【広島市】本通りが凄いあと広島市は地下鉄あります Go to Hiroshima
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- #広島市#日本一周#観光
広島市の平和公園や本通り、シャレオ地下街や宇品方面を巡ります
広島市を徒歩や車でめぐった動画の第3回目です。第1回2回を先にご覧いただくことをお勧めします
広島市第1回 • 【広島市】駅前が変貌する!118万の人口を抱...
広島市第2回 • Video
音楽:BGMer bgmer.net
珠槻。- Tamaki. -様 ux.getuploader...
動画作成ツール ゆっくりMovieMaker4 Lite manjubox.net/y...
合成音声 VOICEVOX voicevox.hiros...
立ち絵 坂本アヒル様 www.pixiv.net/...
出演 四国めたん
結構走り安いからいいですね。
そうですね!車は多いですが意外と走りやすいですね
サンモールの向かい側はユニードでしたね。"広島太郎"さんも良く見かけました(笑)。ユニードの地下のフードコートにあったカレー屋さんのカツカレーが大好きでした。
ユニード懐かしいですね!ユニードで不良にカツアゲされた思いであります
カツカレーのカツ揚げではなかったのですね(;;)
昭和80年代前半は繁華街は不良がたまってて怖かった印象あります
ユニード懐かしい!私は地下の中華屋さんの天津飯が大好きでした。
広島市の撮影お疲れ様でした✨。広島市は人口118万人程の都市です✨ね。広島県の県庁所在地だけではなく中国地方最大の都市です✨ね。政令指定都市でもありますね。広島市は昭和20年8月6日にB29エノラ・ゲイにより原爆が投下されましたね。原爆ドームの上空600メートルで炸裂しましたね。あれから79年経ち広島市は日本🗾第11番目の大都市として発展してますね。この動画を見ても広島市の発展ぶりが伺えますね。広島市は東部は東広島市と言うベットタウンがありますね。広島大学もありますね。広島市の南部は宇品がありますね。宇品も広島市の発展には欠かせない所です✨ね。宇品漁港がありますね。広島市の南部は広島湾から江田島、松山市行きのフェリーが就航してますね。私も昔子供の頃山口県岩国市に住んでましたので広島市は何回も行ってます。当時の広島市は人口75万人程の都市でした。広島市中心部に三越デパート🏬、福屋デパート🏬、天満屋デパート🏬、そごうデパート🏬がありましたね。三越デパート🏬でカツカレーを食べた思い出があります。又宮島にもよく行きました。今の広島市は全国的にも屈指の大都会になってますね。これからの広島市の発展願ってます。
岩国に住んでらしたのですね。岩国も街を散策したいですね
丁度1か月前に転勤で引っ越してきました。
路面電車横の1.5車線位の微妙な車線の扱いが最初分からなくて混乱ましたが楽しい街です。
路面電車で道幅変わるのが初見だと怖いですよね。広島ライフ満喫してください
昔ソフマップがあった場所の道路挟んで向かいにはT-ZONEって言うパソコンショップもありましたよ
T-ZONEありましたね!懐かしいです
いつか自分も広島行ってみようかな🤔
是非観光にお越しください😊
広島市の平和公園や本通り、シャレオ地下街や宇品方面を巡り はいいですね。ご案内ありがとうございます。
こちらこそご視聴ありがとうございます
あいぼんさんと同じ町に住んでました。そして同じ頃引越しました。学区は違ってますが…
多分同い年で同じ時期です。なので思わずコメントしてしまいました😊
サーティワンが東雲にあったの、覚えてますか?段原だったか比治山だったか…
サンリオショップの中にあったんですが🤭懐かしいです
50歳ですがサーティーワンは覚えてないですね。段原がまだ古い建物だらけで駄菓子屋のゲームばかりしてました😅
@@AIBON0602
私の方がちょっと上(2つ上)でした😅
サーティワンは記憶が曖昧なので、私の勘違いかもです💦
でも久しぶりにいろいろ思い出して懐かしかったです、ありがとう❤︎
私は地下鉄は、暗いトンネルの中をずっと走らされて、どこに連れていかれるかもわからないし、
地下鉄内災害が起きた時に、どこにも逃げ場のない怖い前時代の遺物だと思っているので、
都市交通としてアストラムラインが高架なのは正解だったと思うけれど、
正確には本通りー県庁前間は公的に地下鉄だし、実質、新白島駅までは地下鉄(補助金や公的手続きの話だけだと思う)なのだけれど、
技術の発達した現在、騒音も抑えられる技術はあるし、
鉄腕アトムの時代から、未来交通は高架なので、逆に都市内高架交通が増えて欲しい
北九州のモノレールも良いですがアストラムラインの走る国道は都会的で良いですよね😀
地下鉄はアストラムラインかな?ないとおもいますがね。昨年まではホットスタッフフィールド広島でお世話になりました。現在はピースウイング広島が新しく出来たのは良かった。
ピースウィングはほんといい場所に出来ましたよね😃
20:07 実はここの近くに左右に1店舗ずつレクサスがあるんですけど、2店にそれぞれトラックが突っ込んだ事件が2、3年前にありました!
やっぱ2号線は初見殺しなんでしょうかね??
少しカーブがあることに気づかずトラックが突っ込んだみたいです笑
一応パチンコ屋は何件か潰れたんですがまだ多い印象ですね〜
ニュースで見ましたね!あのあたり危ないですね
今から20年前この街で工業高校と商工センターの自動車修理工場と5年間過ごしたけどずいぶん街並みが変わりましたね
20年だと結構街並も変わってるでしょうね😃
広島市は都会だけどガチャガチャしてなくて優美さを感じます!人通りも丁度良くて人が沢山いる場所が嫌いな自分にとって最高な都会です🏙流石に本通りは人が多くて行くのハードル高いな😅修学旅行は大阪京都奈良でしたので広島は行けてません😢九州から中国地方は近いのでいつか絶対行きたいですね!平和公園や原爆館と原爆ドームに訪れてしっかり学びたいと思います…亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
ごみごみして無くて少し郊外に行けば緑も多く海も近いし住みやすそうな都市ですよね
平和公園、原爆資料館に行かれた後、お時間が許せば世界遺産宮島にもいかがですか?
広島にもおいしい😋🍴💕ものが沢山ありますので楽しんで下さいませ。
広島は原爆ドームのほうが訪れる人が多くなってしまい広島城は大きなお城でも影に隠れてしまいます。広電の宮島線が伊予鉄の郊外電車の高浜線のような感じでアストラムラインが札幌地下鉄南北線の地上区間の真駒内近くの五輪団地のような感じの住宅街があります。広島アジア大会の選手村跡地や札幌オリンピックの選手村跡地に住宅街で発展した感じです。松山は僕が子供の頃は民放はテレビ愛媛と南海放送しかありませんでした。よくアンテナ工事して広島ホームテレビとテレビ新広島を見れるようにしてました。まだ愛媛朝日放送とあいテレビがありませんでした。広島ホームテレビはテレビ朝日系でテレビ新広島はフジテレビ系です。南海放送は日本テレビ系でテレビ愛媛はフジテレビ系です。
松山は昔は朝日系列やフジテレビ系列見れなかったんですね😅高松市と岡山市も相互に電波届いてたので結局一緒の放送エリアになりましたね
アストラムラインの本通から県庁前までの区間は法律上は地下鉄ですね
やっぱり地下鉄だったんですね。軟弱な地盤でよく建設できたなと思います
正確には地下区間ですね!
軌道敷ですがゴム車輪ですからね
シャレオには
ふれ愛プラザあります❤障害が、ある人が作業所などで
作った お菓子とか
グッズなどを集めて販売する お店です
❤
そういう店があるのは知りませんでした😮次回訪問時に寄ってみます
行ける日あれば
どうぞ❤
小生も1985年の6月と88年4月から翌年2月まで総合グランドの三菱観音寮を間借りしておりました 良く仕事の終わりや公休日にそごうや駅ビルと相まって本ブラを楽しんでました やはり都会は適当に人が多くかつあまり多すぎない地方の政令都市が最も過ごしやすいのかもしれません ただ当時は日祝と年始に休む店が多すぎてちょっと不便を感じました
失礼ですが クワイ川のマーチより一つ前の曲のタイトルを教えていただけませんか?とても紙屋町周辺のムードにあつたメロディーです
三菱重工に勤められてたんですね!凄いです。
人が多すぎない適度な空間で過ごしやすい都市ですよね。海も近いし自然が多いです。お尋ねの曲は恐らく「おひさまハミング」というフリー音楽です。検索したら出てきますよ
有難うございました
あとこの市に課せられた議題といえば広島駅の高架化と北部の丘陵地帯の開発ですね 人口が京都市の140万を上回っても対応できる都市づくりと放射線病の世界的研究先進地帯にすべきでしよう 福島県立医大や長崎大学医学部との共同研究によって新しい治療技術が確立されることを願ってやみません 実は母の知人も投下の前日 突然山口への出張を一日早く命じられて難を逃れました
全然関係ないかも知れんけど
“岡山市が倉敷市と合併すれば中四国1に”
って言ってる主の岡山動画のコメントに
“せっかくなら岡山県全部を合併して
200万都市を目指せばどうですか?”
って言ってる広島ジョークが炸裂しててクッソ笑ったよ
広島の人達の言う所謂「市内」って言われるエリアですね。
旧市内とか言いますよね😃
@@AIBON0602 広島駅辺りや皆実町や己斐や横川 はたまた呉市内とかからこの動画に出てるエリアに行く場合にも「市内に行く」って言いますね。
市内ってあんまり聞いた事なくて
街って呼んでました。
旧市内というと、原爆投下当時の広島市のエリアですね。現在の西区、中区、南区と東区の一部くらいでしょう。己斐村や牛田村は既に広島市に合併してたと思います。
広島人の言う 「市内亅と言われる地区だ
昔と比べて全然人減ったと思う。寂れた。
ほとんどの都市は人口減少してますもんね
広島駅新幹線口側に住んでいますけど、こちら側も再開発が凄く進んでますよ!
新幹線口も高層ビルが建ってホント変わりましたよね。広島市の動画のパート1で撮影してるのでよかったらご覧ください
うーん、夜歩いてほしかったですね、人通りは少なくなったとはいえまだまだ活気はあります、再開発が終わればもっと活気つくと思いますけどね。
次は夜行ってみます😄
本通り村は爺さん婆さんの散歩コース
そうなんですか!若い人も割かし見かけましたが
紙屋町アーケードの支柱から、点検用の梯子が無くなっておる…。
あれは酔っ払ってサル化した後輩にとって、格好の生息環境を提供していたのだが。
捕獲に走る俺にとっても、重要な設備だったのだが。
もしかしてアーケードをジャングル化した俺らのせいか?
いや、俺はサツにも保健所にも捕まっておらんから、他の野生生物のせいだろう。
アストラムラインが地下鉄なら長野電鉄も地下鉄や❗️
長野電鉄は地下駅もありますし立派な地下鉄ですよね。来週長野市に撮影に行くので地下鉄乗ってみます😀
長野のは薄暗くて不気味なんよね…
僕去年約10年ぶりに広島日帰りで行きました。
一回親の誘いで広島に泊まりのでしたが前もって断りました。
理由は僕は仕事やってる傍ら消防団をやってましてちょうど大会の練習が重なり誘いを断りました。
その年は休みなく出てました。
今でも出てます。
ちなみに今年は大会の出場することになり大会が終わるまで断ります。
秋は年末ジャンボ宝くじも買いに行きます。
10年で結構駅前が変わったのではないでしょうか?
県立総合体育館(グリーンアリーナ)前は変わってました。
ほんの80年前、「焼け野原」すら甘い核の焦土だった街が完全復活してて
今や核落とした側の欧米人も認める
中四国一の都会だもんな広島凄くね?
70年草木が生えないって言われてましたもんね😢
更地になったから開発しやすかった面もありますがね...
比治山の陰で原爆の熱線と爆風を免れた段原は、平成初めはまだ昔の街並みが残っていて古い民家が迷路のような細い道路がごちゃごちゃしてたと思います。平和大通りから比治山方面には自転車や歩行者しか渡れない橋しかなく、もちろん段原へ抜けるトンネルもありませんでした。
え???東急ハンズが潰れて、というか、買収されてハンズになった????
東急ハンズとパルコとそごうは、大都会広島の誇りだったはず。東急ハンズとパルコが出店時は、ニュースでも広島が大都会になった証だとよく取り上げられていた。
東急の名前が外されたら、なんだかありがたみというか重みがないなあ。単なる文房具屋という感じ。そういえばロフトは無事なんだろうか。
東急ハンズはホームセンター大手のカインズに買収されてハンズなりましたね
広島の街は大きいですね。神戸よりも一回り小さい程度かな。
神戸は横に長くて山奥も街がありますよね😃アーケード商店街がめちゃくちゃ多いのでいつか行ってみたいです
神戸より中心地はかなり極小ですよ。
旧市内が三角州で狭いですから仕方ないですね😥
名古屋より流石に人少ない
三大都市の名古屋と比べられたら厳しいですね
東京より流石に名古屋は人少ない
イヤイヤ、本通りはショボすぎますよ。人がいるのは土日だけです😮
岡山民から見たら人多すぎると思いました😅
ねーよ
平日夕方前後は鬱陶しい位混んでる