【超初心者向け】195/55R16のタイヤを手組みで説明しながら組み替えします

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 32

  • @ヨシ-q8k
    @ヨシ-q8k 10 місяців тому

    とりあえず自分でやってみよう精神のオタワークスさん今回もお見事でした。
    前に自分で原二のタイヤ交換をPPバンド作戦で作業しましたが
    原二程度の小さいタイヤでも硬くてはめるのにかなり苦労しました。
    手持ちのクランプやラッシングベルトを駆使したりといろいろ知恵を絞ってなんとか組み上げました。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      硬いと苦労しますよね。
      今回のはトレッドが潰れるくらいなのでかなり柔らかい方かなと思いました。
      じつはジョグのタイヤを普通タイヤに変えたのも撮影したのですが、全く編集してません。
      こっちのメインチャンネルばかりで、サブは放置気味でヤベーって感じです。

  • @Zkmtk
    @Zkmtk 12 днів тому

    既に出てますが組む向きが逆なのと、バンド締めは両側のビードを同時に溝に落とさないといけないので、片側ずつ溝に落とすより難易度が上がってしまいます。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  11 днів тому

      コメントありがとうございます。
      これで良いのか?と思いながらやっていましたが、やはりホイールが逆向きだったようですね。
      次回バンドは使わないでやってみようと思います。

  • @mm-fz5yo
    @mm-fz5yo 10 місяців тому

    なんという偶然!丁度タイヤの手組みを考えていました!!参考にさせていただきます!

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      タイヤ手組みによる節約もそうですが、自分でやるという面白さだと思います。
      がしかし、まだ冬タイヤからの交換の時期ではないので、上手くいったかはまだ分かりません。
      ワタクシレベルではまだまだなので、同時にもっと上手な方の動画も参考にしていただければと思います。

    • @mm-fz5yo
      @mm-fz5yo 10 місяців тому

      @ota_works_DIYchannel
      ありがとうございます!
      自分でやる面白さはまさにその通りだと思います。
      ひと通り手組みの資料は見漁ってまして、
      オタワークスさんならではの不慣れながらも試行錯誤しておられるありのままの動画を見て更に士気が高まったといった所です(笑)
      自己責任とはいえ公共の場を動く機械、
      じっくり時間を掛けて慎重に作業していきたいと思います。
      オタワークスさんの挑戦心や探究心の伝わる動画からはいつも他にはない良い刺激を頂いております。これからも楽しみにしてます!

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому +1

      @@mm-fz5yo こちらこそありがとうございます。
      そう言っていただけると動画作成の励みになります。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @日本靖國
    @日本靖國 10 місяців тому

    動画作成お疲れ様です、
    昔トラックタイヤのビート落としに背丈位有るスライドハンマーがありましたが、今も現場で使われてるのでしょうか?
     私の毎日のルーティーンは老眼鏡を外した場所を忘れて、探しまわる事です。
    因みに腰は良く無いですが、ほぼ座り仕事な為何とかなっております。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      そんな巨大なビード落としがあったとは。
      ワタクシは見たことないですが、手組みするなら今でも使われてそうですね。
      老眼はその日の体調によってですが、ポンチを打つときは絶対必要なので、小一時間探すことになります。
      今回の作業は結構腰にきました。
      流石に小休止挟みながらでも4本はきつかったです。

  • @orB11W
    @orB11W 10 місяців тому

    オタワークスさんは組み換えも出来るんですか!
    自分はめんどくさいし出来ないのでタイヤ屋に丸投げです。自分でやるのはローテーションくらい😂

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      お金のこともありますが、タイヤを替えに出かけるのが面倒くさいです。
      自分でできそうかなと思ったらやってみる、みたいな感じでいろいろやってしまいます。
      といっても、何でもできるわけはなく、ファンベルトの鳴きで自分で交換したときは、交換したあとも鳴いたのでディーラーに持っていきました。
      できないなら素人がやるなよと思っているんだろうなと考えてしまって、ちょっと恥ずかしかったですね。

    • @orB11W
      @orB11W 10 місяців тому

      @@ota_works_DIYchannel自分もその理由で手組を考えましたが失敗のリスクを考えて躊躇ってしまいました😅
      ベルトは確か汚れなのか緩みなのか劣化なのか難しいやつですよね💦
      自分も自転車整備始めた頃、タイヤ嵌めれなくて出張修理呼んだり失敗して自転車屋駆け込んだりする時ありました。持ち込む時気まずい感じがしたり親に怒られたりしましたが、そのおかげで習得して、今日も親のママチャリのハブ軸のグリスアップとタイヤ交換しました😄

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому

      @@orB11W やはりプロの知識技術ノウハウには敵いませんね。
      でも全部お任せは面白くないですし。
      ハブ軸のグリスアップなんてワタクシできません。
      謎の異音がハブ軸付近からでてたので、バラそうかと思ったらよくワカランな感じで、ワタクシ的に分解不可な部品かと思ってました。

    • @orB11W
      @orB11W 10 місяців тому

      @@ota_works_DIYchannel タイヤチェンジャーという道具に技術と知識が合わさりますからねー
      そういう発想は技術を身につけるチャンスではありますけどね〜
      グリスが完全に切れたらベアリングが中で転がってカランコロン…カラコロンなんて音が出ますねー
      UA-camでハブ軸 グリスアップって調べたらママチャリの前輪なら案外出来ますよ。ロックナット緩めて軸抜いてベアリング取り出して左右別々に分けて洗ったらグリス盛ってベアリング並べて元通り組み付けたら玉押しってのを軸のガタツキがなくなるまで締めてからロックナット締めるって感じなので😆

  • @ジンバ笛
    @ジンバ笛 10 місяців тому

    小一時間探す・・・あ、これやったな?
    やっぱりーw‪w‪w
    ビード上げが何を見ても1日かかるので外して、新品タイヤをヨコハマタイヤのお姉さんに履かせてもらって毎度無駄な経費を使ってます。「履き替えなんで作業費変わらないですよー」と言われるんですが出来ることは自分でやりたい😊

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      捜し物が目の前にあるのに気が付かないことが多くなってきたような気がするのですがw
      馴染みの店があれば行ってもいいのですが、一見さんで行くのが億劫なので、自分でやってみようという感じです。

  • @まっしゃー-m9p
    @まっしゃー-m9p 10 місяців тому +1

    なるほどー!バンドで絞って、なるほどねぇ
    タイヤ屋のあの機械かっこいいですよねぇ、クルーと回ってパンッと外れて、入って。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      今はインターネットで検索すれば何でもやり方がでてるので便利な世の中ですよね。
      タイヤチェンジャー、スゴイですよね。
      簡単そうに扱っているのをみてイイなーと思いますが、ワタクシ使い方わかりません。
      ネットを見てると中古でも売ってますが、一年に一回やるかやらないかくらいではさすがに買えないです。

  • @BOSS-rq8fg
    @BOSS-rq8fg 4 місяці тому

    自車は軽トラから四駆タイヤまでもっぱら手組ばかりしている者です。
    これは表リムからタイヤ脱着するタイプ(ノーマルリム)ではないでしょうか、純正ホイールは大体ノーマルリムです。
    表側からならPPバンド無しでも踏んづけて押し込んどくだけで入ると思いますよ。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      どうやら裏表逆だったようですね。
      以前ネット情報でそのような記事をみたのですが、作業前に調べたときには見当たらなくて、どちらからか迷ったのですが、結果として逆だったようでした。

  • @userms-e5q
    @userms-e5q 10 місяців тому +1

    自動車のホイールは、断面形状が表(外側)と裏(内側)で異なっており
    一般的なホイールではタイヤは表側から組む様な形状となってます。
    一部にリバースリムと言って裏から組むホイールがありますが、純正品ではまず無いと思います。
    タイヤがうまく入らないのは、一つに組む手順が間違っているからです。
    また、ビートクリームの代わりにシリコンスプレー使う人もいますが、間違ったやり方です。
    ビートクリームは、時間が経つと蒸発しますが、シリコンスプレーは、蒸発しないので、後々タイヤがズレる原因となります。
    どちらか様だったか忘れましたが、業者さんがタイヤメーカーに確認したら、ビートクリーム代わりのシリコンスプレーは絶対にやめてくれ と言った回答だったとどこかのチャンネルで見た記憶があります。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      タイヤの裏表は、前にどこかのブログだったかで見たはずだったのですが、その後見つけられなくなって、結局どちらかわからないままやりました。
      シリコンスプレーが揮発しないのは初めて知りました。
      艶だしや錆止めにも使ってますが、すぐに油っ気がなくなるので、てっきりそういうものかと。
      逆にビードクリームの方がずっと残るイメージでした。

  • @ひろっし
    @ひろっし 19 днів тому

    最後苦労してるの、ホイールがリバースじゃ無いのに裏から組んでるからじゃ無いの?

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  18 днів тому

      コメントありがとうございます。
      そのとおりでした。
      どちらからか迷ったのですが、結果として逆だったようでした。

    • @TM-Miya38
      @TM-Miya38 16 днів тому

      このサイズならホイール置いて上からタイヤ押し込めばバンドもバールいらんな

  • @TM-Miya38
    @TM-Miya38 16 днів тому

    1:47 同じの買った
    キャップが分離する意味が分からなかった
    今度買い換えようと思うからゴミ確定した

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  13 днів тому

      コメントありがとうございます。
      ワタクシ的には、ヒンジ部分と一体になっていれば良いと思うのです。
      よくわからないけど、とりあえず〇〇(ブランド)で買っとけ、とかやるとこういうことが起こりますよね。

  • @shockmotsu
    @shockmotsu 10 місяців тому +1

    あまり...人のやる事に言うのはしないタチなんですがタイヤは命に直結するのですみません、生意気に...
    元タイヤ屋として、他人の命を考えて作業していたのであまりおすすめはしたくないです🙇‍♂️
    バルブやビードに傷がついていて2.6も入れたら純正なら入れすぎだと思いますし走行中にタイヤが...なんてことになったら本当に自分だけでは済まないので。
    オタワークス様は色々やってらっしゃるので経験値もあるでしょうけど、命と数千円を天秤にかけて真似される方が居ないように願ってしまいます。生意気ですみません🙇‍♂️

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      ワタクシとしてはバイク、車のタイヤもDIYでやってもおかしくないという感覚でした。
      ネットで検索すれば、かなり詳しいところまで、そのやり方もわかります。
      しかしおっしゃるとおり、タイヤは命を預かるもの、素人が手を出すものではない、全くそのとおりだと思います。
      最後には自己責任ということになりますが、ワタクシも慎重に運転し異常があれば使用をやめようと思います。