[富山]富山県にある円筒分水[UHD4K顔声曲無] - cylindrical water diversion in Toyama
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 収録地
・赤祖父ため池の円筒分水漕 ・上市川沿岸土地改良区円筒分水場
・貝田新円筒分水 ・東山円筒分水
まだダムなどがなかった時代、全国各地で水利権を巡る争いが絶え間なく起こりました。
時には傷害や殺人にまで発展するくらいの奪い合いになったため、
公平に分水が行われるよう「円筒分水」が作られました。
常に正しく決められた分水ができるよう設計されたこの施設、
今では保水施設等の充実や改良により廃止になっているところもあるようです。
富山県には4カ所存在しており、機会があったので各所を4Kムービーで撮影してきました。
しかしながら、このように公開することを前提にしてなかったので、あまり映像としては面白くないかもしれません。
BGVとしてのんびり見て貰えればと思います。
円筒分水の詳細情報については、ozavskiさんによる「円筒分水データベース」を参考にさせて頂きました。
貴重なデーターベースの制作に感謝。
撮影・編集:こっそり支援(inoue1024)
他のチャンネルでも、円筒分水、見てますが、水が本当に綺麗、生き生きしてる感じします。
Keren dan indah sekali negara jepang 👏👏👍 saya ingin melihat konten video seperti ini lebih banyak lagi 🙌
今年のこころ旅で、火野正平さんがここに行かれて初めて知りました。
見に行きました。観光客数、凄かったです。いくらでも居りたい場所でした。
癒されます👸
撮影時期は初夏でしょうか。
力強い流れの音が、頼もしい。
🙏🎍🎑🎊🏅Pletzer Award should be giving out to your country I live here in America and I am indigenous we all need to learn from another how we can use this natural way of using water with growing crops and even sustaining electricity... Thank You 🙏
Thank you for your comment.
Cylindrical diversions began to be made around 1930. Today, it is an essential water distribution system for agriculture in Japan.