戦場のよろず屋「M113」装甲兵員輸送車はこうして生まれた【戦車 装甲車 AFV ミリタリー 兵器解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 сер 2024
  • アメリカで開発された装甲車「M113」。
    兵員輸送だけではなく、多目的車両と
    して開発された車両でした。
    アメリカ陸軍に採用されると、すぐに
    南ベトナム軍で使用され、
    その後、アメリカがベトナム戦争に
    本格的に介入すると、アメリカ軍も
    「M113」をベトナムに投入しました。
    しかし、ベトナムでは「M113」の
    欠点が浮き彫りになってしまいます。
    その後、アメリカ陸軍は「M2」を
    兵員輸送に使用しますが、やはり
    「M113」の役割は完全に補完する
    ことは出来ないでいました。
    この動画では、地味な役目であり
    ながらも、実は重要な兵器であった
    「M113」の開発の起源を遡ってみ
    ました。
    #m113 #装甲車 #兵器解説
    #兵器開発 #兵器の歴史 #兵器図鑑
    #装甲兵員輸送車
    #アメリカ陸軍
    #ベトナム戦争

КОМЕНТАРІ • 28

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 3 місяці тому +14

    このM113をヒントに日本で開発した装甲車が60式・73式の両装甲車。

  • @user-cw8xv9jc1z
    @user-cw8xv9jc1z 3 місяці тому +10

    中学生の頃、タミヤ1/35MMのバリエーションキットは一通り買って作りました。
    説明書の内容・資料性で言えばNo.40のM113APC、作って楽しいのはNo.135のM113ACAVでしょうか。
    車内とエンジンルームまで再現された「濃い」キットですヨ。

  • @SSGB
    @SSGB 3 місяці тому +14

    面白いことに、ドイツからウクライナへ供与されたM113は、従来使われていたBMP-1/2より評判が良い
    戦闘力で劣っていても、乗り物としてずっと快適で扱いやすいからだろう

  • @kansai8507
    @kansai8507 3 місяці тому +9

    は、速ええ。こんな速度出してるコイツの姿はじめて見た。

  • @hustlersuzuki7094
    @hustlersuzuki7094 3 місяці тому +8

    アルミ合金は軽量だけど耐弾性に難があり、耐弾性を考慮した結果、同サイズの鋼鉄製車両に比べて、重量は2/3位、製造コストは2倍くらいになったらしいですw

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 2 місяці тому +1

      繊維系の装甲とか無理なんでしょうかね。
      今の時代なら軽くて丈夫なのが作れそうだと思うのですが...

  • @user-lb5db2oe4g
    @user-lb5db2oe4g 3 місяці тому +13

    Boxティッシュみたい😁

  • @user-lw7jm2wj1k
    @user-lw7jm2wj1k 3 місяці тому +6

    難しいもので軽量化を計ったアルミ構造がベトナム戦争で火災に弱い事が判りました。
    艦艇でも同様にフォークランド紛争で英国駆逐艦シェフィールドが炎上しました。
    この戦訓が陸自の73式に生かされています。

    • @exoticdancer3308
      @exoticdancer3308 3 місяці тому +2

      敵からの機銃攻撃や、北ベトナム軍のRPGロケット弾の攻撃に弱く、装甲を貫通した。

  • @user-df6kj6cj9i
    @user-df6kj6cj9i 3 місяці тому +3

    輸送される兵士「地雷に車体の底が耐えられないから結局天井に乗っかるのだから本末転倒よな」

  • @mitsu734
    @mitsu734 3 місяці тому +4

    長く使われるモデルだよね

  • @long_tall_sunny
    @long_tall_sunny 2 місяці тому

    ベトナム戦争時、RPG-7対策として金網を車体に取り付けていた。
    ウクライナ戦争では、ドローン対策として金網を戦車に取り付けていた。
    時代や兵器が変わっても現場の対策が同じなのって…

  • @user-ml8wy4my6k
    @user-ml8wy4my6k 3 місяці тому +2

    プラモデル、壊れたら買い…壊れたら買い…何個も買いました。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 25 днів тому

    M113と言えば初代ファミコンウォーズの青チームの装甲輸送車を思い出す。

  • @user-hv7jc8qe2e
    @user-hv7jc8qe2e 2 місяці тому

    一言 言わせてくれ 旧陸軍でも戦前から装軌式の装甲兵員輸送車を開発し1式装甲兵車を完成させた

  • @TheSv400red
    @TheSv400red 3 місяці тому +3

    思ったより紆余曲折あったんだ

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 3 місяці тому

    へーブラットレーの砲塔を取っ払ったのか車体があるのか、色々車内に余裕が生まれるし、ある程度の部品共有も出来るから予備品コスト削減にもなるから嬉しいのかも。

  • @user-rv2ys7jr3x
    @user-rv2ys7jr3x 3 місяці тому +2

    エンジンは何処にあるのだ?前は運転席、後ろはハッチ、中はウォークスルー

    • @bonbon6830
      @bonbon6830 3 місяці тому +5

      運転手ハッチの隣ですよ。グリルが上面にありますし、起動輪(歯車付の駆動用のやつ)のも戦車と違って前側にあります。
      M113に限らず兵員輸送装甲車はこういうレイアウトが多いですね。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 25 днів тому

    1:14
    3:20 第二次世界大戦でこれってアメリカ強い訳やわ
    7:58
    8:32 すでにRWSがあった?

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b 3 місяці тому +1

    実はアルミは昔は高級品だった。

  • @tomof1852
    @tomof1852 3 місяці тому +1

    コレ欲しい❤

  • @user-gp2ld2ne2i
    @user-gp2ld2ne2i 3 місяці тому +1

    m113は傑作では無いのよね。
    やっぱりこの分野で言えばBMPシリーズこそ傑作。
    未だにニュース映像に出てくるものね。

    • @exoticdancer3308
      @exoticdancer3308 3 місяці тому +3

      BMPも装甲が弱く、居住性が悪かったので傑作とは言えるかどうか。

  • @user-pw6xg8rq8i
    @user-pw6xg8rq8i 3 місяці тому

    見た目は大口径砲のT72の方が強そうだが見た目で判断してはいけないな😊

  • @robbypolter6689
    @robbypolter6689 3 місяці тому

    M113 は軽装甲兵員輸送車にすぎず、前線で使用される戦闘車両ではありません。軽いハンドガンや破片、口径12.7 mmを超えるもののみを保護し、それに耐えることはできません。彼はトルコ風の運転スタイルも持っています。片側のローラーを失うと、転倒する恐れがあります。ローラーが失われた場合、ドライバーは M113 に敏感にブレーキをかけるように努める必要があります。 M113 が転倒した場合、車両が発火する危険性があります。 BMP-1 は 73 mm 砲、BMP-2 は 30 mm 砲、BMP-3 は 100 mm 砲と同軸 30 mm 砲を備えています。 3 つの装甲兵員輸送車はすべて浮力があり、貨物パラシュートを使用して空から降下することができます。

    • @user-un6zp8de7m
      @user-un6zp8de7m 3 місяці тому

      BMPは、浮行能力はあるが空挺降下不可能。空挺降下可能なのは、BMD。