140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の東京を比較【Google Earth】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 лип 2024
  • 明治時代初期、陸軍により「迅速測図(じんそくそくず)」という簡易地図が作成されました。
    これは当時、各地の反乱を抑えるために地図が不可欠となり作成されたもので、基準点測量を
    省いた方式が用いられました。約140年前の日本の姿を、古地図から想像できる貴重なものです。
    本動画では、この地図と現代の地図 "Google Earth"を用いて、東京都心の今昔を比較してみます。140年前には存在しなかったJR山手線と中央本線の沿線中心にピックアップしました。
    ※古地図をベースに現代施設を重ねていますので、位置関係がずれている場合がありますことを予めご了承願います。
    関連動画
    ■140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の神奈川を比較
    • 140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の神...
    ■140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の埼玉を比較
    • 140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の埼...
    ■140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の千葉を比較
    • 140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の千...
    00:00 イントロ
    01:05 東京駅 ▶ 山手線 沿線一周(外回り)
    07:45 東京駅 ▶三鷹駅(中央本線)
    ♦︎引用・出典♦︎
    Google Earth / wikipedia / 農研機構農業環境変動研究センター
    ♦︎BGM♦︎
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp /
    甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/
    ♦︎音声♦︎
    VOICEVOX 波音リツ
    #地図 #古地図 #明治 #今昔 #比較 #山手線 #中央線 #googleearth #japan #map
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 112

  • @user-xl8nn7wv6i
    @user-xl8nn7wv6i Рік тому +53

    古地図に路線書き込むの相当時間かかったろうなぁ。お疲れ様です。

  • @yk-fd7hu
    @yk-fd7hu Рік тому +83

    昔と今を比較する写真や地図が大好きです。とても興味深く観させていただきました。

  • @ayapiano5225
    @ayapiano5225 Рік тому +35

    明治初期にこれだけしっかり土地の形に合わせて地図が描かれていることが驚きです。

  • @Yuki-gv5cq
    @Yuki-gv5cq Рік тому +24

    100年後を見据えて人工の森作っちゃった渋沢栄一は凄いですね

  • @48Thdf903IDF
    @48Thdf903IDF Рік тому +8

    浜離宮がちゃんと浜離宮してて好き

  • @RFjet
    @RFjet Рік тому +36

    素晴らしい動画ですね。
    現在恵比寿の会社で働いていますが、見渡す限りビルだらけのこの地も140年前は田畑しかなかったのだと考えると感慨深いものがあります。
    田園を高層ビル街へと開発した先人の努力に頭が下がる思いです。

  • @next7317
    @next7317 Рік тому +3

    こういうのが見たかった何回でも見ようと思います
    とても丁寧な語り口調に聴き惚れてしまいそうです🥰

  • @lockload5098
    @lockload5098 Рік тому +29

    現在の主な道路が当時の道と重なり合うのが面白いです。140年前の地図と言ってもかなり正確だったと思います。
    これで高低差がわかるともっと良かったですがとにかく140年前の空の旅楽しかったです!

  • @user-yf4vd5hx3m
    @user-yf4vd5hx3m Рік тому +79

    何が凄いって140年前にこの地図よ…

    • @sdsolsxip
      @sdsolsxip Рік тому +9

      確かに。
      アジアに忽然と西洋が現れた、も納得ですね。

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому +5

      @@sdsolsxip
      英国陸軍が作って今でも書店などで市販してる Ordnance Survey Map(s) を、西欧化して間もない日本が模したのだな。まぁ江戸期からの教育水準の高さが物を言ったのだろう。

  • @user-ug5sf5nx2q
    @user-ug5sf5nx2q Рік тому +5

    緻密に構成されて楽しく学べました

  • @toshiakimaruyama7839
    @toshiakimaruyama7839 Рік тому +24

    とても楽しめました。素晴らしい企画と思います。ありがとう

  • @YouTuber-ii9tq
    @YouTuber-ii9tq 3 місяці тому +2

    何よりこの紙っぺらの地図が技術の進歩によって空を飛ばずして立体で見れようになったのがすごいよ

  • @sentarou6969
    @sentarou6969 Рік тому +11

    面白い企画ですね〜

  • @user-dc3tn6qj3d
    @user-dc3tn6qj3d Рік тому +2

    非常に興味深い動画でした。

  • @user-ki4se3tm2j
    @user-ki4se3tm2j 2 місяці тому +2

    2:07 丸に十文字(島津紋)に見えるのは私だけ?
    西郷さんがゴネて土地売るの反対したから海を走る結果になったのがよくわかる。

  • @user-bn5wv1ws7q
    @user-bn5wv1ws7q Рік тому +5

    明治期の地図を鳥観図視点で、現在のグーグルマップとリンクさせながら見せるという凄技!感動!有難うございます。

  • @takana4381
    @takana4381 Рік тому +11

    貞明皇后(大正天皇の后)が子供の頃、農家に里子へ出された際の場所が「高円寺村」。最初に本で見た時、村だったのかと驚きましたが、この古地図を見て納得しました。

  • @man-10
    @man-10 Рік тому +10

    落語によく江戸郊外の話(浅草、吉原より外千住の方までいくと、もう田舎すぎて夜は怖い)とか、品川宿の繁栄とか出てくるけど、この地図見ると良く分かりますよね。
    渋谷も本当に谷。
    しかしこんな田舎によく鉄道通したもんだよな。

    • @takana4381
      @takana4381 Рік тому +2

      渋谷駅の開業日の利用客はゼロでしたからね。

  • @user-be6ic9gn7p
    @user-be6ic9gn7p Рік тому +3

    よく考えましたね、とても参考になりました

  • @lockload5098
    @lockload5098 Рік тому +14

    140年前の空の旅楽しませていただきました。

  • @asa-K
    @asa-K Рік тому +12

    古い地図を見たら、なんであんなにまっすぐ中央線が引けたのかよくわかりました。
    街道沿い以外は本当に何もなかったんですね。

  • @user-vp9oj8lz3k
    @user-vp9oj8lz3k Рік тому +2

    とても興味深く拝見いたしました。映像の進み具合の速度も丁度良く、楽しめました。都内は広く平坦のように見えますが、起伏があり、坂や谷、雑木林も多かったそうです。是非立体的な古地図を作成してみてほしいと思いました。

  • @bstei
    @bstei Рік тому +20

    東京がいかに埋め立てられたか、開発の具合の凄さが分かりますね
    ここまで来るとちょっと怖いような気さえします

  • @takaos7992
    @takaos7992 Рік тому +7

    江戸中期から後期にかけてどんどん江戸の街が拡張され巨大化していったにもかかわらず
    こうして見ると明治初期でも田んぼと畑だらけですね。
    ちなみに板橋区生まれでですが子供の頃(昭和40年代)家の近所には牧場があり牛が飼われていました。

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 Рік тому +16

    俯瞰式動く今昔マップ、面白いですね
    左右の画面の幅が同じ方がいいかなと思いました

  • @sgpin9211
    @sgpin9211 Рік тому +6

    いやぁ、良い企画です

  • @user-pd7in8qt9x
    @user-pd7in8qt9x Рік тому +2

    凄い動画ですね👍👍👍

  • @user-jv9uo9vt3h
    @user-jv9uo9vt3h Рік тому

    面白いです。勉強になりました。自分が勤めている場所が昔は海だったから驚きでした。

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn Рік тому +6

    五反田、田端、浜松町といった(一見意味不明な)地名が、当時の地図を介せばなるほどそういう意味で付けられたのか、と理解出来る。
    田んぼや浜辺が消えてしまった現在の東京にはもはや意味を成さないが、歴史を伝えると言う意味では重要。
    渋谷、原宿、新宿なども、当時の地形や宿場の位置などの関係から付けられた地名。
    今を生きる我々の殆どは意味も知らずそう呼んでいて、教養が試されますな。

  • @com5003
    @com5003 Рік тому +16

    初コメ失礼致します。
    とても面白かったです。
    私は昔の航空写真地図っていう
    アプリで各地の現在と過去の地図を良く見ているんですが 昔あった思い出の場所を見つけては思い出に浸ってます。

  • @user-qv8if2pt3w
    @user-qv8if2pt3w Рік тому +3

    渋谷川があったんですね。むかしは何もなくて広々としてよかったですね。今はビルばっかりで嫌です。
    戸山競馬場があったんだ。高田馬場がありますね。大塚も畑がありますね。
    田端は田んぼがあったんですね。不忍池は上野の代名詞ですもんね。神田大明神ありますね。うぁ。
    大名屋敷だらけ。万世橋は秋葉原。靖国神社付近にも競馬場あったのか。四谷3丁目 上智大学。

  • @soramame2752
    @soramame2752 Рік тому +13

    140年の間に都市形成に費やされたエネルギーがいかに膨大であるかが分かる
    これだけ鉄とコンクリートの建物に埋め尽くされると、昔より東京の地盤全体にかかる重量も大きいんだろうな

  • @user-wi2go5yy7i
    @user-wi2go5yy7i Рік тому +11

    空から見るのがてきめんですね^^やっぱ、田んぼの輪郭というか畝道がそのまま残っているところがわかりやすいです。

  • @user-vd2kl6xd2c
    @user-vd2kl6xd2c Рік тому +1

    これは興味深いですね〜😆

  • @user-adgjmptw516
    @user-adgjmptw516 Рік тому +7

    凄いな東京

  • @user-rt2ks7wr8t
    @user-rt2ks7wr8t Рік тому +10

    今は23区には田んぼはないそうですが、これだけの田んぼがあったとは😲

  • @user-qo2zq6jl7g
    @user-qo2zq6jl7g Рік тому +1

    主要な道は何年たっても変わらずですね、たまに利用すると何故だか感慨に耽る私ですwww

  • @user-dx5le7ku8l
    @user-dx5le7ku8l Рік тому +2

    ナレーション聞きたいのに音楽がうるさくて聞き取りにくいです。もう少し静かな音楽にしてほしいです

  • @otaki8796
    @otaki8796 Рік тому +3

    私もこの時代の地図を所有しており大変興味深く拝見させてもらいました。この時代東京駅丸の内には永楽病院と警察が置かれており、永楽病院は西洋医術の唯一の試験会場でした。

  • @nego2022
    @nego2022 Рік тому +7

    こういう形で古地図を見せていただけるとより当時の情景を感じられますね
    東京駅周辺の中枢地区以外はまだまだ田舎と言っていい状態で、現代の感覚からすると東京府はだいぶコンパクトな都市ですね。
    この後WW1や日清日露戦争での好景気による発展、関東大震災や太平洋戦争での大規模空襲でのリセットを経て今の都市が形成、その後の発展を思い浮かべると、複雑な気持ちになります。

  • @user-oy9jw6cc2r
    @user-oy9jw6cc2r Рік тому +3

    古地図の方の縮尺どれ位だったのですか。少し気になりますね。

  • @buzzchannel-923
    @buzzchannel-923 Рік тому +3

    100年後の世界が今なら
    何千年前は今より先端技術があり滅びての繰り返しがあってもおかしくないと思った。

  • @user-fk7ob7nw6w
    @user-fk7ob7nw6w Рік тому +3

    密集地帯になった東京都区内👶
    江戸時代中期~後期も同じかな🤔
    楽しいですね!ガリバーになった気分👶

  • @prajna99
    @prajna99 Рік тому +9

    明治初期だけあって、江戸時代にあった大名屋敷や旗本屋敷、御家人などの屋敷は相当破壊されていて、「江戸切絵図」と比べてとても寂しくなってますね。ショックです。
    どん底の明治初期から、どんどん発展して今は極端に繁栄しすぎな気がします。今から140年後、日本の人口が半分になる頃には、またずいぶん景色も変わっているでしょう。

    • @user-bc4bo7il2h
      @user-bc4bo7il2h 9 місяців тому

      今のまま進むと日本人だけ減って、移民が激増して、日本人の国ではなくなっているでしょうね。

  • @kobarijakarta
    @kobarijakarta Рік тому

    ありがとう😺

  • @user-ki4se3tm2j
    @user-ki4se3tm2j 2 місяці тому +1

    3:21 火薬と言えば明治期東京の小川で水車で火薬作ってて、よく火災になったらしい。この場所は後に朝香宮邸が出来ますね。

  • @upload-sj8wv
    @upload-sj8wv Рік тому +1

    竹芝駅のあたりは完全に海ですね。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze Рік тому +6

    大正時代に上京して関東大震災で被災し
    東京大空襲で焼け出されて京都に引き上げてきた
    おかんの方のじいちゃんに戦前の東京の話を聞くのが好きやったから
    こういうのはホンマに興味深いわ

    • @ms.psoasmajor
      @ms.psoasmajor Рік тому +1

      うちの祖父も大正初期に曽祖父一同家族で移住し、関東大震災で被災し、東京大空襲で地元岐阜に引き上げて来ました。
      私も子供の頃に戦前、戦時中の話を祖父から聞きました。
      歴史の教科書に載っていない、実際に見てきた話はとても興味深かったです。
      私も東京に長く住んでいたので興味深いです。

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze Рік тому +3

      @@ms.psoasmajor ウチのじいちゃんは労働組合の役員で共産党員やったから特高警察や憲兵隊の取調べ受けたりしてたそうです
      戦後も赤旗読んでたから(笑)
      ちなみに東京の住んでた家の近くに
      永井荷風も住んでて、何回も見たわ
      背の高いおっさんやったなって言うてたし

    • @ms.psoasmajor
      @ms.psoasmajor Рік тому +2

      @@dai2asakaze それは凄いですね。その頃の東京も有名人住んでいましたもんね。
      共産党員であれば色々取り調べがあったでしょうね。
      うちは完全に下町の一般人だったので、何かのイベントや街の様子、好きだった料理屋さんとかの話もありました。
      私が都内で住んでた場所の話をしたら「そんな田舎に住んどるのか?」と言われ、祖父の頭の中には戦前の頃の風景で止まっていたのだろうなと思います。

  • @notfadeaway6617
    @notfadeaway6617 Рік тому

    畑と水田になる場所の違いは川や用水へのアクセスの近さ以外になにかあるのだろうか

  • @user-wh1iz2ex4w
    @user-wh1iz2ex4w Рік тому +6

    空襲で焼け野原になった後は「ここは自分の土地だ‼️」と主張したもん勝ちだったから道路が住宅の後に出来て狭くて行き止まりとか難しい形になってるんだよ、と昔から住む方に聞きました。役場の戸籍も地図も焼けてるし役所の人材も死んでるので照らし合わせもできなかったと。
    戦後の東京は余所者だらけになったんですよ。
    でも、東京弁の話せる方々が残ってるので話せる機会があると嬉しいです。お国言葉のない人達こそ出所怪しい外国人ですね。

  • @user-nc4or2wh3d
    @user-nc4or2wh3d Рік тому +1

    くもじい「ええのぅええのぅ」

  • @kazunk852
    @kazunk852 Рік тому

    この地図、サイト利用させて貰っています。国土地理院の地図と比較画面がありますので楽しいです。あとグーグルアースにこの地図を載せられます。

  • @user-rt4jf7rd5v
    @user-rt4jf7rd5v Рік тому +1

    城西より西側の田畑の広がりが思った以上。道理で新宿まで行くとムジナに騙されると言われた訳だわ。
    江戸の百万人は殆どが城東側に密集してたわけで、考えたら凄い人口密度ですよね‼️

  • @hirobon1023
    @hirobon1023 Рік тому

    お願いがあります。3万年前から現在までの東アジアの海面の状況が判る動画を作ってもらえませんか。
    歴史的な価値があると思います。

  • @user-vu4kp8bv5h
    @user-vu4kp8bv5h Рік тому +16

    140年前は、石川県、新潟県、が日本一の人口でしたね!

    • @user-gr9db4he3j
      @user-gr9db4he3j 5 місяців тому

      日本海側や東北はタルタリア風建築が建て並ぶ、東京より壮観な都市だったと聞きました🙂

  • @hiroshikadoya489
    @hiroshikadoya489 Місяць тому

    地図を斜めに表示する意味ってありますか?とても見辛いです。

  • @user-xh9sc3fz8u
    @user-xh9sc3fz8u Рік тому +2

    今と昔の品川の面積は
    どうなんですか

  • @rn-gx3ho
    @rn-gx3ho Рік тому +1

    紙じゃなくて建物3Dか2dで絵にかいたり、文字にしたりしたらもっと伸びそう

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h Рік тому +3

    せっかくいい声なのにBGMのボリュームに邪魔されてる(笑)

  • @user-bn7dm3lg1b
    @user-bn7dm3lg1b Рік тому +1

    この時代にトリップして土地を買い占めたい。

  • @mikat6787
    @mikat6787 Рік тому +2

    何故明治大正昭和初期に日本が強かったのかよくわかります。食料の自給、軍事と教育。この三つに優先順位を置いて土地を割いている。今は教育以外の東京都での土地使用は直感的に20分の1ぐらいになってますね。

  • @user-hq9fq6ng2x
    @user-hq9fq6ng2x Рік тому

    名前のついてる街道は今も昔も経路は同じなんだなぁ

  • @MrKin1024
    @MrKin1024 Рік тому

    今の東京は
    まるで惑星コルサントのようだな…

  • @user-de2uh1xm3j
    @user-de2uh1xm3j Рік тому +3

    競馬場が結構あったんね
    ギャンブル好きなのか

  • @user-qg8fi4jl6k
    @user-qg8fi4jl6k Рік тому

    新橋停車場 は良く勉強されておられますね。マニア、関係業者、学者しか知らないと思います。

  • @user-ko3jr6yo4u
    @user-ko3jr6yo4u Рік тому

    良く位置が分かるね。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway Рік тому +4

    この地図は どこで入手できますか?

  • @user-is3bt1ex6q
    @user-is3bt1ex6q Рік тому +1

    アカンこの動画眠くなってくる

  • @user-vh6vg2nv8
    @user-vh6vg2nv8 Рік тому

    歌舞伎町って江戸時代から続く歴史ある繁華街だと思ってたわ

  • @jd800
    @jd800 Рік тому +4

    懐かしい、この頃に都心の土地買っておけば・・・

  • @jheart5471
    @jheart5471 Рік тому +3

    ほとんどが田んぼと畑か
    この頃に土地持ってるやつが
    金持ちになってるんだろうなー

  • @hazuregatiya
    @hazuregatiya Рік тому +2

    海と田んぼの埋め立てだらけで関東大地震が来たらスゴい事になるな。
    命が欲しい人は離れるべき東京。

  • @hirosetoshihiro6892
    @hirosetoshihiro6892 Рік тому

    歌舞伎町の田んぼを取り上げてるけど、1970年代でも都内には田んぼがあったよ。例えば、渋谷とか(^^)

  • @user-bn7dm3lg1b
    @user-bn7dm3lg1b Рік тому +1

    中野-立川がなぜ直線なのか=田舎田畑で、駅名ですら寺の名前を付けるしかないほどの田舎。吉祥寺・高円寺・国分寺・・普通に新宿と日野・甲府を結ぶなら今の京王線、府中や調布を経由するのが当たり前。農民の反対でヤケクソで田畑を直進したそうですよ。

  • @steroidbody
    @steroidbody Рік тому +12

    たかだか140年前なのにほとんど田畑ばっかりの東京。
    大江戸つっても現代から見たら小さな街だったんだな。

  • @user-hg5zy8bk1z
    @user-hg5zy8bk1z Рік тому +1

    東京も昔からは埋めてて随分と広くなっています。
    聞いた話しでは江戸の殆どは湿地帯でそれを干拓して現在になったらしいですネ。
    そして、大阪も同じで豊臣秀吉公が大阪城を築いた頃は直ぐ側の京橋辺りは海に近かった様です。
    元は上町台地とある様に海に突き出た半島の先辺りに居城を建てた
    守るには最高の立地だった
    これは江戸城も同じで掘りを掘って造ったのではなく埋め立てて残したが正しいと思います。
    それにしても東京と言い大阪と言いよくも広大な場所を埋め立てて整備したものと感心します。
    一つ言えるのはどちらも地震にはとても脆いことでも知られています。
    日本全国何処でも地震は必ず起こりますが東京や大阪は心臓部に危険な所が多いので気をつけたいですネ。

  • @user-yx8lq3yo8j
    @user-yx8lq3yo8j Рік тому

    動画としては面白おいんだが、でも縮尺入れて欲しかった
    江戸末期とか明治初期でも首都とはいえ今の常識が通じないかがよく分かった思う
    その時代の日本は5000万人程度だっけがいたはずなのに
    以前に自分は名古屋駅とか熱田とかの明治あたりの地図を見てびっくりした
    あまりの人の少なさに。名駅周辺はあまりに人家は無く、熱田あたりでも今の村とか町の中心程度。
    その当時人は分散していたんでしょうか?

  • @tiltintinontun
    @tiltintinontun Рік тому

    新橋ー横浜に鉄道を作るとき反対派が多くて、その筆頭が西郷隆盛だったので海沿いに線路を作ったと聞いていたんですが、薩摩藩邸があったのですか!そりゃ土地を譲ってはくれないでしょうね…

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Рік тому +1

    こんばんは

  • @helloharuo
    @helloharuo Рік тому

    ワァーオ

  • @LOVE-zs5nh
    @LOVE-zs5nh Рік тому

    🤓流石に日本人ですね。

  • @iwatiwat989
    @iwatiwat989 Рік тому

    地図、天気は軍事情報ですからね。今でも軍事情報。民生と軍事を無理やり分けてる事に無理がある。よく大学が軍事転用の恐れがらあり、協力しないようなプロパガンダが有りますが、ナンセンス。インターネットだって軍事から、民生に解放してるだけだし。

  • @user-ke5iu5km5b
    @user-ke5iu5km5b Рік тому

    結構凝ってんのに登録者数と再生数が。😂

  • @1977takumi
    @1977takumi Рік тому

    ちなみに・・・100年後は古地図のようになってるだろうね
    畑ではなく焼野原と違いはあるだろうけど

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b Рік тому +4

    誰がこんなにごちゃごちゃな東京にした?

  • @akioyamaoka9012
    @akioyamaoka9012 Рік тому +36

    消えてしまった田んぼや林が、今も残って居たら、どんなに素晴らしかっただろうか。

    • @akita1934
      @akita1934 Рік тому +37

      単なる懐古。田舎に行って限界集落でも拝んだら。

    • @user-ry3du7we4k
      @user-ry3du7we4k Рік тому +2

      ほんとにそうですね

    • @user-lf5pd4by5h
      @user-lf5pd4by5h Рік тому

      一概にそうとは言えない

    • @user-tb5jw2lg9g
      @user-tb5jw2lg9g Рік тому +6

      それは第3者の意見に過ぎない
      維持していく覚悟と苦労がわからない人が言う軽はずみな言葉

    • @yukupovaccinated4
      @yukupovaccinated4 Рік тому

      ほとんど小作農

  • @juto710
    @juto710 5 місяців тому

    ほんと東京は面白い。地主は笑いが止まらなかっただろうなー。

  • @sinnosuke_kun
    @sinnosuke_kun Рік тому +10

    もはや人が住む場所ではなくなった東京

    • @sasayamargc
      @sasayamargc Рік тому

      と、住んだことも無い東京にコンプレックスを抱えた者が申しています。

    • @user-sj5rm3nu1u
      @user-sj5rm3nu1u Рік тому

      世界一住み易い街に選出された大阪を首都にしましょう。

  • @user-pittv
    @user-pittv 4 місяці тому

    なんもなさすぎて草

  • @user-hj2wv4vy4z
    @user-hj2wv4vy4z Рік тому +1

    いかに政府が東京に集中して税金を投入してきたかわかる。
    地方の過疎化は政策の失敗でしょう。

  • @user-wn3el6zv9w
    @user-wn3el6zv9w Рік тому

    何故海の上か、当時の住民が蒸気機関車の煙で火事に成ると反対したので、海上なら大丈夫だと、なったらしいですよ。