Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
エアクリボックスの吸い込み口にパーツクリーナーを噴射してから掛けた時、掛かりが良くなる様だと燃料が薄くなっています。薄くなる理由はインジェクターのつまり、燃圧低下の他に、インテークバルブの汚れがあります。カーボンが溜まると燃料が一度付着してカーボンに吸われるので過度的に薄くなります。冷機時はo2フィードバックも出来ないので尚更薄くなります。暖まると気化が早くなり壁面付着が減るので程度がマシになります。
仕組みを理解した確認方法で驚きです!!!すごく参考になる確認方法です。コメントわざわざありがとうございます。感謝です^_^
ヤフオクでグラマジェを落札して何とか乗れるまでに修理してきました😅 お盆休暇を使って実家までツーリングして1週間後、この動画と全く同じ症状になってしまいました😓 ツーリング途中にガソリン臭もしていたので、この動画を参考にやってみたいと思っています👍 まぁ50000km超えのバイクですから交換するのが無難かもしれませんが(笑)
燃料ポンプも怪しいかと思います!!!無事、復活することを願います🤲
お返事ありがとうございます👍 ガソリンタンクの錆が酷かったので外して洗浄したのですが、その後の組み付けが悪いのかも😓 ポンプの動作音はしているので問題は無さそうですが。某バイク用品店に行ったところ、年式が古いのでパーツが製造してないとか。有ってもノズル本体のみの部品設定が無いみたいです😓 まずはノズルを綺麗にしてキチンと動けば結果オーライで👍
洗浄作業をする前に、原因確認として現状確認をされたほうがいいのではないかと思いました。
確かにそうですね!!現状確認してからどこが悪いかという部分を調べてから、作業って流れが理想です!!コメントありがとうございます😊
中古でYBR125Fiを買いまして、エンジンオイルとバッテリーやスパークプラグ交換、電気配線の汚れ落としをしましたがエンジンのかかり具合が悪いので、参考させていただきます!ところでインジェクターの汚れ以外に、エンジン温度センサーの汚れや燃料ポンプの劣化でエンジンがかかりにくい可能性ってあります?
タンク内にサビ等なければ、おそらくですが、燃料ポンプかと思われます!!同じく投稿している他の動画にポンプ交換の動画もアップしておりますので、参考になるかと思います!!交換前のエンジン始動→交換後のエンジン始動ありますので、同じような始動性でしたら、ポンプ疑ったらいいと思います!!!ポンプ高いですけどね😭
温度センサーは汚れても応答性が悪くなるだけで精度は変わらず、始動には問題ないはずです。センサー精度が疑わしい場合は、センサーの故障とECUの故障の両方の可能性が考えられます。
グランドマジェスティ250のアイドリングが弱いのなんのなんです💧😥同じ症状ですか?
インジェクション周りが悪さするので、おそらく同じ症状かとお思います👍
全く同じ症状です。フューエルポンプを疑っています。それか、キャブ詰まりの可能性もありますか?
ポンプはお金がかかってしまうので、ノズル洗浄を優先がいいかと思います!!プラグを外し、ノズルを外した状態で、セルスタートすると噴射が見れると思うので、そういったチェック方法もアリです👍
こんにちは、私はアラブ人です。アラビア語の翻訳をダウンロードしていただければ幸いです。
時間ある時に頑張ります^_^
私はマジェスティミリグランド250を持っています。朝電源を入れるとオフになり、保護されるまで待つと症状が消えます。
質問失礼します!ECUってなんですか?
エンジンコントロールユニットの略です^ ^インジェクションはコンピューターで燃料を調整しているので、リセットすると自動で再設定してくれるので、リセットはした方が良いとのことです!!マフラー変えたりしたら、書き換えも必要とのことですが、未知の世界ですwww
@@LaiRai ありがとうございます!自分もマジェスティ125ですが、エンジン動かなくなってオーバーホルしたのですが、動画と同じ様な症状になってしまったので助かります!
シグナスx台湾5期のリセット方法ありますか?
コメントありがとうございます。ネットから引用ですが↓1.バッテリーのマイナスを外す。(10分放置、放電後、バッテリーマイナスを装着)2.キーのONとOFFを3秒間隔、3回繰り返す。(OFF→ON→OFF→ON→OFF→ON→OFFを各3秒間隔で実施。)3.エンジンをスタートし10分間アイドリングをする。※センタースタンドを立てた状態ですること。
エアクリボックスの吸い込み口にパーツクリーナーを噴射してから掛けた時、掛かりが良くなる様だと燃料が薄くなっています。薄くなる理由はインジェクターのつまり、燃圧低下の他に、インテークバルブの汚れがあります。カーボンが溜まると燃料が一度付着してカーボンに吸われるので過度的に薄くなります。冷機時はo2フィードバックも出来ないので尚更薄くなります。暖まると気化が早くなり壁面付着が減るので程度がマシになります。
仕組みを理解した確認方法で驚きです!!!すごく参考になる確認方法です。コメントわざわざありがとうございます。感謝です^_^
ヤフオクでグラマジェを落札して何とか乗れるまでに修理してきました😅 お盆休暇を使って実家までツーリングして1週間後、この動画と全く同じ症状になってしまいました😓 ツーリング途中にガソリン臭もしていたので、この動画を参考にやってみたいと思っています👍 まぁ50000km超えのバイクですから交換するのが無難かもしれませんが(笑)
燃料ポンプも怪しいかと思います!!!無事、復活することを願います🤲
お返事ありがとうございます👍 ガソリンタンクの錆が酷かったので外して洗浄したのですが、その後の組み付けが悪いのかも😓 ポンプの動作音はしているので問題は無さそうですが。某バイク用品店に行ったところ、年式が古いのでパーツが製造してないとか。有ってもノズル本体のみの部品設定が無いみたいです😓 まずはノズルを綺麗にしてキチンと動けば結果オーライで👍
洗浄作業をする前に、原因確認として現状確認をされたほうがいいのではないかと思いました。
確かにそうですね!!
現状確認してからどこが悪いかという部分を調べてから、作業って流れが理想です!!
コメントありがとうございます😊
中古でYBR125Fiを買いまして、エンジンオイルとバッテリーやスパークプラグ交換、電気配線の汚れ落としをしましたが
エンジンのかかり具合が悪いので、参考させていただきます!
ところでインジェクターの汚れ以外に、エンジン温度センサーの汚れや燃料ポンプの劣化でエンジンがかかりにくい可能性ってあります?
タンク内にサビ等なければ、おそらくですが、燃料ポンプかと思われます!!同じく投稿している他の動画にポンプ交換の動画もアップしておりますので、参考になるかと思います!!
交換前のエンジン始動→交換後のエンジン始動ありますので、同じような始動性でしたら、ポンプ疑ったらいいと思います!!!
ポンプ高いですけどね😭
温度センサーは汚れても応答性が悪くなるだけで精度は変わらず、始動には問題ないはずです。センサー精度が疑わしい場合は、センサーの故障とECUの故障の両方の可能性が考えられます。
グランドマジェスティ250のアイドリングが弱いのなんのなんです💧😥
同じ症状ですか?
インジェクション周りが悪さするので、おそらく同じ症状かとお思います👍
全く同じ症状です。フューエルポンプを疑っています。それか、キャブ詰まりの可能性もありますか?
ポンプはお金がかかってしまうので、ノズル洗浄を優先がいいかと思います!!
プラグを外し、ノズルを外した状態で、セルスタートすると噴射が見れると思うので、そういったチェック方法もアリです👍
こんにちは、私はアラブ人です。アラビア語の翻訳をダウンロードしていただければ幸いです。
時間ある時に頑張ります^_^
私はマジェスティミリグランド250を持っています。朝電源を入れるとオフになり、保護されるまで待つと症状が消えます。
質問失礼します!ECUってなんですか?
エンジンコントロールユニットの略です^ ^
インジェクションはコンピューターで燃料を調整しているので、リセットすると自動で再設定してくれるので、リセットはした方が良いとのことです!!
マフラー変えたりしたら、書き換えも必要とのことですが、未知の世界ですwww
@@LaiRai
ありがとうございます!
自分もマジェスティ125ですが、エンジン動かなくなってオーバーホルしたのですが、動画と同じ様な症状になってしまったので助かります!
シグナスx台湾5期のリセット方法ありますか?
コメントありがとうございます。ネットから引用ですが↓
1.バッテリーのマイナスを外す。(10分放置、放電後、バッテリーマイナスを装着)
2.キーのONとOFFを3秒間隔、3回繰り返す。(OFF→ON→OFF→ON→OFF→ON→OFFを各3秒間隔で実施。)
3.エンジンをスタートし10分間アイドリングをする。※センタースタンドを立てた状態ですること。