Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やっぱり90年代のF1が面白い
このティレルのカラーリングかっこよかったなぁ。
この当時のF1は毎回トラブルリタイヤが常だったからトップチームが独走しようとも最後まで目が離せなかったんだよな
マクラーレンのセナベル時代は1ー3フィニッシュが多すぎて、1ー2フィニッシュは本気で記憶から抜け落ちてましたよ。
これもリアルタイムで見てた。フォーメーションラップのプロストには言葉を失った
2:13マシンを降りたプロストにティフォシ達は豆を投げつけたとか…しかし、このスピン然り、93モナコのエンスト然り、プロフェッサーの人間らしさを感じたエピソードでした。
i love late 80s and early 90s japanese F1 videos, theyre always very complete and have lots of unseen footage
Senna trazia uma luz nas corridas por isso que os pilotos brilhavam
大波乱のレース。。ジャッドエンジンで表彰台&入賞って・・・(驚)
予備予選から這い上がっての3位表彰台。チームメイトは予備予選落ち。実はマシントラブルを抱えたレートに自分のマシンを貸してのこと。エマ二ュエロ・ピロもイタリア人だから悔しかっただろう。
ホンダの1、2、3、4実現してほしいなぁ...。
昔あったよ。ウイリアムズホンダ、ロータスホンダの4台で。
@@あやうえと 唯一のホンダエンジン車全員集合でしたね。(マンセル、ピケ、セナ、中嶋さん)
二度目の1-4フィニッシュ観てみたかったな
この時の中嶋は悔しかったなぁ・・・
ティレルのブラウンねマシンカッコ良かったな。ら
スティファノ・モデナ。根暗なイタリアン、好きでした(^-^)
走りとは裏腹なところが良かった。
Great start by Riccardo Patrese! To bad he had engine problems.
JJレートキャリアハイと後のワールドチャンピオンハッキネンの初入賞フィンランドデーだったな
Os pilotos antigos faziam mais sucesso hoje nada tem graca sem os pilotos prncipais
90年の覇者 リカルド パトレーゼがまた優勝になるかと思えば不運にも信頼性のあるルノーエンジンのミスファイアでリタイアとは残念でした。まだ導入されたセミオートマの信頼性が後半戦まで熟成されていなかったからですね。ティレル ホンダのステファノ モデナと中嶋悟も一時はマクラーレンワンツーに続き3位と4位だったが中嶋はトサでスピンオフ、同僚のモデナはホンダエンジンがストップに。スクデリア イタリア ダラーラ ジャッドのJ Jレートが初めて3位になるとは。イモラ近郊のファエンツァに本拠地を持つミナルディ。地元のレースと銘打ってピエロ ルイジ マルティニは過去最高の4位入賞。ミナルディにとっても最高位の入賞だった。
中嶋はマシントラブルです、スピンオフじゃないですよ。古舘の実況が紛らわしいですが
4位に入ったマルティニにも触れてやってあげようよ
中嶋悟初表彰台も、87年イギリスGP以来のホンダスイープもならず…、惜しかった…。
今エミリア・ロマーニャGPやってたけど、レクレールがスピンぶっこいた瞬間天国から今宮さんの「フェラーリ全滅!何やってんだ!」という叫びが聞こえてきた…まあレクレールはコースに復帰できましたが。
フェラーリ…ヘボ過ぎて泣けたwww今宮さんの「何やってんだ!」の一言が切ない・・・
3年後の悪魔…
ティレルはピレリタイヤに泣かされた年でした。
このレースは、一時期1~4位をホンダエンジン車の全員で占めてました…。このまま『1-4位ホンダの全員集合』を期待してたのに・・・。しかし、ティレル側の両方がくたばり、実現ならずでした。
シルバーストーンの再来か!?と思った人も多かったでしょ。特にウエットで本田エンジンを手にした悟中島は真ん中か、その近くに立つと思いましたよね。
この頃のティレルはミッションとデフ、ドライブシャフトに問題を抱えていた。これらが壊れた。ドライバーのミスではない。
雨よ降り続けと当時祈りながら見ていたものです。雨ならモデナに負けることはない、表彰台が現実味を帯びてきたなと思って見てました。
SENNA ETERNO 🇧🇷🏆🏆🏆
ホンダの1-2-3-4だったが実に残念。やはり、チャンピオンチームとの違いか。信頼性、耐久性は当たり前。チェッカーを受けられないようではお話にはならないということか。本来V8用に作ったシャシィーにV10をそのままのせただけのシャシィーではバランス崩れて当然。しかも、パワー、トルクがあるホンダエンジンだ、駆動系に負担かかるだろ。まっ、予算もそれほど贅沢でもないチームだったからな。仕方ないか
シーズン序盤~前半のティレル・ホンダは結構速かったけどシーズン後半になるとダメダメだったなぁマシン開発の事実上のストップ・性能の低いピレリタイヤに足引っ張られたし
今コントロール・タイヤですが相変わらず耐久性は「?」ですね。
フェラーリ全滅だ! 何やってんだ!
今も昔もピレーリタイヤはダメダメですからねぇ~。この年は、車の信頼性もあったけど、タイヤに泣かされることがしばしばありました。速さは、競争力はあっただけに勿体無かったと思います。
Que emocionante
2:29 「さあ赤ランプから一気に青ランプ」、古舘さん、緑ランプです。さすが雨の中島、前日のウエットセッションで4番手タイム。
どうでもいいやろ
3年後3:24のとこで……
Amei amigo do ❤️
パトレーゼのピットイン前から嫌な予感が…プロスト、マンセル、ピケ、アレジ、パトレーゼの5人がリタイアしてHONDA1234になった時イケるか?と思ったがティレル2台もリタイアは残念
フェラーリ全滅!何やってんだ!プロスト教授も失敗することもあるんだねw
yamachan iso あってはならない大失態。フェラーリのお膝元 サンマリノで2台が全滅する事態に。プロフェッサー プロスト教授はフォーメーション中にコースアウトしそのままリタイア。若武者アレジは4位のモデナをトサで抜くもオーバーランしコースアウト。これではティフォシもカンカンになるのも言うまでもない。
プロストは雨が苦手。無理にマクラーレンにフォーメーションから追従しなくてもよかった。セナはプロストが雨に弱いことは知っていた。
結局セナ万歳かよw
9:28 通算55勝って何のデータと間違えたんだろうか?
HONDA MASTER
たいれる020 ほんだ v10せめてモデナか中嶋に表彰台を射止めてほしかったなぁ。惜しかった!
モデナF1デビューレースでのリタイア理由・疲労困憊
このレースで一瞬ホンダが1234だった
whats the name of the background music
この30年後にセナはこの地で死んだ😭
3年後ね。
シューマッハーが来るまでのフェラーリの暗黒時代は、ここから始まったかもなあ
セナ通算55勝って間違いでは??
セナの優勝回数は41で止まったまま
ピケとモレノのカーナンバー逆だぞ!!
koma4005 本来ならばネルソンが20で、ロベルトが19ですよね。ここでデビューしたベネトンB191は流行のハイノーズ+吊下げフロントウイングが特徴「ナマズのヒゲ」で天才ジョン バーナードの制作でした。
鈴木亜久里が居なかったんやけどもしかして・・・?
スピンしてリタイヤ。周回数2周。
古館が邪魔だな
裏番組(「全日本プロレス中継(プロレスニュース)」)でDisられてましたなwwwww
賛否両論ありますが、僕は古舘の実況好きでしたけどね。
やっぱり90年代のF1が面白い
このティレルのカラーリングかっこよかったなぁ。
この当時のF1は毎回トラブルリタイヤが常だったから
トップチームが独走しようとも最後まで目が離せなかったんだよな
マクラーレンのセナベル時代は1ー3フィニッシュが多すぎて、1ー2フィニッシュは本気で記憶から抜け落ちてましたよ。
これもリアルタイムで見てた。フォーメーションラップのプロストには言葉を失った
2:13
マシンを降りたプロストにティフォシ達は豆を投げつけたとか…
しかし、このスピン然り、93モナコのエンスト然り、プロフェッサーの人間らしさを感じたエピソードでした。
i love late 80s and early 90s japanese F1 videos, theyre always very complete and have lots of unseen footage
Senna trazia uma luz nas corridas por isso que os pilotos brilhavam
大波乱のレース。。ジャッドエンジンで表彰台&入賞って・・・(驚)
予備予選から這い上がっての3位表彰台。チームメイトは予備予選落ち。実はマシントラブルを抱えたレートに自分のマシンを貸してのこと。エマ二ュエロ・ピロもイタリア人だから悔しかっただろう。
ホンダの1、2、3、4実現してほしいなぁ...。
昔あったよ。ウイリアムズホンダ、ロータスホンダの4台で。
@@あやうえと 唯一のホンダエンジン車全員集合でしたね。(マンセル、ピケ、セナ、中嶋さん)
二度目の1-4フィニッシュ観てみたかったな
この時の中嶋は悔しかったなぁ・・・
ティレルのブラウンねマシンカッコ良かったな。ら
スティファノ・モデナ。根暗なイタリアン、好きでした(^-^)
走りとは裏腹なところが良かった。
Great start by Riccardo Patrese! To bad he had engine problems.
JJレートキャリアハイと後のワールドチャンピオンハッキネンの初入賞
フィンランドデーだったな
Os pilotos antigos faziam mais sucesso hoje nada tem graca sem os pilotos prncipais
90年の覇者 リカルド パトレーゼがまた優勝になるかと思えば不運にも信頼性のあるルノーエンジンのミスファイアでリタイアとは残念でした。まだ導入されたセミオートマの信頼性が後半戦まで熟成されていなかったからですね。ティレル ホンダのステファノ モデナと中嶋悟も一時はマクラーレンワンツーに続き3位と4位だったが中嶋はトサでスピンオフ、同僚のモデナはホンダエンジンがストップに。
スクデリア イタリア ダラーラ ジャッドのJ Jレートが初めて3位になるとは。イモラ近郊のファエンツァに本拠地を持つミナルディ。地元のレースと銘打ってピエロ ルイジ マルティニは過去最高の4位入賞。ミナルディにとっても最高位の入賞だった。
中嶋はマシントラブルです、スピンオフじゃないですよ。古舘の実況が紛らわしいですが
4位に入ったマルティニにも触れてやってあげようよ
中嶋悟初表彰台も、87年イギリスGP以来のホンダスイープもならず…、惜しかった…。
今エミリア・ロマーニャGPやってたけど、レクレールがスピンぶっこいた瞬間天国から今宮さんの「フェラーリ全滅!何やってんだ!」という叫びが聞こえてきた…
まあレクレールはコースに復帰できましたが。
フェラーリ…ヘボ過ぎて泣けたwww
今宮さんの「何やってんだ!」の一言が切ない・・・
3年後の悪魔…
ティレルはピレリタイヤに泣かされた年でした。
このレースは、一時期1~4位をホンダエンジン車の全員で占めてました…。
このまま『1-4位ホンダの全員集合』を期待してたのに・・・。
しかし、ティレル側の両方がくたばり、実現ならずでした。
シルバーストーンの再来か!?と思った人も多かったでしょ。特にウエットで本田エンジンを手にした悟中島は真ん中か、その近くに立つと思いましたよね。
この頃のティレルはミッションとデフ、ドライブシャフトに問題を抱えていた。これらが壊れた。ドライバーのミスではない。
雨よ降り続けと当時祈りながら見ていたものです。
雨ならモデナに負けることはない、表彰台が現実味を帯びてきたなと思って見てました。
SENNA ETERNO 🇧🇷🏆🏆🏆
ホンダの1-2-3-4だったが実に残念。やはり、チャンピオンチームとの違いか。信頼性、耐久性は当たり前。チェッカーを受けられないようではお話にはならないということか。本来V8用に作ったシャシィーにV10をそのままのせただけのシャシィーではバランス崩れて当然。しかも、パワー、トルクがあるホンダエンジンだ、駆動系に負担かかるだろ。まっ、予算もそれほど贅沢でもないチームだったからな。仕方ないか
シーズン序盤~前半のティレル・ホンダは結構速かったけどシーズン後半になるとダメダメだったなぁ
マシン開発の事実上のストップ・性能の低いピレリタイヤに足引っ張られたし
今コントロール・タイヤですが相変わらず耐久性は「?」ですね。
フェラーリ全滅だ!
何やってんだ!
今も昔もピレーリタイヤはダメダメですからねぇ~。
この年は、車の信頼性もあったけど、タイヤに泣かされることがしばしばありました。
速さは、競争力はあっただけに勿体無かったと思います。
Que emocionante
2:29 「さあ赤ランプから一気に青ランプ」、古舘さん、緑ランプです。
さすが雨の中島、前日のウエットセッションで4番手タイム。
どうでもいいやろ
3年後3:24のとこで……
Amei amigo do ❤️
パトレーゼのピットイン前から嫌な予感が…プロスト、マンセル、ピケ、アレジ、パトレーゼの5人がリタイアしてHONDA1234になった時イケるか?と思ったがティレル2台もリタイアは残念
フェラーリ全滅!何やってんだ!
プロスト教授も失敗することもあるんだねw
yamachan iso あってはならない大失態。フェラーリのお膝元 サンマリノで2台が全滅する事態に。
プロフェッサー プロスト教授はフォーメーション中にコースアウトしそのままリタイア。若武者アレジは4位のモデナをトサで抜くもオーバーランしコースアウト。
これではティフォシもカンカンになるのも言うまでもない。
プロストは雨が苦手。無理にマクラーレンにフォーメーションから追従しなくてもよかった。セナはプロストが雨に弱いことは知っていた。
結局セナ万歳かよw
9:28 通算55勝って何のデータと間違えたんだろうか?
HONDA MASTER
たいれる020 ほんだ v10
せめてモデナか中嶋に表彰台を射止めてほしかったなぁ。
惜しかった!
モデナF1デビューレースでのリタイア理由・疲労困憊
このレースで一瞬ホンダが1234だった
whats the name of the background music
この30年後にセナはこの地で死んだ😭
3年後ね。
シューマッハーが来るまでのフェラーリの暗黒時代は、ここから始まったかもなあ
セナ通算55勝って間違いでは??
セナの優勝回数は41で止まったまま
ピケとモレノのカーナンバー逆だぞ!!
koma4005
本来ならばネルソンが20で、ロベルトが19ですよね。ここでデビューしたベネトンB191は流行のハイノーズ+吊下げフロントウイングが特徴「ナマズのヒゲ」で天才ジョン バーナードの制作でした。
鈴木亜久里が居なかったんやけどもしかして・・・?
スピンしてリタイヤ。
周回数2周。
古館が邪魔だな
裏番組(「全日本プロレス中継(プロレスニュース)」)でDisられてましたなwwwww
賛否両論ありますが、僕は古舘の実況好きでしたけどね。