クライミング個人装備の例

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 11

  • @伏木涼太朗
    @伏木涼太朗 4 роки тому +2

    ハーケンはどこのメーカーのどの商品をお使いでしょうか?

    • @kuriadventures
      @kuriadventures  4 роки тому

      常に携行してるのは、モチヅキの縦横兼用の薄型の短いのを3本、長いのを一本。冬はイボイノシシを1本追加して持ってます。
      ご参考までに^ ^

    • @伏木涼太朗
      @伏木涼太朗 4 роки тому

      Kuri Adventures 御丁寧にありがとうございます。参考になります。

  • @user-jc8co6fg1n
    @user-jc8co6fg1n 3 роки тому

    ケブラーコードは冬季に吸水して凍結しますか?
    今まで7 mmナイロン製のアクセサリーコードを使用していましたが、冬季に凍りついてかたまりフリクションヒッチの結びづらさを感じていました。
    またkuri adventures のwebサイトを拝見しましたが、スリングの輪を作る結びをダブルオーバーハンドノットとダブルフィッシャーマンズベントを使い分けているようにお見受けしました。どういった理由から使い分けられているのでしょうか。

    • @kuriadventures
      @kuriadventures  3 роки тому

      ケブラーは水を吸う性質のある素材なので、凍結は起こります。またそれに伴う破断強度低下も起こります。
      ダブルフィッシャーマンズベントで使っていた時期もありますが、解いて使うには締まりすぎてしまうので、破断強度低下リスクを理解した上でオーバーハンドノットを使用しています。
      この辺りは発生する落下係数と重量から概ねどの程度の墜落衝撃が発生するかをイメージ出来ないと危ないこともあるかも知れません。
      十分に理解した上で使用しましょう。
      尚、現在個人的には6mm150cmナイロンロープでフリクションコードを作って使用してます。ご参考までに^ ^

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 5 років тому +4

    ナイフはセレーション入りですよね。ケブラー繊維ってナイフで切れるものなのですか?

    • @kuriadventures
      @kuriadventures  5 років тому +3

      セレーションナイフです。ケブラーは硬いんですが、テンション張り気味にすれば案外ちゃんと切れますよ!

  • @s.j4921
    @s.j4921 4 роки тому +1

    ビレーレバイスは三打ちロープでも使えますか?

    • @kuriadventures
      @kuriadventures  4 роки тому +1

      恐らくは使えると思いますが、UIAAでは試験していないものと思われます。エイト環の方が無難かと。

  • @s.j4921
    @s.j4921 4 роки тому

    三打ちのロープで懸垂降下出来ますかる

    • @kuriadventures
      @kuriadventures  4 роки тому

      エイト環などであれば問題なく行えると思います。