【ゆっくり解説】潜水艦の「形状」の歴史。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лис 2021
  • ゆっくりと変化していく
    / retoro_v
    #ゆっくり解説​​​​
    #ミリタリー
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 55

  • @parrot-bk8ur
    @parrot-bk8ur 2 роки тому +35

    戦間期〜2次大戦までの水上戦に備えた潜水艦のデザインが洗練されてて好き

  • @yurisrs4345
    @yurisrs4345 2 роки тому +11

    完全に時代の徒花だけど、潜行時間が短く水上航行する事が多かったからこそ生まれたM級やシュルクーフの様な戦艦や巡洋艦クラスの主砲を積んだ潜水艦や、伊400型、伊13型みたいな大型の攻撃機を複数機搭載した潜水空母みたいな、水上艦的な能力を持たせた特殊な潜水艦好き。

  • @hvwb
    @hvwb 2 роки тому +26

    水中の抵抗、水圧に対する強靭性、そして原子力・ジーゼル、内部の人の居住性とエンジン・モーター・電池・燃料・魚雷の配置、色々考えて形状が決まっていったんだろうな。涙滴型から葉巻型へなったのが潜航時間、技術的な向上があった事を考えると、形状がこれから変更される可能性がまだまだあるんでしょうね。

  • @595submarine8
    @595submarine8 2 роки тому +29

    涙滴型(はるしお型潜水艦)は葉巻型(おやしお型潜水艦)に比べて、上甲板の横幅が狭く傾斜が急だったので作業がし辛かったです。
    この寒い時期、稀に新米隊員がストーブやヒーターを海に落として次の日に罰直を受けるのが冬の風物でした。

  • @user-hd4bp8gq3y
    @user-hd4bp8gq3y 2 роки тому +7

    潜水艦の形状はしばらく変化はなさそうな感じですが、無人の潜水艦などが出てくるとまた形状も変わってきそうな感じですね

  • @xof5678
    @xof5678 2 роки тому +13

    なんかこうやって見ると兵器の進化って生き物の進化みたいに見えて面白いですよね!!

    • @ktcworks
      @ktcworks 2 роки тому +3

      大きな変化は戦争があると発生するというのが兵器の悲しい性。

    • @user-cg8sx2ji4q
      @user-cg8sx2ji4q 2 роки тому +2

      例えがいい

  • @shamrock7100
    @shamrock7100 2 роки тому +5

    個人的には水上船型で3インチ砲ついてるのが好き

  • @user-dc3tx7cs5i
    @user-dc3tx7cs5i 2 роки тому +2

    どっちが魚雷か分からんフォルムになっていってる

  • @user-rz4rs3vk1w
    @user-rz4rs3vk1w 2 роки тому +5

    個人的には水上船型が好き

  • @213jumo4
    @213jumo4 2 місяці тому

    サブマリン707や青の6号は色んなタイプが入り混じっていて面白かった。でもそこまでの知見があって読んでた訳ではなかったなぁ。

  • @user-oe3rb6rw5l
    @user-oe3rb6rw5l 2 роки тому +1

    潜水艦はイギリスのT級が結構面白い形してて好き

  • @user-qh4lr6bf7i
    @user-qh4lr6bf7i 7 місяців тому

    素晴らしいまとめ方

  • @to6837
    @to6837 2 роки тому +1

    いつも思うけど、動画のラストのドイツ国歌とかヴェスターヴァルトの歌すき

  • @yukkuri-kobutsushou-channel
    @yukkuri-kobutsushou-channel 2 роки тому +1

    稀に浮上してきた潜水艦と接種する事故があるが、涙滴型にしろ葉巻型にしろあんな黒くてでかいものが海中から出てきたら恐怖を感じちゃうかもですね…

  • @user-fh9gc2lq3y
    @user-fh9gc2lq3y 3 місяці тому

    シーウルフ級‼️格好いい&
    最強🎉

  • @user-yv1vj2ki9u
    @user-yv1vj2ki9u 2 роки тому +2

    日本海軍の伊201型も結構先進的だったのかなぁ。

  • @MU-ISO
    @MU-ISO 2 роки тому +1

    映画の影響もあるけど、水上船型、Uボート型が好き。

  • @6romusuka533
    @6romusuka533 2 роки тому +4

    水中の高速航行もだが、安定性も涙滴型が優れている。葉巻型は若干安定性に劣るので制御が大変らしい。

    • @user-it9bm2yq9i
      @user-it9bm2yq9i 2 роки тому +3

      弾丸と同じやな。弾頭が鋭いと安定するけど、弾頭が丸いと不安定になる。

    • @user-lp3qc1vg7v
      @user-lp3qc1vg7v 2 роки тому

      例えが秀逸❗。

  • @258obj7
    @258obj7 2 роки тому

    いつも勉強になってますm(__)m

  • @user-pt5iq9fy8c
    @user-pt5iq9fy8c 2 роки тому +1

    そういや、水上船形について「何で舳先が尖った形なの?」って質問に・・・・・
    「防潜網を突破する為さ(キリッ」ってのがあったけど、ネタで言ってたんだよね?マジで言ってたんじゃないよね???

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c 11 місяців тому

    何となく、水上船型が先祖返りした感も、しますが…。まぁ、潜水艦の歴史も奥深い、と言うことですな。

  • @user-3zo7zaslava
    @user-3zo7zaslava Рік тому

    ズールー型とかゴルフ型 とかも良い

  • @CannedBenzene
    @CannedBenzene 2 роки тому +1

    未来の姿...スーパーキャビテーション潜水艦とか?

    • @DD_yura
      @DD_yura 2 роки тому +1

      ありえな…くは無いな。
      なんだかんだ静粛性が保てないエンジンを積んでるなら潜水艦は速い方が良いし…

  • @user-bs7vo6fp8j
    @user-bs7vo6fp8j 2 роки тому

    原子力潜水艦の登場で兵器としての能力が飛躍的に増大した例の一つ。😅

  • @CFuture
    @CFuture 2 роки тому

    なんか紆余曲折あったけど結局ふりだしに戻ってる気がしなくもない

  • @user-dn5gk8ez2r
    @user-dn5gk8ez2r 2 роки тому

    初の涙滴型潜水艦が「アルバコア」かぁ、間違っていなかったなら先代「アルバコア」は我が大日本帝国海軍にとって疫病神みたいな潜水艦なんだよなぁ。
    (大鳳やその他の帝国海軍艦艇を沈めている)
    通常型動力潜水艦に葉巻型もありますが、やっぱ原子力潜水艦と同じような理由で似たような形になったのかな?

  • @user-bm8rc3kc4y
    @user-bm8rc3kc4y 2 роки тому

    今後もしも水上型が再び出るとしたらどんな目的になるかな?
    水上航行時のバランスや速度が良いという点を考えると水上航行時に何かしらの目的がないと必要がなさそうだから潜水空母とかかな?ただバランス的に水上型が良いだろうけどそもそも必要性がないし、潜水戦艦みたいな大口径の砲を搭載したモノとか?まあミサイルでええやんってなりそうだけど、もしもレールガンを搭載するとしたら有り得るかな?

    • @ChoiJeonSon
      @ChoiJeonSon 2 роки тому +2

      「水上航行できる潜水艦」よりは「潜水できる水上艦」みたいに先祖返りしそう

    • @ryuumiya8343
      @ryuumiya8343 2 роки тому +1

      特殊部隊用のボートなら水上航行メインで潜水もできますってのがあるらしい。

    • @56kumagoro
      @56kumagoro 2 роки тому

      フランスで考案されたsmx-25という潜水艦のプランが、未来の水上形の潜水艦ですね。もっとも、水上艦と言ってもズムウォルト級みたいなステルス艦の外見ですが。

  • @m-t-h-y5349
    @m-t-h-y5349 2 роки тому +6

    WW2の頃までは、潜航可能な戦闘艇みたいな感じで、潜航時に使う電池の充電に、発電機使うので、浮上している時間が長かった。後に、給排気管ができて潜航中でも可能になった。(効率悪い)
    長距離の移動は、浮上しているほうが早かったみたいですね。WW2後は、技術の進歩と戦法が変化して、船体が変化した。

  • @user-lp3qc1vg7v
    @user-lp3qc1vg7v 2 роки тому

    潜水艦、いいですね。水中のステルスの塊。重力の問題と推進機関の問題が解決したなら、そのまま宇宙船になる。それこそ宇宙戦艦か❓。

    • @kirakuds7344
      @kirakuds7344 2 роки тому +1

      イ号宇宙艦とか良いですねぇ。
      まあ圧力の方向は反対だけど、宇宙は内圧一気圧に耐えれば良いからエンジンや重力制御次第でいけるかも。
      ロマンだなぁ!

  • @karasumi____
    @karasumi____ 2 роки тому

    次世代は艦橋が消えるみたいですね

  • @morik3759
    @morik3759 2 роки тому +1

    黎明期の魚体型はバイオミメティクスってことよりも単殻構造と製造技術的な問題であの形になったのだと思う。

  • @user-ew8zu5ob2o
    @user-ew8zu5ob2o 2 роки тому

    自分の中のイメージ的には涙滴型とか水上船型が結構うかぶ

    • @user-pt5iq9fy8c
      @user-pt5iq9fy8c 2 роки тому +1

      自分的にゃ、潜水艦=水上船・涙滴で・・・
      水上:涙滴は、8:2で水上っすね~♪

    • @user-ew8zu5ob2o
      @user-ew8zu5ob2o 2 роки тому

      @@user-pt5iq9fy8c (・∀・)人(・∀・)ナカーマ

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 роки тому +1

    アルファ型原潜が好き

    • @user-lp3qc1vg7v
      @user-lp3qc1vg7v 2 роки тому +2

      いいですね、自動化進んで専任士官のみ乗船。寝床もホットバンキングで無く個人ベッド。速いのも魅力的。でも液体金属冷却炉が怖い‼️。

  • @user-km7xh8ps4d
    @user-km7xh8ps4d 2 роки тому +3

    潜水艦にもバルバスバウをつける時代が来るかもしれない...

    • @user-jf6jh7gw1x
      @user-jf6jh7gw1x 5 місяців тому

      それはありえない
      潜水艦にそんな物をつけたら、せっかくの水中航行速力が落ち、雑音も増える

    • @213jumo4
      @213jumo4 2 місяці тому

      いや。バルバスバウの水面下部分の形状がそのまま潜水艦の涙滴型という事。

  • @user-pf4uf2oc8q
    @user-pf4uf2oc8q 2 роки тому

    敵の潜水艦を発見

  • @dataka043
    @dataka043 2 роки тому

    リクエストに応えて頂きありがとうございます♪

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 2 роки тому

    潜水艦が海上を航行しているとき、巨大なクジラやシャチが泳いでいるみたいな感じだった。参考にしていたのね。

  • @todobk8733
    @todobk8733 2 роки тому

    涙滴型と葉巻型の違いって艦首形状だったんだ。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 2 роки тому +3

    4:16 「ドイツ潜水艦は水上に出ている危険性が高かったため、」
    この日本語は意味が違ってない?
    「ドイツ潜水艦は水上に出ている時に攻撃を受ける危険が高かくなったため、」とかならわかるけど

    • @RetoRooRaa
      @RetoRooRaa  2 роки тому

      訂正ありがとうございます。