「桜三月散歩道」井上陽水(遠藤さくら)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 1973年12月1日発売の井上陽水3枚目のアルバム『氷の世界』B面の3曲目(全体の10曲目)に収録。
    当時の日本人アーティストの作品としては珍しく、ロンドンでレコーディングされた。
    発売日、陽水の地元、福岡市天神の福岡ビルにある「日本楽器天神店」(現:ヤマハミュージックリテイリング福岡店)では、開店前の朝8時頃に客が大勢殺到し、まだシャッターが下りた店の前で係員4、5人が、積み上げた段ボール箱からレコードを取り出し、汗だくで即売をしたという逸話がある。
    『氷の世界』は100週以上BEST10に留まるなどロングセールスを続け、発売から2年後の1975年8月に日本レコード史上初のLP販売100万枚突破の金字塔を打ち立てた。オリコンのLPチャートでは5度も1位に返り咲くという記録を持っており、「100万枚突破記念盤」とレーベルに印刷された盤が存在する。
    作詞:長谷邦夫
    作曲:井上陽水
    編曲:星勝
    この曲は元々、赤塚不二夫の個人誌『まんがNo.1』の付録ソノシート用に作られた曲(『まんがNo.1』第3号 1973年3月1日)。
    作詞がフジオプロのブレーン、漫画家の長谷(ながたに)邦男。
    というより、長谷の詩集の一編を陽水が選んで、曲を付けたもの。
    『まんがNo.1』の付録に入っていた「桜三月散歩道」は、歌詞も台詞も今聴けるものとは違う。台詞を語っているのは、ポリドールのミキサー(大野 進)だった。
    この曲の中で陽水がナレーションする部分がある。
    桜の季節の歌詞なのに、語られる情景はなぜか夏だ。
     夏の日の夕方 学校から帰ると僕たちは
     みんな真っ白なシャツを着て
     色の剥げた貨物船のような倉庫の有る
     細い道に集まり
     それから川の堤に駆け登るんだ
     みんなで影を連れてね
     夕日が太い煙突に吸い込まれるまで
     影ふみをして遊ぶんだ
     影を踏もうとすると
     影は驚いた魚のように逃げたっけ
    実はこの情景は福岡の筑豊地方を流れる遠賀川だと思っていた。
    そして煙突は筑豊炭鉱の発電所の煙突。
    なぜなら、陽水が福岡出身という単純な理由。
    でも、この歌を作詞したのは漫画家の長谷邦夫なんだよね。
    歌詞は東京の柴又の江戸川河川敷あたりの風景をイメージして作ったようだ。
    だから福岡とは全然関係がなかった。
    下記が原詩の一部で、そこにはちゃんと場所が特定されている。
     秋 やっぱり夕方近くになると僕たち子供は家の窓を開け
     涼しくなった空を見上げてから
     江戸川の堤に駆け登るんだ
     みんなで影を連れてね
     帝釈天の向こうの夕日が
     太い煙突に吸い込まれるまで
     影踏みをして遊ぶんだ
    陽水はこの歌をリリースしたときにここの部分を自分なりにアレンジした。
    詩は陽水の独特な世界に導いているように感じる。
    個人的にはやはり陽水は遠賀川を思い浮かべて歌詞を変えたのではないかな。
    原曲のソノシートバージョンはここで聴けます。
    • 桜三月散歩道 赤塚不二夫のまんがNo 1バー...
     町へ行けば人が死ぬ
     町へ行けば人が死ぬ
     今は君だけ想って生きよう
     だって人が狂い始めるのは
     だって狂った桜が散るのは三月
    普通なら四月だよね、桜の散歩道。
    三月に川辺で散っていくのは、狂った桜なのかもしれない。
    ただでさえ死や狂気と結び付けられることが多い桜だが、ここではさらに桜がおかしくなっている。
    狂った恋の歌、それが「桜三月散歩道」。
    ・・・・・・深い歌詞だな・・・。
    #桜三月散歩道
    #遠藤さくら

КОМЕНТАРІ • 44

  • @SUNMOON-yq1uw
    @SUNMOON-yq1uw Рік тому +20

    陽水さんの名曲のひとつ。
    45年ぶりに聴きました。
    ありがとうございました!

  • @大竹勤
    @大竹勤 Рік тому +5

    😮まさかの陽水に乃木坂! どちらも大好物でございます😄

  • @史-j6m
    @史-j6m 11 місяців тому +2

    懐かしい。
    中学時代によく聴きました。

  • @和正毛利
    @和正毛利 Рік тому +5

    乃木坂の遠藤さくら🌸さんが、産まれるまえの曲にさくら🌸さんがいる ファンタステック🛸 曲🍀、知ってましたが、こんな曲名だったなんて60代で知りました。アンドレカンドレ?最高😃⤴️⤴️。👩‍💼

  • @mmm7852
    @mmm7852 Рік тому +8

    華やかな桜の季節
    別れと旅立ちが交差する
    田舎の青春の恋の約束は
    都会へ出て身も心も変わってしまう…

  • @溝渕良一
    @溝渕良一 Рік тому +13

    50年以上前でしょうか。福岡に「照 和」という伝説のフォーク喫茶がありました。若き日のチューリップ、海援隊、甲斐よしひろさん、陽水さんなどがしのぎをけずっていました。陽水さん、一度デビューに失敗しましたが、「傘がない」で再デビュー、この「氷の世界」,当時では異例のミリオンを記録したと記憶しています。懐かしさを感じます。

    • @jaian85
      @jaian85 Рік тому +1

      アンドレ・カンドレのカンドレ・マンドレでしたっけ?その時も歌詞と歌の凄さはずば抜けていました。

    • @溝渕良一
      @溝渕良一 Рік тому +1

      @@jaian85 よくご存じで🙇確かRKBラジオからのデビューだったと記憶しています🎵

  • @黒猫アキちゃん
    @黒猫アキちゃん Рік тому +11

    もう桜の季節なんですね。陽水の歌はモノクロが似合いますね。

  • @政青
    @政青 Рік тому +5

    陽水さん,良い曲で,懐かしいです,陽水さんの,レコード盤,氷の世界しか持っていないのですが,拓郎さんファンの私は,まだ16才の頃,原宿のペニーレインに,拓郎さんに逢いに何度か,通って会う事が出来ました,その時に,同席していたのが,小室等さんと,まだデビュー前だと思うのですが,陽水さんにも,お会いしました,不良学生時代の私,懐かしいな〜,配信有難うございます♪

  • @和幸樋口
    @和幸樋口 Рік тому +6

    10代の頃土曜日の夜、友人達と井上陽水さんを聴きながら走ってた。懐かしいな。久しぶりに聴いたらLP盤が何枚も手にとってる。まだ彼女もいない野郎だけの時代に戻った。

  • @赤尾健太郎
    @赤尾健太郎 Рік тому +7

    この曲で えんぴー推しになった!!!!!

  • @中村朋子-j1n
    @中村朋子-j1n Рік тому +6

    懐かしいですね。
    小春おばさん、闇夜の国からなど
    大好きです。
    この時代の曲は名曲ばかりですね。少年時代は娘が高校時代に音楽の授業で歌っていると聞いたことがあります。
    名曲は歌い継がれて行くのですね。素敵な曲をアップしていただきましてありがとうございます!

  • @user-xw6mm2sd1p
    @user-xw6mm2sd1p Рік тому +11

    懐かしいです。アルバム「氷の世界」は名曲揃いでどれだけ聴いたか分かりません。
    この曲はナレーション部分が印象的で好きな曲でした。

  • @繁利小林-r3f
    @繁利小林-r3f Рік тому +1

    やはりこのチャンネルは最高−。拓郎信者のオイラには揚水の歌声は衝撃的だったな。これも…青春時代。

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl Рік тому +5

    アップありがとうございます👍唯一無二の世界観がありますよね。

  • @yamareon63
    @yamareon63 Рік тому +2

    懐かしい!
    当時レコードからアカイのカセットデッキにダビングしたカセットテープで聴いていたのを思い出す・・・

  • @toribei6100
    @toribei6100 Рік тому +19

    主人は陽水ファンで、私にLPレコードをデートの度に買ってくれました。遠距離恋愛だったので…その主人が亡くなり早いもので10年が経過。❰いつもと違った春❱もいいですよ。【君が僕を好きになったら体を粉にしても心をすりつぶしても働くのに】歌詞間違えてたらごめんなさい

    • @egoiste117
      @egoiste117 Рік тому +1

      歌詞あってます!!素敵なセリフですね!きっと貴女がご主人に言われた台詞なんでしょうね!!😊>>「君が僕を好きになったら体を粉にしても心をすりつぶしても働くのに」

    • @toribei6100
      @toribei6100 Рік тому

      @@egoiste117 主人がこの歌詞が好きだと言ってました。私もこんなふうにもし言われたなら嬉しいなと思った遠い日の記憶。陽水の中ではあまり知られていないかもしれませんがいい歌詞ですよね🎵

    • @egoiste117
      @egoiste117 Рік тому

      @@toribei6100 きっとご主人は心の中で言っていたと思います。照れて言葉では伝えられなかったのかな。

    • @toribei6100
      @toribei6100 Рік тому

      @@egoiste117 もし明日、ポックリ逝っても○○(私の愛称)

    • @toribei6100
      @toribei6100 Рік тому +1

      @@egoiste117 変なところで送信してしまいました。多分…ごめんなさい。でも返信、嬉しかったです

  • @hiro-vg3tv
    @hiro-vg3tv Рік тому +10

    赤塚不二夫さんのブレーンだった長谷邦夫さんの歌詞が秀悦。
    狂った三月の桜
    アルバム「氷の世界」の中でも特に妖しく退廃的で狂気な雰囲気が魅力的な一曲でした。

  • @野村明美-t3w
    @野村明美-t3w Рік тому +1

    ありがとうございます‼️高校卒業終了後、友三人と、車で目的なき無謀な旅行へ〰️ねぇ〰️君と❓️車中で歌いまくり〰️楽しい時間を過ごしたのを思い出します‼️青春してました😅

  • @髭くま
    @髭くま Рік тому +4

    風の風来坊さんの考察は凄い…って、思います(ホンマ…)。LP『氷の世界』は衝撃的だった。
    この歌が出た頃(中学生だったけど…)の福岡のイメージは「炭鉱」だったなぁ。確か、陽水はお医者さんの家系で、自分のことを「おちこぼれ」的に歌の道を目指したみたいなこと言ってた(ボソボソって…)ことを思い出します。彼は、あまりメディアに出ないミステリアスな方でしたけど…。高校になって、弾き語りでカバーして、セリフを少し変えたりしてましたww
    今回のマッチングの遠藤さくらサンって、乃木坂なんだね(ちょっと朝倉あきサンに似てるかも…)。これからの活躍に期待♪

  • @細川秀樹
    @細川秀樹 Рік тому +2

    音の質が当時高校生の頃の魅了された音を感じました。凄く素晴らしい。映像のお姉さんは魅力過ぎて少し邪魔でした。

  • @SushiYoshi369
    @SushiYoshi369 Рік тому

    😂素晴らししぎる🎉

  • @英夫A
    @英夫A Рік тому

    C'est gentil!

  • @奥村優子-b3p
    @奥村優子-b3p Рік тому +1

    💜🎶✨

  • @dokonodoituda
    @dokonodoituda Місяць тому

    昔ギターでコピーしてました、メチャへたくそですが。
    さくらさん素敵!

  • @natyabala9160
    @natyabala9160 Рік тому

    is this about a girl? i love this song!❤

  • @大地一朗
    @大地一朗 Рік тому

    今度、「トリセツ(西野カナ)×遠藤さくら」聴いてみたいです。ぜひ作って投稿をお願いします。

  • @阿座上知孝
    @阿座上知孝 Рік тому

    陽水できますか~

  • @joaomario6634
    @joaomario6634 Рік тому +1

    サウンド的には十分桜ソングの中でも秀逸な類に入る曲だけど長谷邦夫さんの歌詞が少し過激すぎるのかな
    何せ陽水が手直しする前は「街へ行けば革命だ」だったくらいだからね

  • @brandonhaygood5286
    @brandonhaygood5286 Рік тому

    誰かが話し言葉の部分で何と言ったのか教えてもらえますか?

  • @kisekinooka
    @kisekinooka Рік тому +1

    氷の世界の都市伝説 当時、矢沢永吉氏があのアルバムはなんであんなに売れているのかと、唯一意識したらしい

  • @3216nomu
    @3216nomu 9 днів тому

    こんばんは❤❤今日は、応援のほど、宜しくお願い致します。頑張って👍唄いますので、❤❤応援のほど宜しくお願い致します。❤❤以上

  • @はせどん104
    @はせどん104 10 місяців тому +1

    カラオケで歌いたい歌なんだけど途中の話がたりはいらないんだよね、あれは陽水しかダメだ、カラオケでそこだけないバージョン欲しいよ。