「今の制度では採算がとれない」ライドシェアめぐり制限の緩和を求める意見も 大阪府・市と事業者が議論(2024年5月17日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 тра 2024
  • 大阪府と市が導入を目指している「ライドシェア」について議論が交わされました。
     一般ドライバーが自家用車などを使って有償で客を運ぶ「ライドシェア」。日本でも4月に一部の地域で始まりましたが、営業できる地域や台数、時間帯は制限されています。
     大阪府と市は5月17日、参入を検討する事業者らと万博期間中のライドシェアのあり方について会議を開きました。
     (GTタクシーグループ 中村一人社長)「営業可能な曜日、時間帯、台数はタクシー会社が決定できることが重要かなと」
     営業できる地域や台数が制限されている今の制度では採算がとれないとして、制限の緩和を求める意見が出た一方、会場周辺の混雑を招きかねず慎重に進めるべきだという声も上がりました。
     また、全国知事会では「地域の実情に応じた制度を認めるべき」と今の制度の大幅な緩和を求めることを決めました。
    ▼MBS NEWS HP
    www.mbs.jp/news/
    ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
    ua-cam.com/users/MBSnewsCH?s...
    #大阪 #ライドシェア #ドライバー #自家用車 #万博 #緩和 #全国知事会 #MBSニュース #毎日放送

КОМЕНТАРІ • 10

  • @binderpanda4884
    @binderpanda4884 21 день тому +1

    タクシー業界がなぜそんな決定権を持ってるんだ??

    • @nikutubo
      @nikutubo 19 днів тому +2

      それは献金してるからだよ
      勉強しろ

  • @user-uf6lm9br6m
    @user-uf6lm9br6m 23 дні тому +5

    東京のプロタクシー運転手の事故が大惨事だったのに、素人がハンドル握って大惨事になっても、被害請求出来ない。国は明確な責任の示さないでライドシェアを推し進めてる。

  • @bunbun802
    @bunbun802 22 дні тому

    パーティ券購入の内訳全公開したら仕組みがよくわかるだろう😂

  • @-x0184
    @-x0184 23 дні тому +1

    そもそもライドシェアなんて導入したらただてさえ低賃金のドライバー職なのにやりたがるやついなくなるだろ。

    • @nikutubo
      @nikutubo 19 днів тому +1

      私の知人はバス運転手ですが、仕事帰りや買い物ついで、たまにの用事の帰りにライドシェアで小遣いを稼いでます。固定給の人にとっては便利な小遣い稼ぎなのです。

  • @user-es6uo2lt7v
    @user-es6uo2lt7v 23 дні тому

    GTよ!収益上げたかったら割引外せば?

  • @bunbun802
    @bunbun802 23 дні тому +3

    タクシー業界コワ
    何様やねん