【暗記のコツ】色々な調がありすぎて困っている方をお助けします。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 січ 2023
  • #音楽 #ピアノ #楽譜 #初心者 #音大卒が教える
    調って覚えにくい…ですよね。私も覚えるまでは一苦労。
    でも法則を知れば、覚えやすくなりますよ♪
    🌼1から音楽の基礎を学べる教室🌼
    音楽を基礎から学べる教室です。
    ondaipiano.com
    🌸Twitter🌸
    / ondaipiano
    🌸Instagram🌸
    / ondaipiano
    🌷オススメ動画🌷
    🌱拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、知ってる?
    • 【基本】拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、...
    🌱もうリズムで混乱しない!リズムの基本事項
    • 【音大卒が教える】もうリズムで混乱しない!リ...
    🌻長調と短調って何が違うの?聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って分かりやすく解説します!
    • 【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴い...
    🌻「調」って何で必要なの?
    • 【音大卒が教える】超初心者が10分で「調」を...
    🌻調号を見ただけで何調か分かる裏技。
    • 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記な...
    みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
    引き続き、動画更新しますので、
    チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
    Thanks for subscribing to my channel!

КОМЕНТАРІ • 17

  • @user-tu9bo7ph4p
    @user-tu9bo7ph4p Рік тому +4

    西洋音楽で1番ややこしいところをわかりやすく説明していただきありがとうございます。
    わかりやすかったです。音楽の教科書に出てくる時計のような図よりよくわかると思います。

  • @user-rg8ok7rt8v
    @user-rg8ok7rt8v Рік тому +2

    明けましておめでとうございます。よく楽しんで視聴しています。

  • @user-nt3ux7oe5s
    @user-nt3ux7oe5s Рік тому +1

    3度下は感覚で覚えてましたが、この動画のような考え方したことありませんでした。
    新鮮です。ありがとうございます。

  • @user-jq3ct2mr3e
    @user-jq3ct2mr3e Рік тому

    明けましておめでとうございます🎍
    今年も宜しくお願い致します。
    今までの調の動画を簡潔にまとめて見れます‼️
    調号がいくつあっても大丈夫になりました。ファドソレ…を理解してから弾くと、#♭を忘れずに弾けます。大曲の譜読みもしてみたくなりました。ありがとうございました。

  • @user-uf8fw5pk6g
    @user-uf8fw5pk6g Рік тому

    明けましておめでとうございます‼️
    今年も宜しくお願いします(*^^*)👍️
    まさにまさに!疑問になっていたminormajorについて知りたかった事でした😭ありがとうございます‼️

  • @nya_channel.electone
    @nya_channel.electone Рік тому

    エレクトーンでもとても役立つ‼️😁✨✨またみかえします❗🤣今年もよろしくお願いいたします‼️

  • @user-os9si3sn5v
    @user-os9si3sn5v Рік тому

    来年の吹奏楽コンクールの自由曲が無調なので無調について詳しく教えて欲しいです🥲

  • @funara92
    @funara92 Рік тому

    [1:00-]「(調号同じ)この長調と短調2つで1セット…」→ここでは敢えて『平行調(の関係)』というワードは使わなかったのですね。実際に楽譜の調号が変わってないのを見ても“平行調”への転調は中々気付かないですよね…。
    でも何とな~く物悲しげな暗~いmコード多いと短調?!と直感するものなのかな?親切な楽譜なら明示的に“Cメジャー→(ここから)Aマイナー”みたいに書いてあるのかもしれませんが…
    あと「変ロ長調」と見る度に『ボクは変じゃないのに…orz』のサムネ絵がすぐ浮かんできます♪

  • @user-sg6je4kj3e
    @user-sg6je4kj3e Рік тому

    メトロノームにどうやって合わせて引いたら良いんですか?教えてほしいです。

  • @yuukipf2970
    @yuukipf2970 Рік тому +1

    ノクターンが流れているので、その音と解説が同時に聞こえて解説に集中できません・・・。ピアノ経験者、共感していただけますでしょうか😅

  • @user-jq3ct2mr3e
    @user-jq3ct2mr3e Рік тому

    いつも楽しく視聴してます。ありがとうございます。
    UA-cam、オンライン教室などで、聴音の講座をされる予定はありますか?宜しくお願い致します。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  Рік тому

      お返事遅くなり申し訳ありません。
      はい、オンライン楽譜教室では、オンラインレッスンの中で、聴音を行なっています!

  • @user-ri6wy4ll9n
    @user-ri6wy4ll9n Рік тому +1

    音名と言うのは絶対音感と結びつくものと理解しています
    逆に相対音感は階名と結びつくと理解しています。
    音大卒さんは、音の高さを音名でとらえてらっしゃいますね。
    ということは絶対音感をおもちなのでしょうか?
    一般的にみなさん音名で音楽を扱いますが、絶対音感持ちは少ないと聞きます。どうやって絶対音感無しに音楽をするのか不思議です。
    このへんについてどう思われますか?
    ちなみに自分は階名で音楽を扱っています。

    • @user-mv2ej6im7o
      @user-mv2ej6im7o Рік тому +1

      私は音大卒(ピアノ科)ですが、絶対音感を持っている友達もいますが持っていない人の方が多いような気がします。
      私は絶対音感はありませんが、楽譜を見て弾くのには絶対音感の有り無しは関係ありません^ ^
      楽譜を見て弾き、暗譜する時はそれを覚える、というだけです。
      ただ、舞台で演奏する時には、絶対音感があった方が、「次の音を頭に思い浮かべれば指がそこにいく」ので安心感はあると思います^_^
      (ただし、極度に緊張した場合は、頭に次の音楽が思い出せなくなるので、その場合はあきらめるしかない💧)

    • @user-ri6wy4ll9n
      @user-ri6wy4ll9n Рік тому +2

      @user-mv2ej6im7o
      ありがとうございます、音大卒の方でもやはり明確に音感があるわけではないんですね。
      ちなみにこの話は「音感とは何か?」という定義も必要で難しいと感じます。
      狭い意味では音当てが完璧にできる、ということでこれが一般的な気がします。
      しかし、例えば同じ曲をキーが変わって演奏されると強く違和感を感じる。というのも絶対音感が働いていると思います。
      そうした意味では多くの人が自覚無しに絶対音感を使っているのかな?と考えていたところです。

  • @miranshea
    @miranshea Рік тому

    細かい点ですが、【短】三度ですね。

  • @omochipanda8_8
    @omochipanda8_8 Рік тому

    もう何言ってるかわからない (´-ω-`)