Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ここはすごいです。ホームに出て特急(当時は北陸線が分断されていなかった)が通過するときは、物凄い風。トンネルに電車が侵入すると風が吹いてくるのですぐにわかります。駅員さんも到着列車の度にホームに降りてきて見ています。ご苦労様です。
列車が接近するときの不気味感さえもたまらない。
警報が鳴るとどんな列車が来るんだろうってワクワクしますね。
美佐島駅と違って、筒石は複線断面だから列車通過中もホームにいても問題はない感じですね。駅舎の窓が割れるということもないのでしょうか。トンネル内で音がよく響くということもあってか、踏切の音が怖いです。
国民保護サイレンの音
踏切の音が低いくって怖い。
警報音と風の音が絶妙にマッチして恐怖でしかない。
この踏切の音トラウマ😨、いつ列車が来るか分からない緊迫した緊張感漂う、静寂のトンネルの中。最初と2番目は上下線サンダバ、3番目は485系3000番台 いなほで最後の485系は国鉄色だぁ‼
@まるのまのすけ そうです。スピーカーが流してます。
あれサンダバやなくね?9両やったで
コメ主がサンダバと言われてるのははくたか(JR西ホワイトウィング編成)かと当時(2014年)の特急サンダーバードは最長で魚津まででしたね
踏切の音よりも恐怖心かも…
はくたか無くならないで欲しかったなぁ…
ありますよ。新幹線で。
多分そうゆうことじゃない
160km運転が見たいって事やろ
そんなあなたにスカイライナー
@@鷹の爪-f6i 160㎞走行は非常に稀
初めて来た時の衝撃は忘れられないな〜〜てか、新潟付近トンネル駅多いなw
山を貫いて最短距離で結ぼうとしたからトンネルが多くなったんだよな。
初めて訪れたとき、ちょうど入ってきた通過列車の猛烈な風と轟音を待合室で感じ驚愕しました
ぼく今度行くんですけどそんなにすごいのですか?
@@hokuhokuseennもう、JRからえちごトキめき鉄道に移籍しているので、列車の通過はあっても遅いですし余り迫力がないかもです。
@@kizunatetudou この前行ったらあまり迫力が…でもいい経験だったし何より音がすごかったです!
@@hokuhokuseenn なるほど👀今度私も行けたら行きたいですね。えちごトキめき鉄道は見たいので((((((
生で見たらもっと凄い迫力なんだろうね。
まるで、海底トンネルみたいですね。
美佐島駅みたい
美佐島駅の方が凶悪www
2:17 筒井駅ホーム位置が違いますね。
凄まじい。☺️
トキ鉄になってから1回来訪したことがありました!また行きたいな!
電車が近づくとサイレンが鳴って特に怖い(私は香港に住んでいて、香港の電車と関西の電車、特に近鉄が好きです。)
0:36 から構内踏切の警報動作🚨🚃🚃💨
鳴ってる警報器1990年代から使われてるらしい。
筒石駅特急通過
なんでだろう...はくたか(サンダーバード車両)を見ると安心する...なぜだ?
はくたか復活してくれー
復活したら新潟行きも追加してくれへんかなー(越後石山駅付近で休日は列車を撮影している)
@@h202hennsei_JPN いいかも
かなり速く特急列車は明らかに130kmh出してますね。
降りた事は、無いけど昨日の夢の中で自分がそこで降りたらとんでもない目に合った。
130近く出てるよな…
怖っ!
まるで核シェルターの中に居るみたいな気分になるね。(知らんけどww)しかし、こんな長大トンネルをスラブ軌道にしなかったんは、保守大変でないの?ww😅お疲れ様です。😌
ここにおる悪霊に背中押されそう。仮
うわ…風圧やばそう…
実際に行くと100倍ぐらい怖い
呪われてる、、
681械~
السيف البتار
この駅「筒石駅」だな!私が、考えてる、妖怪ウォッチの有る計画は!ジバニャンとウィスパーを「筒石駅」のホームへ入れて、妖怪に驚いて、特急列車「はくたか号(681系)」や「北越号(485系)」、そして、貨物列車(EF81系)を急停止させたかったな!!(笑)
アニメオタクは出ていけ。
Y‐SチャンネルYちゃん 同族嫌悪ですか?鉄オタも大概だと思いますが。
普通のアニオタだったらまだしも意味わからんコメントを残していくアニオタは同族じゃないっす
その分人生台無しなりますが、どうぞご自由に
ていうかそんなことしか考えられないのか。
ここはすごいです。ホームに出て特急(当時は北陸線が分断されていなかった)が通過するときは、物凄い風。トンネルに電車が侵入すると風が吹いてくるのですぐにわかります。駅員さんも到着列車の度にホームに降りてきて見ています。ご苦労様です。
列車が接近するときの不気味感さえもたまらない。
警報が鳴るとどんな列車が来るんだろうってワクワクしますね。
美佐島駅と違って、筒石は複線断面だから列車通過中もホームにいても問題はない感じですね。駅舎の窓が割れるということもないのでしょうか。
トンネル内で音がよく響くということもあってか、踏切の音が怖いです。
国民保護サイレンの音
踏切の音が低いくって怖い。
警報音と風の音が絶妙にマッチして恐怖でしかない。
この踏切の音トラウマ😨、いつ列車が来るか分からない緊迫した緊張感漂う、静寂のトンネルの中。最初と2番目は上下線サンダバ、3番目は485系3000番台 いなほで最後の485系は国鉄色だぁ‼
@まるのまのすけ
そうです。スピーカーが流してます。
あれサンダバやなくね?
9両やったで
コメ主がサンダバと言われてるのははくたか(JR西ホワイトウィング編成)かと
当時(2014年)の特急サンダーバードは最長で魚津まででしたね
踏切の音よりも恐怖心かも…
はくたか無くならないで欲しかったなぁ…
ありますよ。新幹線で。
多分そうゆうことじゃない
160km運転が見たいって事やろ
そんなあなたにスカイライナー
@@鷹の爪-f6i 160㎞走行は非常に稀
初めて来た時の衝撃は忘れられないな〜〜てか、新潟付近トンネル駅多いなw
山を貫いて最短距離で結ぼうとしたからトンネルが多くなったんだよな。
初めて訪れたとき、ちょうど入ってきた通過列車の猛烈な風と轟音を待合室で感じ驚愕しました
ぼく今度行くんですけどそんなにすごいのですか?
@@hokuhokuseennもう、JRからえちごトキめき鉄道に移籍しているので、列車の通過はあっても遅いですし余り迫力がないかもです。
@@kizunatetudou この前行ったらあまり迫力が…でもいい経験だったし何より音がすごかったです!
@@hokuhokuseenn なるほど👀
今度私も行けたら行きたいですね。
えちごトキめき鉄道は見たいので((((((
生で見たらもっと凄い迫力なんだろうね。
まるで、海底トンネルみたいですね。
美佐島駅みたい
美佐島駅の方が凶悪www
2:17 筒井駅ホーム位置が違いますね。
凄まじい。☺️
トキ鉄になってから1回来訪したことがありました!また行きたいな!
電車が近づくとサイレンが鳴って特に怖い(私は香港に住んでいて、香港の電車と関西の電車、特に近鉄が好きです。)
0:36 から構内踏切の警報動作🚨🚃🚃💨
鳴ってる警報器1990年代から使われてるらしい。
筒石駅特急通過
なんでだろう...はくたか(サンダーバード車両)を見ると安心する...なぜだ?
はくたか復活してくれー
復活したら新潟行きも追加してくれへんかなー(越後石山駅付近で休日は列車を撮影している)
@@h202hennsei_JPN いいかも
かなり速く特急列車は明らかに130kmh出してますね。
降りた事は、無いけど昨日の夢の中で自分がそこで降りたらとんでもない目に合った。
130近く出てるよな…
怖っ!
まるで核シェルターの中に居るみたいな気分になるね。(知らんけどww)
しかし、こんな長大トンネルをスラブ軌道にしなかったんは、保守大変でないの?ww😅お疲れ様です。😌
ここにおる悪霊に背中押されそう。仮
うわ…風圧やばそう…
実際に行くと100倍ぐらい怖い
呪われてる、、
681械~
السيف البتار
この駅「筒石駅」だな!
私が、考えてる、妖怪ウォッチの有る計画は!
ジバニャンとウィスパーを「筒石駅」のホームへ入れて、妖怪に驚いて、特急列車「はくたか号(681系)」や「北越号(485系)」、そして、貨物列車(EF81系)を急停止させたかったな!!(笑)
アニメオタクは出ていけ。
Y‐SチャンネルYちゃん 同族嫌悪ですか?鉄オタも大概だと思いますが。
普通のアニオタだったらまだしも意味わからんコメントを残していくアニオタは同族じゃないっす
その分人生台無しなりますが、どうぞご自由に
ていうかそんなことしか考えられないのか。