Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
普段からよくフラックスを使用してはんだ付けをするのですが、倒れるのが嫌なので刷毛付きのキャップを使うたびに閉めていました。面倒だなあと思っていたのですがこの方法で楽ができそうです。今回も大変参考になる情報をありがとうございました。
コメントありがとうございます!便利なので是非やってみてください!😄
ヤニですかあ。なるほど。この方法、自宅で髪切る際に使ってます。水筆をダイソーで購入したんですが、その中に潤滑油(ミシン油)を入れて、バリカンの刃に補充するんです。切ってるうちに髪に吸われて切れ味が落ちるのを防いでいます。以前は、潤滑ペンなるものもあったんですけど、中身がなくなった時には販売されておらず、ダイソー店内で途方に暮れていたところ、水筆を見つけました。現在は、水筆でなくフェルトペンを販売してますね。水筆は、色々と応用できそうですよね。
コメントありがとうございます!潤滑油入れるアイデア参考になります。私もさっそくやってみたいと思います😄確かに水筆は他にもいろいろ使えそうですね!
これダイソーで買ってきて使ってみましたが、非常にいいですね!よい情報をありがとうございました!
コメントありがとうございます!ダイソーにあるんですね。かなり良かったです!
ダイソーで良かったペンは文具コーナーでしたか?メイク用品コーナーでしたか?
文房具があるところにポスターカラーが売っている場所があるのでそこの水彩画コーナー(ちょっとしか置いていませんが、、。)の片隅にあります。片隅なのでちょっとわかりにくいです。
@@ミーパパチャンネル ありがとうございます!文具の水彩画コーナーと言う事は水筆の扱いですね、探してみます。
いつも役立つ情報をありがとうございます。目からウロコですね。以前紹介された自作フラックス改で早速試したいです。 いつもビンを倒して困ってたので、良いアイデアをありがとうございました。
コメントありがとうございます!ハケを何度もビンと基板で往復させるので、どうしても倒れやすいですよね!😂
水筆と自作のフラックスの組み合わせは最強です。実は宝山のフラックスを持っていますが地味に高いのと使う時に容器を倒しそうになることが一挙に解決出来ますね。
コメント&解説ありがとうございます!確かに最強だと思います!😆
いつもいいアイデアありがとうございます。参考になります😊
コメントありがとうございます!
ダイソーで水筆らしきものを買ってきて試してみました。快適です。
コメント&情報ありがとうございます!ダイソーのでも快適なんですね。参考になりました!
あなたのような方がDIYの裾野を広げるんですね。有益な情報いつもありがとうございます!
コメントありがとうございます!そういっていただけると嬉しいです!
ふと思った時にフラックス切らしてたりするんですよね近所で買えるものでもないので自作は有益です、ハンダ吸い取り線もTVの同軸ケーブルバラしてあみあみ銅線を伸して代用してます
コメント&アイデアありがとうございます!参考になりました。銅のメッシュ、確かに同軸ケーブルから大量に回収できますね!
天才や!あんさん天才やでー!
IPAをあえて自動車用品の水抜き剤を使う事で、防錆剤という名のアミン系の成分が入ってるので、水抜き剤+松脂という手もありそう
コメント&アイデアありがとうございます!水抜き剤参考になります!防錆剤がアミン系なんですね🤔色々実験すると面白そうです!
フラックスペン、いいなーって思ってたところでした。これ、フラックスだけじゃなくて、IPAとかを詰めておいてもいいかもですね。
コメント&アイデアありがとうございます!IPAを詰める発想はなかったです!確かに便利かもしれませんね!🤔
いつも有用なアイディアありがとうございます。これ良いです!!
これに100均の化粧品の除光液を入れて基盤洗浄用に使ってます。コスパいいですね。
コメント&アイデアありがとうございます!参考になりました。単純にIPAだけを入れたタイプも作っておいて洗浄用にできますね!😄
水筆ならムラなく塗布できていいですね。私は先細のオイル差し使っています。
コメント&アイデアありがとうございます!確かにシリンジで直接塗布するのもなかなか便利でした!🤔
とてもお得な情報を、有難うございます。IPAの入れ物を、トイレ用洗剤の容器にしているところも、参考になりました。
コメントありがとうございます!サンポールの容器にIPAはめちゃくちゃ使いやすいのでオススメです!
3日前に某熊五郎お兄さんがフラックスペン使ってダメだった動画を上げてましたが、自作すれば自分の用途に合わせた粘度やペン先も可能ですね。割とハードル低そうなDIYっぽいので自分も挑戦してみようと思います!
コメントありがとうございます!確かに水筆の場合はかなり自由度が違う気がしますね!🤔
とても参考になります ぜひやってみたいです ステンレス用のフラックスも使えるでしょうか?
コメントありがとうございます!試したことはないですが、たぶん使えると思います!
市販のフラックスペンって結構使いづらかったので平型のペンに入れるの良さそうですね!
コメントありがとうございます!確かに平型が一番使いやすいです!
フラックスペン懐かしいです10年以上前ですが以前の職場でフラックスペンを使っていたのですがケチな会社でもあり全く買ってもらえず、先のなくなったフラックスペンを使っていたのですが、水筆が使えることを(筆先は同じだったかも)知って自分で購入していましたフラックスは製造ラインに行けば一斗缶であったので全く不自由はしなかったのですが
コメントありがとうございます!参考になりました!
いつも楽しく実用的な検証をありがとうございます。以前の動画を拝見しIPA+松ヤニのフラックスを愛用しています。そこで一点ご教示ください。今回の動画の中で「レシピの割合」について、秤を使っているので重量の割合だとは思うのですが、活性剤に100均のクエン酸を使う場合も重量で測れば良いのでしょうか?試してみたいのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!クエン酸は試したことがないので分かりませんが、たぶんそれで大丈夫だと思います!
英語で調べればすぐ分かることですが、基本的な活性剤は酸活性剤として鉱酸、特にハロゲンの酸で、最も好ましいのは臭化水素酸です。ただし、サンハヤトのは塩素と書かれているので恐らくは塩化水素酸、つまり塩酸でしょう。近年はアミンとの化合物も良く使われているようです。塩酸を加えるとはんだ付け性は急激に良くなりますが、後洗浄しないと腐食を加速する点が使い勝手が悪いので、無洗浄タイプには使われていません。ちなみに、松脂自体の主成分が有機酸です。ただし、貴殿の映像を見る限り原材料の松脂を使われているようですが、これは十分にアビエチン酸になりきっていない可能性があるので、熱処理するか、はんだ付け用のロジンとしてアリエクなどで売られている透明度の高いものを使った方が良いでしょう。有機酸としての酢酸は沸点が低く、臭いばかりで意味が希薄そうなので、酢酸は酢酸エチルの間違いではないでしょうか? 2-プロパノールは両親媒性なので便利ですが、これだけだと溶解性に劣るので、極性溶媒を加えることがあるでしょう。ただ、サンハヤトの説明を見る限り、溶媒は2-プロパノールだけと思われます。有機酸として特に加えているとすれば、ステアリン酸あたりと思われます。
コメント&解説ありがとうございます!実は塩酸はやってみました。性能はアップしますが、おっしゃる通りpHが下がって錆びそうでした。あとはクエン酸、リン酸、塩化亜鉛も試しました!いろいろな配合があり面白いです!😄
あと酢酸はかなり効果がありますよ。たぶん酸化銅を溶かす効果があるみたいです!
成分とのことなので製品安全シートを検索してみました。塩化亜鉛・塩化アンモニウム、界面活性剤 なども入っているようですね
コメント&解説ありがとうございます!
フラックスの成分はそうだったのですね。水はけのアイデア含めて倹約さんの調査結果楽しく見させていただきました。もし氷酢酸でフラックスを試される方がいらっしゃったら、結構きつい酸なんでオコチャマ立入厳禁のお部屋で保管しましょう。IPAもオコチャマには厳禁ですね。自分がオコチャマだった時代を思い出すと・・・
コメントありがとうございます!氷酢酸はいろいろな用途がありますが、刺激性が強烈なので取り扱いには気をつけたいですね!IPAも換気しないと酔いそうになります?、😅
市販品を流用してフラックスペンの自作という点がハイコスパで超倹約DIYですごいです。
コメントありがとうございます!確かにかなりお得度は高いDIYだと思います!😄
凄いな。ハンダ最近使わないが銀楼付けに偶にどうにかならないか?と思ってました。ホームセンターではかなり高額です。液漏れが気になるので、フェルトか?ワタを入れようと思います。
コメントありがとうございます!銀ロウ用のフラックスも気になりますね🤔成分を調べてみたいと思います!
こちらからも質問なんですが、100均で似たようなものがあったのですが、ステンレス用フラックスでもつかえますか?あと、ステンレス用フラックスは別の容器(小さい瓶等)に入れ替えても大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます!たぶん使えると思いますが、やったことはないですね🤔瓶に移すのは問題ないと思います!
化粧品に詳しくないのですが「アルコールが豊富な液体の充填には適していません」と書かれていて大丈夫かな?と思いました似たようなもので三菱鉛筆のカートリッジ式蛍光ペンがカートリッジが装てんされてない状態で販売されているのですが、こちらもアルコール耐性がわかりませんでした
コメント&情報ありがとうございます!化粧品の場合、中身を肌につけたりするので、わずかでも溶けるとリスクになると思われます。念の為そう書かれているのかもしれませんね。容器がどうにかなる可能性はほぼないのではと思います!🤔
やっぱりみんなやりますよねw私もダイソーの水色の水筆に自作フラックス入れて作りました。しかし、作業台の上にころがしておくと漏れるんですよね。Amazonの水筆はもれないですか?(水平に置いておいても漏れないなら買おうかなと)漏れてからはマニキュアの瓶に入れ替え(マニキュアは捨てる)使ってます。次はTipリフレッサーの自作ですかね?私はダイソーのクエン酸に糸ハンダのみじん切りを混ぜた物を100均の小瓶に入れ、最後に自作フラックスを少量添加した物を自作して使ってます。これもなかなかいいですよ。
コメントありがとうございます!横にしても短時間では漏れませんが、構造的に上向きにしないと必ず少しづつ漏れると思います。Tipリフレッサーのアイデア参考になります!
昔のブリキ屋さんは塩酸に亜鉛を溶かしてフラックスとして使用していました.つまり塩化亜鉛はフラックスとして使えます.性能的にもよいですが,電子部品には使用したくないですね.腐食が心配で,洗浄もめんどうでしょう.松脂オンリーが洗浄不要でよいと思います.醋酸も使えば酸化銅(Ⅱ)を溶かしてくれるのでよいのですが,やっぱり完全に洗浄しないとあとが怖いです.ペンを自作する点は高く評価します.
コメント&解説ありがとうございます! 参考になりました!
熊五郎お兄さんが白光のフラックスペンを使っていてボタボタしちゃうから使えないと言っていて欲しかったのに高いくせにこれじゃダメダメだなぁと思っていました。瓶のタイプをメインで使っていて自分も良く倒してしまいイライラしていたのでこれは本当に目から鱗的なアイデアだなと思いました。以前の自作フラックスから更に進化していて流石倹約さんだなーと。毎回高評価せざるを得ない
コメント&高評価ありがとうございます!こちらは軸を押す強さによって液の量を調整することができますね!😄
100均のシリンジに入れて使うってのもありかな?針先が乾かないような工夫が必要ですが、仕事でねじロックをつけるのに使ってました。ってか、このフラックスって鉛入り・鉛フリー兼用ですか?
コメントありがとうございます!シリンジに入れて使うのもアリだと思います。何度もやってみましたが、かなりやりやすいですよ!ホーザンのフラックスでしたら鉛入りと鉛フリー兼用ですね!
いつもありがとうございます。お願いがありますワックスソフトナーの自作できませんか
コメントありがとうございます!ワックスソフトナーはどの用途のワックスを柔らかくするのでしょうか?調べると靴用?が出てきます🤔
コピックライナーのブランクペンを使えば漏れにくいんでしょうけれど、そうするとコストがほぼ市販品と変わらなくなる……
コメント&アイデアありがとうございます!コピックライナー参考になりました!
@@kenyakuDIY コピックライナーはもともとアルコールペンですから、用途としてはピッタリだと思います。用途によって筆先を変えられますし、交換も容易ですから長い目で見ると安上がりかもしれませんね
手の消毒用アルコールで代用できたりしないかな。度数が足りないかな?
コメントありがとうございます!消毒用は水が入っているので厳しいかもしれません!🤔
それこそ酸化剤に塩酸を使ったらどうなんだろう
コメントありがとうございます!塩酸は効果ありますよ!
ボンペンですか?
車用解氷材のipa+エタノールではダメですかね?一応噴射ガス以外の成分は入って無い物です
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました。解氷剤はIPAとエタノールなんですね。それなら多分使えると思います!🤔
ハロゲンは塩素、臭素、ヨード、フッ素があり何れも(特にフッ素)危険な物質です。僕は化学科ではなかったので詳しくはないけど入手はかなり困難でしょう😅
コメント&解説ありがとうございます!ハロゲン習った記憶があるような気がします😅入手はなかなか難しいかもしれませんね!🤔
今回は、見るのが遅れました。たまたま、この水ペンは、ダイソーで買って持っています。面白そうなので、漠然と買いましたが、目的なく買ったので、まだ、水彩画にも使っていません。それと、たまたま、今日、糸に松脂を塗る必要性のある、竹細工の鳴き蝉を作ることになり、どうやって塗ろうと考えていたので、溶媒に溶かしたものなら均一に早く塗れそうで、最初に、ハンダ以外の使い方になるかもしれません。ハンダ・・・松脂入りを買ったものが、まだ、かなりの量残っているので。
これ私もやってますチリチリ・・・やっちゃいますよね😂
コメントありがとうございます!フラックスを多めに出しておくとかなり防げますが、油断するとやっちゃいますね😂
倹約DIYブランドのフラックス発売したらいいね
コメントありがとうございます!確かにできるかもしれません!😄
フラックス、0.5mmピッチのQFPやコネクタの時などしか使わなかったです。横着というか、自陣過剰というか。。。f(^_^;)
コメントありがとうございます!おっしゃる通りなくてもできますが、あると楽ですね!
これじゃぁホーザンさんも商売あがったりじゃぁねぇかww
コメントありがとうございます!ホーザンの工具は愛用してますし、動画にしたこともあるので今回は許していただきたいです!😂
全樹脂タイプの注入器(ピストン)じゃダメな理由が欲しいかも。
コメントありがとうございます!ペーストタイプも自作してみたいと思っています!
良く思いついたなあw
コメントありがとうございます!完全に自力で思いつきましたが、後からネットで調べたらボチボチやっているかたはいらっしゃいました!😆
別件。電動ガレージシャッターのリモコンが面白い? だいいち、ガレージシャッターを電動化する?てのが……。まず、標準と電波法。315Mhzはアメリカと日本、日本だと技適通ってないと使用しては……。433Mhzはその他の国。433Mhzの学習リモコン(増設用)が安っいんです、200円!(条件付き)。リモコンと受信機のセットが……。2chよりは4chの方が……。アマゾンなら315Mhzトランスミッターでヒットします。もうひとつをついでに。B-7000なる接着剤を昨日知りました、用途は別としてヒートガンで熱すると取れる(剥がれる?)とのコメントも目にしてます。長文にて失礼
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
他の動画でもフラックスを使っている例が多数見られますが私は反対です。フラックスに頼らないとうまくはんだ付けができない時は その原因を探るべきです。フラックスが残ると腐食の問題や電気的特性に影響しますし、完璧に洗浄するのも難しです。もちろん、私は使用しませんがフラックスを使用したはんだ付けは電気回路ではなくて板金屋さんのイメージだなぁ。
どうかなあ、最近の表面実装のICをキレイに手半田するにはフラックスをベチャ塗りにしてハンダをはじいて纏まりやすくした上で付けて、後でIPAで洗浄してからコートをかけるのが一般的だと思うのですけど、俺は腕が足んないからフラックスなしでSMDのハンダづけでブリッジさせないのは難しいと思う
コメントありがとうございます!ヤニ入りはんだのフラックスも液体のフラックスも基本的には同じですよ。そこはあまり関係はないのかなと思っています!🤔
@wolf64m さん後からIPAでフラックスは洗浄できますね!🤔
@@wolf64m 多分、この方が言っているのは、最近の初心者向けのサイトによく見られるやりかた「毎回、(SMDとかではなくて普通の)基板に(最初から)フラックスを塗りたくったあげく、普通の(ヤニ入り)ハンダで半田付けさせる」のことを言っているのだと思います。※確かに、そうすると「適当な半田付け(温度不足・過多)」でも、「(見た目は)キレイに半田付けが出来て」しまいます。まぁ、「初心者に失敗させない」と言う意味では正しいかも知れませんが・・・確かに、あまり勧められるやり方ではないなー、と、私も思います。昔は「半田自体にヤニが入っているから、(追加の)フラックスは特別な理由がない限り要らない」と、習ったものですが・・・まぁ、近年はSMDに限らず「部品の小型化」で、半田付けが難しくなってるのは否めませんが。
普段からよくフラックスを使用してはんだ付けをするのですが、倒れるのが嫌なので刷毛付きのキャップを使うたびに閉めていました。
面倒だなあと思っていたのですがこの方法で楽ができそうです。
今回も大変参考になる情報をありがとうございました。
コメントありがとうございます!
便利なので是非やってみてください!😄
ヤニですかあ。なるほど。
この方法、自宅で髪切る際に使ってます。
水筆をダイソーで購入したんですが、その中に潤滑油(ミシン油)を入れて、バリカンの刃に補充するんです。切ってるうちに髪に吸われて切れ味が落ちるのを防いでいます。
以前は、潤滑ペンなるものもあったんですけど、中身がなくなった時には販売されておらず、ダイソー店内で途方に暮れていたところ、水筆を見つけました。
現在は、水筆でなくフェルトペンを販売してますね。
水筆は、色々と応用できそうですよね。
コメントありがとうございます!
潤滑油入れるアイデア参考になります。
私もさっそくやってみたいと思います😄
確かに水筆は他にもいろいろ使えそうですね!
これダイソーで買ってきて使ってみましたが、非常にいいですね!よい情報をありがとうございました!
コメントありがとうございます!
ダイソーにあるんですね。
かなり良かったです!
ダイソーで良かったペンは文具コーナーでしたか?メイク用品コーナーでしたか?
文房具があるところにポスターカラーが売っている場所があるのでそこの水彩画コーナー(ちょっとしか置いていませんが、、。)の片隅にあります。片隅なのでちょっとわかりにくいです。
@@ミーパパチャンネル ありがとうございます!
文具の水彩画コーナーと言う事は水筆の扱いですね、探してみます。
いつも役立つ情報をありがとうございます。
目からウロコですね。
以前紹介された自作フラックス改で早速試したいです。
いつもビンを倒して困ってたので、良いアイデアをありがとうございました。
コメントありがとうございます!
ハケを何度もビンと基板で往復させるので、どうしても倒れやすいですよね!😂
水筆と自作のフラックスの組み合わせは最強です。
実は宝山のフラックスを持っていますが地味に高いのと使う時に容器を倒しそうになることが一挙に解決出来ますね。
コメント&解説ありがとうございます!
確かに最強だと思います!😆
いつもいいアイデアありがとうございます。
参考になります😊
コメントありがとうございます!
ダイソーで水筆らしきものを買ってきて試してみました。快適です。
コメント&情報ありがとうございます!
ダイソーのでも快適なんですね。
参考になりました!
あなたのような方がDIYの裾野を広げるんですね。有益な情報いつもありがとうございます!
コメントありがとうございます!
そういっていただけると嬉しいです!
ふと思った時にフラックス切らしてたりするんですよね近所で買えるものでもないので自作は有益です、ハンダ吸い取り線もTVの同軸ケーブルバラしてあみあみ銅線を伸して代用してます
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました。
銅のメッシュ、確かに同軸ケーブルから大量に回収できますね!
天才や!あんさん天才やでー!
コメントありがとうございます!
IPAをあえて自動車用品の水抜き剤を使う事で、防錆剤という名のアミン系の成分が入ってるので、水抜き剤+松脂という手もありそう
コメント&アイデアありがとうございます!
水抜き剤参考になります!
防錆剤がアミン系なんですね🤔
色々実験すると面白そうです!
フラックスペン、いいなーって思ってたところでした。これ、フラックスだけじゃなくて、IPAとかを詰めておいてもいいかもですね。
コメント&アイデアありがとうございます!
IPAを詰める発想はなかったです!
確かに便利かもしれませんね!🤔
いつも有用なアイディアありがとうございます。
これ良いです!!
コメントありがとうございます!
そういっていただけると嬉しいです!
これに100均の化粧品の除光液を入れて基盤洗浄用に使ってます。コスパいいですね。
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました。
単純にIPAだけを入れたタイプも作っておいて洗浄用にできますね!😄
水筆ならムラなく塗布できていいですね。私は先細のオイル差し使っています。
コメント&アイデアありがとうございます!
確かにシリンジで直接塗布するのもなかなか便利でした!🤔
とてもお得な情報を、有難うございます。
IPAの入れ物を、トイレ用洗剤の容器にしているところも、参考になりました。
コメントありがとうございます!
サンポールの容器にIPAはめちゃくちゃ使いやすいのでオススメです!
3日前に某熊五郎お兄さんがフラックスペン使ってダメだった動画を上げてましたが、自作すれば自分の用途に合わせた粘度やペン先も可能ですね。
割とハードル低そうなDIYっぽいので自分も挑戦してみようと思います!
コメントありがとうございます!
確かに水筆の場合はかなり自由度が違う気がしますね!🤔
とても参考になります ぜひやってみたいです ステンレス用のフラックスも使えるでしょうか?
コメントありがとうございます!
試したことはないですが、たぶん使えると思います!
市販のフラックスペンって結構使いづらかったので平型のペンに入れるの良さそうですね!
コメントありがとうございます!
確かに平型が一番使いやすいです!
フラックスペン懐かしいです10年以上前ですが以前の職場でフラックスペンを使っていたのですがケチな会社でもあり全く買ってもらえず、先のなくなったフラックスペンを使っていたのですが、水筆が使えることを(筆先は同じだったかも)知って自分で購入していました
フラックスは製造ラインに行けば一斗缶であったので全く不自由はしなかったのですが
コメントありがとうございます!
参考になりました!
いつも楽しく実用的な検証をありがとうございます。以前の動画を拝見しIPA+松ヤニのフラックスを愛用しています。そこで一点ご教示ください。今回の動画の中で「レシピの割合」について、秤を使っているので重量の割合だとは思うのですが、活性剤に100均のクエン酸を使う場合も重量で測れば良いのでしょうか?試してみたいのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
クエン酸は試したことがないので分かりませんが、
たぶんそれで大丈夫だと思います!
英語で調べればすぐ分かることですが、基本的な活性剤は酸活性剤として鉱酸、特にハロゲンの酸で、最も好ましいのは臭化水素酸です。ただし、サンハヤトのは塩素と書かれているので恐らくは塩化水素酸、つまり塩酸でしょう。近年はアミンとの化合物も良く使われているようです。塩酸を加えるとはんだ付け性は急激に良くなりますが、後洗浄しないと腐食を加速する点が使い勝手が悪いので、無洗浄タイプには使われていません。
ちなみに、松脂自体の主成分が有機酸です。ただし、貴殿の映像を見る限り原材料の松脂を使われているようですが、これは十分にアビエチン酸になりきっていない可能性があるので、熱処理するか、はんだ付け用のロジンとしてアリエクなどで売られている透明度の高いものを使った方が良いでしょう。
有機酸としての酢酸は沸点が低く、臭いばかりで意味が希薄そうなので、酢酸は酢酸エチルの間違いではないでしょうか? 2-プロパノールは両親媒性なので便利ですが、これだけだと溶解性に劣るので、極性溶媒を加えることがあるでしょう。ただ、サンハヤトの説明を見る限り、溶媒は2-プロパノールだけと思われます。
有機酸として特に加えているとすれば、ステアリン酸あたりと思われます。
コメント&解説ありがとうございます!
実は塩酸はやってみました。
性能はアップしますが、おっしゃる通りpHが下がって錆びそうでした。
あとはクエン酸、リン酸、塩化亜鉛も試しました!
いろいろな配合があり面白いです!😄
あと酢酸はかなり効果がありますよ。
たぶん酸化銅を溶かす効果があるみたいです!
成分とのことなので製品安全シートを検索してみました。塩化亜鉛・塩化アンモニウム、界面活性剤 なども入っているようですね
コメント&解説ありがとうございます!
フラックスの成分はそうだったのですね。水はけのアイデア含めて倹約さんの調査結果楽しく見させていただきました。
もし氷酢酸でフラックスを試される方がいらっしゃったら、結構きつい酸なんでオコチャマ立入厳禁のお部屋で保管しましょう。
IPAもオコチャマには厳禁ですね。自分がオコチャマだった時代を思い出すと・・・
コメントありがとうございます!
氷酢酸はいろいろな用途がありますが、刺激性が強烈なので取り扱いには気をつけたいですね!
IPAも換気しないと酔いそうになります?、😅
市販品を流用してフラックスペンの自作という点がハイコスパで超倹約DIYですごいです。
コメントありがとうございます!
確かにかなりお得度は高いDIYだと思います!😄
凄いな。ハンダ最近使わないが
銀楼付けに偶にどうにかならないか?と思ってました。ホームセンターではかなり高額です。液漏れが気になるので、フェルトか?ワタを入れようと思います。
コメントありがとうございます!
銀ロウ用のフラックスも気になりますね🤔
成分を調べてみたいと思います!
こちらからも質問なんですが、100均で似たようなものがあったのですが、ステンレス用フラックスでもつかえますか?あと、ステンレス用フラックスは別の容器(小さい瓶等)に入れ替えても大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます!
たぶん使えると思いますが、やったことはないですね🤔
瓶に移すのは問題ないと思います!
化粧品に詳しくないのですが「アルコールが豊富な液体の充填には適していません」と書かれていて大丈夫かな?と思いました
似たようなもので三菱鉛筆のカートリッジ式蛍光ペンがカートリッジが装てんされてない状態で販売されているのですが、こちらもアルコール耐性がわかりませんでした
コメント&情報ありがとうございます!
化粧品の場合、中身を肌につけたりするので、わずかでも溶けるとリスクになると思われます。
念の為そう書かれているのかもしれませんね。
容器がどうにかなる可能性はほぼないのではと思います!🤔
やっぱりみんなやりますよねw
私もダイソーの水色の水筆に自作フラックス入れて作りました。
しかし、作業台の上にころがしておくと漏れるんですよね。
Amazonの水筆はもれないですか?(水平に置いておいても漏れないなら買おうかなと)
漏れてからはマニキュアの瓶に入れ替え(マニキュアは捨てる)使ってます。
次はTipリフレッサーの自作ですかね?
私はダイソーのクエン酸に糸ハンダのみじん切りを混ぜた物を
100均の小瓶に入れ、最後に自作フラックスを少量添加した物を自作して使ってます。
これもなかなかいいですよ。
コメントありがとうございます!
横にしても短時間では漏れませんが、
構造的に上向きにしないと必ず少しづつ漏れると思います。
Tipリフレッサーのアイデア参考になります!
昔のブリキ屋さんは塩酸に亜鉛を溶かしてフラックスとして使用していました.つまり塩化亜鉛はフラックスとして使えます.性能的にもよいですが,電子部品には使用したくないですね.腐食が心配で,洗浄もめんどうでしょう.松脂オンリーが洗浄不要でよいと思います.醋酸も使えば酸化銅(Ⅱ)を溶かしてくれるのでよいのですが,やっぱり完全に洗浄しないとあとが怖いです.ペンを自作する点は高く評価します.
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
熊五郎お兄さんが白光のフラックスペンを使っていてボタボタしちゃうから使えないと言っていて欲しかったのに高いくせにこれじゃダメダメだなぁと思っていました。
瓶のタイプをメインで使っていて自分も良く倒してしまいイライラしていたのでこれは本当に目から鱗的なアイデアだなと思いました。
以前の自作フラックスから更に進化していて流石倹約さんだなーと。毎回高評価せざるを得ない
コメント&高評価ありがとうございます!
こちらは軸を押す強さによって液の量を調整することができますね!😄
100均のシリンジに入れて使うってのもありかな?
針先が乾かないような工夫が必要ですが、仕事でねじロックをつけるのに使ってました。
ってか、このフラックスって鉛入り・鉛フリー兼用ですか?
コメントありがとうございます!
シリンジに入れて使うのもアリだと思います。
何度もやってみましたが、かなりやりやすいですよ!
ホーザンのフラックスでしたら鉛入りと鉛フリー兼用ですね!
いつもありがとうございます。お願いがあります
ワックスソフトナーの
自作できませんか
コメントありがとうございます!
ワックスソフトナーはどの用途のワックスを柔らかくするのでしょうか?
調べると靴用?が出てきます🤔
コピックライナーのブランクペンを使えば漏れにくいんでしょうけれど、そうするとコストがほぼ市販品と変わらなくなる……
コメント&アイデアありがとうございます!
コピックライナー参考になりました!
@@kenyakuDIY コピックライナーはもともとアルコールペンですから、用途としてはピッタリだと思います。用途によって筆先を変えられますし、交換も容易ですから長い目で見ると安上がりかもしれませんね
手の消毒用アルコールで代用できたりしないかな。度数が足りないかな?
コメントありがとうございます!
消毒用は水が入っているので厳しいかもしれません!🤔
それこそ酸化剤に塩酸を使ったらどうなんだろう
コメントありがとうございます!
塩酸は効果ありますよ!
ボンペンですか?
車用解氷材のipa+エタノールではダメですかね?
一応噴射ガス以外の成分は入って無い物です
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました。
解氷剤はIPAとエタノールなんですね。
それなら多分使えると思います!🤔
ハロゲンは塩素、臭素、ヨード、フッ素があり何れも(特にフッ素)危険な物質です
。僕は化学科ではなかったので詳しくはないけど入手はかなり困難でしょう😅
コメント&解説ありがとうございます!
ハロゲン習った記憶があるような気がします😅
入手はなかなか難しいかもしれませんね!🤔
今回は、見るのが遅れました。たまたま、この水ペンは、ダイソーで買って持っています。面白そうなので、漠然と買いましたが、目的なく買ったので、まだ、水彩画にも使っていません。
それと、たまたま、今日、糸に松脂を塗る必要性のある、竹細工の鳴き蝉を作ることになり、どうやって塗ろうと考えていたので、溶媒に溶かしたものなら均一に早く塗れそうで、最初に、ハンダ以外の使い方になるかもしれません。
ハンダ・・・松脂入りを買ったものが、まだ、かなりの量残っているので。
コメントありがとうございます!
これ私もやってます
チリチリ・・・やっちゃいますよね😂
コメントありがとうございます!
フラックスを多めに出しておくとかなり防げますが、油断するとやっちゃいますね😂
倹約DIYブランドのフラックス発売したらいいね
コメントありがとうございます!
確かにできるかもしれません!😄
フラックス、0.5mmピッチのQFPやコネクタの時などしか使わなかったです。横着というか、自陣過剰というか。。。f(^_^;)
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りなくてもできますが、あると楽ですね!
これじゃぁホーザンさんも商売あがったりじゃぁねぇかww
コメントありがとうございます!
ホーザンの工具は愛用してますし、動画にしたこともあるので今回は許していただきたいです!😂
全樹脂タイプの注入器(ピストン)じゃダメな理由が欲しいかも。
コメントありがとうございます!
ペーストタイプも自作してみたいと思っています!
良く思いついたなあw
コメントありがとうございます!
完全に自力で思いつきましたが、後からネットで調べたらボチボチやっているかたはいらっしゃいました!😆
別件。電動ガレージシャッターのリモコンが面白い? だいいち、ガレージシャッターを電動化する?てのが……。まず、標準と電波法。315Mhzはアメリカと日本、日本だと技適通ってないと使用しては……。433Mhzはその他の国。433Mhzの学習リモコン(増設用)が安っいんです、200円!(条件付き)。リモコンと受信機のセットが……。2chよりは4chの方が……。アマゾンなら315Mhzトランスミッターでヒットします。もうひとつをついでに。B-7000なる接着剤を昨日知りました、用途は別としてヒートガンで熱すると取れる(剥がれる?)とのコメントも目にしてます。長文にて失礼
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
他の動画でもフラックスを使っている例が多数見られますが私は反対です。
フラックスに頼らないとうまくはんだ付けができない時は その原因を探るべきです。フラックスが残ると腐食の問題や電気的特性に影響しますし、完璧に洗浄するのも難しです。もちろん、私は使用しませんがフラックスを使用したはんだ付けは電気回路ではなくて板金屋さんのイメージだなぁ。
どうかなあ、最近の表面実装のICをキレイに手半田するにはフラックスをベチャ塗りにしてハンダをはじいて纏まりやすくした上で付けて、後でIPAで洗浄してからコートをかけるのが一般的だと思うのですけど、
俺は腕が足んないからフラックスなしでSMDのハンダづけでブリッジさせないのは難しいと思う
コメントありがとうございます!
ヤニ入りはんだのフラックスも
液体のフラックスも基本的には同じですよ。
そこはあまり関係はないのかなと思っています!🤔
@wolf64m さん
後からIPAでフラックスは洗浄できますね!🤔
@@wolf64m 多分、この方が言っているのは、最近の初心者向けのサイトによく見られるやりかた
「毎回、(SMDとかではなくて普通の)基板に(最初から)フラックスを塗りたくったあげく、普通の(ヤニ入り)ハンダで半田付けさせる」のことを言っているのだと思います。
※確かに、そうすると「適当な半田付け(温度不足・過多)」でも、「(見た目は)キレイに半田付けが出来て」しまいます。
まぁ、「初心者に失敗させない」と言う意味では正しいかも知れませんが・・・確かに、あまり勧められるやり方ではないなー、と、私も思います。
昔は「半田自体にヤニが入っているから、(追加の)フラックスは特別な理由がない限り要らない」と、習ったものですが・・・まぁ、近年はSMDに限らず「部品の小型化」で、半田付けが難しくなってるのは否めませんが。