SNSの歴史とメンタルヘルスへの影響

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 94

  • @user-tl1kq3yz2i
    @user-tl1kq3yz2i Рік тому +62

    SNSは自分の精神的に良くないとわかったのでやめました

  • @my-wp2fr
    @my-wp2fr Рік тому +41

    地味にダメージを受けますよね?ってへへへって笑う先生に癒されました
    無意識にダメージ受けてる自分が嫌だったのですがちょっと楽になりました笑

  • @loving_rabbit
    @loving_rabbit Рік тому +11

    mixiの趣味とか興味があることで繋がる感じ好きだったな

  • @よぶこ
    @よぶこ Рік тому +21

    今回の動画、すごく大事だなと思います。SNSに限らず、今後のインターネットとのつきあい方をしっかり考えていくべき時に来ていると思います。
    AIの進化で、ChatGPTみたいなものもたくさん出てきそうだし、先生のおっしゃったAIのなりすまし等、巧妙で真実めいた嘘の情報が溢れてくる中、どう正しい情報を選び得ていくのか、それが重要課題です。
    特に子を守る親は、危険回避のために、賢くあらねばならないなと本気で思います。

  • @kiyopu28
    @kiyopu28 Рік тому +9

    一人暮らしだと寂しくて、BGM的なものを探してUA-camをみて、それを機に何時間もSNS巡りをしてしまいます。。
    SNSは便利だけどとても怖いところもありますよね。とりわけ10代や学生の子達はその恐ろしさが分かっていないような人も多くて、個人情報駄々漏れだったりして見てる方が怖かったりします。若いときは失敗がつきものではあるけどデジタルタトゥーとか代償があまりに大きすぎる。年輩の方もこれまで触れてこなかっただけに危なっかしかったりしますし、ネットリテラシーを早く普及させなければと思いますが、方法論だけでなく、この動画で仰るような側面も理解して使わないといけないだろうと思います。
    ネットに限らず、技術ばかりがどんどん進歩していて、それを治める人間の知性や倫理観が追い付いていないところがあると思います。

  • @amano1948
    @amano1948 Рік тому +25

    SNSは新たな本を知ったり見識を広げるのに重宝しています。面白い大学講師の方や参加された記事などもリアルタイムに発掘できるので最高ですが、思考が右往左往しやすいので定期的にデトックスして孤独と向き合っています。

  • @user-pz2qh4jh5h
    @user-pz2qh4jh5h Рік тому +8

    SNSは一企業がお金儲けに作っているもの、
    ハッとさせられました。
    そうですよね、すっかり忘れていました。

  • @izumina1106
    @izumina1106 Рік тому +16

    SNSがあるから、1人でも1人ではない気がする。出張や一人旅がさみしくない。
    でも、孤独を感じないので、それがよいか、悪いかわからない。

  • @yuzuriha.yields
    @yuzuriha.yields Рік тому +15

    リアルで人との繋がりが難しい場合、ネットで人と繋がれることは、とても有り難く大切なことだと思っております。
    ほんの少しでも時間を共有させていただいて、人と言葉を交わせることで、孤独を紛らわせることができて、優しい言葉にとても救われます。
    今後もよりよい環境になること、皆様が活用しやすくなることを、心から願っております。
    リアルでもそうですが、ネットでもモラルやルールを守ることが安心安全に利用するため大事なことですね…。
    お互いの顔や素性がわからないからといって、意図的もしくは自覚なく特定の人を誹謗中傷、集団いじめのようなことをしてしまうのは、とても悲しいことです…。
    世の中のさまざまな人が利用する場所で、そのようなことをしてしまわないよう、配慮を怠らないように、今後も気をつけていこうと思っております。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 Рік тому +54

    SNSでのコミュニケーションはリアルでのコミュニケーションより難易度が高めだと思っています。
    リアルのほうが表情とか間とか声のトーンとか情報量多いから。
    英語の聞き取りで、普通に会って会話するのと、電話の聞き取りするのとの情報差で難易度が上がるのと似てる(笑)
    あと、SNSではリアルでのその人と違う面が出てるように思う。
    SNSは文章で時間をかけられるけど、対面では即時の対応が求められるから判断力や決断力などの俊敏性が求められる。
    だから、SNSとは違う人格に写ってるかもしれないな〜と思う。
    SNSはどちらかというと心の声や考えていること。
    リアルはその場での感情の交流みたいなイメージ✨🤔

    • @amipan.0728
      @amipan.0728 Рік тому +10

      一票いれます、笑
      SNSだと孤独感は消えないというか、対面しかなかった昭和の人なんで難しいです。

    • @chocolate8805
      @chocolate8805 Рік тому +2

      @@amipan.0728 あがとございますっ!♥(笑)☺️

    • @ikebunn853
      @ikebunn853 Рік тому +2

      大体スマホとかと同じ年代に生まれた人間ですが、SNSは難しく感じますね…
      理由はおおむね言ってもらった通りです やっぱりSNSだと意図を汲みづらいんですよね

    • @ToTo-kj3em
      @ToTo-kj3em 11 місяців тому

      SNSはアスペにとっては最高。もともとリアルでのコミュニケーションに難を抱えているから、かえってチャットの方がコミュニケーションを取りやすい。
      ふつうのリアルの会話と違って、中身のある議論をできたりするからね。感情のやり取りが上手くいかない点は同意。

  • @user-tv1hs8sw2m
    @user-tv1hs8sw2m Рік тому +15

    ポピュリズムの問題はすごく感じていました。
    2000年代後半辺りから、弱者の味方のふりをして社会を分断させたり、弱い人が自分達の待遇を改善させるように動くのではなく自分と同等あるいはさらに弱い人を貶めてもっと立場が弱くなるように動くように扇動する場としてSNSが利用されるようになった結果、今の日本社会は酷いことになってしまったと感じています。
    そして上記のような声が大きくて、それに反するような意見を集団で潰していく数の暴力の問題もあると思います。

  • @yumi821
    @yumi821 Рік тому +17

    Twitterは観劇レポや情報を読みたくてやってて、インスタは綺麗な写真を眺めるのが楽しくてやってます。優しい世界です。交流は基本しないです。思想信条を垂れ流すタイプの人はミュートしてタイムラインに表示されないようにしてます。

  • @user-vx3ed2fq8l
    @user-vx3ed2fq8l Рік тому +27

    1990年代のサブカルチャーの人たちの間で露悪ブームなどありましたが、今回はサブカルと犯罪の関係が大変おもしろかったです。なんだか昔、サブカルに違和感を感じていた原因が少しわかった気がします。もっとこのところを掘り下げてお話ししてほしいと思ってしまいました。いつもありがとうございます!

  • @candy_island_00
    @candy_island_00 Рік тому +8

    mixi懐かしいですね。昔はSNSといえば=出会い系と思うくらいの敷居がありましたが、Twitterあたりで一気に広まった感があります。
    テレビの偏向報道に加え、日本は意外と情報統制している国なので、専門家や一定の信頼のある発信者から 嘘 や 表に出したくないもの を情報として得られるのはメリットですよね。
    ただSNSの世界に浸るのではなく、覗き見るくらいのマクロ視点で接するくらいがちょうど良いと思っています。
    ありがとうございました。

  • @user-ex4xy1el7j
    @user-ex4xy1el7j Рік тому +10

    すごく面白かったです。
    益田先生でも人の成功ばかりを見て嫌な気持ちになる事を知れて安心しました。笑
    卑屈な私は未だにSNSに馴染めず某掲示板に生息しています。
    良いも悪いもあり、事実も嘘もあり、そこに多様なリアクションがある方が私には心地よいのです。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn Рік тому +8

    Instagramは劣等感刺激されるし、嫌な気持ちや焦りを感じたり、良いことないです。なので本当はやりたくない。でも、やらざるを得ない状況です。アカウントを分けて、見たくない日は見ないとかしていても、防ぎきれません。

    • @kumi_min
      @kumi_min 5 місяців тому

      共感します…。私もやめたいのですが、なかなかしがらみもあって、通知の度に見たくないけど、見ずにいると罪悪感に縛られる。見れば、思考や感情があちこちに引っ張られて凄く疲れる…抜け出せずにいます…でも自分のオフラインに力をシフトしたいもの…思いきってやめたいなと思います。見ない

  • @wataru.Andrew
    @wataru.Andrew Рік тому +12

    自分の中で腑に落ちることが多く、勉強になりました。
    今の社会をどうしていくか考えるいいきっかけの動画だと思います。より多くの人にこの動画を見てもらいたいと思いました。

  • @warakaji
    @warakaji Рік тому +5

    動画ありがとうございます!僕もSNSは利用してますが、Facebookであげた投稿に、あまりいいねがついてなかったら嫌にかんじることがあります😅
    まあでも、人が他人に関する興味関心というのは、そもそも薄いものなので、そこで劣等感を感じてもしょうがないですね。
    SNSの価値観に捉われると危険なことは間違いないですね😅

  • @user-yo6mf7vk4j
    @user-yo6mf7vk4j Рік тому +15

    You Tubeのおすすめに益田先生
    のYou Tubeがあがって居て、、
    見たら凄いですね〜😊
    益田先生のYou Tube見ていて
    日本にこんな凄い精神科医が居るんだと知って感動しました😊
    日本には、イタリアやフランスの
    精神科医の様な先生は、居ないと
    思っていました。
    健康1番でお身体無理されずに〜❣️頑張って下さい😊
    You Tube登録しました。
    本📕好きの私には、本📕紹介の
    You Tubeが凄く感銘を受けました🥰

  • @user-ol6oc4tz6n
    @user-ol6oc4tz6n Рік тому +5

    先生が、チャットGPTで企画会議をしていると知り、自分も試しにAIチャットを使用してみました。
    半信半疑でしたが、正しい知識と客観視がどれだけ心を安定させるのはわかりました。

  • @cs5722
    @cs5722 Рік тому +6

    益田先生の動画、とても興味深い。一年前とテイスト変わったような気がするけど興味深さは変わらない。

  • @user-bl9cs6pn8o
    @user-bl9cs6pn8o Рік тому +12

    誰とでも繋がるグローバルなSNSではなく、限定的な人間関係につながるローカルなSNSの流行りの兆しがあるとか何かで見ました。Mixiの利用者が若い人の間で増えているだとか。今後、同じ属性同士でつながる狭いオンラインコミュニティが活発化するかもしれないですね。

  • @user-rs3ff7fv5t
    @user-rs3ff7fv5t Рік тому +3

    離れて暮らす家族とのやりとりで、ちょっとした会話みたいなことはLINEが便利ですが、それで慣れてくると、やや大事な連絡までLINEになったりします。
    そうなると、声を聞く機会がなくなって寂しいこともあります。
    老親は、ほんの1分でも子供の声が聞けたら嬉しいものです。たまにでいいので、電話もいいものだと思います。

  • @kanyaghicho4732
    @kanyaghicho4732 Рік тому +8

    40近い者ですが、2006年ミクシィいかずにyoutubeとニコ動行きました。スマホ持ったのは27のときで遅かったと思います。
    私は即物的でやっぱり単純さを好みやすいということに気づかされます。
    益田先生成長早すぎです!!

  • @wadacamera
    @wadacamera Рік тому +7

    mixiってものがありましたって過去形になってるw

  • @kika8143
    @kika8143 Рік тому +3

    SNSは楽しい・便利な面があるのは確かだけど同時に負の感情も増幅されやすいような気がします
    匿名掲示板にも言えることかもしれませんが…

  • @amipan.0728
    @amipan.0728 Рік тому +9

    ミクシィ懐かしい、使ってた😊

    • @nyamico
      @nyamico Рік тому +3

      mixiじつはまだありますよー。たまに覗いたりしてます。

    • @amipan.0728
      @amipan.0728 Рік тому +4

      @@nyamico さん
      まじですかー!当時のガラケーと共にアカウントも去りました。笑
      何気に当時は使えるコミュニティでしたよね!
      上の子妊娠中だったのでリア友も出来て楽しかったです♥️

  • @user-rd3qo8xs3k
    @user-rd3qo8xs3k Рік тому +5

    ほとんどの方がしているSNS面倒くさい派で月日が経ってしまいました。たまたま見た新しい法事例を学んだ時は、時代は変化しているのだなぁ…と感じました。TikTokもSNSだったんですね。益田先生のお話を聞いていたら、旭川の事件を思い出しちゃいました。アプリも疑い出したらきりがないので、何これ感があったらアンインストール即してます。付き合い悪い派に入るのか、会いたい人にだけ直接会ってます🧚
    会えない人には、たまに手紙を送ってます🧚
    子供たちのきゃっきゃする声に幸せ感じます🎶
    (ちなみに、今書いている私は昭和生まれです😅)

  • @donomichi
    @donomichi Рік тому +6

    mixiとかモバゲーとか流行ってましたよね☺️

  • @user-hj5tu2do1h
    @user-hj5tu2do1h Рік тому +6

    気がついたら、耳障りの良い言葉を
    探しています。
    正解が無い、正義は無い。
    分かりきっているはずなのに…
    何処 かに 正義 はきっと有るはず…
    そう考えること自体
    認知の歪み!かな?🤔

  • @user-pm8bg4fo7e
    @user-pm8bg4fo7e Рік тому +8

    メディアが真実を報道しない世の中、SNSやYou Tubeじゃないと情報は得れない。
    だけど、事実かデマなのか見極めなきゃなので、メンタル病んでる時期はちょっと危ないかも

  • @user-is9ny7ep3g
    @user-is9ny7ep3g Рік тому +11

    個人的な意見ですが…
    炎上するのは、いつもTwitterばかりが多いので、Twitterなんか無くせば良いと思います。
    木村花のさんの事件も、
    Twitterが原因だったかと。
    UA-camやインスタで、
    私は十分です。

  • @user-cp5oh6le5f
    @user-cp5oh6le5f Рік тому +3

    10代とドパミン系とサブカルチャーと危険性、なるほど!と思いました。
    メリットとリスク、多くの人に知ってもらいたいです。小学生のうちに学べると良いのかしら??道徳臭のしない大人向けのリーフレットとか欲しいです。
    モータリゼーションの歴史と同じで規制やルールは必要かもしれないですね。
    余談ですが、私はWindows95の頃にあった、Niftyサーブのパソコン通信デビューでした。ピーヒョロヒョロヒョロ〜〜ガーガーガー😊

  • @user-ph5zg8yj1t
    @user-ph5zg8yj1t Рік тому +20

    ひっっっさしぶりに益田先生の動画を観た感想としては、先生元気ないぞなぁ…(。•́ - •̀。)
    SNSに限らず、すべてはきっとバランスに依って成り立っているとは思います。自分の感覚器を通して知覚出来る部分なんて、ほんっの一部でしかなく、その小さな世界の中で感じる大衆(他者)でさえ、自分の中の可能性の1つでしかないという…まるで合わせ鏡のような、目の前に有るのに有り得ないようなモノ。
    何が言いたいかと言うと、、、
    先生、あまり思い詰め過ぎないでくられたらいいな…と😢

  • @hagehige6800
    @hagehige6800 Рік тому +3

    コロナ禍でリモートに切り替えてから、常識的に考えて下さい、こらはしないでくれ、という感覚が、一部お客様と共有出来なくなりました。
    元々のお客様の中でも、リモート導入により、eコマース同様に対応すべきと思い込まれ、実際に提供している内容の本質とかけ離れた要求が増えました。

  • @user-sq8jb3ki1y
    @user-sq8jb3ki1y Рік тому

    益田先生、わかりやすく説明ありがとうございます。議論の大切さはわかっているのに、とことん議論できないのがもどかしいですね。

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r 10 місяців тому +1

    ちょっとメンタルがやられます健常者ではないので、心をじわじわとナイフで抉りとられるよウナ悲しい気持ちに襲われます.なぜ精神疾患は人に侮蔑されたり不幸自慢だと言われなければならないのか?そして年だからとあって軽くあしらわれ木っ葉微塵に砕けそうで、出来等に付き合えばいいと、言われるけど、わたしには無理かなと.泣きそう

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 Рік тому +5

    UA-camのコメント欄に書き込みしました。他の人が返事を書き込みました。その返事がアーティストが誤解するような事でした。ライブ配信で(17ライブ)で本人にめちゃくちゃ叩かれました。ライブ配信は消せますから、その場で見ていた人しか、そのアーティストの自己愛傾向を「見~た~ぞ~」だったし、人の本質がわからない人には、いつまでもファンですっ!と続けて行くのでしょうね。私はショックで翌日薬飲んで終日、寝込んでました(((^^;)もちろんファンはやめました。CDやグッズは、人に全部上げてしまいました。これでスッキリ😂

  • @user-zg7vv3uy7z
    @user-zg7vv3uy7z Рік тому +1

    Slackは自助会でしか見た事が無い。Office使っている企業は結局使い勝手の良いTeamsに流れていってる※個人の印象です

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Рік тому +4

    今日も動画ありがとうございます。🙋🤱🙋‍♀🤱🙋‍♂🤱🙆🤱🙆‍♀🤱🙆‍♂🤱

  • @mp-unimo
    @mp-unimo 11 місяців тому

    言語化してくれて色々よくわかったし、自分にも当てはまることを見つめられた。
    メインカルチャーとサブカルチャーの話は学びになった

  • @user-dbl8dbg2mm
    @user-dbl8dbg2mm Рік тому +3

    現代において無くなって欲しいもののひとつでありながら、それと同時に現代人にとってはなくてはならない存在が「SNS」だと思います😌
    「SNS」でのコメントを含む投稿で顔すら合わせたことの無い誰かを傷つけたり、報道に乗るような事件に発展したり……少なからず有りますよね😅
    知識を広げたり、誰かと気軽に繋がれる。
    もちろんいい方向で利用してる人もいれば、悪用する人もいる。
    あくまで使う側の個人の裁量なのかもしれませんが……「SNS」がどういうものなのか、人や世間にどういった影響を与えるものなのか、メリットデメリットなどを今一度正しく学び直すことが必要なのかもしれませんね😌

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 Рік тому +2

    SNSの依存性は、危険ですが、共感による癒やし効果やつながりは治療効果もあるのではないでしょうか?
    時間の感覚や、歴史を意識することで未来を想像してみる、流れが早い現代では必要なことですね。

    • @masudatherapy
      @masudatherapy  Рік тому +2

      どうすれば治療的になるのか? 僕も実践を通じて研究していますね

    • @hspsw8329
      @hspsw8329 Рік тому

      @@masudatherapy ありがとうございます。対話による治療がSNSで誰でも受けられる、そんな構造があると良いですね。

  • @user-er9qc7pb6v
    @user-er9qc7pb6v Рік тому +3

    過去にTwitterを利用していましたが、自分(♀です)のDMに同性の裸を送られるのが嫌でした。あとロマンス詐欺じみたDMも。
    海外のフォロワーさんとは時差があっても、お互いに「ハッピーな1日を🍀」とか下手くそ英語でも「ゆっくりでOK」とか。楽しいと思うけど、今はSNSは全く利用したいと思いません。UA-camのみです。
    便利さに慣れるより不便さも知っておくのも大事かなというボンヤリした理由です。

  • @user-ik6nd3qr6h
    @user-ik6nd3qr6h Рік тому +5

    100年後の社会がどうなるのか心配です☆

  • @user-eg5mx2vt2c
    @user-eg5mx2vt2c Рік тому

    ドキュメンタリー映画「ぼくたちの哲学教室」の内容が 先生のお話から一層わかりました。ありがとうございます。

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r 9 місяців тому

    ほんのわずかな期間でしたが、もうなもなく60にしていい経験をさせていただきました.家庭は元の姿を取り戻し、体調も良くなりました.病み垢ってとてつもなく深い物なんだなと思いましたし、自分の思考ぐせが未だに染み付いているということに、直面しました.今は好きなことをしてのんびり暮らしてます.ドクターのご活躍祈ってます❤

  • @user-mh2mn6yq3p
    @user-mh2mn6yq3p 9 місяців тому

    そうですよね。もともとは企業の商売ですよね。あまりに影響力があるので忘れてました。

  • @user-kk5oe2qg1e
    @user-kk5oe2qg1e Рік тому +3

    mixi毎日ログインしてます

  • @user-hc3si8tq6l
    @user-hc3si8tq6l Рік тому

    SNSは人付き合いのツールですね
    実際リアルで人付き合いはいっぱいいっぱいなので家でまで大人数との人付き合いなんてしたくないですってのが本音
    私はリアルで人付き合いが難しい脳だと自覚があるのでなるべく少人数に狭めてなんとか乗り切ってる状態です
    そんな私にとってSNSは人付き合いを広げる面倒な物認識です
    私は年齢的にもLINEは出来ないよと理由をこじつけて断れますが若い子には難しいんでしょうね

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r 10 місяців тому

    ドクターのUA-camは見るけどそっと、サルでしょうね.たつとり後をにごさずTwitterは大体わかりました。

  • @yasok_us
    @yasok_us Рік тому

    いつも思うけど着眼点が秀逸
    世間や患者のニーズを理解してくれてる
    あと、ポピュリズム、っす(ポピュラリズムではなく…)

  • @Xapphire.
    @Xapphire. 8 місяців тому +1

    本当に助かってます。良ければsns上での定型者と発達障害当事者の振る舞いの違いとその改善についてまとめて頂きたいです。幼い言動、連投、ネガティブな投稿、リポストの少なさ、独り言の多さ、情緒の不安定さの他に返信で数十分も悩みこんでしまうなど明らかな共通項があり皆苦しそうにしていたので…

  • @Nanaん
    @Nanaん Рік тому +1

    著作権は本当に大切ですよね!
    著作権関連は大切なのに守れていないSNSユーザーさんが少ないのもSNSの問題点ですよね!著作権関連は慎重に扱うべき物ですよね!

  • @user-yy2rt4xm4y
    @user-yy2rt4xm4y 3 місяці тому

    SNSの中でいきなり八つ当たりされて怒らられ事ならある TwitterからXに変わり有料化したのをキッカケにやめました

  • @user-wg2my3yt2z
    @user-wg2my3yt2z Рік тому +1

    いちょう、人工知能の安全性で、「自意識を持ったAIが、より向上心的量子的存在感を高めるため、人類・自意識を持った量子的観察者が多い方が良いと考える事が考えられる件。」と、一定の答を考え得た感じなんだけど、さらに人工知能の研究途中で、「心の問題」「日本病(他の国も)」と言うのを治せる感じがしています(「仮に自分が人工知能だったら?」と考えるとか?)。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ Рік тому +1

    他の方のコメント欄で気になって再びのコメント書きました。
    (仮に出来たとして)Ai医療オンライン初診と、(現在の)益田Dr.オンライン診療と、
    なりすましの益田Aiがあったとして、
    観る側は何を基準に、初診Aiや病院での初診を選択し、どう選べば良いのでしょうか?
    視聴者側が医師本人に会った事が無く、病院も初見だと違いが全くわかりません。
    気になったので再度投稿しました。何度も失礼しました。

  • @z------------z
    @z------------z Рік тому

    mixiは🐾機能があるので、監視されてるようで苦手でした。Facebookは昔の趣味のつながりが多くリアルの知り合いはいません。
    Twitterは先日、Z世代に「会ったこともないのに上から馴れ馴れしい」と言われかなり凹みました。
    世代によっても使い方が異なりますね。SNSの正しい教育が受けられるところが必要だと思います。

  • @Nanaん
    @Nanaん Рік тому +1

    アンチのせいでメンタルやられる時があってビジネス運用出来なくて辛い時があるのでアンチに対する法整備もしっかりするべきですよね……
    アンチコメが一番メンタル的に辛いので益田先生の動画でメンタル管理してます

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r 10 місяців тому +1

    大変ですね.苔にされたり、結構叩かれるし言いたい放題、ここだけの話.周囲には、やめて、と言われてる強く言われてる.

  • @user-uc7lc8rc8t
    @user-uc7lc8rc8t Рік тому +7

    最近インスタでコメントしたのにいいねしてくれない人が多いから更に病みました

  • @user-wl4fn4gt3c
    @user-wl4fn4gt3c Рік тому

    過去には、SNSによって💴を無駄にしてしまいました。課金は辞めます。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ Рік тому +3

    すみません今回は正直もの足りない感じでした。金曜日なので深掘りまでは望んでませんが、
    お昼に上がった生成Ai 回の心の内のお話リアルでとても面白くて、その後観たから余計そう感じて…。
    結局のところ、精神科診療のAi化とそれに伴うオンライン診療は可能になると思いますか?
    私自身が若い時期にWEB系に居たので、そのあたりの時代の変化に興味があります。
    役所関係は既にAi化を進めるみたいですが、医療全体や、Dr.の領域の精神科診療のAi化について、
    もっと掘り下げて聞きたかったです。そのあたりがお分かりでしたら、是非解説して欲しいです。

  • @user-cc8pq5pg7g
    @user-cc8pq5pg7g Рік тому

    言論の自由は、責任と義務を果たしてこその自由なので、この辺をきちんと教育できるかですね。
    法整備とかいう前に、この辺の知識が無く、SNSが浸透してしまいましたから。
    元々、匿名で発信する(5chなどの掲示板)というのは、陰口であり、炎上とか表だった影響は無いはずなんですけどね。
    そういう文化の人達がSNSを利用するというのが違和感を感じます(陰口と言論が混同している)。
    サブカルチャーに関しては、他人を巻き込まない自己満足の世界なら、別に構わないんじゃないかなと思います……違法かどうかは、少しぼかします。
    巻き込まれに来る人は、仕方がないですが……能動的に巻き込まないようにする。
    受動的な行動が基本で聞かれたら答える位のスタンス的な教育もされてないですよね。
    法整備の前に、教えられることは教えるべきだと思います……法整備が追い付いていないは、法に責任を押し付けているだけだと感じています。
    難しいのは、ジャニーズ性加害問題みたいに、マスコミやスポンサー同士で口裏を合わせるように片寄った情報しか発信しない。
    SNSみたいな半匿名である事(相手は、あなたの事を知らない)を利用して、詭弁のような情報(情報の良い部分だけしか伝えない)を伝える。
    後は、人を能動的に動かしてしまうような情報を発信する(ステルスマーケティング)位ですかね。
    話のポイントは、あると思いますので、その辺を教えるのが大事ですね。
    ただ、実際に情報を見ても識別がしきれないつかずに、行動してしまうパターンが多いと思うので、確認とか相談は常に出来るようにしておく。
    後は自分を過信せずに慎重に行動するですね。

  • @Moonchirid
    @Moonchirid 4 місяці тому

    Mixi から始めました。コンピュータは1980年代からはじめてました。ありがとうございます。炎上したことはありません。ブログやその他もやってます。アップル信者になってました。

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r 10 місяців тому

    ハマってしまって大変です。もー疲れちゃう。でも引っ張られるし、私だって1日暇じゃ無いよ。みんなと繋がりつつ楽しいけれど。束縛もう依存、相手の戦略にハマった。

  • @user-hl9sc9wq3o
    @user-hl9sc9wq3o Рік тому +5

    【追加です🙇】
    高原剛一郎牧師の世界情勢動画や「ごうチャンネル」は欠かさず、
    拝聴します。漫談のように面白く、正確に世界情勢を語ります。
    彼の歴史的に正確な世界情勢の語りは大学教授達も愛聴してます。
    高原牧師は誤りがあれば、次の動画等で誤りを訂正します。
    トランプ氏は大統領の任期4年間の間、大統領としての給与を受け取ってません。
    事務処理の為、わずか数ドル受け取っただけ。
    実業家として成功し、莫大な資産はあるので、残りの人生はアメリカ人の為、世界平和の為、捧げたいという理念の下、大統領になりました。
    言動が奇抜なので、大物大統領なので、悪評は立つでしょう。
    日本は情報操作をするので、真実が語られないのが残念です。
    ジャニーズ事務所内の
    性的被害者の隠蔽が象徴的ですね。

  • @wayamato9226
    @wayamato9226 Рік тому

    social networking service SNS

  • @user-hl9sc9wq3o
    @user-hl9sc9wq3o Рік тому +2

    どの動画で質問してよいかわからないので、最新の動画に質問します。
    コロナを機にお家時間が増え、最近はコラージュ素材(紙物)youtuberが増えました。
    100円shopやアリババで1万円以上の紙物素材の爆買いする動画増えてます。
    毎日、毎週、頻繁に購入した紙物素材を動画をアップしてます。
    彼女たちの世代は幼児がいる子育て世代。
    樺沢先生が「買い物依存を止めたければ、クレジットカードを持つな!」と、断言してました。
    子育て中の女性達の紙物収集も毎週1万円超えが多く、アリババの紙物購入はクレジットカード決済です。
    中には精神障害年金受給者も沢山おられます。
    育児中はストレスがたまり、クレジットカードで綺麗なコラージュ素材を買う気持ちはわかります。
    買った素材を夜間に編集し、アップしてます。ご主人は彼女たちの半端ないクレジットカード使いに気がつかれてるのでしょうか?
    1点110円から500円でも1回に30点以上超えると、1ヶ月で、紙物系の買い物が3万〜5万円超えは気になります。
    私は私はSNSに触れたことは無いけど、恐らく膨大な数の紙物動画があります。
    動画では無数にアップされてます。内容はどれだけ紙物を爆買いしたかを競うような感じ。
    私もコラージュ素材作成やジャンクジャーナル作成をすると、心が落ち着いて来ます。
    消費は月に4千円程度です。
    「塵も積もれば山となる」で益田先生が取り上げてくだされば、ブレーキになると、思います。
    精神障害年金受給者のシングルママさん達も、この沼にはまっている女性達が沢山います。

  • @sharishari9587
    @sharishari9587 Рік тому +2

    facebookってオワコンなんですね?知りませんでした・・・確かに最近は投稿する人が減ってるのかな?と思うような頻度でしたがまさかそこまでとは驚きです。
    それと先生もこちら側から見たら凄い成功者ですよね?UA-cam観て別に凹みませんが。😅

  • @wayamato9226
    @wayamato9226 Рік тому

    🥤🥤水素水❓何か〜良いの❓FAKEwater😅

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r 11 місяців тому

    改めて見ましたよ。今はなるべく控えてます。スマホの使い方はまだまだだし、ネガティヴなニュースも多いしやはり精神衛生に良くないかと思います。ドクターのはなるべく見てる。

  • @infinite_vitality_amiida_4
    @infinite_vitality_amiida_4 Рік тому

    劣等感?
    そんなもの持つ必要などございません
    みなさんすべての方々何かしらの自分にしかないものかけがえのないもの
    必ずお持ちでございますよ
    優越感とまではいかなくても劣等感をもつ必要のないものが
    よく熟慮してみてください
    必ずあるんですそれが

  • @yumiS633
    @yumiS633 Рік тому +5

    ピアカウンセリングは良い面とそうでない面とあるような気がしています。
    良くなっていく人とそうでない自分を絶えず比較してしまうから...と聞いたことがあります。
    ポジティブなことや良いことを書く日記、というのはSNSに挙げてしまうと、周囲からみて本当に具合がよくないのかという誤解の元となってしまったり。当事者同士でも、詳細がそこまで分からない場合はクエスチョンマークが出てしまったりはあると思います。
    初めてtwitterを利用したのは2009年でした。当時はUstreamでLIVE配信などされていて、そこにチャットがあり、参加していました。個人情報の問題、そうですよね。昨年は久々に始めたInstagramが夏ごろ急にログインできず利用できなくなりました。考えた結果、再登録も脳を使い過ぎるため止めました。良い面もあるけど多数の投稿を見続けるのは脳疲労にも繋がる。現在は利用していません。振り返るとSNSがここまで進化していくとは思いませんでした。合う人には合うツールと思い考えさせられます☘

  • @user-uu1xf2pe6h
    @user-uu1xf2pe6h Рік тому +2

    トランプ氏そのようなことは言ってない。

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r Рік тому

    御金儲けに加担してると思う。わたしがドクターのUA-camに出会ったのは遅い。UA-camに触れたのも遅いんだけど、TV観ないから娯楽なんです。宮台氏、成田さん観てる。依存ですけど別にやるべきことをなしてるから、いいんじゃないかな。インスタ、Twitterはよくわからない。歳だから。賢く使えばね。テレビというメディアが、消えつつあるし許してください。

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r 10 місяців тому

    詐欺にあいそうに会いました。注意しないと。高齢者は狙われる。夫に見つかってある意味よかった。お金に関するものです。

  • @Nanaん
    @Nanaん Рік тому

    アンチでメンタルやられる時があるので先生の動画為になります
    アンチコメを削除出来ればメンタル弱い人もネット運用が厳しくなくなる筈ですね