【CR-Vのハイブリッドが日本でも】でもZR-Vオーナーの気持ちは…~2025年日本発売予定と言われているCR-V(e:HEV)~|HONDA CR-V
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 日刊自動車新聞等のメディアでも報道されていましたが、2025年にホンダさんが
発売予定の車の中に、CR-Vのe:HEVモデルが入っているとの話があります。
ホンダのSUVの現状のフラッグシップであるZR-Vに乗っている一人として、上位となる
CR-Vのe:HEVモデルが発売されるかもしれないことについてどう感じているかなど
お話したいと思います。
今後、このチャンネルでは、ZR-Vをユーザー目線で細かく紹介していく動画を配信いたしますので、、、
↓↓チャンネル登録をお願いいたします!!↓↓
◆「ちゅんちゅんTV【Car Life】」
/ @chunchuntvcarlife
★★★
サブチャンネル「裏・ちゅんちゅんTV」を再始動しました!
「ちゅんちゅんTV【Car Life】」の撮影裏話やメインチャンネルではお話していないこともお伝えしておりますので、よろしければこちらもご覧ください!
/ @tv-sz2mo
Twitterでは、ちゅんちゅんTVの撮影裏話や日常風景などをツイートしています。
もし、よろしければご覧ください!
◆ちゅんちゅんTV Twitter
ci...
#CRV #ZRV #SUV
ZR-Vやっと乗り始めたユーザーとしては毎日外観を見るたびに格好いいなぁーと思い、運転する度に凄い車だなぁ~って感動している今が毎日とっても楽しいですよー!本当に買って良かったって思える車です!
出すので有れば、最初からブラックエディションを出して欲しいです
先代のCR-Vってそれほど大きな車ではないですよ。80ハリアーやRAV4とほぼ同じサイズ。この2車の販売数を見ても大きすぎるから選ばれなかったという訳ではないでしょう。当時のホンダ車は中途半端なホンダセンシングや一切変更不可な7インチナビとか、全然売る気が感じられなかった😢
CR-Vも是非買ってください!
見て応援します!
国内最終型のCR-V eHEV乗っています。CR-Vファンとしてこの新型は待ち望んでいましたが、今ある情報だけで見ると個人的には現行型の方が(デザイン以外は)良いように思ってます。
スペックは現行がシステム出力 212馬力、315Nm、車重1610kg(FF)に対して、新型が204馬力(システム出力か不明)、334Nm、車重は3752b(=約1700kg)(FF)で、0-100km/h加速は7.8sと7.6sでほぼ同等でした。
ただ、新型はフルフラットの荷室から大きな段差ありの荷室となってしまい、縦長LEDウィンカーも豆粒LEDになってしまいました。この2点は個人的に現行CR-Vのお気に入りポイントでしたので、それがグレードダウンするのは残念でしたね。(特に後者の縦長LEDウィンカーは夜にめちゃくちゃ映えますし、安全性という意味でも重要)
エクステリアは新型の方が格好いいと思いますが、中身や使い勝手は現行型も全然負けてないと思ってます!笑
【Spec参考】
fastestlaps.com/models/honda-cr-v-2-0-i-mmd-hybrid
fastestlaps.com/models/honda-cr-v-2-0-hybrid
ZR-Vのサイズ感は丁度いいけど、ヴェゼルより少し大きいだけ。
他社のSUVのラインナップを考えれば、CR-Vはハリアーと同じミドルサイズ程度でそこまで大きいと思わない。
前作CR-Vの日本導入が遅く、装備が古かったので諦めてZR-Vの発売を待ったけど
また日本で売るなら買い替えの候補に入ると思う。
zr-vの次期型はアキュラのADXをまんま持ってきてくれないかな…
デザインというかシルエットはzr-vの方が好きだけど、釣りやってるからCRVだって良い…
CR-Vのe:HEVは最近の物価高の影響も相まって乗り出し価格が500〜550万円くらいになりそうですね…
エンジンや内装、システム面でZR-Vとどの程度差別化がなされるのか分かりませんが、そこまで差がつかなそうな気がします。
CR-Vは優雅にクルージング(レクサスRX的)迫力・走りは超スペシャル最高ですね🙌🙌🙌
1:12 FCEVのcr-v は北米モデルより10センチほど全長が長いので、実際に発売されたら4700ミリくらいでちょうどいいサイズだと思います。
ZR-V試乗して感じたのは、3代目CR-V(RE)に似た乗り味でした。シャキッとキレがある反応とロールが少ない感じ。
今は5代目CR-Vに乗っていて、これは真逆の性格に感じています
それぞれ違いますがそれぞれの方向性でフラッグシップと言ってもいいかもしれないと思っています
日本で売りたいならせめてナビのサイズをハリアーと同じくらいにしないと売れないですよね、先代が内装の質感の割に価格が高かったから売れなかったという意見も多いですし…
外観のデザインはかなりカッコよくて良いと思います!
現行のCR-Vのe:HEVに乗っています。試乗と代車でZR-Vには何度か乗りました。ZR-Vで魅力的なのは、やはり内装の質感だと思います。CR-Vは、なんちゃってステッチがとても残念な気持ちやナビが7インチなのもね。ただ、CR-Vは室内高があってムーンルーフもあるので、解放感は大きなポイントですね。やはりCR-Vの解放感に慣れてしまうと、ZR-Vの乗用車チックな感覚には、自分的には戻れないと感じました。買い替えるとしたら、次もCR-Vが候補かもしれません。勿論、ZR-Vのエクステリアや、シャキッとした足も好きなんですけどね。
パワーユニットは次世代e:HEVでしょう。知能化、SDV分野でどれだけ進化してくるのかなあ
CR-V車中泊位は出来るのかしら🤔どちらにせよ発売出来たらウェルカムです
ZR-Vは夜の箱根ターンパイクで充分な走破性を発揮してましたから走りと利便性のバランスは抜群です
CR-Vはリヤに余裕のある荷質量と居住性のあるSUV
出たら楽しみ😊
ZR-Vはフラグシップというよりスタイルで選んだので、CR-Vも格好いいですが買い換え候補ではないですね。
パスポートがCR-Vサイズならパスポートなんですけど…
車高が高いsuvが、フォレスターかcr-vなのよ😢
あの車高、運転楽だから大好きなのよ
海外のCRvのエンジンって何積んでるの?
個人的にはMAZDAのCX-60、80見て普通にデカいし実用的なサイズではないから、仮にCR-Vが出ても関心はほぼないね。
ZR-Vで十分。
北米版CR-Vehevのポイントは直結段に牽引用のローギヤが追加されて2速に。日本じゃ実用性は無いけど新しい部分なのでちょっと気になりますね。
11代目アコードみたいでカッコイイな
クラリティFCEVからクラリティPHEVが出たようにCR-VもPHEVが出たら購入候補第一位になるかなぁ。
初コメント失礼します。いつも拝見しております。
まさかCR-V出るとは思いませんでした。
先日マツダCX-80試乗して、3列SUVいいなと思いました。
ただ同サイズのフォレスターやCX-5が新型になるのを思うと3列専用にするなりなどの特徴が求められるのかなと
期待します。
ZR-Vは走り重視のSUV(スペシャリティカーの雰囲気もある)
CR-Vは生活重視のSUV(ある意味グランドツーリング的)
セグメントも違うし棲み分けはできる。
シビックとアコードのように
えーCRV出るんだー10月に手放してZRVを購入したのに、ショックですよ
どうせ400後半〜とかで出てても選択肢にならなかっただろうから買えないし複雑ではないかな
ホンダの戦略的がいかにもまずいと思うのは、モデルを出したり引込めたりすることで、クルマの出来不出来如何に関わらずユーザーを置き去りにしていると感じさせて、乗り継ぐ車種が無くて他メーカー(特にトヨタ)へ走らせていることだろう
ホンダのブランド全体を俯瞰して戦略を立てられる、強力な司令塔が必要だろう
さもなくば、またしてもモデル廃止の憂き目にあうことは火を見るより明らかだ (◞‸◟)
ZR-Vサイズで打ち止めは、日本の道路幅的にちょうどよかったと思います。逆に無駄にでかい車は規制してほしい気持ちまで有ります。矛盾しますが、サイズ何てどうでも良いならパスポートのが魅力的です。
そんなことしたら外車ほぼすべてアウト、レクサスもマツダの大半もアウトってなるよ…
何言ってんの?
自分のことしか考えられない人w
めっちゃラブフォーやん
正直、今更感を感じてしまう
他社、アウトランダーやCX80など出ている中、かなりのユーザが流れてしまったと思う。
ZRVは小さく見えますね😂
CR-V買うならそれこそハリアー買っちゃうよねってなるんだからやめておけばいーのに
先代でなにを学んだのか
ハリアー、実際見たけどそんなに魅力は無かったけど?
そんなに好きですか?ハリアー
@ ハリアーのどこがいーんですか?私には分かりません。でもこの価格帯で売れるてるのはハリアーくらいしかないのでそう言ったまでですがなにかおかしいですか?