こしあんVSサムさん 油圧計取付 タペットカバー開けたらこしあんのお祭り!? ヘドロがすごいです コペン 各種メンテナンス エアコンメンテナンス L880K ダイハツ デフィー DEFI スラッジ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лис 2022
  • 今回はコペンのこしあん除去
    Daihatsu Copen maintenance
    英語字幕を付けてます
    グーグル先生ですので
    意味があってないかもしれませんがツッコミは入れないでください
    少しずつ動画をアップしていきますので
    よかったらチャンネル登録お願いします!!
    / @fullspecsam
    動画で金額のコメントは返信しないのでご了承ください
    見積希望の方は直接メールお願いします
    その際は車検書をすべて写る状態で添付してください
    品番等の問い合わせコメントは返信しません
    技術的な問い合わせコメントは返信しません
    サムブログ
    fullspeccarmakesam.blog39.fc2....
    走行会スケジュール
    fullspeccarmakesam.blog39.fc2....
    スナップオンPS134エアコンシステム説明
    fullspeccarmakesam.blog39.fc2....
    ATF交換説明
    fullspeccarmakesam.blog39.fc2....
    スラッジナイザー説明
    fullspeccarmakesam.blog39.fc2....
    ローター研磨
    fullspeccarmakesam.blog39.fc2....
    フェイスブック
    Full-Spec-Ca...
    使用音源 
    魔王魂
    オトロジック(CC BY 4.0)
    YouTubeオーディオライブラリ
    DOVA-SYNDOROME
    甘茶の音楽工房
    #フルスペックカーメイクサム
    #コペン
    #l880k
    #油圧計
    #デフィー
    #defi
    #ダイハツ
    #daihatsu
    #レストア
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 51

  • @nori4328
    @nori4328 Рік тому

    仕事がもの凄くきめ細かく、お客にしては嬉しいですね。まさにプロフェッショナルです!

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      ありがとうございます
      これからも精進いたします

  • @user-mb9gw6go9h
    @user-mb9gw6go9h Місяць тому

    880所有してます。メンテを頼みたいですが京都在住なので気軽にお店に行けないですね。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Місяць тому

      旅行を交えて来てる方も多いので
      何か機会を作ってこれたら来てください(=゚ω゚)ノ
      遠いと人は北海道からも来てますよ

    • @user-mb9gw6go9h
      @user-mb9gw6go9h Місяць тому

      @@FULLSPECSAM さん
      そうですね。機会があればよろしくお願いします。

  • @user-jl9ye8sq6t
    @user-jl9ye8sq6t Рік тому +1

    オイルポンプやタービン周りの所がどんなことなってるか見てみたいすねぇ。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      多分ポンプはそうでもないと思いますが
      タービンのラインは気になりますね

  • @user-vm8tf7nn4v
    @user-vm8tf7nn4v Рік тому +1

    廃油の汚れも普通だし、排出されたフラッシングオイルも綺麗…
    この状態で、まさかこしあん祭りになってるとは夢にも思わないなー
    この動画を見ると、自分の車・バイクが大丈夫なのか急に心配になってきたw

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      そうなんですよ
      抜いたオイルは毎回綺麗でしたので
      開けてビックリ玉手箱でした((+_+))

  • @user-ou3is7wh8p
    @user-ou3is7wh8p Рік тому +1

    液体ガスケットを取るのに大工道具のノミを使うとめっちゃ簡単に取れるみたいなので、サムさん検証も含めて実施していただければなと思います!!

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      それはなかなか面白そうですね(=゚ω゚)ノ

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r Рік тому +1

    半端ないくらいのスラッジ!時間をもっとかけるといいね!でもそこまでやると金額乗るからOIL早めの交換だ!😊

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      オイル交換は大事ですね
      昔軽トラの人でずっと継ぎ足しの人がいましたが中がどうなってるかが気になりますね

    • @user-pk6jb8ik6r
      @user-pk6jb8ik6r Рік тому +1

      だろうね😎 変えるもんは変えないとね! 血液だ。

  • @user-li8ov7hh5b
    @user-li8ov7hh5b Рік тому

    オイル管理大事ですね

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      オイルはしっかり交換しないと
      こうなってしまっては費用が掛かるばかりですね

  • @tateokato
    @tateokato Рік тому +1

    お疲れ様です。カムキャップのこし餡もキレイになりましたね。
    あそこまでやれば問題出ないと思います。
    ひどくなるとブローバイの配管内も詰まってきますし大変です^^
    油圧計も進化してるんですね、私の若い頃は機械式が多くて
    タコメーターみたいな動きしてました^^
    大森とかラムコが多かったです。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +2

      大森懐かしいですね
      ディフィーは純正のメーター作ってるところなんで
      精度も品質も間違いないです

  • @kenta21
    @kenta21 Рік тому +1

    作業お疲れ様でした。こしあんの状態からして、可能性としては、前のオーナーさんの管理が良く無かった可能性もありますね🤔

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      中古車は買ってみるまで分かりませんからね(*´Д`)

  • @M700JT
    @M700JT Рік тому +6

    昔オートメカニックを読んでいたんですけど、オーバーホールしたエンジンパーツをサンエスKっていう洗剤に浸けていた記事が載っていた記憶があります。灯油と比較してどっちが洗浄力があるんでしょうか。気になるところです。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +3

      灯油を入れてフラッシングしてる時の油圧が見てみたいですね

    • @orange10656
      @orange10656 Рік тому +2

      @@FULLSPECSAM バーダルの即効型フラッシング添加材が、主成分が灯油と同じで潤滑機能のあるジェット燃料をベースに使ってるみたいです!

  • @user-gr3sp2pd2l
    @user-gr3sp2pd2l Рік тому

    お疲れ様です!工賃10万以上コースですか?
    自分でもやってやりたいw

  • @user-qn4cv9vx3l
    @user-qn4cv9vx3l Рік тому +1

    いつも楽しく拝見してます。今回の動画は、個人的に過去に経験した、フォークリフトのOHVのエンジンと同じ様な症状、同じ様な処理方法で懐かしく拝見しました。
    私も、最後はヘッドに灯油をかけて、歯ブラシで磨いてこし餡?みたいなのを取りましたが、このコペンより酷くて難儀しました😅 そのご、タペット調整したりもしましたが… カムカバー内部の汚れは、ソレなりのオイルか、ワコーズのオイル使うと、汚れが徐々にとれていく気が、経験からありますが… まぁ、サムさんと同じく、「絶対」じゃないのでなんとも言えないです😂
    かなり時間のかかった作業と思います。
    お疲れ様でした

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +2

      今回かなり大変でした
      あとは無事にカーライフが遅れることを願ってます('◇')ゞ

  • @user-hk3kc7ne1o
    @user-hk3kc7ne1o Рік тому

    うわ!自分のタントのカムカバーどぶ漬け作業がフラッシュバックしました!笑
    自分は表裏変えて灯油の中でシェイク、各所にパーツクリーナーの繰り返しでしたからスラッジが残ってるかもですが。汗
    バキュームは羨ましいと思いました。
    全く、記録簿無かったりで前所有者の考えが判らない車や人気車種だから外見だけ綺麗にして売る中古車屋が居るとこういう車を掴まされちゃうんですよね...

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      中古車はどういった経緯かがわかりにくいので
      今回みたいな状態になってるとつらいですね

  • @asaku0519
    @asaku0519 Рік тому

    スラッジナイザーを使用していたらどうなっていたんでしようか?

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      コペンの880はジグが装着できないので使用できないですが
      おそらくメーカーはこのような状態で使用すれば詰まる可能性があると言ってます

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 Рік тому +1

    お疲れ様でした。
    こしあんは
    アンパンで(笑)

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      今回は灯油まみれになり大変でした

    • @worksgolf6572
      @worksgolf6572 Рік тому

      @@FULLSPECSAM 改めてご苦労さまです。

  • @user-ix9vo6uj4p
    @user-ix9vo6uj4p Рік тому

    自分も、軽に乗ってますけど?
    オイル量が、元々少ないから、交換は、マメしています、ターボ車なので、3000キロで交換してます、メンテしないと、壊れやすいですね。
    スラッチ凄いですね~ デーゼルオイルと灯油を混ぜて昔は、フラッシングしましたね~

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      軽自動車は量が確かに少ないのでこまめなメンテが必要ですね

    • @user-ix9vo6uj4p
      @user-ix9vo6uj4p Рік тому

      @@FULLSPECSAM
      元整備士なので、全て自分でメンテしてます、DA64V 4wd m/tターボ車ですねw

  • @user-mv9gl5zz4y
    @user-mv9gl5zz4y Рік тому

    この状態だったらリビルトエンジン載せた方が良いような?

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      これはまだひどい方ではないです
      もっとひどいのはやばいですよ(*´Д`)

  • @OCN_-sj1sr
    @OCN_-sj1sr Рік тому

    可変バルブ関係は問題なかったのでしょうか

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      今回のは上面の可動部ではないところのみが酷かったので
      それ以外は特に問題はなかったですね

  • @user-ds2cv5ck1n
    @user-ds2cv5ck1n Рік тому

    こしあん‥大福が食べたくなってきた。
    あんこ系の何かを買って帰ろうかな。
    そう言えば、下水のヘドロを掃除しないと‥

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      あんこはこしあんより粒あん派です(=゚ω゚)ノ

  • @laurabodewig-kaz7625
    @laurabodewig-kaz7625 Рік тому

    オー○ゲージのメーターですかね?笑
    個人的にはDefiがやっぱり一番です

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      メーターはやっぱりデフィーが1番ですね('◇')ゞ

  • @c-sq578
    @c-sq578 Рік тому +2

    最終手段でディーゼル車用のエンジンオイルに40%の灯油割りでフラッシングしますよ(^_^;)

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      そうなんですね
      勉強になります

    • @c-sq578
      @c-sq578 Рік тому +1

      灯油は入れなくてもフラッシング剤使うときはディーゼル用オイルが良いですよ!

  • @shoshinshadouga
    @shoshinshadouga Рік тому

    こんにちは。
    サムさんも灯油まみれだったようですが、工場の床もエライことになってますね。
    後始末の工賃までは請求できない? のがツラいところなのではないですか?

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому +1

      それぐらいはわざわざ請求はしなくてもいいです
      作業上仕方がないですからね

  • @mjis1350
    @mjis1350 Рік тому +1

    ダイハツのエンジンは、低張力ピストンリングのせいでブローバイが惨く
    クランクケースからタペットカバーPCVバルブへと高温ガスが大量に流れるので
    オイルが焼かれてスラッジが半端ないくらい溜まりますね。
    ブローバイの再燃焼のせいで大概の場合、燃焼室の中もスラッジが大量堆積してるようです。
    燃焼室がそこそこ綺麗になってるのは、オーナーが添加剤を常用されてるからかと。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  Рік тому

      燃料添加剤はコスパの割に効果はあるから良いですね