A hole in a paddy field.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 чер 2021
  • I was scratching.There was a hole in the rice field before planting.I decided to recover in a hurry.
    ☆Used Machine   YANMAR YT5113 
            KOBASHI CYBERHARROW TXV441
            HITACHI ZAXIS30UR
           
           
    ☆Music    UA-camAudioLibrary【Orbit - Corbyn Kites】
               【If You Close Your Eyes I'm Still With You - Late Night Feeler】
           DOVA-SYNDROME 【New season】
    ☆Twitter    / works_ty​​​​
    #Tractor
    #​​Excavator
    #Hole
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 258

  • @TYFarmWorks
    @TYFarmWorks  2 роки тому +152

    どうして、穴が空くのか質問が多かったので説明しますと、うちの地域ではほ場整備以前に古い水路が通っていた場所に比較的よく陥没が起こります。
    基盤が荒い玉石と砂利の割合が、多く地下水の通り道になってる場合があるので表層の細かい土が吸い込まれるわけです。
    下にトンネル工事してたのではありませんw

    • @user-qv8hm4bk3t
      @user-qv8hm4bk3t 2 роки тому +4

      そうですね、排水のいい基層だと水の通り道が出来て細かい成分が流出し空洞が出来ますね。

    • @huzisan0425
      @huzisan0425 2 роки тому +2

      荒地時に深く爪入れたら少しは穴が空きにくくなるかと

    • @user-tz4um2nv5z
      @user-tz4um2nv5z 2 роки тому +4

      基盤は水もちが悪そうですね。話は変わりますが、早送りのせいも有るかも知れませんがバックの扱いは上手いものですね。扱いなれていらっしゃいます。
      お疲れ様でした。

    • @momocone
      @momocone 2 роки тому +2

      オススメに出てきたのでお邪魔させて頂きました。全くの素人なのでごめんなさい。田んぼの土って割と砂利が混じっているのですね…。最初に穴が空いて水が流れ込んでいた表面に砂利が見えたのでそう思ったのですが…。固まった荒木田土は見ることがあるのですが、地域性もあるんですかね。

    • @user-tz4um2nv5z
      @user-tz4um2nv5z 2 роки тому +1

      @@momocone お疲れ様です。大型機械で稲作が出来るように圃場整備をしていた事が有ります。
      均平した水田に水を張りブルド-ザの排土板を牽きずって石を踏み込み泥を浮かせ平らに均します。
      お伺いの土のことは、土の種類等で検索してみて下さい。では

  • @falcon7114
    @falcon7114 2 роки тому +15

    田畑を維持するってのは大変なんだなとわかる良い動画。こうした苦労があるから白いご飯食えるんだな。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      田んぼでは栽培以外にいろんなハプニングありますよ😅

  • @kazfarm
    @kazfarm 2 роки тому +14

    私どもの圃場では、昔の暗渠が効きすぎて陥没する事が極稀におきますが、地下水の通り道により陥没する事があるなんて驚きです。
    先輩に言われた事、「百姓」とは100の職種に通じていなければプロの百姓ではないと言われました。時には大工、時には土木や水道工事と様々な知識と経験が必要だと。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      百姓という響き、深いですね✨
      私の場合も建設業で培った技術と知識が農業土木にも生かされてます🎵

  • @user-ty1cl9rh7w
    @user-ty1cl9rh7w 2 роки тому +5

    今回もお疲れ様です。
    本編の穴を埋める部分はまさに職人芸!ですが、
    動画冒頭の、代掻き中のトラクターを上空から俯瞰するシーンも素敵ですね!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      風で波がたたずに空が映りこんできれいな空撮ができました👍

  • @user-cv6me5fx5q
    @user-cv6me5fx5q 2 роки тому +2

    お疲れ様でした。ナイスリカバリー👍大変参考になりました。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      簡易作業なのであまり参考にならないかも😅

  • @93yamagoo47
    @93yamagoo47 2 роки тому +6

    最初の空中撮影良いですね! トラクターのカッコよさがマシマシですよ!!
    そして安定のバックホーによるバケット捌きに惚れ惚れですな!!!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      初めてドローンで自動撮影させてみました✨
      おかげで代掻きに集中できないという・・・(笑)

  • @daisukitakana
    @daisukitakana 2 роки тому +4

    何事も無く復旧して良かった

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      ほんとに田植え前に処理できてヤレヤレです😅

  • @motii6473
    @motii6473 2 роки тому +11

    はい神マジ動画マジ神すぎ語彙力どっか行っちゃった!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      普通の動画ですよ😅

    • @motii6473
      @motii6473 2 роки тому

      @@TYFarmWorks いやいや普通に動画が面白いですよ!

  • @user-if3fl4zz1v
    @user-if3fl4zz1v 2 роки тому +5

    今晩は‼️代掻きの後で穴が見つかるとつらいですね❗穴の広がり被害もなくて良かったと思います❗田植えも気を付けて頑張って👊😆🎵お過ごし下さい❕まだ色々と大変ですけど皆様体調管理に気を付けてお過ごし下さい❕

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      まだ移植前だったのが幸いです。
      無事に田植え終了して次は豆類の栽培準備します😄雨ばかりで進まず困ってます💦

  • @shinonome-seijuro
    @shinonome-seijuro 2 роки тому +6

    穴が開いたのが水張り直後で良かったですね
    植え付けしてたら最低でもユンボで作業した個所の稲がダメになった筈ですし
    穴もそこまで大きくなかったみたいなのは不幸中の幸いですね

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      そうですね。移植前でよかった😅

  • @tantan891
    @tantan891 2 роки тому +11

    水入れてからこんな大穴空いたら愕然としてしまいますw 持っててよかったパワーショベルですねw

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ほんとに持ってて助かってます🎵
      業者に頼んだらいくらとられたか😱

  • @user-dm5gw3hp4h
    @user-dm5gw3hp4h 2 роки тому +2

    素晴らしいです

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ありがとうございます🎵

  • @user-cb8kp6mb1r
    @user-cb8kp6mb1r 6 місяців тому

    田んぼに穴が開くという悪夢を見たことがこの動画がまさにそれ。我が家の田んぼは穴こそないものの原因不明の水抜けに悩んだ挙句、あきらめて太陽光用地にしてしまいました。先にこの動画を見ていたら諦めなかったかなあ。残りの田は守っていこうと思います。ありがとうございました。

  • @user-bd4st5qo9z
    @user-bd4st5qo9z 2 роки тому +28

    つうか、代かき後の田圃にユンボで普通に入れるってすごいな。うちではユンボが自力で動けなくなりますよ。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 2 роки тому +6

      うんうん、泥場は、怖くて入りたくないです(^^)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +8

      こんな浅い田んぼばかりですよこの辺は😅おかげで水持ち悪いのでたいへんです💦

  • @user-ox3bc7il8w
    @user-ox3bc7il8w 2 роки тому +1

    お百姓さんも大変でございますね。
    頑張って下さい。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      重機持ってるから迅速に対応できましたが、なかったらと思うとぞっとします😅

  • @user-jh7zr6jp2f
    @user-jh7zr6jp2f 2 роки тому +1

    本当に田植えって奥が深いししんどい作業なんですね。。。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      いろんな作業ありますよ✨
      モグラも穴をたくさん空けてくれますし😱

  • @MrUookie
    @MrUookie 2 роки тому +12

    時々、動画を拝見してます。圃場にこの穴は災難でしたね♪当方の営農組合ではこの様な漏水はありませんが、モグラによる漏水が多いですね(^o^;)
    お互いガンバ💪

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ありがとうございます🎵
      うちもモグラには困り果ててますよ😅

  • @user-lp1gn8ji3y
    @user-lp1gn8ji3y 2 роки тому +1

    なんてカッコいい耕運機なんだ。。。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      今のトラクターは各社デザインがよくなりましたね。昔はいかにもトラクターって感じでしたが😀

  • @user-ot7dn2sf3h
    @user-ot7dn2sf3h 2 роки тому +9

    もぐらが掘った穴かと思ったが、違うみたいだ。地下水が通る水脈かと思ったがこれも違いそうだな…

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +3

      理由は固定コメント貼り付けました✨

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 2 роки тому +1

    お疲れ様でした!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ありがとうございます🎵

  • @user-zz1cz5ho6r
    @user-zz1cz5ho6r 2 роки тому +1

    TYFarmさんへ。お宅のような人はいないですよ。うちのほうは昔と同じく我田引水で昭和初期のように水争いがありますよ。うらやましいです。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      耕作面積がうちが一番多いので、みなさんから苦情が出ないようにしてます😅

  • @CLUBMANESTATE340
    @CLUBMANESTATE340 2 роки тому +7

    こういう時のためににも色々な重機を持っていないといけないんですね!
    いつも動画楽しみにしてまーす

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ありがとうございます🎵
      私の強みはこの重機を使えることだと思ってます😄

  • @user-fv8mt1fc1g
    @user-fv8mt1fc1g 2 роки тому +3

    はじめましてm(_ _)m
    代かきのドローン撮影は素敵ですね✨
    「穴」💦暗渠とか関係あるんですね😨
    そして、ユンボ操作のうまいこと👍ナイス
    ほんとお疲れさまでした🍺

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      半分自動モード撮影させてたので気になって代掻き集中出来なくて本末転倒でしたよ😅

  • @kurokuro969696
    @kurokuro969696 2 роки тому +1

    こんなことがあるんですね! ビックリしました。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      自分でも初めての経験の大きさでした😅

  • @disk8473
    @disk8473 2 роки тому +28

    田んぼの土ってもっと深いところまで柔らかくて石が少ないと思っていたのですが、表層以外はそうでもないんですね。
    考えてみれば、プールと同じように水を漏れさせない能力が必要なんですね、勉強になりました!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +6

      田んぼもいろんなタイプがありますよ。沼地のような場所からこの動画のような地層まで。

  • @user-pg9cz3np1k
    @user-pg9cz3np1k 2 роки тому +1

    田んぼの穴も田植え前でよかったですね、

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ほんとにそうですね✨今のところ無事です👍他の田んぼは小さな穴が空いて困ってますが😅

  • @f3411
    @f3411 2 роки тому +1

    お疲れ様です!!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      ありがとうございます🎵

  • @user-fv4qu3bs5t
    @user-fv4qu3bs5t 2 роки тому +2

    農業、全くの素人です。
    バイクのツーリングで大分県の円形分水などを見に行くのですが、現代でも水の利用で気を使わなきゃいけないことに驚きました!
    昭和初期の話ではなく現在も農業用水はいろいろ大変なのですね。。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      近年の区画整理でも水路の流量があきらかに設計ミスなんじゃないかと思われるとこが多々あります。

  • @korotaro-
    @korotaro- 2 роки тому +2

    お疲れさまです😆✋
    うちの田んぼもモグラの穴が広がってこういう穴があきます😣💦トラクターが通った時にタイヤが落ちるんですよねー😅ドキッとします💦
    とりあえず無事に田植えが終わって良かった😌✨✨✨

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      移植前でよかった😅今のところ無事ですよ✨

    • @korotaro-
      @korotaro- 2 роки тому

      @@TYFarmWorks さん
      無事でよかったです😌✨
      今年もお互い頑張りましょう😁👍
      暑いので体調気を付けて😫👍

  • @kazukisakai0404
    @kazukisakai0404 2 роки тому +1

    予定調和で事が進まないのが農業だったりしますからね。お疲れ様です!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ありがとうございます🎵無事に田植えすんで、ここも今のところ大丈夫です😄

  • @user-gu5hr9df9o
    @user-gu5hr9df9o 2 роки тому +1

    沖縄県マンゴー農家です!動画勉強になります!!ありがとうございます☆

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      南国からありがとう🎵

  • @user-mv1pm8mc7i
    @user-mv1pm8mc7i 2 роки тому +1

    流石プロの技ですね🤩

  • @kitano_agriman
    @kitano_agriman 2 роки тому +18

    基盤整備と暗渠した圃場だと 古暗渠から漏水する事が有るんで ユンボで古暗渠潰しに入ってるのは 良く見ました(^^)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      こちらの理由は固定コメント貼り付けました😄

  • @kazan2980base
    @kazan2980base 2 роки тому +16

    田んぼにあんな穴が開くなんて…
    思わぬ手間がかかって大変でしたね!
    ユンボ…縦旋回派ですね(^^)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +3

      過去最大の穴でした😅縦旋回ですよ👍

  • @user-gj5qr5yq2j
    @user-gj5qr5yq2j 2 роки тому +3

    大穴大変でしたね💦田植え後じゃなくてよかったですね😅
    埋め戻した後はバケットで押さえるより、ユンボのキャタでしっかり踏んだ方が土が締まりますよ!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ほんとに田植え前でよかった😅
      キャタで前後するほど広く表土撤去しなかったのでバケットでやりました✨

  • @user-jb1wx1qw5s
    @user-jb1wx1qw5s 2 роки тому +5

    田んぼって底なし沼と思っていましたがちゃんと底があるんですね。
    そして以外と表面は浅いw

    • @Ban_miki
      @Ban_miki 2 роки тому +1

      湧水のある田圃は底なし沼になるそうで大人の腰まで浸かったそうで子供に田植えをさせずかつ売却するまでの間機械化できなかったと…(平成バブル後の話です)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      いろんなタイプの水田ありますよ😄

  • @visp5004
    @visp5004 2 роки тому +3

    これ他の人と同じ時期に田植えしてたらトラブル必須だった可能性がありますね。水無限に持ってかれるって。時期ずらしてたお陰でトラブル防げて良かったですね。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ほんとですね💦
      ただ田植えが3日予定より遅れてしまいましたが😱💦

  • @gate01965
    @gate01965 2 роки тому +1

    こういうドローンの活用もあるんだ~
    それにしても水の取り合いがあるんですか。”自分さえよければ”がここでもあるとは、狭い集落だろうに人間のエゴだ。
    最近は複数のテレビ番組でも田舎暮らしこーながあり農作しているけど、収穫までの農家さんの苦労が分かる。
    このような苦労の末に収穫したコメ、さぞかしおいしいだろう。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      区画整理時の用水路の流量設計が少な過ぎだったと思います💦
      現代でも苦労はたえません😱

  • @nogasolinemoregasoline1429
    @nogasolinemoregasoline1429 2 роки тому +1

    田んぼに穴初めて見ました、地下は秋吉台みたいな感じなのかな???、修復は手慣れたものですね、お見事。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      理由は固定コメント貼り付けました✨
      みなさん気になるんですね💦

  • @user-eh5nm7hs8m
    @user-eh5nm7hs8m 2 роки тому +2

    やっぱりユンボ強いですね!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ありがたい機械ですよね😄
      持っててよかった💦

  • @jarup6
    @jarup6 2 роки тому +2

    ユンボの色みて 思い出しました。
    頑張ってますね。 砂礫層の土質なんですね。
    うちは、粘土層の土質です。ユンボも何回も通ると亀になります。笑

    • @haniriit
      @haniriit 2 роки тому +1

      うちの田んぼは、トラクターでも、亀になる所がありますよ~
      むやみに深い訳ではないのですが、赤土(粘土質というのか?)でタイヤが食い付かず土がタイヤにボタるから空転してしまい脱出が困難に…( ノД`)…

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      うちのタイプの田んぼは水持ちが悪すぎるのが、難点です😅

  • @user-uv2zi4wl3b
    @user-uv2zi4wl3b 2 роки тому +6

    お疲れ様です!
    代掻きしたあとになのに、ついてなかったですね…
    水道が出来ちゃってまた抜けないと良いですね。
    話は変わるんですが
    今年はもう、ウンカが6回も飛来してきているらしいので気を付けましょう!!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      まだ移植前だったのが幸いです。
      昨年試験的に晩生に試した箱剤の「フルスロットル」という高い薬剤がウンカに高い効果あったので今年からすべてそれに切り替えました😄
      なんとか無事に収穫したいですね。

  • @momotarookayama8676
    @momotarookayama8676 2 роки тому

    あなた様のユンボの扱いには、いつも感心させて貰いながら拝見しております。
    人力ではとてつもない労力が必要な、水路のメンテ・堰のメンテ・今回の穴の修復など、自分の手(腕)の様に本当に上手に操作されてて、いとも簡単に作業されてて、観ているだけでホレボレしてしまいます。

  • @user-yx2pb6ym3g
    @user-yx2pb6ym3g 2 роки тому +11

    漏水するのは地層の関係ですかね。見えない分厄介ですね。
    稲の生育も順調との事、何よりです。(^ ^)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +2

      今のところ大丈夫です🎵小さい穴はいろんな場所て念に数回空きますが、今回が最大でした😅

  • @xtoraranx
    @xtoraranx 2 роки тому +1

    あんなに水を吸い込むなんてどんな巨大な穴が空いてるんだ?と思ったら以外とそうでも無いw
    あんな穴でも田んぼの水全部抜けるんすね…おそろしいw

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      一般の個人農家なら今年はあきらめるか、高い費用出して直してもらうかのレベルの穴でしたよ。
      外国みたいなすごい陥没でなくてよこったです😅

    • @xtoraranx
      @xtoraranx 2 роки тому

      @@TYFarmWorks もちろん簡単に直るとは思っていません。
      バケット3杯ほどの穴に田んぼの水が全て吸い込まれたと思うとすごいなぁ。と思ったんですよね。
      もちろん穴に水が溜まるわけではなく、水を止める層に穴が空いたことで地下に水が流亡したのでしょうが、にしても田んぼの水って結構な量なので驚きました。

  • @RIONA-uk2os
    @RIONA-uk2os 2 роки тому +2

    暗渠周辺や排升周辺ってよく穴あきますよね。今年は排升沈んでて埋めましたよw

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      毎年どこかしらに穴あくので慣れっこてしたが今回ほ過去最大でビックリでした😅

  • @jpumesann9764
    @jpumesann9764 2 роки тому +3

    表土がだいぶ流出してしまいましたね。
    どこにいってしまったんでしょう。
    下層は石が多そうな土質なんですね。
    水みちができると、土分(シルト)が流され、砂分が流され、次第に空洞になったというところでしょうか。
    トラクターや田植機が落ちなくてよかったと思う反面、そのような陥没リスクがあり大変な圃場だと感じました。
    予防策なんて無いですもんね。
    様々なトラブルにすぐに対処できる機材をお持ちでうらやましい限りです。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      移植前だったのが幸いです。
      陥没理由は固定コメント貼り付けました✨

  • @haniriit
    @haniriit 2 роки тому +3

    まぁ、昔の暗渠排水の名残ですかね・・・今は、プラ系統のメッシュの管を使うみたいですが・・・
    うちの地域は、耕地整理の前までこの様な暗渠が残っていたので代かき前になると消防のポンプで暗渠の掃除が毎年の行事だったな~
    あと、小型ユンボで入れんるなんて驚き・・・うちの田んぼは、トラクターが動けなくなるくらい、粘土質だったり深いのばかりなので・・・

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      この地域ではだいたいこんな感じの水田ですが、おかげで水持ち悪すぎて苦労してます😅水が一日持たない田んぼ がたくさんありますよ😱

  • @user-xu1ux3zd3r
    @user-xu1ux3zd3r 2 роки тому +6

    水は何処へ?
    炭鉱?防空壕?地下水?
    地下鉄は通ってなさそうだし(失礼)
    どう言う原理でできた穴なんでしょうかね?
    作業お疲れ様でした。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +2

      理由は固定コメント貼り付けました。
      みなさん気になるんですね✨

  • @user-xs1vu6oh6o
    @user-xs1vu6oh6o 2 роки тому +2

    水路掃除に田んぼの陥没と稲作農家さんのご苦労がわかります
    緑色のユンボのアームを見るとこのチャンネルを見ているんだと少し嬉しくなります
    日本が世界に誇れる美味しいお米は動画主さんのような農家の皆さまの賜物だと感謝して今日も元気にいただきまぁ〜す‼️

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      緑の塗装は珍しいですから覚えて頂けましたか😆
      いずれうちの米をネットで販売したいと思いますのでその時はお買い求め下さい🎵

  • @TheSchnittbrot
    @TheSchnittbrot 2 роки тому +5

    Nice video, really interesting. Will there be English subtitles in the future?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      Thanks for the message.I don't have time to translate, so I have no plans for now.

  • @user-jg9yj7iq2e
    @user-jg9yj7iq2e 2 роки тому +1

    田植え後じゃなくてよかったですね。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      まったくその通り💦💦

  • @user-ob3nf6me4u
    @user-ob3nf6me4u 2 роки тому +12

    土地改良すると、確かに古い水路や畦道をぶっ壊して、新しい道水路を作りますよね。
    田んぼで重機が作業してたのは、こういった理由があるんですね。
    お疲れ様でしたm(__)m

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      毎年どこかしらに空いてくれるので困ります😅

  • @user-sg1zg4oe6h
    @user-sg1zg4oe6h 2 роки тому +7

    冒頭でけりけりしてた時、足元陥没しないかハラハラしました。圃場ではないですが、土手で満タンの動噴背負って歩いたときに陥没して、腰あたりまで落ちたことがあったので。お気をつけて

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      私は古い土葬跡に股下まで落ちたことあります😱

  • @user-eh8up9kh3m
    @user-eh8up9kh3m 2 роки тому +1

    ボクの心にポッカリ空いた穴も埋めて下さい😢

  • @user-hx3pd4ic4n
    @user-hx3pd4ic4n 2 роки тому +5

    作業後のユンボの泥落としが大変そう…

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      思ったよりは足まわりに土が付着しなくて助かりました💦

  • @ikuya1028
    @ikuya1028 2 роки тому +1

    地下水の穴って大きな川の浅瀬とかにもあって、うっかりはまると取り返しのつかないことになるから気を付けなければならないんだよな。

  • @user-lk8it6qm1k
    @user-lk8it6qm1k 2 роки тому +1

    2年前うちの田んぼでも穴が空きました。
    その時は土嚢を何個も詰めました。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      実はまた同じ場所に小さな穴が空きました💦稲株の根でなんとか大穴にならずにすんでますがまた直さないと😅
      ほんとに困りますよね⤵️

  • @melibe6
    @melibe6 2 роки тому +1

    はへ~田んぼの栓が抜けたみたいね。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      二度と空いてほしくない詮ですね💦

  • @detection-eyes
    @detection-eyes 2 роки тому +4

    私が以前に預かっていた水田では暗渠排水の埋め戻しの不手際か何かで穴が空いたことがあります。
    他には弾丸暗渠を通していたら突然前進しなくなり、掘り返したらひと抱えほどの石が埋まっていたり
    斜めに硬い層が走っているので地元の人に聞いたらそこは元農道だった所だったりとか。
    区画整理した圃場は表面は綺麗でも硬盤の下には何があるか判りませんから恐いですね。
    (工事完了から年数が経っていたので補償はされませんでした)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      確かにけっこう基盤はいいかげんな施工してあるとこたくさんありますね。
      トラクター作業してたらすぐにわかりますよ😅

  • @hosinosessei
    @hosinosessei 2 роки тому +1

    なんとなく見てて思った感想ですが他の方も書かれてますが
    埋戻しの際に水を混ぜた柔らかい土を入れないと、また穴が空く気がします
    水と一緒に流し込んでも永遠と吸い込まれる場合は、もっと本格的な修繕が必要かと思いますが
    水と土で埋まるようだと、もう大丈夫かと思いますし
    あとの転圧も不要になります
    またバケットによる転圧は重機を痛めるのでやらないように昔、整備士の人に言われた事があります
    キャタピラによる転圧を言う方も居ますが、意外とキャタピラの方が重さを分散させるので
    思ったほど効果が薄いかと思います
    1番はやっぱり転圧機を使う事ですが、水と土で締める水締めも転圧機並みに固まります
    しかし、水が混ざってるので、水分が抜けるまで柔らかいので締まるまでに日数がかかるかと思います
    土を吸い込む穴は下手したら人や重機をも呑み込むので、気をつけてくださいね

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      たくさんコメントありがとうございます🎵
      すぐに代掻きに入らないと作業に遅れが出るため、あえて乾いた状態で埋めてます。固くしとかないとトラクター田植え機がハマってしまうのを防ぐためです😅
      そこで、粘土混じりの岩砕を埋めて一気に固めてます。
      鎮圧はバケットにはよくないのは分かってましたがランマーなど用意出来なかったので苦肉の策だったのでご容赦を💦💦

  • @hiroyaguchi7512
    @hiroyaguchi7512 2 роки тому +1

    田んぼって中はこういう風になっているんですね。東京住みだから初めて見ました。
    いつも水が張っている状態や、稲が刈られた後の状態しか見たことなくって。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      いろんな土質の田んぼがありますよ。底なし沼みたいなところとか、石だらけのとことか😅

  • @masa_831
    @masa_831 2 роки тому +1

    中が空洞化してないか市とかに検査してもらったほうがいいんじゃないですかね。
    いつだか忘れたけど10年以上前のニュースでも河川敷近くで土壌の中が空洞化して家屋が崩れたみたいなのがあった記憶があります
    山間部だとそういうトラブルもあるんですね~

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      原因はある程度把握してるので、そこまで危険はないはずです。
      しかし、それでも予想外の大きさでした😅

  • @yoshi33ms
    @yoshi33ms 2 роки тому +5

    水田にバックホー!中々見ない光景です
    いやいや陥没ですかー見た目の印象が怖っ!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      こちらで対処できるくらいの穴で助かりました😅

    • @tonmaku
      @tonmaku 2 роки тому

      @@TYFarmWorks っっっっっっytyy

  • @user-dt6kg1fw7h
    @user-dt6kg1fw7h 2 роки тому +1

    あんきょの排水のフタ閉めないと吸われちゃうことあるよね~

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      うちの地域では年数経ちすぎて暗渠はほぼ機能を失ってますね😅
      まぁもともと排水性良すぎて水持ち悪すぎて困ってますが😱

  • @AMU638
    @AMU638 2 роки тому +5

    おおバックホー動画w

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      思わぬバックホウ動画になってしまいました😅

  • @masamasa2068
    @masamasa2068 2 роки тому +1

    日本人が器用なのは、複雑な地形でも稲作を長年してきたからなのかな 機械も計測器もない時代から、田んぼの水が漏れないようにきれいに高さを調整することを続けていたら、器用にも几帳面にもなると思います

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      昔の棚田はよく造成したもんだと思いますね✨

  • @atoreiyu
    @atoreiyu 2 роки тому +1

    本当は地下帝国への入口ですよねw

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      実は・・・・
      なんてね😅

  • @user-er5pc9lh6s
    @user-er5pc9lh6s 2 роки тому +5

    あれだけあった水はどこいったんだろう・・

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      すべて地下水の通り道に流れていったんでしょうね😅

  • @user-jn9je5lu8j
    @user-jn9je5lu8j 2 роки тому +1

    そのような穴空いた場所怖いんですよね❗小学5年の頃、稲刈り終了後走り回ってたら急に胸位まで埋まって死にかけました😅

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      私は15年くらい前、土葬跡に股下まで落ちました😱

    • @user-jn9je5lu8j
      @user-jn9je5lu8j 2 роки тому

      @@TYFarmWorks 土葬跡ってお墓ですか😰⁉️

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      @@user-jn9je5lu8j その通り😱

    • @user-jn9je5lu8j
      @user-jn9je5lu8j 2 роки тому

      @@TYFarmWorks
      恐ろしい所にハマってしまいましたね😰
      ある意味!まだ歳でも無いのにガン箱に足突っ込んだ的な😁💦

  • @user-rn7ji5rs8i
    @user-rn7ji5rs8i 2 роки тому +1

    ドローン‼️(笑)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      奮発して撮影用ドローン買ったよ✨

  • @user-rw9pk2cp4h
    @user-rw9pk2cp4h 2 роки тому +2

    石灰岩が溶けて空いた空洞にガスが溜まってガスが吹き出したとかかな?白っぽい土在ったし

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      理由は固定コメント貼り付けました。
      泡みたいなのは代掻きした時に発生した元肥の泡かも😅

  • @3ana104
    @3ana104 2 роки тому +1

    先に撒いた肥料もあらかた流れちゃったんでしょうね。どのくらい足すつもりなのかな?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      元肥は早くに馴染ませてますし、肥料は田植え同時側条施肥なので問題なしです👍

  • @toshif.7409
    @toshif.7409 2 роки тому

    色々やらないといけない時期に大変でしたね、家では植えた後に穴あき事件がたびたびです、苦労がまるで他人事の様に思えなくて。

  • @kirakuds7344
    @kirakuds7344 2 роки тому +1

    子供の頃、竹竿を田んぼに突き刺して遊んでたら水が抜けるとどえらく怒られたという話を読んだことがある。
    こんなに抜けていくものなんですね。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      山間地の田んぼは少し掘ると石だらけの層てすからね😅

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 роки тому +1

    こんなことがあるんだ・・・
    そういや以前、田んぼに隕石落ちたとかの騒ぎもあったなあ

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      穴があくのはけっこうありますが、ここまでは珍しいです😅

  • @user-ej4oc5it9s
    @user-ej4oc5it9s 2 роки тому +7

    数年前・・・うちはこの土盤が抜けて田植え機がハマりました(´;ω;`)
    稲刈り後に人力で抜けそうになってる土盤をすべて手作業で埋めた・・・辛い過去がありますw

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      それは大変でしたね💦

  • @himikoko6338
    @himikoko6338 2 роки тому +3

    何だっけ、水引争い……我田引水。あるある。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      なるべく争いに巻き込まれないようにしてます😅

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t 2 роки тому +1

    うちの地域ではよくまなぐ(目)と言って代搔き中のトラクターのリアタイヤが鉄車輪見えなくなるくらいになってますね
    俺も何度か経験しました
    原因の大半はこちらだと古い暗渠排水の崩落がNO.1ですね
    運良く代搔き中に落ちなくても今度は田植え中に田植え機が、最悪の場合秋にはコンバインがぬかりますからねー
    基盤整備したばかりの田んぼに追肥しに行って散布機背負って入ってったら股関節くらいまでぬかって動けなくなって親父電話で呼んだ事もあります
    携帯持ったまま作業してて助かりましたよ

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      この地域は排水性のいいとこなので暗渠はあまりないですが、それゆえよく穴が空きます。
      動噴勢雄って落ちるのはヤバいですね💦

    • @user-zk1pq7ox7t
      @user-zk1pq7ox7t 2 роки тому

      @@TYFarmWorks 田んぼの真ん中くらいでなんの抵抗もなく右足がスポーンと入ったのでマジ焦りました( ´;゚;∀;゚;)
      左足は正座状態でしたが右足は何も抵抗無いので動きようがなかったです(-""-;)
      中干し始めて1週間程度は経っていたので他の所はだいぶ固まり始めてたんですけどねぇ( ´;゚;∀;゚;)
      とりあえず稲刈りでコンバインぬかるとヤバいんで俺が脱出したあとで杭立てて目印にしましたよ(´д`|||)
      稲刈り後に改良区にソッコーで直してもらいました

  • @user-wz2ex7pe3f
    @user-wz2ex7pe3f 2 роки тому +2

    古いあんきょが腐って陥没したな!こういう田んぼ手押し田植え機でもハマんだよな!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      理由は固定コメント貼り付けました✨

  • @user-gg9mz3dt1s
    @user-gg9mz3dt1s 2 роки тому +1

    穴が空いた田んぼの田植え動画もお願いします!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ごめんなさい😱そこは撮影してないです😣

  • @user-qf2ck6wn6j
    @user-qf2ck6wn6j 2 роки тому +1

    水争いって、いつの時代やら。整備ミスやんね。
    私の住む土地は昔、用水がなく溜め池や川の水を
    使っていた。それは大変だったと聞いていた。今は用水ができ過去の事。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      うらやましいですね😄水路の設計流量が少なくて下流の人は水が来ないのでかわいそうですよ、うちの地域は💦

  • @user-lu6jz3mf7y
    @user-lu6jz3mf7y 2 роки тому +1

    勢いよく穴に流れ込んだ水は何処に行ってしまったのでしょう?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      地下水としてまた大地に帰っていったんでしょう😀そのままとどまって欲しかったけど😥

  • @user-zz7we8fk7c
    @user-zz7we8fk7c 2 роки тому +3

    圃場整備以前って、きっと耕地整理ってことですよね。農地解放の頃の水路の影響が今もあるってことなんでしょうか?
    それとももっと後になって耕地整理した地域なのかなぁ。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      ここは30年くらい前に棚田から区画整理されました。元の地盤が川原地のような地層なので一概に水路跡ともいえないですが、あちこち穴がよく空きます😅

  • @user-mf2vg2kq9h
    @user-mf2vg2kq9h 2 роки тому +3

    何でできたのかな?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      理由は固定コメント貼り付けました✨

  • @murashige5542
    @murashige5542 2 роки тому +6

    家の水田では、もっと大きな陥没が発生し、何の道具もなかったのと親父がケチで金を出し渋って、そのまま耕作放棄してしまいました。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +2

      それは大変てしたね💦
      確かに外注したら高くつくかも⤵️

  • @user-ho3zy5yg2z
    @user-ho3zy5yg2z 2 роки тому +5

    モグラとか蛇が穴開けたかなと思ったらそんなレベルじゃなくてびっくりした(笑)

    • @user-zo5oi5wb3s
      @user-zo5oi5wb3s 2 роки тому

      古い水路を割栗石などで埋め塞いでから、砕石混りの山土で覆う様に埋め戻したのでは?
      割栗石を入れるのは地盤を強固にする為に必要ですが、隙間が出来易く土砂の流出に繋がり易いので要注意です。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      過去最大でした😱

  • @sugisugi9743
    @sugisugi9743 2 роки тому +1

    水と泥は何処に行ったんだろう🤔?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      下層の荒い層に吸い込まれて川へ流れていったんでしょうね。
      すぐ横の10m下に河川があります。

  • @user-bm7we6hb5q
    @user-bm7we6hb5q 2 роки тому +1

    雷かと思った⚡️

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      穴の文字が雷に見えましたか😅

    • @user-bm7we6hb5q
      @user-bm7we6hb5q 2 роки тому

      @@TYFarmWorks さん
      雷が落ちて穴が空いたかと思いました!
      わかりにくくてすいません🙇‍♂️

  • @kanahata
    @kanahata 2 роки тому +2

    ブラジルに繋がっていなくてよかったです

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      しまった💦サムネは「ブラジルのみなさ~ん、聞こえますかぁ⁉️」にすればよかったw

    • @kanahata
      @kanahata 2 роки тому

      🤣🤣🤣

  • @koharumi1
    @koharumi1 Рік тому +1

    Where did the water drain too?

  • @9foxtail222
    @9foxtail222 2 роки тому +2

    デカいミミズでもいたんですかね?それともオケラ?

    • @muma0101
      @muma0101 2 роки тому +2

      じゃ、アメンボで

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      理由は固定コメント貼り付けました✨

  • @user-nk5st7hw9r
    @user-nk5st7hw9r 2 роки тому +1

    Вот так запросто взял, и нору годзиллы закопал!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      Спасибо, что смотрели издалека.

  • @Itisnousecryingoverspiltmilk
    @Itisnousecryingoverspiltmilk 2 роки тому +1

    うちの田んぼは区画整理がされてるので蛇口捻れば水出ます。恵まれてます、

  • @gauloisfranc1426
    @gauloisfranc1426 2 роки тому +1

    Est-ce judicieux de ne pas creuser pour analyser et comprendre d’où vient le problème pour que cela n’arrive plus et juste reboucher.

  • @user-rv2ys7jr3x
    @user-rv2ys7jr3x 2 роки тому +1

    トラクターで踏み抜かなくてよかったですね。命にかかわる。
    一家に一台油圧ショベル。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      よく代掻き時に落ちなかったと思いました😱

  • @user-vv6eq3yx3d
    @user-vv6eq3yx3d 2 роки тому +2

    シンクホール?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      理由は固定コメント貼り付けました✨

  • @user-zn4sl1ch6p
    @user-zn4sl1ch6p 2 роки тому +1

    我が家の田んぼは畔際にモグラか蛇の穴が空いていて水が漏れてしまいます。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      うちも畔際はモグラパラダイスです😱

  • @user-mj6dm8ek3y
    @user-mj6dm8ek3y 2 роки тому +1

    暗渠がぬけましたか?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      この田んぼは暗渠はありません。元の水路跡か、単に地盤の排水性良すぎて荒い場所から抜けたかどちらかでしょう。

  • @vuruaa
    @vuruaa 2 роки тому +1

    粘土でブランケット工って奴ですかね

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      似たような感じですね👍