Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私も購入しましたレストア中なので設置はまだ先ですが、今は自宅出窓の所にテストで仮設置してスポットヒーターになっています。次の冬には、暖かいキャビンで過ごせたらと思っています。
レストア完了が楽しみですね!寒いと遠のきがちなヨットもFFヒーターあると良いですよね!
初めまして、楽しく拝見しております、私も船橋で⛵️26ftを所有しております、一つ質問が有ります、排気管の水抜きは大丈夫でしょか?かなりの量の水が出ると思いますが?車に取り付けと違い動画の様に排気口をデッキに出さなければ水が溜まってしまいますよね😅どんな感じでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
拝見頂きありがとうございます!排気!吸気管は共にトイレの換気口から外に出しています、今の所、水が溜まった事は無いですね、「排気時に蒸気となって排出」のような記述を見たような気もします。
こちらのFFヒーター私も山にあるトレーラーハウスで使ってます。本当は軽油用なんですが灯油でも問題なく動きますね。欠点は起動時に12vで10Aくらい電力がいるので、バッテリーへの負担が大きいところですね。私も取り付けようかと思います。
突入電力が意外と大きいですよね💦晴れてる日ならソーラーの力も有り鉛バッテリーで起動しましたが、曇りの日は起動出来ませんでした☁トレーラーハウス、良いですね!
@@26feetnomyroom 今日イーストにある整備前の船を見てきました。周辺探したけどなかったのでウェストのほうでしょうか?ポータブルバッテリーで動かしているのですが、1000W以上くらいあるバッテリーでないと起動できませんでした。ヤマハ26Cだとトイレがルボンほど広くないのでおけないなあと思ってみてました。セールも少し長いのでソーラーの設置も結構大変そうです。
@@sabacchi私はイーストの奥の方です⭐️リチウムイオンの価格がかなり安くなってきたので、電圧降下のストレスが無く、モバイル電源よりコスパ良いので買って良かったです⭐️
@@26feetnomyroom なるほど私の船はイーストBの2列目でしたので先の列までみてませんでした。次回行くときには探してみます。4月にはWESTも空くので、そちらに移動したほうが便利かなと迷っているところです。バッテリー単体のほうがやすいのですが、ECOFLOWだとWIFIつなぐと充電状態やONOFFができて100Vのパススルーとかもあるので今回DELTA2+EXTを積んできました。モバイルルーターとカメラだと2Wくらいなので、適当においた160Wパネルでもまったく問題なさそうですが、係留中に電気使うときにはカセットガスの発電機をつなぐ予定です。
FFヒーターですが、排気管に結露がつくと錆びて穴空いたりするので排気管は下向き推奨ですが、やむえず上向きにつける場合には、水抜きの穴を排気管にあけたほうがよいようです。私は2KWのものを船室とトランサムの仕切りの壁に設置して、排気管を船尾に出す予定です。
私も購入しました
レストア中なので設置はまだ先ですが、今は自宅出窓の所にテストで仮設置して
スポットヒーターになっています。
次の冬には、暖かいキャビンで過ごせたらと思っています。
レストア完了が楽しみですね!寒いと遠のきがちなヨットもFFヒーターあると良いですよね!
初めまして、楽しく拝見しております、私も船橋で⛵️26ftを所有しております、一つ質問が有ります、排気管の水抜きは大丈夫でしょか?かなりの量の水が出ると思いますが?車に取り付けと違い動画の様に排気口をデッキに出さなければ水が溜まってしまいますよね😅
どんな感じでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
拝見頂きありがとうございます!
排気!吸気管は共にトイレの換気口から外に出しています、今の所、水が溜まった事は無いですね、「排気時に蒸気となって排出」のような記述を見たような気もします。
こちらのFFヒーター私も山にあるトレーラーハウスで使ってます。本当は軽油用なんですが灯油でも問題なく動きますね。欠点は起動時に12vで10Aくらい電力がいるので、バッテリーへの負担が大きいところですね。私も取り付けようかと思います。
突入電力が意外と大きいですよね💦
晴れてる日ならソーラーの力も有り鉛バッテリーで起動しましたが、曇りの日は起動出来ませんでした☁トレーラーハウス、良いですね!
@@26feetnomyroom 今日イーストにある整備前の船を見てきました。周辺探したけどなかったのでウェストのほうでしょうか?ポータブルバッテリーで動かしているのですが、1000W以上くらいあるバッテリーでないと起動できませんでした。ヤマハ26Cだとトイレがルボンほど広くないのでおけないなあと思ってみてました。セールも少し長いのでソーラーの設置も結構大変そうです。
@@sabacchi
私はイーストの奥の方です⭐️
リチウムイオンの価格がかなり安くなってきたので、電圧降下のストレスが無く、モバイル電源よりコスパ良いので買って良かったです⭐️
@@26feetnomyroom なるほど私の船はイーストBの2列目でしたので先の列までみてませんでした。次回行くときには探してみます。4月にはWESTも空くので、そちらに移動したほうが便利かなと迷っているところです。バッテリー単体のほうがやすいのですが、ECOFLOWだとWIFIつなぐと充電状態やONOFFができて100Vのパススルーとかもあるので今回DELTA2+EXTを積んできました。モバイルルーターとカメラだと2Wくらいなので、適当においた160Wパネルでもまったく問題なさそうですが、係留中に電気使うときにはカセットガスの発電機をつなぐ予定です。
FFヒーターですが、排気管に結露がつくと錆びて穴空いたりするので排気管は下向き推奨ですが、やむえず上向きにつける場合には、水抜きの穴を排気管にあけたほうがよいようです。私は2KWのものを船室とトランサムの仕切りの壁に設置して、排気管を船尾に出す予定です。