Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
遠足で近くの廃線跡まで行くためにこの駅使ったのが懐かしい
トンネルからバーンと出てきて爆音で通過していくのは迫力があっていいですねぇ…
夜の無人駅は怖いけどSUNTRAS型放送をきけば怖さがなくなる‼
動画見てるから怖くないけど本当に見にいったら怖そうですね
夜はいろいろ怖いのですけど、なぜか何かを求めてそんな時間に…下り線大阪方の端で名塩隧道を抜ける画が好きなんですが、上り線からもそれなりに撮れるのですね。最近はこのあたりもサルや熊情報が出ています(自モpです)お気を付けください…
最初にサラッと207のトプナン出てて草
アーバンネットワーク圏内に秘境駅があるなんて…
JR西日本の通勤電車が可愛い
小田急幸哉ゆっくり快速急行藤沢 でもJR 西日本の列車は結構耳にきます。
んな、みんないいデザインだよな
小田急幸哉ゆっくり快速急行藤沢さん近所すぎて分からん()関東は、233系ぐらいしか走ってへんかな?
これでも1時間には4本は止まるから、気軽に行ける秘境駅ですね…しかし、メロディがミスマッチすぎる(笑)
いきなりF1はアツい
ここうちがまだ小学生の時来たけど誰もいなくて暗くて死ぬ程怖かった
神秘的な駅ですな
3月14日から区間快速が止まる。快速通過を見る機会が減っていくのが虚しい。
こうゆう駅好きだわ
この通過メロディ?ちょっと不気味な感じで好き笑 宝塚線よく乗るからこういう動画嬉しい
この感じは北越急行の美佐島駅に似てる
321系やっぱかっこいいわー
一本目の通過は100km/hですね
最後誰も降りないwwww
chuotokkaie233 武田尾で降りる人は改札出口の位置関係から、前方の車両に乗ってることがほとんどです。
トンネルっていうのがまた不気味な雰囲気がありますよね
昼間だとハイキング客が居たりして雰囲気無いので夜に行くほうが秘境駅の雰囲気は楽しめそうですね笑
ここには心霊の噂があり夜になると心霊現象が多発するようです
夜の無人駅は怖いですね。
通過メロディーの音が走行音より小さいですね。見ていたら怖いかもしれません
アメリカの地下鉄感が凄い
最初の通過車両がF1やったわ
どうやってF1編成って見分けているんですか?まったく見分け方が分かりません
@@103系山手線 スカートの形状と編成構成とパンタグラフの配置で見分けられます
ありがとうございます😊
どうしても保津峡とイメージが重なるけど、こちらの方がホームも広く、乗降客も多く、便数も多い。
最初の通過編成がF1や
ほんまやあ
ですね
こういうのホント好き
まず生瀬から秘境だから………
現在昼間時間帯区間快速塚口猪名寺北伊丹通過。
通過速度100キロは超えてるな
理解できないかもしれませんが、通過する207系を見ながら午○の紅茶の微糖ミルクティーを、通過する223系を見ながらカフェモカ(帯の色を見るとカフェモカを連想します)をそれぞれじっくり味わって飲むと美味しいです。武田尾駅に行って飲んでみたいほどです。
2本目〜4本目は105〜110km/h
前に武田尾駅夜中に一人で行ったら三田方面から謎の声が聞こえた…ビビった…知ってる方いれば教えてください。
@シロクマ /シロメトロ ん?あなたの…?
@シロクマ /シロメトロ あ〜はいはいいいですよ〜ww
多分ワイや驚かせてすまんな
@@sho4236 うっーそーw
本物のアカウントですチャンネル登録よろしく
ラストのやつ、コウノトリと普通電車がすれ違う時ライトが微灯になった。
JR宝塚駅接近メロディいつ頃更新ですか?
今日行きました。
ペンギンカモノハシ いつですか?
これはよい通過フェチ専用動画w
日本一都会から近い秘境駅
トンネルに挟まれてる駅は,JR西日本でいうと、この宝塚線か、湖西線ぐらいですかねー?
夜行ったら誰もいなかったw
近代的な駅だけどこれローカルな無人駅なの?
近代的なのは国鉄末期に線路自体を差替えたからで、その時から無人駅です(差替え前の単線非電化時代は信号・転轍機操作などで駅員がいました)。この隣の道場も無人駅となっています。似た光景なら山陰線の保津峡、後は中央線の古虎渓と定光寺でしょうか。ですが、駅降りてそばにある駐輪場が無料ではなく有料で管理員がいるのは謎w
MAD素材に使います
音MAD制作にお借りしてよろしいですか?
いいですよ
ここで阪和線の不響和音流れたらさすがに自害するw
まるで美佐島
なんかこの駅の通過音北陸新幹線の通過と少し似ている
夜の方が明るいな💡🙄
怖くないんですか?
???ここは心霊の噂が広まっています
丹波路快速「モチやらモキュンやらカツラにあと帽子か💦しっかし吹っ飛んだ物がやたらに多いな😅」
遠足で近くの廃線跡まで行くためにこの駅使ったのが懐かしい
トンネルからバーンと出てきて爆音で通過していくのは迫力があっていいですねぇ…
夜の無人駅は怖いけどSUNTRAS型放送をきけば怖さがなくなる‼
動画見てるから怖くないけど本当に見にいったら怖そうですね
夜はいろいろ怖いのですけど、なぜか何かを求めてそんな時間に…
下り線大阪方の端で名塩隧道を抜ける画が好きなんですが、
上り線からもそれなりに撮れるのですね。
最近はこのあたりもサルや熊情報が出ています(自モpです)
お気を付けください…
最初にサラッと207のトプナン出てて草
アーバンネットワーク圏内に秘境駅があるなんて…
JR西日本の通勤電車が可愛い
小田急幸哉ゆっくり快速急行藤沢 でもJR 西日本の列車は結構耳にきます。
んな、みんないいデザインだよな
小田急幸哉ゆっくり快速急行藤沢さん
近所すぎて分からん()
関東は、233系ぐらいしか走ってへんかな?
これでも1時間には4本は止まるから、気軽に行ける秘境駅ですね…
しかし、メロディがミスマッチすぎる(笑)
いきなりF1はアツい
ここうちがまだ小学生の時来たけど誰もいなくて暗くて死ぬ程怖かった
神秘的な駅ですな
3月14日から区間快速が止まる。快速通過を見る機会が減っていくのが虚しい。
こうゆう駅好きだわ
この通過メロディ?ちょっと不気味な感じで好き笑 宝塚線よく乗るからこういう動画嬉しい
この感じは北越急行の美佐島駅に似てる
321系やっぱかっこいいわー
一本目の通過は100km/hですね
最後誰も降りないwwww
chuotokkaie233 武田尾で降りる人は改札出口の位置関係から、前方の車両に乗ってることがほとんどです。
トンネルっていうのがまた
不気味な雰囲気がありますよね
昼間だとハイキング客が居たりして雰囲気無いので夜に行くほうが秘境駅の雰囲気は楽しめそうですね笑
ここには心霊の噂があり夜になると心霊現象が多発するようです
夜の無人駅は怖いですね。
通過メロディーの音が走行音より小さいですね。見ていたら怖いかもしれません
アメリカの地下鉄感が凄い
最初の通過車両がF1やったわ
どうやってF1編成って見分けているんですか?
まったく見分け方が分かりません
@@103系山手線 スカートの形状と編成構成とパンタグラフの配置で見分けられます
ありがとうございます😊
どうしても保津峡とイメージが重なるけど、こちらの方がホームも広く、乗降客も多く、便数も多い。
最初の通過編成がF1や
ほんまやあ
ですね
こういうのホント好き
まず生瀬から秘境だから………
現在昼間時間帯区間快速塚口猪名寺北伊丹通過。
通過速度100キロは超えてるな
理解できないかもしれませんが、通過する207系を見ながら午○の紅茶の微糖ミルクティーを、通過する223系を見ながらカフェモカ(帯の色を見るとカフェモカを連想します)をそれぞれじっくり味わって飲むと美味しいです。武田尾駅に行って飲んでみたいほどです。
2本目〜4本目は105〜110km/h
前に武田尾駅夜中に一人で行ったら三田方面から謎の声が聞こえた…ビビった…知ってる方いれば教えてください。
@シロクマ /シロメトロ ん?あなたの…?
@シロクマ /シロメトロ あ〜はいはいいいですよ〜ww
多分ワイや
驚かせてすまんな
@@sho4236 うっーそーw
本物のアカウントですチャンネル登録よろしく
ラストのやつ、コウノトリと普通電車がすれ違う時ライトが微灯になった。
JR宝塚駅接近メロディいつ頃更新ですか?
今日行きました。
ペンギンカモノハシ いつですか?
これはよい通過フェチ専用動画w
日本一都会から近い秘境駅
トンネルに挟まれてる駅は,JR西日本でいうと、この宝塚線か、湖西線ぐらいですかねー?
夜行ったら誰もいなかったw
近代的な駅だけどこれローカルな無人駅なの?
近代的なのは国鉄末期に線路自体を差替えたからで、その時から無人駅です(差替え前の単線非電化時代は信号・転轍機操作などで駅員がいました)。この隣の道場も無人駅となっています。
似た光景なら山陰線の保津峡、後は中央線の古虎渓と定光寺でしょうか。
ですが、駅降りてそばにある駐輪場が無料ではなく有料で管理員がいるのは謎w
MAD素材に使います
音MAD制作にお借りしてよろしいですか?
いいですよ
ここで阪和線の不響和音流れたらさすがに自害するw
まるで美佐島
なんかこの駅の通過音北陸新幹線の通過と少し似ている
夜の方が明るいな💡🙄
怖くないんですか?
???ここは心霊の噂が広まっています
丹波路快速「モチやらモキュンやらカツラにあと帽子か💦しっかし吹っ飛んだ物がやたらに多いな😅」