Su-33 Flanker D 1:72 (Hasegawa, Brush Painting)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • Making Su-33 Flanker D with Brush Painting!

КОМЕНТАРІ • 108

  • @officialchannel284
    @officialchannel284 4 роки тому +40

    なんかロシア機はセクシーな美しさというか…美人というかアメリカ機なんかに無い魅力があって好き。特に少し下を向いている機首とか若干上を向いてるテイルコーンとか…

  • @タラコ野郎-v4e
    @タラコ野郎-v4e 4 роки тому +15

    筆は部分的な塗装にしか使えないものだと思っていましたが、広い面積をこんなにキレイに塗装できるなんて驚きました。凄いです、感動しました。

  • @黒パン先生
    @黒パン先生 4 роки тому +3

    先週末新しい筆を買い、作り始めました。動画でもあったように時間のかかる「白」の巨砲と格闘しております。ですが焦らじっくりやろうと思ってます。塗料を薄めて塗るなんて思いもしなかった・・・本当に感謝です。フランカーの次は、あの名機にチャレンジしようと思ってます。今後の動画、楽しみにしております。

  • @eleven-YT-sakura.
    @eleven-YT-sakura. 5 років тому +11

    待ってました!!今回もネコムラさんの腕前には惚れ惚れしますね✨本当に凄いです。
    あとフランカー格好よすぎますね!

  • @masaari8346
    @masaari8346 4 роки тому +3

    雑誌の作例などを見てカッコイイなぁ〜と思ってました。
    この動画を見させて頂き、自分も作って見ようと背中を押されました。
    ありがとうございます😊

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 роки тому +1

      迷彩の塗装には苦労しましたが、本当にカッコイイ機体です。
      機会があれば、ワンサイズ上のスケールに挑戦したいレベルです。

  • @秋山優花里-o6x
    @秋山優花里-o6x 5 років тому +7

    戦車は、塗れても
    飛行機の塗装は、難しく手が出せんのよね
    腕次第では、ここまで塗れるとはすごいです
    参考にはなりました。

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому +3

      私は逆に戦車の汚れや使用感の表現が難しいと感じて手が出せてませんね。
      やはり、動画にして皆様に見てもらうという目的があると気合の入りようが違って、失敗できないという思いから、いつもはやらないことやできないことができるようになりますね。

    • @こんぶ-h8y
      @こんぶ-h8y 2 роки тому

      私は艦船模型から始めたので航空機のキャノピーの塗装に手こずっちゃうことがあって難しいと感じます

  • @Sk-voz-nyak
    @Sk-voz-nyak 4 роки тому +5

    「そんなものだと思います」かなり気が楽になりました!!

  • @johnb1224
    @johnb1224 3 роки тому +1

    エンジンはどうよりうまく表現するかは課題ですね。でも本当に素晴らしい作業です。

  • @ぬるぶるrrr
    @ぬるぶるrrr 5 років тому +7

    きたよフランカー
    ロシア機は曲線が美しいですよね!

  • @rizkyagunganandito5600
    @rizkyagunganandito5600 5 років тому +4

    Splendid work as usual!

  • @霧さん-o2c
    @霧さん-o2c 5 років тому +3

    新作待ってました!ロシア軍のプラモデルじっくり見たの 初めてかも!塗料の王族にハマりました(≧▽≦)

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому

      お待たせしております!どうしてもソ連時代の印象が強くて、なかなかメジャーな路線じゃないので、ロシア軍プラモはそうなりますよね。塗料には、塗りにくい物、塗りやすい物、様々ありますね

  • @amraam-ata
    @amraam-ata 5 років тому +1

    何故こうもフランカーは美しいのか
    米製にはない魅力がある

  • @あああは
    @あああは 5 років тому +4

    待っていました!!

  • @EmilyRocks-q7i
    @EmilyRocks-q7i Місяць тому

    私もsu33作りたいなーと思っているんですが、迷彩が難しそうでなかなか手を出せません。なんせスプレーなんでマスキングテープから塗装がはみ出ないか心配です

  • @lloydstephens2994
    @lloydstephens2994 3 роки тому +2

    I like all of your brush painted models. Just wondering what brand of paint do you use? And do you thin your paint down when you are using a brush. I see you don’t have any brush strokes which looks amazing
    Cheers

  • @zsoltkonkoly1250
    @zsoltkonkoly1250 4 роки тому

    Incredible fantastic working praiseworthy

  • @非常食-i8f
    @非常食-i8f 5 років тому +14

    うぽつです!
    筆塗りする時に気泡が発生してしまうのですが、対策方法ありませんか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому +16

      ありがとうございます!
      気泡は、自分も非常に気を使うポイントです。
      まず、筆の動きに気を使ってます。早く動かすと気泡が生じますし、カドなどに引っかかって毛が跳ねると最悪です。極力優しく動かします。
      また、万一気泡が生じてしまった場合は、筆の毛の方に移してしまいます。パーツの角の方に気泡を運んで泡を筆の毛に乗せてやると良い感じです。

    • @非常食-i8f
      @非常食-i8f 5 років тому +3

      なるほど、ありがとうございます!

    • @神谷弘次郎
      @神谷弘次郎 3 роки тому

      メキシコで作ってるのかな?おっと…来客のようだ…

  • @slawimenet
    @slawimenet 4 роки тому +1

    again...:-)))) beatifull job!...please, forgive my ignorance and lack of Japanese skill... but... I am very curious what do u use for base before decals are applied and how do you apply it... I watch your vids... and right away I remember my own young days, :-)))) , before my first air brush, when hand paint was a norm... your decals do not silver so, there is a base of high gloss of some kind... I wish you my best and again great job!

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 роки тому +1

      Thank you for your watching my video and your praise.
      When I apply decals at the first I remove margin of decals that is transparet part. Second I use mark setter that is decal softener. Finally after those decals dried I use oil paint as weathering paint. Then gloss of decal's surface make as same as gloss of kit.

    • @slawimenet
      @slawimenet 4 роки тому +1

      @@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう Domo Arrigato...I am 60yo now, but used to buld models like crazy!...:-)))) havent done any now for number of years as my eye sight is going ... but I love to watch others work and especially watch master craft being done as it used to be... prolongs the life of this hobby...Have fun, my Friend!... greetings from Pensacola, Fl...and thank you for a great show and work!

  • @allgood6760
    @allgood6760 Рік тому +1

    Well done! 👍🇳🇿✈️

  • @junhaogu-ee8wh
    @junhaogu-ee8wh 2 місяці тому

    is it necessary to paint a layer of primer with a brush before painting colors?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  2 місяці тому

      I think everything is OK. But you need to take care of concentration of paint and primer.
      Both of them should be thinned by 5 times in my case.

    • @junhaogu-ee8wh
      @junhaogu-ee8wh 10 днів тому

      when you brush painting your models,will ashes in the air flow on your painted model surface and sticked on it after the paints dried? how to prevent it?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  10 днів тому

      @junhaogu-ee8wh It’s very difficult to prevent it before that. When I found it, I shaved it by sand paper and then coated by same paint again.

    • @junhaogu-ee8wh
      @junhaogu-ee8wh 9 днів тому

      @@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう before shaving the painted coat,will the paintings must be dried?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  9 днів тому

      Of course yes, you must wait for dried because the surface will be ruined in case of no dried

  • @leemathan460
    @leemathan460 4 роки тому

    相変わらず筆塗りすごいですねぇ~
    でもでもフランカーはやっぱりSU-27って思ってしまうのは俺だけ?

  • @Helen-4ooo
    @Helen-4ooo Рік тому

    とても素晴らしいです

  • @262_ut
    @262_ut 11 місяців тому

    曲線美がえろすぎる…

  • @直井慎一
    @直井慎一 4 роки тому +1

    1/72も良いけど、1/48のSU-35も、いいよ。迫力が、凄い‼️
    ロシア機は、迫力と美しさが、
    違う。

  • @nn4644
    @nn4644 4 роки тому +1

    ロシアは防空識別圏ばんばん侵入してくるけど戦闘機はかっこいいんだよなあ

  • @ドラちゃん-o1e
    @ドラちゃん-o1e Рік тому +1

    ひとつ聞きたいんですが、色って多分自分で塗るも思うんですが、なんかおすすめな道具や色系ありませんか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  Рік тому +1

      筆で塗装をするのでしたら、平筆は、タミヤの筆、面相筆は、神筆のものが良いと思います。
      tamiyashop.jp/shop/g/g87014/
      shop-gparts.com/?pid=143606264
      塗料は、Mr.colorという油性のものを使っていますが、最初は水性ホビーカラーなどの水性塗料を使った方が良いのではないかと思います。

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s 10 місяців тому

    わたしは最近、Su-34は作ったんですよね、セルジュコフ迷彩で…。現代ロシア機の良さっていうのは、案外セルジュコフ迷彩にすれば、1990年代後半~2000年代くらいが、表現出来る点なんですよね。たしかに、私も現代ロシア機の場合、下面はドイツ空軍下面色を、多用しています。

  • @sukanpin7621
    @sukanpin7621 5 років тому

    待ってました!

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому

      ありがとうございます!お待たせしてます!

    • @sukanpin7621
      @sukanpin7621 5 років тому

      非常に初歩的な質問なのですがネコムラさんはいつもどの程度の乾燥時間を目安にしているのでしょうか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому

      乾燥時間は4時間ほどを基本にしています。朝塗って、仕事に行って、帰ってからまた塗るということもあるので、半日置くこともざらにありますね。

  • @fredtedstedman
    @fredtedstedman 3 роки тому +1

    It is so good to see someone else brush-painting .! I always brush- I have not mastered airbrush . (click channel button to see .) I will look through your channel , excellent work . Wales UK. subbed .

  • @jpniv
    @jpniv 2 роки тому

    動画投稿ありがとうございますm(_ _)m
    質問があるのですけど、このスホーイのパイロンが普通の物と形が違うように見えるのですがハセガワのウェポンセットを使って装備を変えることは可能なのでしょうか。
    分かる範囲で大丈夫なので教えていただきたいです。

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  2 роки тому

      試したことがありませんので、正確なことは言えないですが、穴の位置などをうまく合わせられれば取り付けられるんじゃないでしょうか?

    • @jpniv
      @jpniv 2 роки тому

      @@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう そうですか!
      とても参考になります。
      ありがとうございます!!

  • @黒パン先生
    @黒パン先生 4 роки тому

    ネコムラさんのお陰で処分しようとしたフランカー、命拾いしました。ですが「ITALERI」製品で英語のできない小生には・・・。なのでこの動画を説明書代わりにさせてもらってます。感謝。

  • @すっしゅー-q2k
    @すっしゅー-q2k 4 роки тому

    このプラモみたいに整形色が白なのと、機体色っぽいのはどっちが塗りやすいんですか?やっぱりムラが分かりにくい機体色っぽいのでしょうか。

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 роки тому

      やはり、白い方がムラがでやすく塗りにくいですね。スプレーを使う事ができるのでしたら、サーフェイサーを使ってから塗装した方が楽なのかもしれませんね。

  • @user-OOTORIpigeon
    @user-OOTORIpigeon 2 роки тому +2

    ロシア機は全体的にクソデカいので増槽をつける必要はないという判断のようです

  • @k645
    @k645 5 років тому +2

    凄い‼️このクオリティ❗
    ハセガワの1/72は凸モールドだと思いますが、どのように墨入れをするかご教示願えますか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому +3

      コメントありがとうございます。
      モールドが凸の場合は、墨入れというよりモールドに沿って汚すくらいで留めています。凹の場合もそれほどはっきり墨入れしてないというのが実情ですね。

  • @たけのこの煮たやつ
    @たけのこの煮たやつ 5 років тому

    いつも楽しく見させてもらってます。
    質問ですがトップコートはなにを使用されてますか?それとトップコートをする時のコツなどあれば教えて頂けませんか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому +1

      私の作例では、トップコートはかけておりません。筆塗りで、トップコートをするのは、かなり難しいかなと思っています。どんなにうまく筆で塗っても、若干、下の塗料を溶かしてしまうのが筆塗りの性なのです。

    • @たけのこの煮たやつ
      @たけのこの煮たやつ 5 років тому +1

      ありがとうございます

  • @蔣宗諭
    @蔣宗諭 Рік тому +1

    我試過這個方式,這真的不容易,有時要要上好幾層,有一定的困難度!

  • @sevendolls55
    @sevendolls55 5 років тому +16

    ネコムラもっと伸びろ

  • @maj886
    @maj886 5 років тому +1

    筆塗り始めたいんですけど塗料はどのくらい薄めればいいんですか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому

      目安は、新品の状態から5倍の希釈でやっています。かなりシャビシャビな状態と考えていただいて間違いないです。

    • @maj886
      @maj886 5 років тому

      ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!!
      ありがとうございます!塗料はタミヤかMr.カラーどっちの方がいいですか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому +2

      ラッカーであれば、どちらも大差無しと言った所かと思います。ただ、今まで慣れ親しんできたMr.Colorの方が好みです。

  • @あり-u4g2c
    @あり-u4g2c 3 роки тому +1

    塗装初心者です、筆で塗ったあとに筆の毛がカピカピになるのですがなにか対処法はありますか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  3 роки тому

      塗装をしたあとに毎回、シンナーで筆を洗いますが、4~5回、筆から塗料を軽く叩いて出す感じが良いと思ってます。

  • @taka108m7
    @taka108m7 4 роки тому

    墨入れは塗装した後ですか

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 роки тому

      墨入れは、塗装が終わった後ですね。
      もし鮮明に墨入れしたいようでしたら、モールドの彫り直しをした方がよいかもしれないです。

  • @名無し-f8m
    @名無し-f8m Рік тому

    エースなコンバットの伯爵殿が出てくる

  • @gregjeon410
    @gregjeon410 3 роки тому

    6:14綿棒で脱ぐ時に綿棒はそのままですか?または水を塗らせてやりますか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  3 роки тому +1

      デカール貼り付けの際の綿棒は、若干水で湿らせて行っています。完全に乾いた状態だと綿棒側にデカールが貼りついてしまったり破れてしまう可能性が大きくなると思ってます。
      また、墨入れの余分な塗料を拭き取る際は、エナメル溶剤を少し含ませて拭き取っています。

  • @ปวริศเหลียงกอบกิจ

    I suggest you should buy zvezda or trumpeter that's better than Hasegawa.

  • @РамзанАхматович-э2ь

    Hello from sunny Crimea! Your work makes me hold my breath!!!! But can you tell me paint number what u use? It`s like in instruction?

  • @kagero_2105
    @kagero_2105 5 років тому +2

    きちゃー!!!!

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому +1

      おまたせしました!

    • @kagero_2105
      @kagero_2105 5 років тому

      思ったんですけどネコムラさんってラッカー塗料を使う時にリターダーを入れたりしますか?あとサーフェイサーを使わない理由も教えて欲しいです...

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому +1

      塗料の希釈にリターダーは使ってないです。ちょっと使ってみたこともあるんですが、あまり効果を実感できなくてやめました。サーフェーサーを使わない理由は、筆でサーフェーサーを均一に塗るのが難しいと考えているからです。

    • @kagero_2105
      @kagero_2105 5 років тому +1

      ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!! なるほど!ありがとうございます!

  • @洋楽とBzが好き
    @洋楽とBzが好き 4 місяці тому

    ハイグレードのガンプラよりでかいのはエアブラシないと無理っしょwww

  • @まろさま-r9c
    @まろさま-r9c 5 років тому

    水性ホビーカラーってどれくらい希釈すればよいですか

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  5 років тому

      水性は使ったことが幼少の頃でしかないのですが、油性と同じ4~5倍で始めてみるのが良いかもしれません。あとは、微調整しつつ最適な希釈度を探ってみるのも良さそうです。

  • @カラダにピース-i7d
    @カラダにピース-i7d 5 років тому

    なんか今回のはボケとツッコミが多い気がする‪wそれぞれで見てて面白いが‪w

  • @FUTAINOKIWAMIAAAAAA
    @FUTAINOKIWAMIAAAAAA 4 роки тому +1

    このキットを買ったという事は……まさかお前はアメリカの敵だな?!
    いやあのすみませんでした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
    なんかあのトランプ氏はスホーイを買うと敵扱いにされるらしいですよ

  • @松田善隆
    @松田善隆 4 роки тому

    バイクモデルも見てみたいです٩(●˙▽˙●)۶