【大阪】跡地の再開発ラッシュ 背景にある「共通点」とは?
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 大阪市内では、いま歴史ある建物の跡地を再開発する動きが広がっています。そのワケを探ってみると、ある意外な共通点が見えてきました。
7日には、JR大阪駅のすぐ隣、都心の一等地の「とある跡地」を使った新しい複合施設「JPタワー大阪」や「KITTE大阪」が初公開されました。
また再開発の波は、古き良き建物が多く残る淀屋橋周辺にも押し寄せています。多くの人が目にしたことがある、淀屋橋の「あの名物ビル」はいま、大きく変貌を遂げつつありました。
一見バラバラに見えるこうした"跡地の再開発"、実は共通する背景事情があるようで・・・?
#跡地 #再開発 #淀屋橋 #ミズノ #大阪中央郵便局 #中央郵便局 #JPタワー大阪 #KITTE大阪 #関電不動産開発
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
www.youtube.co...
【SNS】
▶Twitter / tvosaka_news
▶Facebook / tvosaka.news.fb
▶TikTok / tvonews
▶Instagram / tvonews
久しぶりに大阪帰ったら再開発やりまくっててびっくりした。好景気こい!
ただの見た目的な願望だけど、山手線みたいに環状線の方も栄えて欲しいなーと思う笑
キタだけではなくミナミももっと再開発こい!
ミナミは、南海電気鉄道や当地に縁のある企業が既に阪神高速環状線の地下に出来る「新難波駅(仮称)」周辺に、順次再開発計画を進めてます。
「なんば楽座」の飲食店とかも、大阪駅前ビルの様な感じになるかも。
更に、近鉄大阪上本町駅周辺も近鉄グループによって大阪市天王寺区内の社有地を、順次再開発していくとの報道発表があります。
「上本町YUFURA」は、その遥か初期の再開発に当たります。
でんでんタウンのあたり頑張って欲しい
北は、ドンドンと発展して行き楽しみですネ🎉
亀岡まで勢力圏にしてほしい(笑)
@@瑞希-o7n 亀岡って、どんな町なん⁇亀岡も発展するといいネ!勢力圏じゃないの?亀岡って、あの交通事故のあったら辺なんかなぁ!
@@rui-8888 京都スタジアムあるところです。北大阪急行のすぐ北らしい。
@@瑞希-o7n らしいって、どう言う事⁇
梅田地域淀川まで広がりリバーサイドカフェなど川を活用した街を作ってほしい
いまある泉南の自然の海岸線や山々
大阪府の古代からの歴史も知られてほしい。
再開発は、大規模資金が必要
再開発ラッシュと聞くと、黒田日銀による長短金利操作付き量的質的金融緩和の効果が出ているんだなと、思う。
金利が高いと不動産開発は進みづらいですからね。
thanks for the info 👍
ますます南北格差が加速していますね。
南海電車はこれしか方策はないのでしょうね。
この中之島・淀屋橋エリアの再開発に合わせて、大阪ガスの会社法上本店「ガスビル」も建築デザインまで低層階は現在のガスビルの外装を再現して、全面建て替えにて高層化を。
御堂筋エリアのビル高層化が、順次計画されているとか。
中津とか十三まで再開発して欲しい
雰囲気悪いし色々一掃して綺麗な街にしてくれ
十三では大規模再開発が決定、中津も再開発が進みつつあります。
東京の山手線にあたるのが大阪では御堂筋線で関西は御堂筋線とJR東海道線のクロスの大動脈がしっかりしているので安泰
東京の山手線に当たるのは大阪環状線では?
取り残された京橋と十三 昭和のまま。。
京橋再開発される。もとダイエー跡地
十三にタワーマンション
阪急が十三と新大阪を結ぶ
KITTE大阪(大阪丸井)ですね。
関西も大阪一極集中が進んでますねぇ…
どんどん神戸が廃れていく
神戸も再開発めっちゃあるよ
神戸も再開発めっちゃしてるよ!
大阪は確かに凄いけど、神戸めっちゃ再開発系が動いてるよ!
・JR三宮駅ビル
・雲井通5丁目ビル・新バスターミナル(西日本最大級)
・雲井通6丁目再開発
・市役所本庁舎二号館
・新アリーナ建設
・神戸空港国際化
・湾岸道路西伸部延伸(国内最大級の道路事業)
・駅前再開発(新神戸駅、神戸駅等)
「関西空港」にも新たなホテルが出来るようです。「関西万博」に向けて発展していることに嬉しい限りです!
建築は設計の苦労がある。
しかし、それをただ払いにする傾向がある。
これが日本経済の浮沈を担うようになるのだ。
5:12 の大阪〜新大阪の点々は、(形から見て)阪急新大阪連絡線やんね?
ワクワクする((o(^∇^)o))
素晴らしい!
今後梅田は数百人規模でビジネスマンが増えていく。
これでインバウンドにしか力を入れていないミナミとの差は決定的なものとなったな...
Почему я это смотрю в два часа ночи
ぜひ大阪に来て観光してください。
これでキタは不動の地位を手に入れるな。
ミナミはどうなるか。。。
夢洲開発が進めば、エンターテインメントの拠点はニシになる。
ミナミはなにわ筋開通で完全に通過駅となってしまうので、何か独自色のある再開発が望まれる。
ミズノタワーへ
でも、ミズノの本社は、南港!
これ以上地下を虐めないでくれ!😂北地区、淀屋橋界隈、南地区と、いずれ自然のばちが当たり南海大地震ごろには大変なことに大阪地区はなると思う。御堂筋線に地下鉄が走っているだけでも十分だ。😮時間よりも地下をそして高層ビルの林立を辞めて、本当に大阪は自然の地下を大事にして欲しい!これから新しくなった北の大阪駅界隈を地下通じて歩くのはもう要らない!
大阪府の働きは、なるほど戦国時代の本願寺を思い出す。
難波にも200nの高さ制限あるの?
JPタワーや梅北の再開発は万博やなにわ筋線とは関係無いね。もっと前から計画があったから。こじつけね。
精々淀屋橋のツインタワーぐらいかな。でも結局出来上がるのは万博の終わりかけから閉会後の話で、なにわ筋線は場所が違う。
なにわ筋線関連の再開発は現在リーガロイヤルの周りで行われている物かな。まだ更地化の工事をしている最中です。
なにわ筋線は都市伝説化をしていたぐらい古くからある話。何か万博やIRの関連にしようと必死だけど、大阪は大都市で古くなったら建物の再開発は当然行われるわけです。たまたま時期が重なっているだけの話。こじつけるのはどうなのかな?
JPタワー
今も万博にまだ存在意義あるのだろうか。万博や五輪など巨大イベントで集客したり、国家・都市を宣伝するのは時代遅れというか途上国の発想な気がする。
なお現在も梅田駅・大阪駅から難波まで行くから、あんまり変わらないんじゃないかな。リモートワークやオンラインで買い物する時代にオフィスや店舗需要はそれほどあるのだろうか。
東京にも言いなよ。
草すぎて草
梅田中之島に200mクラスのビルが建てれないのはいつまで続くのか?
ランドマークが無いから迫力も無し