Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この2人のライバルがフランス大会に出るから感動ですよね🏆
2年ぶりとの対戦で清水商業×鹿実との対戦し、清水商業が鹿実を下し勝利した
ハラハラしながらリアルで観てた静岡県民です。鹿実はホントに驚異でした。
以前にこんな対決があったんですね....。貴重な画像のアップありがとうございます。この2人、この世代が後に日本代表をW杯の常連に導いてくれたのです。ありがとう川口、ありがとう城!
リアルタイムでこの準決勝観てたけど胸が熱くなるいい試合だった、清商も鹿実も素晴らしいチームだった。
最後キーパーのとこに行って起こしてあげる城がカッコ良すぎる
この頃、この時代に日本にこんな攻撃的な守備ができるGKがいたなんて。尊敬します川口さん
彼は、守備だけでなく、攻撃のビルドアップも、積極的にやっていましたね!?⚽
川口と同年代で当時テレビに釘付けだったなー同性ながらカッコよかったモテただろうな〜
当時、この準決勝リアルで観てましたが 事実上の決勝戦って話題になるくらい熱い戦いでした👍✨
今から20年ほど前、私の母校にサッカー部が誕生し、そのオープニングゲームとして招いたのが、その時たまたま近くで合宿練習に来ていた城章二率いる鹿実イレブンでした。ハーフなしの40分1本と言う変則マッチで試合が始まり、キックオフ殆どプレスを掛けず、我が母校に好きに攻めさせてくれ、3本目のシュートがようやくゴール記念すべき初ゴールをプレゼントしてくれましたしかしその後は圧巻ほぼボールに触らせてもらえない我が母校は14-1と言うスコアでボロ負けしました。サッカーってこんなに点がはいるんだなとグラウンドの隅で観戦していました。出来立てのサッカー部で1年生しかいない我が母校に対し、記念ゴール以外は手を抜かず相手をしてくれた鹿実イレブンにしびれました。
鹿実イレブンが本気を出していれば20点は入れられたと思います。
ええ話や。
外した藤崎は、鹿屋体育大を経て、アビスパ福岡でシブい活躍。上手い選手じゃなかったけど、ハードワークな気持ちの強い良い選手でした。
経てしまった
まさに死闘。高校生でこんなに高いパフォーマンスを見せてくれるなんて、胸が熱くなりました。ありがとうございます。
高校サッカーで川口能活ほど天才として注目されたキーパーはいない
楢崎は注目されてなかったの?
川口って若林感あったよね
トゥース!
ヘッ
まあ若林をモデルに川口を作ったからね
あにょー
日本で初めてGKを魅力あるポジションとしたのが川口
円堂守はい論破
こいつか、当時の代表GK松永からポジションを奪った新人GKは。
川口かっこよすぎる、、、
川口は練習の鬼だったと聞いたことがある。1対1の時の詰める速さや、PKの時の瞬発力なんかは高校生の頃から抜群ですね。素晴らしいGK。
鹿児島実業の初のベスト8くらいから40年くらい鹿児島の高校サッカーを見てきましてが、この城3年の世代が鹿児島史上最強ではないかと思ってます。松井那須の世代や、城1年生の前園世代、赤尾栫の世代、平瀬の世代も強かったけど、この城3年世代が個人的には最強です。川口能活がいなかったら優勝してたろうにと、今でも悔しい。
懐かしい選手ばっかだねぇ。城、川口、遠藤、横山、佐藤、平瀬、鈴木悟
これは良い試合でした、見応えが有りました😆
城、川口、遠藤、安永。後のチームメイトである。更に言えば城や川口と時期は重ならないが、佐藤・平瀬もマリノス加入。
川口能活小野伸二が「能活さんに憧れて清水商業に入学した」というほど影響力のあった選手
能活さんの登場でゴールキーパーもオフェンシブである必要性を学びました。
1:09 このクロスめっちゃ好き
この大会で川口を見たとき「こんな飛び出しが抜群のキーパーがいるのか。反射神経もいい」と驚きました。絶対プロになるだろうと思ってたらマリノスに入団した記事を読んで、松永の後継者に育てるつもりだなって思いました。
個人的には高校サッカー史上最高の名勝負。2年前の選手権でも3回戦で対戦、その時は鹿児島実の逆転勝ちでしたね。2度のビハインドを追いつき、PK戦では全部強烈なシュート。清水商の雪辱にかける気持ちが伝わってくる一戦でした。
その二年前の鹿実の10番は今でも鹿児島では兄弟でも一番の天才と語り継がれている遠藤三兄弟の長男遠藤拓哉
史上に残る名勝負でしたね。この年度は、総体で鹿実、全日本ユースが清商が勝ち1勝1敗、3度目の対戦で雌雄を決する大一番、PK戦で川口が1本止めた清商に軍配があがりました。
川口のPK戦での勝負強さはこの頃からあったんだな。
個人的には今までの鹿児島県代表の中では歴代最強チームだったんじゃないかな。タレント揃いで優勝🏆してもおかしくないチームでした。藤崎がPkを外して敗退してしまったけど運悪く風も逆風になりコースも良かったが川口にセーブされてしまった。見ていて本当に悔しかったが外した藤崎は全く悪くないしセーブした川口を褒めるべき試合でした。又、鹿実も復活して国立て活躍してほしいです。気張れ鹿実サッカー部💪
何気に鹿児島実業の10番遠藤彰弘
川口選手は名門清水商業で、しかもGKというポジションで1年生からレギュラーで、3年時のこの時は、監督が「能活のチーム」と公言してはばからない程の信頼を得ていました
清商歴代最高のキャプテンでした。
良い動画!見れて良かった😂
城と川口。後にU23で日本をアトランタ五輪出場に導き、マイアミの奇跡を起こしている。さらに、ジョホールバルの歓喜で初のワールドカップ出場を決めたのも城と川口が代表に入った時ですね。
GKとして、すでに完成している。
川口くらい上手くて華があるキーパーはもう出てこない。
川口これはモテる
これは良い試合だったなぁ。
城さん、現在は名解説者です!
城が鹿実にいる時のお昼に当時刑務所のような校舎の中庭で掃除をしている城を見ようと女子中学生が金網越しに群がってたなぁ笑
城さんもやっぱ人気あったんですね。自分で人気ないって言ってたけど
これTVで生で観てたな
野見山の負傷退場は両チームにとってかなりの分岐点だったと思う。
2:43川口一瞬で寄るの速すぎ笑
平瀬のトラップがちょっと大きかったかも!? 😤
1歩のスライドが速い
能活プレーも黄色い声援もズバ抜けてるな(笑。最後にJOが仲間を励ます姿も最高にカッコいいけどね。後のW杯初出場のメンバーだから余計に熱いね。
鹿実の松澤総監督、亡くなりましたね(涙)
リアルタイムで見ていましたね。ともに、3年だけでなく、1年や2年の主力がいて、同じ1年でスゲーなと思いながら見ていました。城・野見山。遠藤次男、川口や小川は3年でしたが、佐藤由紀彦や安永は2年、平瀬や藤元大輔は1年で、今見ると学年バランスが良いですね。
今はなき清水商業、合併後もレジェンドとして訪れた際にはたくさんのファンが集まります、、
この年の準決勝の2試合『国見vs東福岡』『鹿児島実業vs清水商業』は歴史に残る好ゲームでしたね(* ̄∇ ̄*)
2失点はノーチャンスだよね。2:42 ここマジでプロレベルで草普通に22人の中で別格に見える。
決めたジョーw(城)
キャプテン翼の若林みたい
一緒にTVでこの試合を見ていた母親が、度々アップになる川口を見て、この子男前だや〜! と言ったのを思い出したw
川口その身体能力のままデカかったらなー海外でも…
カンポスやイギータなんかは170位ですよ。
川口は、全盛期の頃に海外リーグで出場機会に恵まれなかったのが全て。ゴールキーパーは、リーグのレベル云々より試合感が露骨に反映するポジションだから。
日本では、川口を超える守護神はいないかな。信頼感があるよね
試合見た限りでは、攻撃のビルドアップや展開は、鹿実の方が上手かったな!?清商は風下の前半、ディフェンスラインを下げ過ぎて、失点に繋がった。風上の後半は、追い風で攻勢だったけど。鈴木悟が、よくチャンスを作った。鹿実は、城が前半、平瀬のクロスに飛び込んだ時に、負傷したかな?後半、野見山の負傷退場が響いたかも!?
この川口が着てるユニフォーム欲しかったんだけど廃番で手に入らなかったんだよなぁ〜。
川口に憧れてキーパー目指してたサッカー少年は沢山いたが、川島に憧れてキーパー目指してたのはごく僅かでしょう。
悲しいかな、それが現実😢
高校サッカーのライバルであった超高校級ストライカー城と天才ゴールキーパーの川口がこの対決の1年半後にオリンピックの扉をこじ開け翌年マイアミの軌跡、3年半後にワールドカップ初出場を決めるジョホールバルの歓喜、4年後に2人揃ってワールドカップ初出場。苦しみながらも世界の舞台へ駆け上がっていく様は、まるでサッカー漫画の様だった。
PKの止め方がもうプロだよね
この頃の鹿児島実業は強かった
城、遠藤、野見山、鹿実の三銃士!!
今の鹿児島城西や神村学園など比べ物にならない程、強かった‼️それに鹿児島城西や神村学園は鹿児島実業を追い越す事は勿論、追い付く事も絶対に不可能❗️
鹿児島県史上最強チームとどなたががおっしゃってました
かじつは自ら後退して行って、現在は神村がとっくに追い越してますね😭
1:03すき
僕は鹿児島住みですがいまの鹿実はハッキリ言って弱いです今年の春の甲子園に出た尚志館高校ってとこにサッカーで2-7で負けたぐらいドン底にいます
なんか寂しいな😖だって鹿児島と言えば鹿実でしょぅ😏城西や神村では無く😫
確実に当時と勢力図が変わってますよね。青森山田や尚志など東北勢からも強豪が出てきたし。当時では考えられなかったです。強豪には名物顧問もいて、帝京、国見、鹿実など。そういうのも
PKうまいな
高校の先輩ですが物凄く努力人間だったみたいです!
1:10の平瀬が城に上げたストレート性のクロスが凄い。平瀬はこのとき1年でレギュラーだったけど、やっぱセンスあるね。
benchi5678 すげぇパスですよね、これ!
後にバーモントカレーのCMに出てただけあって華麗なテクニックを持ってたな。
@@DOYASA0000 平瀬に出たパスがね!?
発想がクアレスマなクロス!
@@eimei-qe5ke もっと評価されるべきコメント
川口と城が高校生に見えるくらい若いなぁ。
山下アナのヘッドで落としてシュートゴール!!印象的!!
今見てもレベル高いなあ
能活 うまいな。
最後小川さんのシュートはマッパシュートだった!
凄いね。この試合平瀬って聞いて「えっ」と思ったけどのちのJリーガーが沢山いる有名な選手多いよ
鹿実の7番がよかったんだよなこの大会
城 川口 伊東輝 安永 田中誠 他確認できない人も多数いそうですけど豪華メンバーですね
鹿児島実業と清水市商どっちが先に選手権に帰ってくるかなぁ
清商 川口小川鈴木悟佐藤ゆきひこと豪華だなぁそれでも川口が現役なのがすごい!
田中誠もいるよ
安永も‼
清水商業×鹿実戦で清水商業DF小川雅巳がPK戦で決勝ゴールを決め2ー2でPK戦5ー4で清水商業が勝利した
この、日本の高校サッカーのゴールへの執念、ぜひ日本代表のFW陣にも、やってもらいたい。
4:29 決めたジョー
7番の野見山!懐かしい^_^!
セルジオさんこんな昔からずっと日本サッカー見てんだもんなそりゃ一家言あって当然だわな
PK戦の川口、相手が蹴る前にめっちゃ動くね。プロになる前はこうゆうスタンスだったのかな?
正直川口以降の代表キーパーは全員物足りない
ヤスナガってマリノスの安永選手ですか@_@?
そうです。清水でも活躍した
自分と川口能活さんは、生年月日が全く同じです。1975年生まれは川口世代といっても過言ではありません。
めっちゃ上手いし技術も高い。 サッカーは進化するものだけど十分上手いわ。ガッツポーズが古いだけだ。
キーパーが注目される大会があったかね?
廣末陸。
南も凄かったすよ
次の年の奈良育英・楢崎正剛、その次の年の静岡学園・南雄太、その次の年の国見・都築龍太……
山梨学院の熊倉君みたい。彼は本当に若い頃の能活にそっくり。
岬くん得意のジャンピングボレーだよねw
2:30 its like watching Captain Tsubasa lol
これ見に行ったなーー小学生の時
鹿実は17番がキーパー番号なのかな?仁田尾さんもじゃなかったですか??
PK合戦ww
川口PK動くの早いなw
それより、川口のPKセーブ(自分が小学生の頃、TVで見た時は指で弾いた様に見えた)は実際に観るとすげぇパンチングだった!
遠藤とかに、逆を突かれてる🔃
この頃と基本的なプレースタイルは変わってない 能活
山下末則アナウンサーの実況って、野球調だね( ̄^ ̄)途中のナレーターは若林健治さんだ(^_^)
超絶ブラック鹿実の城さんだ
4:53 城、いいね俺も高校サッカーやってたけど、こういうキャプテンはいなかった。
俺とタメの平瀬、1年で出てたのか。凄いな。
当たり前だけど、川口じゃなければ負けてる試合
大会得点王は城と野見山だっけ?インターハイでのこのカード、川口は鹿実に4点とられたんだよな。
そぅなんだ?っぅか総体と選手会の結果が逆なら良かった!ひょっとしたら鹿実が選手会初優勝出来たかもしれないから。
2:25山下末則アナの野球実況やがな!!
山下アナ実況中に、鹿実のキーパー田之脇のことを、『仁田脇』って呼んでましたね!? これの3年前鹿実が準優勝した時、武南のPKを3人止めて立役者になった仁田尾が、この試合臨時コーチで鹿実のベンチに入っていて、田之脇と仁田尾をごっちゃにしていました😜
川口若い!
この2人のライバルがフランス大会に出るから感動ですよね🏆
2年ぶりとの対戦で清水商業×鹿実との対戦し、清水商業が鹿実を下し勝利した
ハラハラしながらリアルで観てた静岡県民です。鹿実はホントに驚異でした。
以前にこんな対決があったんですね....。
貴重な画像のアップありがとうございます。この2人、この世代が後に日本代表をW杯の常連に導いてくれたのです。
ありがとう川口、ありがとう城!
リアルタイムでこの準決勝観てたけど胸が熱くなるいい試合だった、清商も鹿実も素晴らしいチームだった。
最後キーパーのとこに行って起こしてあげる城がカッコ良すぎる
この頃、この時代に日本にこんな攻撃的な守備ができるGKがいたなんて。尊敬します川口さん
彼は、守備だけでなく、攻撃のビルドアップも、積極的にやっていましたね!?⚽
川口と同年代で当時テレビに釘付けだったなー
同性ながらカッコよかった
モテただろうな〜
当時、この準決勝リアルで観てましたが 事実上の決勝戦って話題になるくらい熱い戦いでした👍✨
今から20年ほど前、私の母校にサッカー部が誕生し、そのオープニングゲームとして招いたのが、その時たまたま近くで合宿練習に来ていた城章二率いる鹿実イレブンでした。
ハーフなしの40分1本と言う変則マッチで試合が始まり、キックオフ
殆どプレスを掛けず、我が母校に好きに攻めさせてくれ、3本目のシュートがようやくゴール
記念すべき初ゴールをプレゼントしてくれました
しかしその後は圧巻
ほぼボールに触らせてもらえない我が母校は14-1と言うスコアでボロ負けしました。
サッカーってこんなに点がはいるんだなとグラウンドの隅で観戦していました。
出来立てのサッカー部で1年生しかいない我が母校に対し、記念ゴール以外は手を抜かず相手をしてくれた鹿実イレブンにしびれました。
鹿実イレブンが本気を出していれば
20点は入れられたと思います。
ええ話や。
外した藤崎は、鹿屋体育大を経て、アビスパ福岡でシブい活躍。上手い選手じゃなかったけど、ハードワークな気持ちの強い良い選手でした。
経てしまった
まさに死闘。高校生でこんなに高いパフォーマンスを見せてくれるなんて、胸が熱くなりました。ありがとうございます。
高校サッカーで川口能活ほど天才として注目されたキーパーはいない
楢崎は注目されてなかったの?
川口って若林感あったよね
トゥース!
ヘッ
まあ若林をモデルに川口を作ったからね
あにょー
日本で初めてGKを魅力あるポジションとしたのが川口
円堂守
はい論破
こいつか、当時の代表GK松永からポジションを奪った新人GKは。
川口かっこよすぎる、、、
川口は練習の鬼だったと聞いたことがある。1対1の時の詰める速さや、PKの時の瞬発力なんかは高校生の頃から抜群ですね。素晴らしいGK。
鹿児島実業の初のベスト8くらいから40年くらい鹿児島の高校サッカーを見てきましてが、この城3年の世代が鹿児島史上最強ではないかと思ってます。松井那須の世代や、城1年生の前園世代、赤尾栫の世代、平瀬の世代も強かったけど、この城3年世代が個人的には最強です。川口能活がいなかったら優勝してたろうにと、今でも悔しい。
懐かしい選手ばっかだねぇ。
城、川口、遠藤、横山、佐藤、平瀬、鈴木悟
これは良い試合でした、見応えが有りました😆
城、川口、遠藤、安永。後のチームメイトである。更に言えば城や川口と時期は重ならないが、佐藤・平瀬もマリノス加入。
川口能活
小野伸二が「能活さんに憧れて清水商業に入学した」というほど影響力のあった選手
能活さんの登場でゴールキーパーもオフェンシブである必要性を学びました。
1:09 このクロスめっちゃ好き
この大会で川口を見たとき「こんな飛び出しが抜群のキーパーがいるのか。反射神経もいい」と驚きました。絶対プロになるだろうと思ってたらマリノスに入団した記事を読んで、松永の後継者に育てるつもりだなって思いました。
個人的には高校サッカー史上最高の名勝負。
2年前の選手権でも3回戦で対戦、その時は鹿児島実の
逆転勝ちでしたね。
2度のビハインドを追いつき、PK戦では全部強烈なシュート。
清水商の雪辱にかける気持ちが伝わってくる一戦でした。
その二年前の鹿実の10番は今でも鹿児島では兄弟でも一番の天才と語り継がれている遠藤三兄弟の長男遠藤拓哉
史上に残る名勝負でしたね。この年度は、総体で鹿実、全日本ユースが清商が勝ち1勝1敗、3度目の対戦で雌雄を決する大一番、PK戦で川口が1本止めた清商に軍配があがりました。
川口のPK戦での勝負強さはこの頃からあったんだな。
個人的には今までの鹿児島県代表の中では歴代最強チームだったんじゃないかな。タレント揃いで優勝🏆してもおかしくないチームでした。藤崎がPkを外して敗退してしまったけど運悪く風も逆風になりコースも良かったが川口にセーブされてしまった。見ていて本当に悔しかったが外した藤崎は全く悪くないしセーブした川口を褒めるべき試合でした。又、鹿実も復活して国立て活躍してほしいです。気張れ鹿実サッカー部💪
何気に鹿児島実業の10番遠藤彰弘
川口選手は名門清水商業で、しかもGKというポジションで1年生からレギュラーで、3年時のこの時は、監督が「能活のチーム」と公言してはばからない程の信頼を得ていました
清商歴代最高のキャプテンでした。
良い動画!見れて良かった😂
城と川口。
後にU23で日本をアトランタ五輪出場に導き、マイアミの奇跡を起こしている。
さらに、ジョホールバルの歓喜で初のワールドカップ出場を決めたのも城と川口が代表に入った時ですね。
GKとして、すでに完成している。
川口くらい上手くて華があるキーパーはもう出てこない。
川口これはモテる
これは良い試合だったなぁ。
城さん、現在は名解説者です!
城が鹿実にいる時のお昼に当時刑務所のような校舎の中庭で掃除をしている城を見ようと女子中学生が金網越しに群がってたなぁ笑
城さんもやっぱ人気あったんですね。自分で人気ないって言ってたけど
これTVで生で観てたな
野見山の負傷退場は両チームにとってかなりの分岐点だったと思う。
2:43川口一瞬で寄るの速すぎ笑
平瀬のトラップがちょっと大きかったかも!? 😤
1歩のスライドが速い
能活プレーも黄色い声援もズバ抜けてるな(笑。最後にJOが仲間を励ます姿も最高にカッコいいけどね。後のW杯初出場のメンバーだから余計に熱いね。
鹿実の松澤総監督、亡くなりましたね(涙)
リアルタイムで見ていましたね。
ともに、3年だけでなく、1年や2年の主力がいて、同じ1年でスゲーなと思いながら見ていました。
城・野見山。遠藤次男、川口や小川は3年でしたが、佐藤由紀彦や安永は2年、平瀬や藤元大輔は1年で、今見ると学年バランスが良いですね。
今はなき清水商業、合併後もレジェンドとして訪れた際にはたくさんのファンが集まります、、
この年の準決勝の2試合『国見vs東福岡』『鹿児島実業vs清水商業』は歴史に残る好ゲームでしたね(* ̄∇ ̄*)
2失点はノーチャンスだよね。
2:42 ここマジでプロレベルで草
普通に22人の中で別格に見える。
決めたジョーw(城)
キャプテン翼の若林みたい
一緒にTVでこの試合を見ていた母親が、度々アップになる川口を見て、この子男前だや〜! と言ったのを思い出したw
川口その身体能力のままデカかったらなー
海外でも…
カンポスやイギータなんかは170位ですよ。
川口は、全盛期の頃に海外リーグで出場機会に恵まれなかったのが全て。
ゴールキーパーは、リーグのレベル云々より試合感が露骨に反映するポジションだから。
日本では、川口を超える守護神はいないかな。信頼感があるよね
試合見た限りでは、攻撃のビルドアップや展開は、鹿実の方が上手かったな!?清商は風下の前半、ディフェンスラインを下げ過ぎて、失点に繋がった。風上の後半は、追い風で攻勢だったけど。鈴木悟が、よくチャンスを作った。鹿実は、城が前半、平瀬のクロスに飛び込んだ時に、負傷したかな?後半、野見山の負傷退場が響いたかも!?
この川口が着てるユニフォーム欲しかったんだけど廃番で手に入らなかったんだよなぁ〜。
川口に憧れてキーパー目指してたサッカー少年は沢山いたが、川島に憧れてキーパー目指してたのはごく僅かでしょう。
悲しいかな、それが現実😢
高校サッカーのライバルであった超高校級ストライカー城と天才ゴールキーパーの川口がこの対決の1年半後にオリンピックの扉をこじ開け翌年マイアミの軌跡、3年半後にワールドカップ初出場を決めるジョホールバルの歓喜、4年後に2人揃ってワールドカップ初出場。
苦しみながらも世界の舞台へ駆け上がっていく様は、まるでサッカー漫画の様だった。
PKの止め方がもうプロだよね
この頃の鹿児島実業は強かった
城、遠藤、野見山、鹿実の三銃士!!
今の鹿児島城西や神村学園など比べ物にならない程、強かった‼️それに鹿児島城西や神村学園は鹿児島実業を追い越す事は勿論、追い付く事も絶対に不可能❗️
鹿児島県史上最強チームとどなたががおっしゃってました
かじつは自ら後退して行って、現在は神村がとっくに追い越してますね😭
1:03すき
僕は鹿児島住みですが
いまの鹿実はハッキリ言って弱いです
今年の春の甲子園に出た尚志館高校ってとこにサッカーで2-7で負けたぐらいドン底にいます
なんか寂しいな😖だって鹿児島と言えば鹿実でしょぅ😏城西や神村では無く😫
確実に当時と勢力図が変わってますよね。青森山田や尚志など東北勢からも強豪が出てきたし。
当時では考えられなかったです。強豪には名物顧問もいて、帝京、国見、鹿実など。そういうのも
PKうまいな
高校の先輩ですが物凄く努力人間だったみたいです!
1:10の平瀬が城に上げたストレート性のクロスが凄い。
平瀬はこのとき1年でレギュラーだったけど、やっぱセンスあるね。
benchi5678 すげぇパスですよね、これ!
後にバーモントカレーのCMに出てただけあって華麗なテクニックを持ってたな。
@@DOYASA0000 平瀬に出たパスがね!?
発想がクアレスマなクロス!
@@eimei-qe5ke もっと評価されるべきコメント
川口と城が高校生に見えるくらい若いなぁ。
山下アナの
ヘッドで落としてシュートゴール!!印象的!!
今見てもレベル高いなあ
能活 うまいな。
最後小川さんのシュートはマッパシュートだった!
凄いね。この試合
平瀬って聞いて「えっ」と思ったけどのちのJリーガーが沢山いる
有名な選手多いよ
鹿実の7番がよかったんだよなこの大会
城 川口 伊東輝 安永 田中誠 他確認できない人も多数いそうですけど豪華メンバーですね
鹿児島実業と清水市商
どっちが先に選手権に帰ってくるかなぁ
清商 川口小川鈴木悟佐藤ゆきひこと豪華だなぁ
それでも川口が現役なのがすごい!
田中誠もいるよ
安永も‼
清水商業×鹿実戦で清水商業DF小川雅巳がPK戦で決勝ゴールを決め2ー2でPK戦5ー4で清水商業が勝利した
この、日本の高校サッカーのゴールへの執念、ぜひ日本代表のFW陣にも、やってもらいたい。
4:29 決めたジョー
7番の野見山!懐かしい^_^!
セルジオさんこんな昔からずっと日本サッカー見てんだもんな
そりゃ一家言あって当然だわな
PK戦の川口、相手が蹴る前にめっちゃ動くね。プロになる前はこうゆうスタンスだったのかな?
正直川口以降の代表キーパーは全員物足りない
ヤスナガってマリノスの安永選手ですか@_@?
そうです。清水でも活躍した
自分と川口能活さんは、生年月日が全く同じです。1975年生まれは川口世代といっても過言ではありません。
めっちゃ上手いし技術も高い。 サッカーは進化するものだけど十分上手いわ。
ガッツポーズが古いだけだ。
キーパーが注目される大会があったかね?
廣末陸。
南も凄かったすよ
次の年の奈良育英・楢崎正剛、その次の年の静岡学園・南雄太、その次の年の国見・都築龍太……
山梨学院の熊倉君みたい。彼は本当に若い頃の能活にそっくり。
岬くん得意のジャンピングボレーだよねw
2:30 its like watching Captain Tsubasa lol
これ見に行ったなーー小学生の時
鹿実は17番がキーパー番号なのかな?仁田尾さんもじゃなかったですか??
PK合戦ww
川口PK動くの早いなw
それより、川口のPKセーブ(自分が小学生の頃、TVで見た時は指で弾いた様に見えた)は実際に観るとすげぇパンチングだった!
遠藤とかに、逆を突かれてる🔃
この頃と基本的なプレースタイルは変わってない 能活
山下末則アナウンサーの実況って、
野球調だね( ̄^ ̄)
途中のナレーターは若林健治さんだ(^_^)
超絶ブラック鹿実の城さんだ
4:53 城、いいね
俺も高校サッカーやってたけど、こういうキャプテンはいなかった。
俺とタメの平瀬、1年で出てたのか。凄いな。
当たり前だけど、川口じゃなければ負けてる試合
大会得点王は城と野見山だっけ?インターハイでのこのカード、川口は鹿実に4点とられたんだよな。
そぅなんだ?っぅか総体と選手会の結果が逆なら良かった!ひょっとしたら鹿実が選手会初優勝出来たかもしれないから。
2:25
山下末則アナの野球実況やがな!!
山下アナ実況中に、鹿実のキーパー田之脇のことを、『仁田脇』って呼んでましたね!? これの3年前鹿実が準優勝した時、武南のPKを3人止めて立役者になった仁田尾が、この試合臨時コーチで鹿実のベンチに入っていて、田之脇と仁田尾をごっちゃにしていました😜
川口若い!