薪割り機の分解整備 wood splitting machine maintenance gasket replacement

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 薪割り機のガスケット交換をする動画です。

КОМЕНТАРІ • 44

  • @d.j.3087
    @d.j.3087 2 роки тому +2

    同じ薪割り機を使っていて、急にパワーが落ちたのでいろいろ調べていたら、ここにたどり着きました。パッキン交換に挑戦してみようと思います。分かりやすい動画ありがとうございます。応援しています!

    • @diy746
      @diy746  2 роки тому

      ありがとうございます!
      お役に立てて幸いですm(_ _)m

  • @風の博物詩
    @風の博物詩 5 років тому +3

    説明わかり易い!

    • @diy746
      @diy746  5 років тому

      そう言って頂き嬉しいです♪(*^^*)
      ありがとうございます!

  • @catap-tj3ml
    @catap-tj3ml Рік тому

    シリンダ内にスプリングがあるこのタイプはシリンダシャフトのダストシール
    の交換は素人では再組み立ては無理です。
    ピストンキャップを外す際、強力なスプリングで外れたと同時にキャップが吹っ飛んでいきます。その際のけがに注意。
    スプリングが非常に硬くキャップでスプリングを20cm位縮める必要があり押し付けながらシリンダシャフトへねじ込む事は容易ではありません。なので当方はある程度のスプリングを切断して組み込みました。これによりシリンダの戻るスピードが遅くなりますがこれがかえって当方の環境では良くなりました。

  • @MrMitumine
    @MrMitumine 2 місяці тому

    貴重な動画投稿ありがとうございます。
    我家には型式LS-4があるのですが、モーター付近からオイルだだ洩れ・・・
    ガスケットがダメな感じです
    この動画を参考に分解してダメもとでチャレンジしたいと思います。
    油圧オイルの型番は何を使ったのでしょう?
    教えて頂ければ幸いです

    • @diy746
      @diy746  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      私はモノタロウの粘度32番のものを使用しています。
      ガスケットであれば直りそうですね❗修理頑張って下さい💪

    • @MrMitumine
      @MrMitumine 2 місяці тому

      @@diy746  32番ですね ありがとうございます。

  • @MrMitumine
    @MrMitumine 2 місяці тому

    ちょっと記憶に有ったら教えてください。
    ギアと軸を固定するノックピンがあったと思いますが、
    無くしてしまったのか一個しかありません。
    溝は二個あり、分解図面も二個のノックピン表示です。
    そちらでは二個付いていましたでしょうか?
    変な質問してすみません(笑)

    • @diy746
      @diy746  2 місяці тому +1

      すみません。だいぶ前の事ですので覚えてないです🙇‍♀️

    • @MrMitumine
      @MrMitumine 2 місяці тому

      @@diy746 返信ありがとうございます。無くても大丈夫かと思うのですが自作しました。コレを付けてみるつもりです。

  • @丸山和夫-g5n
    @丸山和夫-g5n Рік тому

    各Oリング(ガスケット)ゴムの規格と手配先をお教えください。

  • @TatChannelTV
    @TatChannelTV 4 роки тому

    ありがとうございました。

  • @turnoverjp
    @turnoverjp 5 років тому +2

    ココナ少佐さま、はじめまして。
    動画を大変興味深く、拝見いたしました。そして、一つ教えて頂きたく思うことがございます。
    当方の手持ちでナカトミのLS4があるのですが、1年間使用せずに倉庫に置いていましたら、モータ下に
    オイル漏れが確認できました。メーカーともやり取りしましたが、動画を拝見し、機械音痴の者ですが、
    ガスケットを自身で交換したいと思っています。ついては、ガスケットは一般的にホームセンター等で
    容易に入手できるものでしょうか?ご教示頂けましたら幸いに思います。自身で調べずにお尋ねして
    申し訳ございません。

    • @diy746
      @diy746  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。回答としては「ホームセンターの規模による」です。
      耐油性のガスケットは小さなホームセンターにはまず無いと思って頂いて良いかと思います。
      大きいホームセンター行って探してみて下さい。

    • @turnoverjp
      @turnoverjp 5 років тому

      日曜日の夜にもかかわりもせず、早速にご丁寧なご返信を下さり、ありがとうございます。
      承知いたしました。いつも行くカインズ等で聞いてみます。ありがとうございました!

    • @superchou8606
      @superchou8606 4 роки тому

      HI,我在台灣.較少人使用劈木機.也發生漏油.
      如果由電機底部漏油,應該是軸油封,11x26x7t (mm)
      photos.app.goo.gl/HhhKcnc6PQc7LUjV6
      建議工具不要太久不使用.

  • @630mitsu
    @630mitsu 5 років тому +2

    大変わかりやすく助かります。最後にオイルを入れると思うのですが、何L入れたら良いですか?

    • @diy746
      @diy746  5 років тому +1

      修理したのが大分前なので記憶が定かではありませんが、このサイズですと3Lくらいは入ったと思います。

    • @630mitsu
      @630mitsu 5 років тому

      ココナ少佐のDIYチャンネル さま
      ありがとうございます😊満タンではなかったですか?明日バラす予定です。
      ご返信に感謝します

  • @azmsv
    @azmsv 3 роки тому +1

    全く同じ機種でやはりパワーダウンしてきましたので、動画を参考にOリングの交換をしようとしましたが、実測してみたもののMonotaROでは該当する物があまりありませんでした。
    特にここから油圧が漏れてパワーダウンするとおっしゃっていたところが手に入らず、似たサイズをOリング専門屋さんから取り寄せましたが太さが僅かに太く、シリンダーが押し込めませんでした。
    販売元がわかりましたので補修パーツとして出してくれないか聞きましたところ、そこは本体を直販でしか販売しておられないそうで、ホームセンターで買ったのでその旨を話しましたら問屋が横流しした商品であるからパーツは出せないと。
    ユーザーには関係ない部分での話なのにつれない対応でした。
    買い換えるときにはここの製品はもう買いません(^_^;
    仕方なく何も交換せずに今夜組み立て予定です。
    パワーが戻ることは無いと思いますが、もうジャンク品で手放して別のちゃんと対応してくれるメーカーの物を買おうと思います。
    ばらすきっかけを頂いたわかりやすい動画をありがとうございました。

    • @diy746
      @diy746  3 роки тому

      そうでしたか。私もモノタロウからOリングを買ったのですが、ピッタリ合っています。もしかしたら違う製品?なのかもしれませんね。

    • @YoppyTakky
      @YoppyTakky Рік тому

      モノタロウでパッキンを買われた時の注文された製品の記号などを教えてください。
      宜しくお願いします。

  • @YoppyTakky
    @YoppyTakky Рік тому

    パッキンの入手方法を教えてください。
    宜しくお願いします。

  • @sjac8784
    @sjac8784 5 років тому

    シリンダは簡単に抜けますか?

  • @ちゃんこてつ-d8p
    @ちゃんこてつ-d8p 5 років тому +1

    お疲れ様です。薪ストーブ、薪割り器、薪作りに、チェーンソー要るのでは?セイバーソーで、切るの?🐧マキタのチェーンソーは、オークション行きですか❗有れば、便利ですね❗冬迄に、薪割り機で、薪の準備ですね❗乾燥してから、割る方が良いよ❗
    薪割り機の中古買って、整備したら、新品並の動力復活ですね❗

    • @diy746
      @diy746  5 років тому

      こんにちは。マキタのは売ってしまいました。代わりに日立の電気チェーンソーを使っています。これが使いやすくて非常に気に入っています。
      それも気が向いたら動画にしようかな(^▽^)/

    • @ちゃんこてつ-d8p
      @ちゃんこてつ-d8p 5 років тому

      @@diy746 チェーンソーの刃を研ぐのに、インパクトドライバー用のビットダイヤカスヤスリが、便利ですよ❗薪ストーブ良いですね❗マキタのチェーンソー動画が、一番見られていますね❗👌

    • @diy746
      @diy746  5 років тому +1

      そうなのです。そして一番低評価が多いのもチェーンソー動画です(爆

  • @佐藤忠-c7g
    @佐藤忠-c7g Рік тому

    何処で大リング、パッキンの購入可能ですか?

    • @diy746
      @diy746  Рік тому

      私はモノタロウで買いましたよ

    • @YoppyTakky
      @YoppyTakky Рік тому

      パッキンをモノタロウで買われた時の製品番号を教えてください。
      宜しくお願いします。

  • @kanamaruVlog
    @kanamaruVlog 2 роки тому

    はじめまして!
    動画を拝見させていただきまして、質問があります。
    最後にオイルを入れるとおもうのですが、どこの部分からオイルをいれるのでしょうか?
    動画の中で、スポイトでオイルを少量入れ、動作確認をしたシーンがございますが、そこのスポイトでオイルを入れた部分でしょうか?
    返信よろしくお願いします!

    • @diy746
      @diy746  2 роки тому

      はじめまして。オイルを入れる場所はシリンダーが出てくる付け根の下にあります。六角穴のボルトです。

    • @kanamaruVlog
      @kanamaruVlog 2 роки тому

      @@diy746
      返信ありがとうございます!
      とてもわかりやすく、参考になりました^_^

    • @kanamaruVlog
      @kanamaruVlog 2 роки тому

      もう一つ質問ですが、ガスケットはどこで購入されたものを使用したのでしょうか?
      また、ガスケットの大きさを教えてもらえるとありがたいです!

    • @diy746
      @diy746  2 роки тому

      @@kanamaruVlog ガスケットはモノタロウから買いました。サイズはすみません。忘れました。

  • @kacchaman923
    @kacchaman923 5 років тому +1

    各種Oリングのサイズは分かりますか?

    • @diy746
      @diy746  5 років тому

      すみません。今手元に無いので分からないです(゚ω゚;A)

    • @kacchaman923
      @kacchaman923 5 років тому +1

      @@diy746 返信ありがとうございます!
      割と手に入りやすいサイズですかね?

    • @diy746
      @diy746  5 років тому +1

      @@kacchaman923 そうですね。全部モノタロウで揃ったと思います!

    • @kacchaman923
      @kacchaman923 5 років тому

      @@diy746 ありがとうございます⤴️

  • @小林哲也-u1b
    @小林哲也-u1b 6 місяців тому

    すべてのパッキンを点検、交換したいが、どうすれば良いのか?メーカーに全て、取り寄せ、または、油性用のパッキンを代用するか?でもサイズがわからない?となたか知っている方、宜しくお願いします。

  • @ジュン-x2u
    @ジュン-x2u 2 роки тому

    僕もなんですけど、薪割ってる最中戻らなくなってしまいました。モーターは回るんですけど。分解したんだけどよく分かりません。カスは拭き取りしたんですけど。