信用されていて特別に入山させてもらっています。ここが地元猟師の強みです。このヤマドリとは来猟期にまた勝負したいと思います。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari 26 днів тому

    見事な十字架が そんな時に尾羽が左右に揺れながら 目に焼き付くんですよ

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 26 днів тому

      そうでした。若い頃は失中するたびに地団太踏んで悔しがったものでした。失中したシーンが何度も頭に思い浮かび、悔しくて寝付けなかったこともありました。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari 26 днів тому

    木にモロ命中ですね  羽ばたき止めた見事な沢下り 速い速い 非常に貴重な映像です 待つか、突っ込むか?の駆け引きもあるあるです 視界良い場所で待つ 高い奥で出るヤマドリは早いです 高いTOPスピードのヤマドリを撃ち落し木に当たりながら落ちて 首が無かったことが家のオヤジはあります

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 26 днів тому

      そうなのです。ヤマドリのスピードを見誤り、鳥ひとつ分だけ先を撃ってしまいました。これは動画をコマ送りして分かりました。そしてやはり木の枝も悪さをしているようです。撃った時枝の存在は意識にはありませんでした。これもまた動画のコマ送り解析で分かったことです。

  • @kahoru726
    @kahoru726 28 днів тому

    うむ、見てても悔しいです。私、はじめて人間の方に向かってくる沢下りみました。ありがとうございます。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 26 днів тому

      私はこの沢下り真っ向勝負をしたくてヤマドリ猟をやっています。そのために猟犬は和犬を使います。和犬にはポイントもセットもありません。とにかくヤマドリに向かって一直線で突っ込みます。だからヤマドリもたまらず下ってくるのです。お断りしておきますが、他の犬種を否定している訳ではありません。セッターやブリタニ―を使い沢下り猟で実績を上げているハンターも実際にいらっしゃいます。まあ、私の好みということです。

    • @kahoru726
      @kahoru726 26 днів тому

      @@宮古射撃倶楽部 コメントありがとうございます。感動しました。ところで、どうやって和犬は仕込むのですか?セッターやポインターなら何もしなくても、そこそこしますし、なんとなく訓練もイメージができますが、和犬はイメージがわきません。お仲間から、血統的に譲ってもらったのですか?

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 26 днів тому

      @@kahoru726 アルについては何も訓練はしていません。強いて言えばとにかく猟場を引き経験を積ませたことくらいです。それでは和犬であれば皆こうなるかと言いますと話はそう簡単ではありません。これはアルが実猟系の血統だからなのです。一般の血統書付きの和犬であれば手に入れるのはそう困難ではありません。しかし代々実猟に使役されてきた血統を捜すのは現在では困難を極めます。私の場合は偶然にそして押し付けられるような恰好でしぶしぶ引き取った犬なので、結果的に幸運だったということです。

    • @kahoru726
      @kahoru726 26 днів тому

      @@宮古射撃倶楽部 ありがとうございます。

    • @kahoru726
      @kahoru726 25 днів тому

      @ 全然、わんこの話から飛びますが、よろしければお願いします。山鳥が出やすい時間帯ってありますか?たとえば、僕は雉しか知らないので、奴は時間帯も天候も全然関係がありません。大雨でも大雪でも田んぼの中、畦と藪の境界に立ってる時もありますし、いない時もあります。

  • @すうけい-k8y
    @すうけい-k8y 28 днів тому

    今回はヤマドリの勝ちですね。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 28 днів тому

      コメント誠にありがとうございます。おっしゃる通り今回は私の完敗です。正面からの真っ向勝負、ヤマドリ猟最高の場面です。この勝負のためだけに実猟系の和犬を育成し、山野を歩き足腰を鍛え、そしてクレー射撃の練習を欠かしません。それだけの訓練や備えをしていても今回のように思うように行かないことが多いのです。

  • @森川茂-h5t
    @森川茂-h5t 28 днів тому

    お疲れ様です。次回を楽しみにしています。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 28 днів тому

      コメント誠にありがとうございます。岩手のヤマドリ猟は1月15日で終猟となります。本日1月12日ですので残すところあと3日しかありません。疲れた身体にむち打ち出猟しようと考えてはいるのですが果たしてヤマドリとの出会いがあるのかどうか。

    • @森川茂-h5t
      @森川茂-h5t 26 днів тому

      返信ありがとうございます。岩手県はヤマドリ猟は1月15日で終わりですか 頑張って下さい

  • @kahoru726
    @kahoru726 29 днів тому

    良いですね!ところで、撃ち落とした後、わんこにダメだよとおっしゃってるように聞こえますが、何がダメなんですか?その後の褒め方もいいですね!

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 29 днів тому

      コメント誠にありがとうございます。大声でけん制しないとアルは鳥を食べてしまうからです。鳥を預けたまま黙っていると「あ、食べていいのね」といった感じでバリバリと食べてしまうのです。油断も隙もありません。スパルタで躾ける猟師もいますが、私は甘やかして育ててしまいました。

    • @kahoru726
      @kahoru726 29 днів тому

      @@宮古射撃倶楽部 お返事ありがとうございます。そういう事ですか!なんとなくわかります。うちにいたわんこは咥えてだぁ~っと逃走してました。私もスパルタはどうしてもできないので、ペット状態でした。一番呆れたのは、車から降ろすと、走ってどっか行ってしまって、見えない範囲の他の犬なしのグループに参入してたようで、その人らと一緒にいるのを発見した時です。その人言うに「これ、あんたの犬か?ちゃんとポイントしてたぞ。あんたの犬のおかげだから、これ(キジ)あげるわ。」でした。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari Місяць тому

    大抵雌が先に飛ぶ事ありますね 上に飛ぶのも多い

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari Місяць тому

    なかなか見通し良い場所は無いもので 良い条件での出合い 確実に撃てるのはベテラン手練れの証です まあ宮古さんからすれば逃せない1羽でしょう 良い影像を有難うございます

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      いつもコメントありがとうございます。数少ないチャンスをモノにできて安堵しています。ベテランですのでご存じと思いますが、沢下り猟は雌雄判別、距離と速度を一瞬で判断し無意識のうちに狙いがつけられるスキルが必要です。あれこれ考えていては到底間に合いません。これが沢下り猟の難しさであり面白さです。私はさほど鶏肉が欲しいわけではなく、この勝負に魅力を感じています。

  • @Aldonoanciel
    @Aldonoanciel Місяць тому

    仕留めると言って、野生動物や鳥を殺している人間かね。 もうやめなさい。 場所は、異様に写っているが、わからないかね。巨大な目や眼が写って見ているが、おまえがやったことは、赦されない。 これを食うなら、おまえ何かね。 生きているものを殺して、死骸を切り裂いて、羽根をむしって、肉を食うのかね。

  • @原口正友
    @原口正友 Місяць тому

    先ずは国民に飯を食べさせるのが一番だろう、

  • @松川廣治
    @松川廣治 Місяць тому

    😊綺麗に決まりましたね🎵さすがです🎵

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。このような会心の猟は一猟期中1~2度くらいのものです。なかなか思い通りにはいきませんが、やはりヤマドリ猟は面白いと思います。

  • @niraithedog
    @niraithedog Місяць тому

    これは難しい射撃でしたね。惜しいです。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。実はこの鳥は沢の下の方で絶命していました。3日後に回収しました。羽をむしって調べたところ5号散弾が2粒入っているだけでした。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari Місяць тому

    ケツ撃ちは効きにくいですね

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      おっしゃる通りです。2射目の追矢は効いていませんでした。実は昨日羽むしりを行ったのですが、胴体右側面に5号散弾2粒だけが入っていることが判明しました。1射目のショットコロンの端っこでかろうじて落としたということです。以前大きなヤマドリを背中への5号1粒で撃ち落としたことがあります。いずれにしても褒められた射撃ではありません。

  • @佐藤正一-z5o
    @佐藤正一-z5o Місяць тому

    今年はヤマドリ少ないですね。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。豊猟だった前猟期と比較すると今猟期の不猟ぶりは際立ちます。私は失中したらその猟期中はその猟場には行かないようにしています。私なりの矜持なのですが、今猟期についてはそんな余裕をかましてはいられません。とにかくヤマドリが少ないため同じ猟場に二度三度と出猟しています。

  • @osam705
    @osam705 Місяць тому

    四つ脚に先取りされて無くて良かったですね。貴重な獲物ですから、美味しく食べて・・・でした。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。本当にその通りです。この辺はノスリや獣が多いところなのでよく3日間も持っていかれなかったものだと思います。ただ私は獲った鳥はその日のうちに羽をむしることにしていますので億劫になってきました。しかし獲った者の責任です。明日には始末をつけてしまおうと考えています。

  • @森川茂-h5t
    @森川茂-h5t Місяць тому

    お疲れ様です。ヤマドリ猟は中々思う所に来ないですね。次回のお楽しみに

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。若い頃は今回のように失中すると地団太踏んで悔しがったものですが、その情熱は現在はありません。それでもなかなか思い通りにならないヤマドリ猟は今でも面白いと感じています。そろそろ引退の時期なのですが、あと数年は続けてみようと考えています。

  • @松川廣治
    @松川廣治 Місяць тому

    😮諦めず探してみるもんですね

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。手応えがあればしつこいくらいに犬と捜索するのですが、失中したと思い込むと本気で捜す気にはなれないものです。

  • @松川廣治
    @松川廣治 Місяць тому

    😅ドンマイですね~🐵

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。ヤマドリ猟は時に思いがけないことが起こります。久しぶりに「やられた、悔しい!」と感じました。やはりヤマドリ猟は面白いのです。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari Місяць тому

    いやいや失中とは言えません 無理です弾は行っても阻まれて 素晴しいシーンを有難うございます。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      コメント誠にありがとうございます。こちらはご覧の通りの不猟ですが、そちらの方はいかがでしょうか。以前に大物のグループ猟が主体とお聞きしたように思います。ヤマドリ猟の方にはあまり出猟されていないのでしょうか。

    • @yhcsawakudari
      @yhcsawakudari Місяць тому

      @@宮古射撃倶楽部 鹿は多く猟は豊猟です 猪は豚熱で激減 居る地区と居ない地区の差が天と地です ヤマドリはチョロチョロしてる個体を3羽撃ちました 平年並みか少し多いと感じる岐阜県のヤマドリです 愛知県も平年並みです

  • @サイトウユタカ-u3x
    @サイトウユタカ-u3x Місяць тому

    下手クソ😂

  • @増田榮治
    @増田榮治 2 місяці тому

    久しぶりにコメントさせていただきます、栃木のMです。 毎年、同地区に出猟しているU氏も昨年とうって変わって少ないとボヤイテいます。 これから寒さも加われば、また少しは状況も変わるかもしれません。 自然の中で存分に楽しんでください。 しかしながら相変わらずリード射法でのヤマドリへの発砲は見事です。 ところで、いつか聞いてみようと思っていたのですが、マグネット式の目だつ照星を付けている理由です。 私もスキート射撃の場合、照星を見失わないよう同じ物を付けてますが。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      お久しぶりです、お元気でしたでしょうか。解禁から1か月この状況が続いています。残り1か月で好転するとは思えません。今猟期は諦めた方が良さそうです。こんな年もあるということです。大きな照星ですがこれは「おまじない」にすぎません。スキートを長くやっていると分かるのですが、見るのはクレーで照星など見えるはずもありません。ボンヤリと銃身が見えているだけです。それでもトップ選手の中にはクレーと銃口の位置関係を把握したくて銃身の先に白テープをグルグル巻く人もいます。昔私が尊敬していた名人がいました。凄まじい腕前でしたが、ある時照星を落としてしまったのです。すると同一人物とは思えないほど失中するようになったのです。皆あっけにとられました。修理に出して照星を付け直したところまた元の凄腕に戻ったのです。私が思うに「照星を頼りとする独特の射撃」をしていたのだろうということです。私にはこの印象がかなり強烈だったのです。名人に対するオマージュというところでしょうか。

    • @増田榮治
      @増田榮治 Місяць тому

      照星のとっても良い話し、ありがとうございました🙇‍♂️ 私は鳥と照星の間を計りながら(リード)撃っています。したがって間に木立や藪があると撃ちづらく連射も苦手ですが、開けた空間の射程内なら落とせることが多いようです。 ともあれ、宮古射撃倶楽部さんと私は同年輩。お互いに残る人生、健康に気をつけながら楽しい鉄砲遊びが続けられることを願います😊

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 Місяць тому

      @@増田榮治 そうですね、お互い残り少ない人生です。これからは自分が本当に楽しいと思えることだけに目を向けて暮らしていきましょう。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari 2 місяці тому

    相変わらず素晴らしいです 初矢は完璧ですね ただ枝にモロにHITですね 楽しいすばらしい動画有難うございます 降雪時期になりますがお気をつけて猟をなさって下さい

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      コメント誠にありがとうございます。芯を外して半矢にしてしまいましたが、鳥の左羽を撃ち抜きましたのでアルが追跡して押さえてくれました。今猟期は不猟でこのようなチャンスは3~4日に1回くらいのものです。過去にも何度か不猟の年はあったのですが今猟期ほどの不猟は思い当たりません。昨年が豊猟であっただけに今年の不猟ぶりがさらに際立ちます。猟場でハンターに出会うと「去年獲りすぎたからこうなったのでは」という話になります。腕自慢のハンター達が「俺は20羽獲った、30羽獲った」と豪語していましたからこんなことになってしまったのです。皆さんほどほどにしておけば良かったのです。

  • @山口忠昭-d3e
    @山口忠昭-d3e 2 місяці тому

    人間って地球で一番不要な生き物!

  • @googleroot6600
    @googleroot6600 2 місяці тому

    アルちゃん、お疲れ様でした♪

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      アルも10歳になり衰えが見えるようになりました。疲労の様子が見えたら直ぐに切り上げるようにしています。筋金入りの猟犬は例え疲労こんぱいしていたとしても休みたい素振りは見せません。

  • @タケダコウジ-b8t
    @タケダコウジ-b8t 2 місяці тому

    キジも撃ちますか?

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      私はヤマドリ専門です。ヤマドリ以外は撃ちません。今朝は自宅前のヤブからオスキジ6羽を含む群鳥が飛び立ちました。だからといって撃ちに来てはいけませんよ。近所にハンターが嫌いなおばあさんがいます。銃声がすると直ぐに警察に通報するのです。駆け付けたパトカーに事情聴取され面倒なことになります。

    • @D0morutibi
      @D0morutibi 2 місяці тому

      @@宮古射撃倶楽部 やまどりは鶏よりおいしいですか?

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      @@D0morutibiこの質問に関する回答は以前新聞に掲載された年配女性の投稿が適していると思います。「私は子供の頃食べたお正月のお雑煮の味が忘れられません。それはヤマドリの鶏ガラで出汁をとったもので、これほど美味しいお雑煮を私は他に知りません。昔と違って現在はヤマドリを手に入れることはとても難しく、どんなに食べたいと思っても叶うことはありません。もう一度あのお雑煮を食べたいと願っています。どうすればヤマドリを手に入れることができるのでしょうか。」 このようにヤマドリの味を覚えた人には忘れられない味なのです。そしてヤマドリの売買は法律で禁じられているのです。手に入れるにはヤマドリ猟師から直接対価なしで譲ってもらうしか方法がありません。そういう事情であれば私が無償でお譲りしてあげようかとも考えたのですが、新聞社に連絡を取ったりと何かと面倒なので止めてしまいました。このことが今でも心に残っていて、お節介でもやはりあの時行動に起こしておけばよかったなと思います。

  • @googleroot6600
    @googleroot6600 2 місяці тому

    おめでとうございます。私は先週末愛犬と一度だけ雉猟に出ましたが、出会いはありませんでした。もう老犬ですので様子を見ながら、負担がかからない出猟にしようと思っています。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      そうですね、無理をさせず散歩の延長のつもりで歩いた方がいいと思います。後継の猟犬は飼われないのでしょうか。私はアルと一緒に引退しようと思っています。猟歴も数えてみたらもう45年になっていました。もう十分です。

    • @googleroot6600
      @googleroot6600 2 місяці тому

      やはり,今のワンコがまだいるうちに別のワンコを飼うのは気が引けますし,仕事の関係もあって,次のワンコは今のワンコが亡くなってからにしようと思っています.そうですか,アルちゃんと引退ですか.寂しいですね.叶わぬ夢かもしれませんが,お近くなら一度ご一緒させて頂きたかったです.

  • @松川廣治
    @松川廣治 2 місяці тому

    1羽目🎉おめでとうございます👍️

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      コメント誠にありがとうございます。まだ3日間の出猟なので何とも言えないのですが、今年は厳しそうな予感がします。キノコ採りの際にはそれなりに見かけたのですが。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari 2 місяці тому

    1ヶ月 季節の進みが遅い昨今です 11月に夏日とか 解禁に15℃ ヤマドリも居場所 着き場が違うのでしょうね

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      コメント誠にありがとうございます。これまで経験したことがないような、なにか異変めいたものを感じています。それにしても装填⇔脱砲を繰り返してばかりでは嫌になります。本日タイヤ交換が済みましたので今後は標高が高い猟場を周ってみることにします。

  • @大橋奈緒美-s9u
    @大橋奈緒美-s9u 2 місяці тому

    1本でも羨ましいです。ご自宅で食べきれますか?

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      コメント誠にありがとうございます。私は神奈川の工場で働いていました。秋になると同僚達が「松茸を思う存分食べてみたいものだ」というのです。ならばその夢を叶えてあげましょうということで定年退職後採って送っているのです。同僚一人当たり5~10本送っていますので、さらに親類や知人の分でほとんど無くなってしまいます。ちなみに私は松茸より雑キノコの方が好きです。

  • @yhcsawakudari
    @yhcsawakudari 2 місяці тому

    お疲れ様です 暖か過ぎですよね 今季も猟をされて安心しました 体調不良との事でしたので 楽しみにしておりますがご無理無い様に こんなに暑い11月15日は記憶にありません 汗が噴き出す、スタートでした 鹿猟なんで猟果はありましたが落葉もまだまだで視界悪く ヤマドリは先週に5羽遭遇しました愛知県ですが 来週は岐阜県に様子見に出かけます

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 2 місяці тому

      そうですか、5羽見ましたか。もしかすると気温が高いせいで着き場が変わっているのかもしれません。身体には堪えるのですが標高が高い猟場を周ってみようかと考えています。

    • @yhcsawakudari
      @yhcsawakudari 2 місяці тому

      @@宮古射撃倶楽部  ヤマドリを見ればアル君も宮古さんもエネルギー出ますね 無理なくヤマドリ猟を楽しんで下さい 良い動画が撮れた際には拝見させていただきたいです

  • @os_7446
    @os_7446 3 місяці тому

    基本は 穴の空いた端子に対しワイヤーは穴を通して一周させてハンダ付けです。 穴の無い端子は周囲を一周させてハンダ付けです。 基本で無い端子の上にワイヤーを乗せての半田は不具合が多くなります。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      コメント誠にありがとうございます。まさしくご指摘の通りです。半田付の信頼性もその通りですが、そもそもチョン付けではUL CSA,TUV,VDE等の安全規格に適合できません。この装置は射撃場専用というきわめて特殊なしかも極小な市場向けのため、安全規格は考慮していないようです。要するにそれでも良い、まともに動作さえしてくれればそれで良いと納得できるユーザーが購入する装置のようです。なのでこのような不良は他でも発生しているようで、「格安で修理してくれないか」との依頼がありますが全てお断りしています。

  • @kotaru38
    @kotaru38 3 місяці тому

    ありがとうございました。感謝します。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      恩着せがましくてすみません。実は修理を焦ったのには訳があります。現在設置されているコントローラですが、既に不調が出始めています。1~5番射台ラウンドは正常に動作するのですが、1ケ所の射台で連続射撃しようとすると2枚までしか放出されなくなりました。私は故障するのも時間の問題だとみています。こちらの方が修理が難しそうです。

  • @yamadori.sawakudari
    @yamadori.sawakudari 3 місяці тому

    お疲れ様でした。 厄介な故障でなくて良かったです。 これで猟に専念できますね。 今期もさわくだり勝負楽しみにしています。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      おかげ様で修理が完了し、肩の荷が下りたところです。今年のヤマドリ猟ですが私の体調の回復がいまいちなので、犬の散歩を兼ねて平坦なコースを休み休み歩こうと思います。実は数年前からなのですが「ヤマドリを獲りたい、なんとしても獲りたい」という猟欲がだいぶ薄れてきました。そうかといって止める決心もつかず、さてどうしたものかという心境です。

  • @jun-jt6yz
    @jun-jt6yz 3 місяці тому

    何度か宮古射撃場でお会いして、一度スキート教えてもらった者です。 その節はありがとうございました。 トラップコントローラの修理ありがとうございます。 又来年も楽しく撃てます!

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      来年もまたご来場ください。できれば頻繁にお願いします。装弾価格が2倍に高騰したせいか、来場者が減ってきたように思います。部外者の私も心配しています。売上、利益が上がりさえすれば最新の設備が導入できます。とっくに償却が終わっている機械を修理する必要も無くなります。射友、猟友をお誘いの上、ご来場くださいますよう重ねてお願いします。

  • @タケダコウジ-b8t
    @タケダコウジ-b8t 3 місяці тому

    松茸シーズンが終わると寂しいですが、来年は豊作を期待したいですね。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      そちらの成果はいかがでしたでしょうか。こちらは親戚や知人に配る分だけしか採れませんでした。来年こそはと豊作を願いますが、偶然なのか豊作の次の年は大災害が起きてしまうように感じています。迷信のたぐいだとは思うのですが何か複雑な心境です。

    • @タケダコウジ-b8t
      @タケダコウジ-b8t 3 місяці тому

      自分も兄妹と会社の方に配りました!今年は、去年に比べて自分が取る場所は不作でした😅地震と雷が多かった年は良いと人から聞いた事があります。

  • @sayaka888888
    @sayaka888888 3 місяці тому

    40年前の基板という説明を見ました。 リセット回路にタンタルコンデンサーを使用していますね。ほかにもあるかもしれませんけど。 タンタルは壊れたときに導通モードで壊れることで有名です。 この先も使用されるなら、この際交換されることをお勧めします。 導通すると電源が壊れる可能性もありますので。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      こういう手応えのあるコメントを頂戴するととても嬉しくなります。私は普段みすぼらしい身なりをして山菜採りをしていますので、私が機器の修理を申し出ると「本当に大丈夫か?」と心配する人達が出てきます。しかし心配はいりません。私は一部上場の電機メーカーで40年間電子回路設計業務に携わってきた「設計のプロ」なのです。管理職を断り退職間際まで回路設計をしていました。このメーカーの設計ルールでも「タンタル電解コンデンサは使用禁止」となっていました。理由はご指摘の通りです。なのでケミカル電解コンデンサと交換しておこうかなとも思ったのですが、結局そのままにしておきました。面倒だったのではありませんよ。ショートモードで壊れたとしても100kΩで電流が制限されるからです。リセット動作が効かなくなるだけで危険な実害はないと判断したのです。ちなみにタンタルCは他には使用されていませんでした。

    • @sayaka888888
      @sayaka888888 3 місяці тому

      良くご存じだったようで失礼しました。 6800系もアーキテクチャは良かったのですが80系には遠く及ばず、Z80が勢いが強かったですね。 今ではPIC、MUCを使えば周辺機器など一切不要で1チップに置き換えることもできそうな感じがします。ユーザーレベルで64ビットMCUが扱えるほどIDE(開発統合環境)が整っているのでいい時代になったと感じます。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      @@sayaka888888 6800やZ80をご存じということは相当の経験をお持ちのエンジニアと推察します。私も8080→8085→Z80と数えきれないくらいのマイコン応用機器を設計しました。この当時はのどかなものでほとんど一人で設計していました。ところが64ビットCPUやら大規模FPGAやらが登場するとチームで束になってかからないと熾烈な競争に追いつけなくなってしまいました。組織で開発するということは要するにそれだけ余計なことで神経をすり減らすということです。8ビットCPUの頃が平和で良かったなあと懐かしく思ったものです。

  • @ottotto3790
    @ottotto3790 3 місяці тому

    チェック中に正常になる。一番イヤラシイ状態ですね。そのままではいつまたおかしくなるか分かりません。ご健闘を祈ります。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      おっしゃる通りです。それでも原因が基板類では無かったことが判明しただけでも大きな収穫です。スイッチ群の接触抵抗を測定したところ抵抗値が不安定なものが何個かありました。さらにプッシュ動作に機械的引っかかり感があるものもあり、今後のことを考慮すると交換したいところです。しかし40年前の設計ともなると同じ部品や互換品など望むべくもありません。本体から配線を引っ張り、弁当箱のようなアルミケースに新品のスイッチを並べようか等思い悩んでいるところです。

  • @久保田孝行-j4d
    @久保田孝行-j4d 3 місяці тому

    留山で取ってるんですか?

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      コメント誠にありがとうございます。留山の正確な定義がよく分からないのですが、山林の所有者から毎年入山権利を購入していますので留山といってもいいと思います。それでは誰でも料金を支払えば入山できるのかといいますと、そう簡単ではありません。人数枠つまり定員が厳しく定められているからです。私も枠が空くまでは随分と待たされました。

  • @西野徳枝
    @西野徳枝 3 місяці тому

    おつかれさまでした🍀 綺麗な松茸です✨✨✨ アルちゃんの「何かいる」の顔がかわいい🐕‍🦺狩猟シーズンが来るのをわかっているんですね😮

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      いつもコメントありがとうございます。この日もアルはやらかしました。熊の糞を背中になすりつけて帰ってきたのです。吐き気がするようなひどい悪臭をプンプン周囲に振りまきながらアルは得意げというかどこか誇らしげなのです。どうかしています。犬の嗅覚は人の何百倍何千倍といわれますが、そうであれば悶絶して気絶するはずです。私には全く理解不能です。シャンプーをこれでもかというくらいぶっかけてアルの丸洗いしました。本当に手のかかる犬です。

  • @ぴーまん-f6o
    @ぴーまん-f6o 3 місяці тому

    お疲れ様です。 昨日行って、山形も少なくなってきてます。 見つけ残しを拾ってきたような感じです… 私もあと一回ですかね、今年も楽しませてもらいました。

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      今年はいかがでしたでしょうか。こちらは「豊作は2年は続かない」の通りでした。体調不良でヨタヨタしながらなので楽しさというより修行のような厳しさ苦しさでした。来年こそは体調を整えて楽しく山を歩きたいものです。

    • @ぴーまん-f6o
      @ぴーまん-f6o 3 місяці тому

      @@宮古射撃倶楽部 去年はかなり遅く、ダメかと思いましたが終盤の調子は良かったですね。 今年は少し遅く感じましたがいつも出ていないところに出ていたり、数は多かったです。こちら激戦区のためほぼ開きは見かけません。開く前に取られてしまうから… 山登りは身体が一番ですからね、今季も怪我なく楽しめて良かったです!

  • @user-groria.mama.perpet
    @user-groria.mama.perpet 3 місяці тому

    お大事になさってくださいね

    • @宮古射撃倶楽部
      @宮古射撃倶楽部 3 місяці тому

      ご心配をおかけします。松茸採りは勝負所が終了しました。この後は雑キノコなどと欲を出さず、身体をケアして休養します。