CX-80よりCX-8のほうが乗り心地が良かった

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 523

  • @朔太郎肩慣らし
    @朔太郎肩慣らし 3 місяці тому +61

    最終系のcx8スポアピ乗ってます。ひでぽんさんのcx8最強やんの言葉に胸躍ってます🎉やっぱり自分の490万のcx8は最強👍

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +35

      最強でした。うちのターコちゃんが乗ってる8も最強です。いや、年式に関わらず、8はマツダ最強の高級車で乗り心地です。

    • @tim2997
      @tim2997 3 місяці тому +9

      私も価格含めcx8最強と思ってます。
      乗り潰すために終了前に25TAWD駆け込みで買い変えました。

    • @うーやん-f9t
      @うーやん-f9t 3 місяці тому +8

      自分もcx-8乗ってるんでよかった!
      80はなんちゃってフラッグシップって事らしいので事実上cx-8が隠れフラッグシップだと思えると嬉しいですね😁

    • @mishimajun9696
      @mishimajun9696 3 місяці тому +1

      ​@@うーやん-f9tさん
      いわゆる裏ボスw
      大切に乗ってくださいね。

  • @岡田将生-h4f
    @岡田将生-h4f 3 місяці тому +30

    今日はお世話になりました。見慣れたCX-8の車内でひでぽんさんがべた褒めしていることがCX-80がいかに厳しいものかがよく伝わりました。間もなく7年落ちなのにべた褒め嬉しいな〜。まだまだこれからもCX-8乗りまーす。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +8

      そうなんです。のった瞬間にさっきまでとは全然違うことに気がついたんです。❤️

  • @ぺろぺろ-n8n
    @ぺろぺろ-n8n 3 місяці тому +114

    高い買い物なので、忖度無しで、ダメなもんはダメと言ってくれたほうが、ありがたい

    • @hiroshima3263
      @hiroshima3263 3 місяці тому +3

      マツダ車乗りじゃない外野から見てると忖度しないひでぽんさん、ほんま面白い

  • @hidepon
    @hidepon  3 місяці тому +267

    次もメーカーに呼んで欲しい人は、スポーティーだという言葉を使ってオブラートに包むが、私は違う この車は遅い、重い、疲れる。

    • @jmi9937
      @jmi9937 3 місяці тому +8

      だって・・。日本のサプライヤーさんの為に日本国内でコアとなる物は作らせないと・。
      LXにやっとハイブリッド出ましたね。(タンドラでやらかしたようですが)
      ランクル300""V6ディーゼル""だったから 期待していたのになぁ・。

    • @美のつぼです
      @美のつぼです 3 місяці тому +13

      乗り心地良いと価格comの記事書いてましたよ

    • @jmi9937
      @jmi9937 3 місяці тому +6

      乗り心地ってタイヤの設定とハンドルを切った時の反応(ゲイン)の考え方です
      ひでぼんさんがロアアームのブッシュコンプライアンスを言っている事が分かっている人ならその乗り心地とハンドリングの設計思想や考えた方の基本が分かっているはずです。直進安定性もそういう事です

    • @jmi9937
      @jmi9937 3 місяці тому +13

      違うよ。若い人程緊急回避で
      やらかすよ・。サスペンションの
      基本的な事は・・。
      直進安定性がなぜ大事か考えてご覧・。

    • @TakashiY-k9l
      @TakashiY-k9l 3 місяці тому +21

      このプラットフォームにいくら投資したか知らんけど、マツダとしては損切りするタイミングではないのかな?

  • @Foiiiii1
    @Foiiiii1 3 місяці тому +78

    他のジャーナリストが言っている、60より良いというのは大した褒め言葉ではないな

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +13

      良いレベルだけど、この金額払ってという注釈つけたら、、、

  • @KAKERU-jg2ie
    @KAKERU-jg2ie 3 місяці тому +21

    レビュアーによって意見がバラバラだから、
    結局は試乗して自分で判断するのが一番やね。

  • @ks0042
    @ks0042 3 місяці тому +43

    CX60に幻滅して、CX8からCX8の最終型に乗り換えて正解でした😂

  • @ayumudas
    @ayumudas 3 місяці тому +10

    凄い乗り心地がマイルドになってます!
    良くなってるとは言わないよねwww
    大変よね皆んな仕事やから

  • @藤T-q2z
    @藤T-q2z 3 місяці тому +61

    やっぱり今乗ってる8を大事に乗ろっと

  • @amoretlumen
    @amoretlumen 3 місяці тому +71

    ある意味、モータージャーナリストを選別するリトマス試験紙みたいになってるから、価値がある🎉

  • @SG-th2np
    @SG-th2np 3 місяці тому +36

    CX-8が出てきた時は完成度も品質もちゃんとCX-5の上位車になってて「ええ車やな〜」と感心したのに😢

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +13

      ほんま、あれから7年経ってるのに超えられない。。

  • @og1446
    @og1446 3 місяці тому +16

    最後のL時ライトCX-8乗りです!
    ますます、自分の愛車への愛情が増しました!
    大切に、なが~く、乗り続けていきたいです!

    • @レノンマッカートニー-p1p
      @レノンマッカートニー-p1p 3 місяці тому

      今日試乗してきたけどいい意味で普通に良かったですよ。
      無理言って角目8も乗り比べたけど、乗り味は違うけどいい勝負。むしろ8の設計の古さを感じましたね。

  • @オーディオ見習い中
    @オーディオ見習い中 Місяць тому +1

    MAZDAは信念を貫いて下さい。
    好みは十人十色。
    ガンバレMAZDA。
    MAZDAに乗り続け50年
    今年満70歳の男性より

  • @tim2997
    @tim2997 3 місяці тому +8

    これでcx5まで販売終了したら目も当てられない。。。
    cx8でマツダ最高じゃないの!
    ってなったのになー。

  • @saecocaad7
    @saecocaad7 3 місяці тому +70

    今日試乗しました。
    阪神高速や大阪市内に詳しい方なら分かる松屋町筋を走りました。
    私は役員運転手の仕事をしているので、“いい車”というのは知っている(マイバッハ, センチュリー,LS,クラウン)つもりですし、今日の試乗直前はアルファードで仕事をしてました。
    その上で。いろいろ言っても否定的な方は受け入れないでしょうけど一言。
    『素直にいい車』です。
    社長がおっしゃられたネガはほぼ感じませんでした。
    60にあるアクの強いところは随分削ぎ落とされ丸くなり、これなら受け入れられる人がそれなりに多いのではと思います。
    試乗の後、丸目の8にも乗りました。社長がおっしゃられる通りクルーザー的なところはあるものの、“古さ”を感じました。
    ADASに関しては60と一緒です。その点は最先端必要派には全く足らないでしょうけど、最低限でよしな私には十分です。
    今日はMHVの試乗でしたが、また近い内に素XDに乗りに行く予定です。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +23

      値段がね。もう100万、低ければそう言えたかもしれないんだけどね。あの価格帯の薔薇では納得いかないな。

    • @umekobucyan
      @umekobucyan 3 місяці тому +2

      素直な感想ありがとうございます!

    • @hitokuchikasutera
      @hitokuchikasutera 3 місяці тому

      最近ブランドにほだされた社長の意見になってしまってるからなぁ
      試乗した意見
      @saecocaad7様のの意見に私も強く同意しています。

    • @楓-u3s
      @楓-u3s 3 місяці тому +11

      2列目や3列目には乗られてみましたか?全然違いますよ…凄く後席は60はしんどくなり身体が痛くなります。恐らく80も改善されてはいなさそうです…

  • @nsw5677
    @nsw5677 3 місяці тому +15

    内装は60、80が上質で好きですが、個人的には外装が受け付けないです。正直迷走してる。
    8は本当に見た目も走りもスポーティーで優雅だった。あれは鼓動デザインの一つの完成系だと思います。

  • @ptjgatjm
    @ptjgatjm 3 місяці тому +87

    忖度する必要がない某超人気レーサーが60を酷評してたので80で何て言うか楽しみ

    • @nattypig
      @nattypig 3 місяці тому +2

      内容が辛いレビューこそ、価値がありますね。

  • @moirta3
    @moirta3 3 місяці тому +54

    モータージャーナリストのレビューでは聞けない感想ばかりですね…
    この動画にはそれだけで価値があります
    やはりステイですね…
    なぜCX8を無くしてしまったのでしょうか…

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +17

      忖度なしだと、もう二度と呼んでくれなくなるからね。

  • @daichipann
    @daichipann 3 місяці тому +3

    知識いっぱいの整備士さん70歳の車大好きです、他のジャーナリストとは違う正直なコメント素晴らしいです

    • @daichipann
      @daichipann 3 місяці тому

      貴方のようなストレートなコメントを書ける人は今は少数な貴重な素晴らしい存在です近ければ語り合いたいと思います和歌山県から

  • @スバル17
    @スバル17 3 місяці тому +10

    最近80と8の乗り比べ試乗会みたいな案内がディーラーからきてたけど大丈夫か?
    販売終了した車の方がいいってなったら営業どうするんやろ…

  • @syurimu8
    @syurimu8 3 місяці тому +1

    80試乗して来たけど全体的にバージョンアップした感もありアクセルしっかり踏んだ時のパワーはもの凄かった
    硬くは感じ無かったけど
    ただ8:15あたりの言葉につきますね

  • @1972okaneko
    @1972okaneko 3 місяці тому +4

    CX-8が発売されてすぐに購入して6年目、まだまだ大事に乗ろうかと思います。確かに500万、600万払うとなると、これまでマツダしか乗っていない私ですが、まだ一度も購入したことがないトヨタやレクサスの車が気になるわぁ。マツダのデザインが一番好きですが、550万円で先進機能の付いたアルファードが買えるのなら・・・そっちに乗り変えた方がいいかもしれん。

  • @maronuno80
    @maronuno80 3 місяці тому +9

    マツダのこのジャンルを買う方が求めている物が良く分かりませんが、乗り心地なんですかね?それなら、アルファードやハリアーを買えば良いんじゃないでしょうか。何の音もしない、全く揺れもしない車が私個人的には楽しいはずもないと思っていて、今の優等生車には無い車の楽しさを求める方が買うのでは。マツダがアルファードもどきを作っても、しょうがないと思いますが。

  • @r.m6356
    @r.m6356 3 місяці тому +10

    CX8乗ってます。乗り心地は5年経った今でも良いなーと思いますw
    80検討してましたが、、、うーん

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +1

      いちどしじょうして、金額で決めてくださいませ。。。

  • @90jgsdftype
    @90jgsdftype 3 місяці тому +27

    6世代はフォード時代にやってきたことを活かしているから走りがいい。しかし7世代は内装に金をかけて目に見えない部分をコストカットしてしまった。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +21

      開発費ケチったね。。OKサインが甘かった

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 3 місяці тому +11

      ​​@@hidepon
      スモールのトーションビームは普通に乗る分にはいいですが、やはり段差がキツいと突き上げが出ますね。この辺はマルチリンクのほうが強みがあります。ぶっちゃけBL型に乗ってた自分は質感と静粛性ぐらいしか評価できませんでした。ステアフィールもコンフォート寄りになりステアインフォメーションが微妙でここもアクセラに評価が上がりました。走りは間違いなく6世代より劣化しました。zoom-zoomどこに行ったんだ?ってつくづく思います。

    • @無名-x4e
      @無名-x4e 3 місяці тому

      @@90jgsdftypeアクセラ(MAZDA 3)はアテンザの小型版からデミオの拡大版に実質格下げされてしまいましたからね、
      売り文句のマルチリンクもスカイアクティブD2.2も取り上げられたら😢

  • @spikeevo
    @spikeevo 3 місяці тому +11

    ここのコメ欄見てたらCX-8欲しくなってくるな

  • @諾哉
    @諾哉 3 місяці тому +56

    ズバズバ斬り込んだ回答ありがとうございます。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +13

      だらだら、長々というのは次回。こんかいはまず結論を言いましたー💛

  • @hauptdorf1973
    @hauptdorf1973 3 місяці тому +1

    CX8を3年乗ってCX80に乗り換えしました。CX8と比べると少し固めかなと思いますが乗り心地が悪いとは思いませんでした。
    それ以外の部分、例えば直6トルコンレスとかFRとか、そういう他社がやっていないことに挑戦しているマツダに共感できるのでCX80に乗り換えました。
    マツダはマニア向けのメーカーであるのだと思っています。マツダ自身が一般向けのメーカーになっていこうとしているのかは分かりませんが。

  • @yukenak
    @yukenak 3 місяці тому +33

    700万の大金出す層とか狙いに行くのがセンスない。200万とか300万とかの車で他社の300万とか400万クラスの質感を出すから良かったのにと残念。

    • @roitonyachi4645
      @roitonyachi4645 3 місяці тому +10

      CX-5.8は正にこれでしたねー!だから良い車でした。価格を他の高級車まで引き揚げると当然ハードルはめちゃくちゃ高くなる

  • @Miku3939-Hatune
    @Miku3939-Hatune 3 місяці тому +31

    「あー、やっぱりな。」という感想。
     
    二代目MR-2の初期に危険な大欠点があったが、恥も外聞も捨てて手直しした結果 verIIから大変化して名車になったのをリアルタイムで知っている。
     
    MAZDAの開発陣は少数で、多分知っていてもチーフエンジニアに遠慮して言えないのでは?
     
    風通しが良い組織と言うと聞こえは良いが、それこそFR初代MPVの開発に携わった人のアドバイスを受けるべきだったような気がする。

  • @zvm03305
    @zvm03305 3 місяці тому +58

    お昼頃に淡路島で試乗されていた有名所の多くの評論家の皆様が何か言葉を選んで評価していたのを気になっていましたが、ひでぽんさんのお話である程度80の状況がわかりますね。マツダの今後が心配です。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +27

      そうなんだよ、下手な事言うと次の仕事なくなるからね。

    • @ryo8848
      @ryo8848 3 місяці тому +1

      マツダが分かる人だけ乗って欲しいと、自信を持って発表たので心配ないと思います。

    • @hiroshima3263
      @hiroshima3263 3 місяці тому

      ​@@ryo8848マツダの経営とか心配しなければ、この車を買いたい人だけが買えば良いよね!
      でもちょっとだけ心配になるから大衆受けする車も早めに作って欲しい

  • @duker3251
    @duker3251 3 місяці тому +71

    自動車評論家の動画いくつも上がって見てみましたが、60よりは良くなってるみたいなコメント。
    流石、ひでぽんさんが1番信頼できます。CX8が1番完成されてたクルマなんですねー
    ラージ商品群は完全に失敗に終わりますね。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +31

      よくはなってるよ、しかしプレミアムな価格帯である600から700万の乗り心地ではないよ。

    • @竹岡盛一
      @竹岡盛一 3 місяці тому +5

      そうそう、どの評論家も
      60と比べて良くなってるとしか
      言わないんだよね。
      表情とか見ていても冴えないし
      動画のコメントに気を使ってるのが
      ミエミエなんだもん。

  • @Drops-i3x
    @Drops-i3x 12 днів тому +1

    CX8に7年乗っています。
    80に試乗しましたが、どうして値段を上げるのに走りにくくするのかな・・販売する前に改善しようとするスタッフが
    マツダの中にいないのかな、と疑問を持ったくらいでした。
    8の製造を止めたのに、80のほうが劣っているなんて、何か意味があったのかと思ってしまいました。今の8が乗れなくなったら中古の後期8を探すつもりです。

  • @eggman8181
    @eggman8181 3 місяці тому +32

    マツダ、頑張ってほしいな。
    8とか5は良い車なのになあ。
    期待値は大きいから。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому +4

      @@eggman8181
      単純な後続だけど、FFベースと直列6気筒まで入るFRベースとでは各国の衝突時安全性の法規制など、物理的障壁とクリアにかかるコストと労力などリソースが遥かに違い過ぎる、
      その分は販売価格は当然の様に上がるし、ソレでも後続としてほぼ似た様な同じ価格に出来るだけ抑えるなら相応のコストカットも必須で正直際ドい販売価格を見越した開発予算とスケジュールだった様です。

    • @ariyukigotoh2781
      @ariyukigotoh2781 3 місяці тому +7

      ​@@nekonotyaya5273
      つまり生産前のコンセプトからして失敗してると言うことか

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 3 місяці тому

      ​@@ariyukigotoh2781
      ラージはFFベースのコモディティでしかない。高級車にしたいなら廉価グレードは切り捨てるべき。ベースグレードを設けるから車の質が下がる。上のグレードはインテリア分でしかないんだよね。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому

      @@ariyukigotoh2781
      価値観好みの問題で有って、失敗では無いよ。
      ペダルレイアウトの為のFFベースには無駄なプレミアムレングスに対して大義名分を与えたかったから、致し方無し。
      他所のメーカーの直列6気筒FRベースが
      2列がBMW X3 M40i/M40dとメルセデスベンツGLE450dで最低でも直列6気筒グレードの中での最廉価グレードX3 M40dで販売価格約¥960万それが60XD A(4)WDでたった約¥380万で約1/3の価格、
      3列にマトモに座れるのがBMW X7 xDrive 40dエクセレンスとメルセデスベンツGLS450d 4マチックで最廉価の直列6気筒がX7 xDrive 40dの約¥1400万でそれが80XD AWDだとたったの約¥420万でやはり約1/3で買えてしまう、
      全てをギュッと要約するに…
      [直列6気筒が入るFRベースで大多数が望むマトモとやらを実現するとかる〜く“¥1000万オーバー〜”になってしまう]
      と言う事を考慮すると、
      CX- 60/80はただ単に格安で直列6気筒FRベースを買うだけの存在と言えBMWやベンツすら買えないけど“機構構造の中身の格好だけで背伸びしたい層”には狙い撃ちでうってつけと言えます。
      更に背伸びで内外装だけをゴージャスにしたいならエクスクルーシブ系グレードやプレミアム系グレードを選べば良く、
      PHEVグレードは全体的に割高大損グレードと言えます。
      ソレ等を踏まえ60 XD-HYBRID プレミアム スポーツを後席同乗と試乗した事が有りますが充分以上に満足出来る出来でしたよ。
      今の時代に良く、乗り心地も安さで良いと認識出来るので乗り心地含め平凡な安い大衆車に直列6気筒を落とし込んだ物だと大変感心しました。
      PHEV プレミアム モダンも乗りましたが価格の高さで単純に乗り心地が悪いと感じ直列4気筒にこの価格は出したくも無く案の定不満が募らせる事に成功しました。
      60XDも試乗しましたが内装が簡素貧臭くチープではありますがコスパが“神”で、
      CX- 5/8とCX- 60/80で同じXDエクスクルーシブモードまでならCX- 5/8の後続後継でFRベース化で気筒2本追加させたと思えば充分後継後続を担ったと言えます、
      そっから先の価格のグレードはプレミアムをグレードで射程圏内に入れたらだけに過ぎません。
      要約すると[単純に価格なりで有って「もう¥100万安ければ」って事も無い]
      と言う事です。

  • @YUTORI-p6j
    @YUTORI-p6j 3 місяці тому +5

    ブスがアイプチしたところでダメなもんはダメだということだな!

  • @tomtom_boo
    @tomtom_boo 3 місяці тому +2

    せっかく作ったラージ商品群なので改善して良い商品に仕上げて欲しいです。60に乗ったことありますが、直6ディーゼルのエンジン音や内装の仕上げは良いと思うので、乗り心地さえ改善されればかなり良い商品になると思います! ひでぽんさんの声が開発陣に届きますように。

  • @shinachikuful
    @shinachikuful 3 місяці тому +11

    クルマは高くなりすぎました。これが700万?一昔前の最高級セダンだったセルシオの値段じゃないですか…。サイズだけは互角だけどあっちはV8の排気量4.3リッターだったからね…昔はコスパ良かったね。

    • @けんけんな
      @けんけんな 3 місяці тому +13

      日本は世界的に見て賃金水準が上がってなさすぎるから、グローバル基準で決まる車の価格に、だんだん日本国民がついていけなくなっているという悲しい現実…

  • @ウィード-p7o
    @ウィード-p7o 2 місяці тому +1

    私も全く同感です。
    80を試乗してみて、足回りに関しては正直、何処が良くなったの?というレベルでした。
     この値段設定では売れないでしょうね。

  • @otyanomizueki
    @otyanomizueki 3 місяці тому +4

    色々言う人がいますが、あくまでも自分で試乗して評価をするべきです。
    ちなみに自分はCX60にデビュー直後に試乗しましたが、素晴らしい車だと思いました。

  • @tmyk2ge795
    @tmyk2ge795 3 місяці тому +1

    こうやって直球投げて、メーカーも真摯に受け取ればドンドンいいクルマができていくんかなと思います

  • @20130418
    @20130418 3 місяці тому +2

    忖度無しでグッドです! ダメなものはダメと言わないとね

  • @優相澤-n4r
    @優相澤-n4r 3 місяці тому +1

    cx8を中古で購入したのですが、乗り心地が、段差でコツコツします!乗り心地が良いとよくお聞きするのですが、前のユーザーがクッションとか変えたのかわからないのですが、確認方法はありますか?

    • @岡田将生-h4f
      @岡田将生-h4f 3 місяці тому +1

      確認方法は分かりませんが、正直この車はタイヤの性能で差が出ます、レグノやアレンザの高い方に履き替えれば、化けますよ。

  • @かっこう-h3y
    @かっこう-h3y 3 місяці тому +21

    80の率直な試乗レビューありがとうございました。他も幾つかレビュー拝見しましたが、8と比較してくれる方は誰もいなかったのでとても参考になりました。その乗り心地と安全性能で、8を捨ててレクサスと同価格帯で勝負に出るMAZDAの行く末が心配ですね💦私個人としては、8で間違いなかった事がわかって安心しました。やはり8はコスパ最強でしたね😊

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +9

      8はね、最強だよ。マツダ史上最高の乗り心地を安く、そして豪華に演出出来た車💛だから、ぼくは8も、60も乗りながら80も買うんです。

    • @かっこう-h3y
      @かっこう-h3y 3 місяці тому +6

      返信ありがとうございます。
      80を更にワンランク上げる整備士ならではのオリジナルの改善策や、60への応用がどうなるのか楽しみにしています。

  • @ytori72723
    @ytori72723 3 місяці тому +11

    今乗ってるcx-8を大事にしよう。。

  • @ZZR-zj5kd
    @ZZR-zj5kd 3 місяці тому +4

    初期60プレスポ嫌々乗ってます、乗り心地以前にトランスミッションからのジャリジャリ音は動作音ではなく異音です。
    あれで社内検査が通るのが不思議、マツダ品証課の程度が知れる

  • @diyinvestment5503
    @diyinvestment5503 3 місяці тому +6

    柔ければ良いと言うのがそもそも間違い。
    80はミニバンやめたマツダの3列シート。
    柔らかいのが好きならグニャグニャの羊羹型ミニバンで生活臭と共に走れ。

  • @naoma2524
    @naoma2524 3 місяці тому +20

    CX‐8 ユーザーです
    またCX‐8、復活しないですかね〜

  • @BackLash-CEO
    @BackLash-CEO 3 місяці тому +44

    こういう意見をマツダは真剣に受け止めて欲しいっす。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +18

      次も呼んでほしいユーチューバーは、なんとか隠そうとするんだろうけどね。前回と同じく、皆、いうことは一緒、スポーティーいう名のオブラート

  • @みっくん-s9z
    @みっくん-s9z 3 місяці тому +2

    60も11月受注分から、年次改良版になるそうです😀
    オンラインナビ対応で、Alexaが使える。
    足回りもセッティング変えるんじゃないですか😀

  • @user-vju1zc3tcg
    @user-vju1zc3tcg 3 місяці тому +17

    2年前にこれだったらと言われるところがもう周回遅れを表している

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +10

      完全に周回遅れになってしまった。。。デボネアとよぼう。。

  • @saitama05080
    @saitama05080 3 місяці тому +2

    ラージ商品群のための設備投資を山口でやってしまったので償却するまではどうしても高くなってしまうと思いますね
    ミッションはアイシンから買えばよかったのに
    次のCX5のミッションも内製かもですが

  • @hiro69706
    @hiro69706 3 місяці тому +15

    2021年式のCX-8 XD 4WD Exに乗っています。
    レクサスNX、RXやクラウンスポーツと比べてですが、特に低速域でピョコピョコと跳ねて
    堅い乗り心地だと感じています。高速でもピョコピョコと気になります。
    妻も同意見・・・
    80はどれだけ乗り心地が悪いねん
    今度試乗に行ってきます

    • @paguyura
      @paguyura 3 місяці тому +1

      そんなに気になるんだったら何故試乗で気付かないの?お金余ってるなら買い換えればいいのでは?

  • @user-lk9cx1cp1y
    @user-lk9cx1cp1y 3 місяці тому +10

    滑り込みでCX-8買っておいて良かった。
    でも80乗ってはみたいので試乗してみます。

  • @彗星赤い-v5x
    @彗星赤い-v5x 3 місяці тому +15

    ひでぽんアウトバックも乗ってみてよ。
    あれはレヴォーグより上質だよ。
    厳しい意見もマツダ愛からだからピンチをチャンスと捉えないとマツダの未来は暗いよね。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +8

      来月納車されたら、足を分解するよー

  • @river-1237
    @river-1237 3 місяці тому +13

    取り敢えず、自分で乗ってみて評価しましょう!
    そしたら、誰が正しいかが、わかりますよねー😊

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +7

      正しいとか間違いはない、スキルで感じ方は違う。長期間でわかることがスキルをあげると数十分で見極めることができる。

    • @river-1237
      @river-1237 3 місяці тому +3

      神様みたいですねー😂

  • @sal-yu2kk
    @sal-yu2kk 3 місяці тому +3

    人馬一体が行き過ぎて、人間も車の部品にしちゃったのがマツダの第7世代だと思うよ

  • @rsxacura3472
    @rsxacura3472 3 місяці тому +5

    こういうのもあるからCX-8の相場上がってるのかもですね。同じ店で半年前に査定してもらった時から60万アップでした。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +3

      お、いいねー

    • @rsxacura3472
      @rsxacura3472 3 місяці тому

      @@hidepon 海外で出してるガソリン直6待ちでしたが、出す気無さそうなのでこの査定をもって他社に乗り換えちゃいました…

  • @秋山知儀
    @秋山知儀 3 місяці тому +2

    マツダはもともと勘違いするメーカーだけど、最近は特にひどいですね。
    少なくとも昔のほうが乗り心地良くて疲れなかったし、十分スポーティーだったのにね。

  • @canterbury2006
    @canterbury2006 3 місяці тому +6

    CX-8乗りですが、今日CX-80を自由に試乗させて頂きました。
    新しい車に乗れるワクワク感を感じ、ある意味でバイアスが掛りながらの試乗開始でしたが
    ATタイヤ履いた自車のCX-8よりは静粛性の高さには関心しました。
    肝心の乗り心地はCX-60程の嫌な縦揺れこそ無かったと思いますが、
    段差・継ぎ目での足回りバタつき(特に2列目)、ゴトン音が気になりました。
    伸びやかなデザイン、3.3Lのパワフル感など新型車の目新しさと言う点では魅力ですが
    流石に600万以上の車の乗り味では無いかなと思った次第で購入意欲は失せました。
    マツダに限らずどの車も高くなり、シエンタHVで370万、ノアやセレナで400万オーバーと
    どの車も高価格になるのはやむを得ないとしてももう少し価格帯に見合った乗り心地は欲しいなと思いました。
    ヒデポンさんな仰る通り、スポーツ系とラグジュアリー系で脚のセッティング変えると何かやればまだ納得ですが
    あれならCX-8にレグノやプライマシー、ビューロなどコンフォート系タイヤ履いた方が良いかもです。
    納期についても1ヶ月も有れば納車可能と言う事ですし
    焦って買う金額でも無いのでビックマイナーまでは少なくともステイして
    安全制御拡充、マツダお得意の年次改良でのグレード体系、装備見直しなどなど実施される様子見します。
    私の世話になってる黒マツダでは3台しか売れてないと嘆いてました。
    明日からの3連休でどれ位のお客さんが興味を持って来店してくれるか、売れるのか不安との事でした。

  • @aoi-waraiotoko
    @aoi-waraiotoko 3 місяці тому +8

    ソルトンTVのシオミさんも60の時のネガな印象からの試乗動画になったましたね😅

  • @spafrancorchamp
    @spafrancorchamp 3 місяці тому +2

    序盤トークを聴いただけでだけで自動車評論家の鏡だと思いました。
    700万円だよ?
    「自称」自動車評論家達か詐欺師に思えるよ。

  • @MrCOLACANDY
    @MrCOLACANDY 3 місяці тому +5

    多様な高額車を乗り慣れているひとは、この車の個性として受容出来るのかも知れませんね。
    ただ、自分の車として一台買うならば?と言われたときに同じことは言えないと思います。
    また、ひでぽんさんの意見をアタオカ扱いするひとたちは、
    マツダ万歳の域を出られない残念な人達かな。好きで乗るなら良いですがエンジニアの意見とは隔絶感があります。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +3

      わからない人もいるねー❤️

  • @365-x7u
    @365-x7u 3 місяці тому +6

    はっきり言ってくれて ユーザーはありがたいです。 ひでぽんちゃんねる忖度なし!

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +2

      医者言葉に患者ならオブラートはいらんので。。🩷

  • @9700k12
    @9700k12 3 місяці тому +35

    マツダはどんな車もスポーティーにするんだ と言ってたジャーナリストさんの言葉で察しましたね。

  • @HiroTaniguchi2
    @HiroTaniguchi2 3 місяці тому +20

    他のジャーナリストやyoutuberは乗り心地について褒めてるけど、この動画を見て安心しました。
    60が好みじゃないので買う気はないけど。

  • @conan_raika
    @conan_raika 3 місяці тому +6

    CX-60から乗り換えを促すレビューをしている方も居る中、正直なレビューありがとうございます😊

  • @mourit1
    @mourit1 3 місяці тому +4

    そんなこと言うたらあかんやん!! 折角、来春にCX-8の安い中古買おうと、80の高評価を期待してたのに、そんなこと言うたら、CX-8の中古相場が上がってしまうやん!!! アカン、アカン!! 訂正してーーー!!!(笑)

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +4

      おそらくっっm上がるね。🩷

  • @taketake2915
    @taketake2915 3 місяці тому +4

    cx5とかcx8とかが完成系だからね。cx8乗ってる身として試乗してきたけど乗り心地は8の方がいいなって思ってしまったでも走りは80のほうがいいって思いましたね

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +1

      そうなのよ、、、そこのあの価格。。。

    • @taketake2915
      @taketake2915 3 місяці тому

      @@hidepon でも今考えるとcx8が安過ぎましたよね笑

  • @onisanhirameno5187
    @onisanhirameno5187 3 місяці тому +23

    モータージャーナリストさん達みなさん基本すげー良くなったって言ってるのはなんなのひでぽんしか信用できない😂そして8を大切に乗って行こうと思う

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +16

      文句言ったらもう、新車紹介で呼んでもらえないから生活がかかってるんだ。

    • @森蔵-m8x
      @森蔵-m8x 3 місяці тому

      UA-camに出てくるモータージャーナリストさんは皆フリーでやってるから干されるのが怖い
      自動車雑誌の編集員の方が会社の後ろ盾があるから好きな事書いてる。
      UA-camでもCG ON AIRは結構辛口なレビューしてた

  • @shina4759
    @shina4759 3 місяці тому +1

    本日試乗しましたが、80は乗り心地、静粛性が微妙でした
    特に段差をアクセル踏みながら超えた時にガンガン跳ねる。足が綺麗に路面をいなさないって感じでした。60より改善したが、まだまだって感じです。年次改良に期待ですね

  • @hisashi041054
    @hisashi041054 3 місяці тому +10

    これ買うくらいなら他の車買っちゃいます
    T社の高級ミニバンとか…

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +6

      そう。そこ。

  • @alesanjj1430
    @alesanjj1430 3 місяці тому +2

    60も80もさぁ
    室内はいいよ上位モデルのセンス。
    でもね、中は誰からも見えない
    だからレクサスには勝てない
    レクサスもかっこいいとは思わんけどブランドのイメージだね
    レクサス買えない人が60-80
    ほんでもって5.8の顔のかっこよさ
    洗練されている
    今の60.80の顔見てみ?
    かっこいい?自分の車見た時愛情感じないわ。ぶっさいくでどっすんとしてて。
    やっぱり美しい8を大切に乗っていく。
    外も中も乗り心地も長距離の疲れも何の問題もない8
    特に変わり無いのに毎年出るiPhoneのがまだマシ
    しかもMAZDAは営業がこれから外れて全員で全顧客の対応をするらしいね
    オーナーと営業の繋がりや信頼はどこへいくのやら、、
    もう一台のアルファード最新も多分そのうち売ってしまう。せっかく待ちに待った不便ファード…
    車業回の企画開発も生き残っていくために大変だね。MAZDAで働く社員も縛られてるらしいじゃん。それは歪んだ愛情だよ

  • @こうへい-x7w
    @こうへい-x7w 3 місяці тому +6

    2021年式cx8ブラックトーンエディション乗ってます。
    乗り換えも検討してましたが8で十分なので2.3年は様子見ですね。
    cx-8残してもらってフルモデルチェンジが一番良かった😢

  • @izakayatairyou1880
    @izakayatairyou1880 3 місяці тому +5

    最新型がなんで退化してるですかね?

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +5

      次回の本編で触れますよ

  • @unpocodecoraje
    @unpocodecoraje 3 місяці тому +2

    先日、中古でマツダ6のセダンを買いました。3年落ちで新車の半額以下でした。この価格なら十分お買い得です。
    MTですので、希少価値出てくるかもしれませんし。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +2

      お買い得だねー❤️

  • @hayakou
    @hayakou 3 місяці тому +2

    15:21 2018CX-5から乗換検討してる私にドンピシャなコメントでしたが残念な感想でしたね😢
    試乗して考えます。

  • @煉獄教授-e6b
    @煉獄教授-e6b 3 місяці тому +23

    他の試乗したジャーナリストは本当にメーカーに忖度していますね。こんな高い車なのにその人達の言葉信じて買った人は可哀想。真面目に真剣に動画をアップしてほしいですね。ポリシーないのかと、思います。ひでぽんさんは本当に車を買う人の為に動画をアップされていると思います。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +7

      逆らったら、もう呼んでくれないからでしょう。

    • @urawanda
      @urawanda 3 місяці тому

      のモータージャーナリストを責めるのはかわいそうですよ。
      彼らは案件としてご招待されてレビューしなきゃならんのですから、悪いところは言えない。
      本当は判ってるんですよ。
      ひでぽんさんの様に本業の整備で飯食える訳じゃないからね。

  • @takakin6491
    @takakin6491 3 місяці тому +2

    60の時も思いましたが、モダン系は乗り心地に振った仕様のサスペンションにし、スポーツ系は今のサスペンションで販売していたら、販売台数でユーザーがどちらを求めているか分かると思うのですが😅

  • @だいとう-h4v
    @だいとう-h4v 3 місяці тому +2

    おっしゃられてる症状、モーションコントロールビームやパフォーマンスダンパーを装着したら多少は改善すると思われますか?

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +2

      よけいにかたくなるだろうなーそれをしっかりしてると表現するか>それは求めるものがきまっていれば答えが出ますよ。

  • @sanume600
    @sanume600 3 місяці тому +10

    SUVにスポーティーは要らんよね‥。
    「ポヨンポヨンじゃないのに乗り心地最高やん!」が良いな♡ 乗り心地が固いのはヨーロッパ車だけでいいよ。
    先進装備も「軽」に負けてるし‥。 キャスター0°はホンマ辞めてくれって感じ。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +8

      ハンドリングはどんどん、重くなってゆく。車が重いのにどうすんだ?このハンドリング。。。

    • @g-forester6313
      @g-forester6313 3 місяці тому +5

      新規開発車種が多すぎです、テスト不足、熟成不足なんだろうな、残念ですね

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому

      @@g-forester6313
      ラージ群は全部使い回しだからラージで有る事以外の新規って何も無いんだよねぇ〜
      単純に直列6気筒が各国の衝突時安全性をクリアし縦に入るボディーの開発が余りにハードで殆どのリソースが垂れ流しだっただけかと…
      最終的にリソースが尽きてアシの熟成ロアアームの選定に予算と時間が回せなくなっただけかと…

    • @g-forester6313
      @g-forester6313 3 місяці тому

      @@sanume600 国内向け60、80、海外向け70、90 (50は横置き?)
      基本のプラットフォームは同じでもトレッドやホイールベースの違いによる足回りの再設定、車体の意匠や内装の多種展開も開発部隊の仕事を増やしそう、他にも新型CX5とかの開発もしてるだろうし、
      PUではEV開発、独自ストロングハイブリッド開発、RE発電によるシリーズハイブリッド展開、新型RE +ストロングハイブリッド開発の噂、現行ディーゼルも常に改良はやるでしょう⁈
      他社に遅れをとっているADASの開発も急ピッチで進めにゃならん
      書き連ねただけでも首が回らなくなりそう、風呂敷広げすぎじゃないかい?マツダさん

  • @TakashiY-k9l
    @TakashiY-k9l 3 місяці тому +5

    このプラットフォームに多額な投資をしてるのでしょうが、マツダとしては損切りするタイミングだと思う。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому

      @@TakashiY-k9l
      日本だけが不満多く不振で欧米では問題無く売れてるから、なんなら日本市場自体を損切りした方が…
      日本人はロクな金額のカネを出さないのに文句ばっか…

  • @ツレツレ
    @ツレツレ 3 місяці тому +14

    CX-8乗ってます、買い替えのタイミングですが、新車の80買うより80買って手放された程度のいい下取りのCX-8をもう一回買おうかと思ってます。300~350位で文句ないし。買い換えたらリチャージ持ってって掃除お願いしよ。

  • @北乃大地-o9v
    @北乃大地-o9v 3 місяці тому +2

    CX-80と同じ7人乗りのあるアウトランダーPHEVも乗ってみてほしいです。
    丁度マイナーチェンジしたのでぜひ乗り比べしてみてください。

  • @jetta007
    @jetta007 3 місяці тому +6

    「デザインだけはいいマツダ」は企業アイデンティティなんですね。昔から何も変わってない様ですね。

  • @hidetakke
    @hidetakke 3 місяці тому +1

    マツダは突き上げは許容しても、乗員が疲れる横揺れを無くすという新発想のサスをCX-60で実現したかったらしいよ。
    ピッチングも前後席がシーソー的に動くんじゃなく、前後並行に動いて後席の人が酔わないようにするとかなんとか。
    でも、そういうコンセプトをいつも通り説明もしなかったから皆んな「突き上げ酷い」という部分しか見てくれなくなったと。
    ま、横揺れが少なくなって良いのかどうかはオレは分からんがw😂

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому

      @@hidetakke CX-80だと3列目フル乗車時に横揺れ等のバランスが取れる様にリアのスタビライザーを外したので、リアがロールする様になって、空荷後席空席時の横揺れをわざと酷くしました。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 3 місяці тому

      @@nekonotyaya5273 スバル、レクサスは可変ダンパー使ってたりするよね....

  • @肉球-s8o
    @肉球-s8o 3 місяці тому +56

    試乗動画の中では一番参考になる動画。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +11

      正直などうがですってばー💛

  • @GTSチャンネル
    @GTSチャンネル 3 місяці тому +4

    忖度無しのひでぽんさんのレビュー待ってました。ありがとうございます。他のメーカー広報に忖度するカージャーナリストって意味あるの?。
    広報チューバーって呼ぶわ。

    • @rstyukjeehiuh4521
      @rstyukjeehiuh4521 3 місяці тому +2

      忖度動画見るならTVでCM見るほうがマシですわ
      短いし

    • @urawanda
      @urawanda 3 місяці тому

      他のモータージャーナリストを責めるのはかわいそうですよ。
      彼らは案件としてメーカーご招待されてレビューしなきゃならんのですから、悪いところは言えない。
      本当は判ってるんですよ。
      ひでぽんさんの様に本業の整備で飯食える訳じゃないからね。

    • @GTSチャンネル
      @GTSチャンネル 3 місяці тому

      @@urawandaさすがは独裁国家でも無いのに報道の自由度ランキング下位級70位の国ですやね。自分から忖度して口を閉じる😂

  • @やまたか-f8t
    @やまたか-f8t 3 місяці тому

    この店長さんがめちゃくちゃいい人なのはよくわかった。
    クルマが少々悪くても、いいディーラーなら自分は満足。

  • @努大機
    @努大機 3 місяці тому +10

    CX-8ユーザーに営業君が推してきて試乗させずに予約させた人が、そのうち納車されて本音コメント出してきそう。

  • @mpjpd8453
    @mpjpd8453 3 місяці тому +4

    60乗ってますがcx8ほしいなあ

  • @楓-u3s
    @楓-u3s 3 місяці тому +3

    やはり変わらなかったですか…
    正直なレポありがとうございます✨️
    ウチもCX8もCX60も一番上級グレード乗って今はレクサスNXFスポですがやはり何もかも違います…
    価格で迷ってる方はレクサスやトヨタの他の先進的な車か、もしくはCX8の車検通して乗った方が良いです😞
    HERMES大好きですが本当に品質もクオリティも接客も何もかも違います。品物はなかなか壊れにくく頑丈で顧客管理も凄くて20年前に買ったお客様のリストまで残っています。
    今回のマツダは例えるなら有名ブランド服を模写して高く売った中身しまむら服って感覚ですかね?💦

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +2

      そこ、他社もぜひ乗ってほしい。700万円のこの車を買うのは、、、ねえ。。

  • @おおぞらかんた
    @おおぞらかんた 3 місяці тому +3

    あーあ⤵︎やっぱりか……。店長の、俺やったらヒデぽん来そうなとこの車、チューニングしとくわ。にはワロタ笑

  • @fxbb2019
    @fxbb2019 3 місяці тому +4

    60の点検のついでに80試乗する予定です。
    やっぱりそうでしたか…
    同じロアアームならそうなりますよね。
    これだけ発売延期しても60の改良型と変わらないって事か。
    そもそも用途が違うので80には乗り換えませんが、期待してた分ガッカリ…

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +4

      同じ部品だからまた、グリスが乾いたら、、、

  • @y.kaneko9989
    @y.kaneko9989 3 місяці тому +66

    そりゃ700万あったらアルファード乗りますよね。
    ド正論です。80も大コケするでしょう

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому +8

      ゆーてスタート価格はXD 2WDの¥3,943,500〜からで60とはストレッチ3列目分の¥654,500しか無いから、
      スタート価格からだと比較対象はノア/ヴォクシーの上位帯グレード〜フラッグシップグレードなんよ、
      ソレでいて直列6気筒でFRベースって破格に安いのさ、
      他所メーカーの直列6気筒FRベースって今の時代は価格が高くなるSUVで無くても軽く¥1000万オーバー〜からだから、
      ジャンクアウトレット品で圧倒的に格安だから、
      直列6気筒FRベースをがギリ維持出来る貧乏人で直列6気筒FRベースを新車で買い維持したいとなったら、CX- 60/80しか無いのは火を見るより明らかで、絶妙な隙間産業では有るから大ゴケはしていない、
      現に街中で結構走ってるのと駐車場に停まってるのを意外に見るから、ソレだけ買って未だに所有してるユーザーが多いって証拠。
      懐古な価値感を持つ貧乏人ホイホイ?

    • @qazwsx5356
      @qazwsx5356 3 місяці тому +12

      ⁠@@nekonotyaya5273
      文章を要約し簡素にまとめてからの投稿願う。

    • @マツ秀
      @マツ秀 3 місяці тому +2

      7〜8人乗りが欲しいならやっぱりトヨタアルファード、5人乗りなら…レクサスNX?

    • @05i82
      @05i82 3 місяці тому +5

      @@nekonotyaya5273 パワートレーンだけしか考えてない最低グレードより下のクラスだけど最上位装備の方が遥かに良い
      80の上位グレードなんてアウトランダーPHEVとタメ張れる価格
      人乗せて走るだけの80か、それ以上のバリューあるアウトランダーかってなったら、アウトランダー選ぶってなる
      マツダを選ぶ理由がない

    • @森蔵-m8x
      @森蔵-m8x 3 місяці тому +4

      @@nekonotyaya5273
      FRも直6も好きだけどディーゼルは嫌。
      直6ディーゼルなんて2トントラックにも乗ってる。なんでそんなに有り難がるのかわからない。

  • @urawanda
    @urawanda 3 місяці тому +8

    スライドシートのレールが飛び出してるって何の冗談ですか?
    700万なんて詐欺ですよ。買う人の気が知れない。

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +3

      まじで、後で取り付けたかのように飛び出しています。Orz、、、

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 3 місяці тому

      @@urawanda
      高級車ではフラット化するところをしてないということなんでしょう。つまりレールが5や8とか他のマツダ車みたいに剥き出しってことです。
      他社のミニバンとかやってることをマツダはやってないんですね。だからラージはFFベース車のコモディティでしかないんです。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому

      @@urawanda
      1番下のグレードがさも当然の価格帯でグレード単位でしか無くソノ使い回しだからね。

  • @チーかわぐち
    @チーかわぐち 3 місяці тому +3

    CXー80インドで売れるで。中東とか。 インフラが整ってない国でどうぞ!! おすすめ

  • @小林謙-q4n
    @小林謙-q4n 3 місяці тому +1

    CX8乗ってる知り合いに乗せてもらいましたが乗り心地いいですね。今度デリカD5か新型アウトランダー試乗動画お願いします。
    軽自動車ならデリカミニ試乗願います

  • @ハピナス-c5f
    @ハピナス-c5f 3 місяці тому +8

    やっぱりダメだったか🎉

  • @aran8136
    @aran8136 3 місяці тому +2

    突き上げだけならいいんですけど
    バウンドとミッションギクシャクは
    どうでしたか?

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +4

      次の本編で、、。。。

  • @nmnm8163
    @nmnm8163 3 місяці тому +2

    3列シート、FRベース、サイズ1.9m×5mクラスのSUVが良ければランクル行ったほうがよいみたいですね。あっちはそれプラス過剰な強度の骨格と日本では不要なレベルの不整地性能も付いてきますし。買いやすさと燃費は80の方が上ですけど。

    • @CB1300SFB
      @CB1300SFB 3 місяці тому +2

      ランクルは盗難が…

    • @hidepon
      @hidepon  3 місяці тому +2

      リセールいいしね。