Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
オープニング良すぎ、これがてぇてぇってやつか
たまに出てくる他のチャンネルでは見ることの出来ないハイクオリティアニメ茶番大好きです!
ハッピーサンライズOPの満足感よ今年も楽しく見させてもらいます!
冒頭のやり取り、魔理沙の涙見て自分も泣きそうになっちゃった
ついにシェーダー沼に足を踏み入れたのか…!
サンラああーイズおおおお ! オープニングがアニメーション素晴らしい
もうね…OPの時点で泣ける
ハッピィサンライズゥ‼︎茶番の髪(腕?)の動きとか魔理沙の表情めっちゃ好こ好この好こ
冒頭のアニメむっちゃ可愛い
ハッピーサンライズ!序盤の魔理沙かわいい!
ハッピーサンライズ!シェーダースクリプト難しそうですね~来年も楽しみにしています!
今年最後の動画投稿お疲れ様です!名前バレ以来の冒頭アニメーションがヌルヌルで最高です…!来年も楽しく見させて頂きます!
めっちゃこの動画の苦戦の話がわかります!!私もかつてトゥーンシェーダーをシェーダーグラフで作ろうとして、アウトラインのところで壁にぶち当たり、スクリプトの方を勉強しようと思いましたが、手も足も出なくてそっこーで諦めてしまいました(笑)なんか動画の苦戦の流れが私のものと似すぎていて感動したので今コメントしてしまっています。ハピサンさんには頑張ってほしいです!応援しています!
ハッピーサンライズ!!チャンネル登録者数9400人おめでとうございます!!!
1年前にこの動画に出会いたかった
ハッピーサンライズ〜今年もお疲れ様でした〜シェーダーって思ったよりも複雑...私は2Dゲームから抜け出せそうにないぞ...
アニメーションが神ってる、、、ハイクオリティだ、、霊夢がぐるぐるメガネっていいですね!
お疲れ様です!自分はEbitengineというゲームエンジンでゲームを作っているのですが、ちょうど最近シェーダーの難しさにやられてしまっていたので親近感...!やはりGPUを動かすプログラムは難しいですね。応援しています。頑張ってください!
ハッピーサンライズ!シェーダーって難しいですよね〜。ちなみに輪郭線についてはエッジ検出がおすすめです。参考動画タイトルを貼っておきます。(参考動画タイトル:”Outline Post Process in Unity Shader Graph (URP)”)なお、参考動画のものだとフルスクリーンマテリアルを使っていますので、すべてのオブジェクトに線画抽出がかかってしまいます。シェーダーの勉強、頑張ってください!
Happy Sunrise!!オープニングのアニメ、凄いです。この形式で動画を一本観てみたいです。ところでシェーダーの勉強、なかなか手ごわいですね。拝見したところ、Unity のバージョンの違いによる沼にハマって抜け出せないのですね。心中お察し申し上げますwこれは、Unity の中の人に直接聞くのが良いと思います。それをどうやって聞くのかって? すみません。分かりませんwwそれでは、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
ハピサン! やはりシェーダーはより苦行になりそうですね。まぁ、どんなソフトでも大変難解な部類ですし、仕方ないとは思いますが。新技術の開拓を心待ちにしております。良いお年を!
めちゃくちゃ苦労しててワロタソフトウェアも結局のところ人が作ったもんだからね、仕方ないね
ハピサン!HLSLを見るとDirectXに引き戻される感覚になって、コード書きたくないからunity使ってるのにと思い速攻でShaderGraphに逃げましたw輪郭線は人それぞれで好みもありますから難しいですね😅
初コメサンライズ!まあまあ初期からいたのに今初コメである
冬休みの前日からインフルになり、31日まで家にいるよう言われました。
7:02 マルチバースオブマッドネスでは?
輪郭線を描画するだけならUTSもしくはフリーアセットのOToonあたりでいいのではないだろうか。もしくは背面法だけならそんなに難しくなかったような‥
シェーダーグラフで同じ手法でアウトラインを描画するのちらほら見つけられますね。どうなんでしょ?
ハッピーサンライズ!HLSLでもGLSLでも、シェーディング言語の情報は少ないですよね...Qiitaの@Teppyと言う名の方の記事に「Unity ShaderGraph レシピまとめ」と言う物があり、その中の「トゥーンシェーディング」と「リムライト」が解説も解りやすくておすすめです。
ハピサン!何か凄いことをしていることしか分からないw今年もお疲れさまでした。来年も見続けます!
オープニング良すぎ、これがてぇてぇってやつか
たまに出てくる他のチャンネルでは見ることの出来ないハイクオリティアニメ茶番大好きです!
ハッピーサンライズ
OPの満足感よ
今年も楽しく見させてもらいます!
冒頭のやり取り、魔理沙の涙見て自分も泣きそうになっちゃった
ついにシェーダー沼に足を踏み入れたのか…!
サンラああーイズ
おおおお !
オープニングがアニメーション
素晴らしい
もうね…OPの時点で泣ける
ハッピィサンライズゥ‼︎
茶番の髪(腕?)の動きとか魔理沙の表情めっちゃ好こ好この好こ
冒頭のアニメむっちゃ可愛い
ハッピーサンライズ!
序盤の魔理沙かわいい!
ハッピーサンライズ!
シェーダースクリプト難しそうですね~
来年も楽しみにしています!
今年最後の動画投稿お疲れ様です!
名前バレ以来の冒頭アニメーションがヌルヌルで最高です…!
来年も楽しく見させて頂きます!
めっちゃこの動画の苦戦の話がわかります!!私もかつてトゥーンシェーダーをシェーダーグラフで作ろうとして、アウトラインのところで壁にぶち当たり、スクリプトの方を勉強しようと思いましたが、手も足も出なくてそっこーで諦めてしまいました(笑)なんか動画の苦戦の流れが私のものと似すぎていて感動したので今コメントしてしまっています。ハピサンさんには頑張ってほしいです!応援しています!
ハッピーサンライズ!!
チャンネル登録者数9400人おめでとうございます!!!
1年前にこの動画に出会いたかった
ハッピーサンライズ〜今年もお疲れ様でした〜
シェーダーって思ったよりも複雑...
私は2Dゲームから抜け出せそうにないぞ...
アニメーションが神ってる、、、ハイクオリティだ、、霊夢がぐるぐるメガネっていいですね!
お疲れ様です!自分はEbitengineというゲームエンジンでゲームを作っているのですが、ちょうど最近シェーダーの難しさにやられてしまっていたので親近感...!やはりGPUを動かすプログラムは難しいですね。
応援しています。頑張ってください!
ハッピーサンライズ!
シェーダーって難しいですよね〜。
ちなみに輪郭線についてはエッジ検出がおすすめです。
参考動画タイトルを貼っておきます。(参考動画タイトル:”Outline Post Process in Unity Shader Graph (URP)”)
なお、参考動画のものだとフルスクリーンマテリアルを使っていますので、すべてのオブジェクトに線画抽出がかかってしまいます。
シェーダーの勉強、頑張ってください!
Happy Sunrise!!
オープニングのアニメ、凄いです。この形式で動画を一本観てみたいです。
ところでシェーダーの勉強、なかなか手ごわいですね。
拝見したところ、Unity のバージョンの違いによる沼にハマって抜け出せないのですね。心中お察し申し上げますw
これは、Unity の中の人に直接聞くのが良いと思います。それをどうやって聞くのかって? すみません。分かりませんww
それでは、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
ハピサン! やはりシェーダーはより苦行になりそうですね。
まぁ、どんなソフトでも大変難解な部類ですし、仕方ないとは思いますが。新技術の開拓を心待ちにしております。
良いお年を!
めちゃくちゃ苦労しててワロタ
ソフトウェアも結局のところ人が作ったもんだからね、仕方ないね
ハピサン!
HLSLを見るとDirectXに引き戻される感覚になって、
コード書きたくないからunity使ってるのにと思い速攻でShaderGraphに逃げましたw
輪郭線は人それぞれで好みもありますから難しいですね😅
初コメサンライズ!
まあまあ初期からいたのに今初コメである
冬休みの前日からインフルになり、31日まで家にいるよう言われました。
7:02 マルチバースオブマッドネスでは?
輪郭線を描画するだけならUTSもしくはフリーアセットのOToonあたりでいいのではないだろうか。もしくは背面法だけならそんなに難しくなかったような‥
シェーダーグラフで同じ手法でアウトラインを描画するのちらほら見つけられますね。どうなんでしょ?
ハッピーサンライズ!
HLSLでもGLSLでも、シェーディング言語の情報は少ないですよね...
Qiitaの@Teppyと言う名の方の記事に「Unity ShaderGraph レシピまとめ」と言う物があり、
その中の「トゥーンシェーディング」と「リムライト」が解説も解りやすくておすすめです。
ハピサン!何か凄いことをしていることしか分からないw
今年もお疲れさまでした。来年も見続けます!