【睡眠用傑作選】古代言語の謎!!【ゆっくり解説 】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 67

  • @user-eb8in2xl5z
    @user-eb8in2xl5z 6 місяців тому +5

    インド・マレー語も主語を省くことが多い。   (空又 覚造) 但し,左右が一定していない。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo 6 місяців тому +8

    方言などがあったのを知らなかったのですかね?
    謎でもなんでもなく表音文字の仮名などを考えれば多様性があったのは間違いないです。

  • @MASAJI-pf8de
    @MASAJI-pf8de 5 місяців тому +1

    ゆっくり解説の謎 何故、霊夢の無茶振りに毎回魔理沙が待ってましたとばかりにピンポイントで華麗な解説が出来るのか? まあ謎ではないのだけどいつもそう思ってします私は何て純なのか?

  • @user-pu1kr7ir7l
    @user-pu1kr7ir7l 6 місяців тому +3

    わしゃ話者じゃ…とか、加齢に伴う条件反射が出てしまった💦

  • @user-lh9qf3mg7k
    @user-lh9qf3mg7k 6 місяців тому +8

    アイヌ語は、北海道ではラジオで通信講座やってるけど、教える側が少ないと廃れちゃうんだろうなぁ。

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub 6 місяців тому

      アイヌは元々先住じゃないから。地方勢力にすぎん。民族自体は純粋アイヌという観点ならアイヌは滅亡して大和と混血して日本民族になってるし。

    • @murt2286
      @murt2286 6 місяців тому +1

      残す必要あるのか?

    • @user-lh9qf3mg7k
      @user-lh9qf3mg7k 6 місяців тому +7

      遺す必要があるのかと書いてる人いるけど、北海道の地名はアイヌ語由来の所が多い。廃れてしまって無くなってしまったら、その元々の意味が分からなくなるとは思う。
      普通の日本語地名の所だって、災害に絡んだ地名なのに、その意味を考えずに宅地開発して災害に見舞われたりしてるのに、特定の言語は廃れていいって意味が分からない。

    • @syopensec3185
      @syopensec3185 5 місяців тому +2

      言葉を話すというのはアイデンティティに繋がるんだよ。

    • @murt2286
      @murt2286 5 місяців тому +2

      本来の話者じゃないなら、そのアイデンティティってなんなの?
      東京に出て、訛をなおす人ってアイデンティティを捨ててるのかなぁ。

  • @user-fh6my6kf8n
    @user-fh6my6kf8n 2 місяці тому

    善と悪との区別は「権威・権力」者によって多く作られるが、
    彼らは直接に手を下す場合と、衆愚を通して作る場合とがある。

  • @nortytuna8982
    @nortytuna8982 6 місяців тому +3

    と、参勤交代以前にも何のかのと中央政府から地方への派遣は、それなりにマメに行われてたのでは?
    距離と派遣の頻度のせいで時間がかかったろうけど、地方の方言ってのは、その地で発展したのもあるだろうけど、元は中央の公用語が遅れて伝播したものではないか、と思うてる。
    当初は近畿辺りから江戸以降は江戸から・・・伝播の時間差で南北の方言に差異が出来たのかな、と。
    (ずっと近畿が中心なら南北の方言は相似だったのでは、と。)
    それと、江戸以降は江戸中心とは言え、京もある程度影響力が残ってたし、大阪辺りは東への反感もあって関西弁が強く残ったのかな、と。

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 5 місяців тому

      近代以前は標準語という概念が無かったのでは?
      明治になってもしばらくは議会でも言葉が通じないことがあったり。

    • @nortytuna8982
      @nortytuna8982 5 місяців тому

      標準語と云う認識はなかったでしょうが、京にしても江戸にしても役人は自分の言葉でしか話さなかっただろうから、それが公用語のようなものだったのでしょう。
      地方から来た者は、それに合わせるようにさされて帰った結果、徐々に中央の言葉が地方にも伝わってく、と。

    • @user-ck9ox4uu6o
      @user-ck9ox4uu6o 4 місяці тому

      倒幕軍が進軍する際、当時の方言同士が通じない為、武士にとって共通する文化である能で使われている中世の言葉でやり取りしたって話を聞いたことある。
      取り敢えずウチの曾祖父さん同士かたや維新で鹿児島からやって来た、ってのと元禄時代に伊勢から江戸に来て住み着いた、ってのの言葉は通じなかったと聞いている。

  • @qbdp
    @qbdp 6 місяців тому +13

    日本って日本人からしても謎だらけ。外国人からしたら魅力的にうつるのも分かる😮

  • @April-cat
    @April-cat 2 місяці тому

    勝てば官軍
    勝敗やマウント欲などが、純粋な学術的見解をねじ曲げてる、というのは、あり得ないことではなく、むしろそれが当然なんだと…しみじみ思うよね。

  • @jiro2376
    @jiro2376 6 місяців тому +4

    関西弁♪

  • @cecjlcjack7630
    @cecjlcjack7630 5 місяців тому +1

    英語って大英帝国が凄かっただけで、概念としてはあまり無いと思う…

  • @nortytuna8982
    @nortytuna8982 6 місяців тому +5

    確か「な鳴きそ」で「鳴いてくれるな」でしたっけ?
    この否定の”な”が英語の”not”や”no”に通じるものがありそうに思えるのはウチだけ?
    (他にも「(2)倍」と「bi-(2倍?)」とか)

    • @jmy6767
      @jmy6767 6 місяців тому +2

      古英語ではnotはne(ネ)なので明らかに違います

  • @user-cp2xc1do3o
    @user-cp2xc1do3o 6 місяців тому +18

    神社などにも神代文字は残されていますが、なかったことになってるのですか⁉️

  • @user-we2rk3vj3l
    @user-we2rk3vj3l 6 місяців тому +13

    日本のペトログリフとかの巨石文明についてはどう考えてるんや?
    動画にしてたっけ?

  • @user-ar8k8k8k
    @user-ar8k8k8k 6 місяців тому +1

    確かに、中国語等も!?暗号の羅列=場景描写❢。英語は状景描写❢。日本語は『情景』{心情&情緒&詩的風情の!!}描写❣。と大きな差異が在りますよね。

  • @user-fh6my6kf8n
    @user-fh6my6kf8n 2 місяці тому

    言語と宗教とはリンクする。そして時間の経過も、この3つをセットにして「権威・権力」者たちは奪い合う。

  • @user-ar8k8k8k
    @user-ar8k8k8k 6 місяців тому +4

    母音は❢ぼいん❗と読むのでは❓🤔。

  • @nortytuna8982
    @nortytuna8982 6 місяців тому +15

    漢字以前の神代文字は解読されてないのでしたっけ?
    もしかして落書き扱いで放置?

    • @user-eo2hx6mh2f
      @user-eo2hx6mh2f 4 місяці тому

      漢字の元がばれるから。文字は大陸からの嘘がばれるから。

  • @user-fh6my6kf8n
    @user-fh6my6kf8n 2 місяці тому

    「A音とU音」が連続すると、「О音の長音」化する。
    東西問わず人間は代々サボリである証拠。
    「N音やR音の消滅」とかほかにもいっぱい証拠はある。
    オレがサボって寝て暮らしたがるのは当然だし仕方ないことだ。

  • @riok1984
    @riok1984 4 місяці тому

    ヤバいね。

  • @nortytuna8982
    @nortytuna8982 6 місяців тому +1

    >半島語の日本との類似性
    縄文人が半島に渡って地盤を作ってた結果だったりして。
    そういや、何処かの(ムーなど?)ヨタで日本語は各地域の言語の寄せ集めじゃなくて、逆に世界の言語の起源だと主張してるのもありましたっけ?

  • @user-ld3jz1pc1j
    @user-ld3jz1pc1j 3 місяці тому

    アイヌは鎌倉時代?頃に移住してきた種族という説を見たことあります。でも、アイヌ語の痕跡とおぼしき地名をコツコツと踏査したアマチュア研究家のかたをTVで見ました。東北以南?関東?くらいまで、アイヌ語的地名が存在する
    という事でした。大学教授にその研究成果を見てもらってました。
    詰めが甘い(アマチュア的)から、もう少し◯◯すればもっと良くなる。とアドバイスが有った。
    すると、鎌倉時代より前から居たのかな?とも思えるし……

  • @nortytuna8982
    @nortytuna8982 6 місяців тому +2

    別の動画で”倭”の起源紹介してたけど、もしかしたら輪(和)を尊ぶ人たちって事で”倭”が充てられた?

    • @user-yk1rp3ip2t
      @user-yk1rp3ip2t 6 місяців тому

      倭は明らかに差別語、侮蔑語ですね。

  • @sy-yu7nx
    @sy-yu7nx 6 місяців тому +6

    アイヌ人ってモンゴルに押し出されて 北海道に進出したのだからそれって古代か?

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 6 місяців тому +9

    先住民でアイヌ使うのは問題だな

    • @murt2286
      @murt2286 6 місяців тому +1

      いつも思う。アイヌを先住民にしたらイギリスなんて北部アイルランドは?とか思う。
      ブリテン島も大陸から何度も征服者が渡ってるから先住民ばかり。まぁもう同化してるって言うんだろうけど。
      アイヌ文化ってそんなに特別かね。日本は郷土色が豊かな国だからその中の1つとしか。

    • @riok1984
      @riok1984 4 місяці тому

      地名として残っているから。

  • @user-ar8k8k8k
    @user-ar8k8k8k 6 місяців тому +1

    四萬年前から❣紀元前771年頃【野蛮部族=後に弥生人と命名】からの弥生時代迄は!!倭国大和民族氣質には❢O型血質種族は居ず❢A-a.型とAB-a.型だけだったので❣争い事が皆無だった訳ですってね😚❓🤔❕💝💚⭕。

  • @user-pe8vu8kp9f
    @user-pe8vu8kp9f 6 місяців тому +11

    先住民論も嘘だったよぬ

    • @murt2286
      @murt2286 6 місяців тому +1

      太平洋、大西洋、インド洋を渡るとかで地球を1/4とか移動したとか、別言語の集団をいくつも飛び越えた先なら先住民だと思うけどね。
      土器なんかをみれば同じ集団じゃんね。

  • @always33333
    @always33333 5 місяців тому

    紀元前9000年より日本は古いんだけど、、いい加減な事 言わないで! 山元1遺跡では紀元前16500年前の集落跡が有るので、、
    (来た)伝わるのではなく 伝えたと言うのが正しい

  • @traveler_japan
    @traveler_japan 6 місяців тому +4

    アイヌ語は、もう消えたのでは?

    • @Hisuidaidai
      @Hisuidaidai 6 місяців тому

      アイヌ語は地下アイドルの応援コール「MIX」って言う応援掛け声で、「絶対に消えそうに無い言語」になちゃってますよ。地上で一番人口密度が高い東京都市圏をはじめとして、膨大な量のアイヌ語使用者が増加してます。

    • @traveler_japan
      @traveler_japan 6 місяців тому +1

      @@Hisuidaidai
      母語として使っているのですか?
      自分は台湾の原住民言語が危機にあることに懸念しております。もっと危機的かなと思っています。
      同じ方法で保てるならば、保ち方を知りたい。

  • @user-zw4hh5fu2e
    @user-zw4hh5fu2e 6 місяців тому +2

    ひとつの事件が、
    ひょっとしたら意図的に、
    古代の日本語を表記した、
    貴重な文献が焼き払われたかもしれないと、
    推測ができます…
    それは仏教伝来の時代の、
    蘇我氏の焼き討ち事件です。
    これは物部氏と蘇我氏との、
    深刻な対立に発展していったので、
    これ以上戦が深刻化しないように、
    その事実を聖徳太子を中心に、
    焼き払い事故そのものの重大性を無かったこととし、
    奈良の東大寺建立となり、
    内政と外交を丸く治めたのではと感じます。
    当時これと言った仕事に恵まれていない蘇我氏としては、
    中国から伝来した仏像の建立が大事な商機と捉え、
    様々な御法度破りを繰り返しています。
    本来なら偶像崇拝も日本では御法度でしたから、
    どうしても中国の文明が日本より低く見られることを、
    是が非でも覆そうと考えたと思うのです。
    黄金の仏像まで創作してもです。
    すると言語の進化の違いの証拠が、
    仏教伝来大布教の一大ネックになるので、
    そう言った文献の書庫を燃やす必要があったのでしょう。
    そんな困った事をしてくれたので、
    日本は不可避にも戦国時代へ突入して、
    悲惨な目に遭ってしまう羽目になったとも感じますが、
    その後の鎖国から日本開国の激変期に、
    近代史から現代史への過酷な世界大戦の中を、
    日本という国を守りながら潜り抜ける為には、
    通り抜けなければならなかった、
    必要悪だったのだとも感じます。
    過ぎた事を恨んでも仕方ないので!
    そう言った歴史を鑑(かんが)みますと、
    蘇我氏がなぜ書庫に放火したかの真相と、
    消失した重要文献の内容すら、
    記録が残されず仕舞いだったかが、
    理解納得できるわけです。
    消失した文献はおそらくですが、
    既にひらかなと漢字が混じった、
    漢文より進化した文体であった可能性が、
    高いかと思われますし、
    ヘブライ語のような文字も別途あったとも思われます。
    つまり中国の漢文を最強と思わせないような、
    優れた歴史的書庫だけが狙われて、
    燃やされてしまっている可能性は高く数も少なかったはず。
    蘇我氏のビジネスアピールには、
    価値なしと勝手に判断された文献が、
    多数消失しているはずです。
    幸いに焼け残ったと思われる貴重な文字には、
    書庫に収められていない儀式化した実用文字もあり、
    それは現代でも神社のお札などに記されている文字で、
    おそらくこれは漢文より古く、
    サンスクリットより古い物かも知れません。
    結論としては日本には筆記の文化があり、
    しかも高度な紙を使用していた、
    筆文化さえ持っていたと推測できるはずです。
    甲骨文字文化より平和的で進歩的なはずです。
    (長い動画にて途中まで視聴してコメントしました。
     最後まで見ていなくてごめんなさい。
     多分以前も同じような事をつぶやいた気がしますが。
     37分45秒のところにてコメント記す)
    2024年1月11日 20:57

  • @khush4989
    @khush4989 6 місяців тому +1

    その言語を使用する価値がなくなって、使われなくなるのですから、
    自然淘汰による消失は必然であって、わざわざ国費をつかって保護する必要などありませんwww

  • @GoStraightNow
    @GoStraightNow 6 місяців тому +3

    なんか色々情報が間違ってるな。日本民族という幻想が壊れないように具体的に指摘しないけど。

  • @user-vf4jb6vc5c
    @user-vf4jb6vc5c 6 місяців тому +19

    儂は漢字以前に日本に文字が無かったという見解は全く信じていません。多くはありませんけど明らかに漢字ではない文字らしいペトログリフが発見されていますし、漢字自体日本発祥で再輸入されたと思われる記録もあります。期待していたのにがっかりです。不確かな事を断定的に言うのは止めていただきたい。間違っていた場合害悪になってしまいます。

    • @MASAJI-pf8de
      @MASAJI-pf8de 5 місяців тому +5

      まあそれはないは。そんなことマジで言っていたら、本当のことも信用されなくなるから、なんでも持ち上げるのはやめといた方が良いよ。

    • @user-qr3nv7oi7y
      @user-qr3nv7oi7y 5 місяців тому +4

      戦後アメリカの情報操作によって漢字伝来以前に日本に文字が無いことにされてますよね。それ以外にも縄文時代、弥生時代という発達した古代文明が有ったにもかかわらず、原始的文明という意識を植え付けられましたし、アジア諸国の欧米諸国による植民地支配からの解放、自立の為、日本が行ってきた学校や病院を作ったり道路やライフラインの整備、その土地の産業の発達とそれによって得られる収入が土地の人達、その国を潤されるシステムの構築等が無かった事にされ日本が支配し搾取した事にされましたよね。

    • @Daphnis_et_Chloe
      @Daphnis_et_Chloe 3 місяці тому +2

      どっちでも良いじゃん。
      私の父の国のブルガリアの古代トラキア人は
      文字を持たなかったけど素晴らしい黄金の文明を遺しました。
      最近では炭素年代測定で、最古と言われるメソポタミア文明より古い文明だった事が分かりました。

    • @aitakuya5386
      @aitakuya5386 3 місяці тому

      漢字が日本発祥は流石に呆れるわ😂
      日本もどこぞの起源主張マンと大して変わらん民度の奴が増えたな

    • @aitakuya5386
      @aitakuya5386 3 місяці тому

      流石に漢字の起源主張は同じ日本人として見苦しいからマジでやめて

  • @user-yq8ci1jf9x
    @user-yq8ci1jf9x 4 місяці тому

    長文ゴメン。「古代日本に文字がなかった」について。岩面のヒエログラフやカタカムナやの研究は諸先生がたにお任せして。
    私は、言霊コトダマという語とにらめっこしながら「音声言語の文字化がタブーだったのではないか」と考えている。
    宗教にも「偶像こそ」系と「偶像はイカン」系とがある。「文字化」は当然「可視化」でもあり、伝達アイテム他として素晴らしいメリットがあるのは確かなこと。けれど、我々が「あつッ」との文字を浮かべなければ「熱がれなくなった」のも事実である。「太陽」という字を思わずに日向ぼっこはできないし、恋の字も・・・。つまり「自然状態」のもつ浮遊性・自由さを文字を持ってしまったゆえに手放さざる得なくなってしまったということ。セシウムは水に溶けていても見えないらしい。人糞は浮いてると見えるし、この水は汚いということになる。わたしはタイホされたことないが、数々「罪」は犯し重ねてきた。でそれらを忘れてさえいる。だから、生きていられるのだ。「文字に遺す」ことばかりがよいこととは云えない。発達しているとは云えない。