【ほぼ客車】1M3Tの普通列車 147 M

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • 701系の3両編成は1M2T(電動車クモハ+付随車サハ+制御車クハ)
    で構成されており、見方を変えると機関車+客車2両と同じです。
    しかし四国にはそれを上回る1M3Tの列車がありました。
    高松ー伊予西条間の下り147M上り114Mです
    下りは電動車が後ろになるのでまるで欧米のプッシュプル列車のようです
    本命は翌日の上り先頭の電動車にけん引される付随車3両を客車と見立てます
    特に7000形・7100形は車内がボックスとロングが千鳥配置となっており、
    末期の50系客車の車端部が同様の改造がされていたものがあったため
    「仮に客車列車が新造されていたらこうなっただろう」と想像しながら乗るのも楽しいものです。
    #国鉄 #鉄道 #JAPAN Rail way
    チャンネル登録お願いします

КОМЕНТАРІ • 24

  • @user-us1wc8gw8j
    @user-us1wc8gw8j 5 місяців тому

    以外と長時間の停車があっても駅の外を出歩ことが少ない時代だった昔、駅ナカのキオスクや駅弁屋がいたので車内にいても退屈はしなかっですね。ジュースやお菓子弁当持ち込んで列車を眺め、長時間車内で楽しんでましたね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому +1

      今言われる駅ナカは改札内でもホームではないので遠くなったように思いますね

    • @user-us1wc8gw8j
      @user-us1wc8gw8j 5 місяців тому

      ​@@user-tabiichiroさん。大都市駅になるとそつてすね。

  • @user-Mikawa
    @user-Mikawa 5 місяців тому

    自分もその列車を361dが入線する直前に出発したところを見ました(どうやら終日7000+6000の様ですね)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому

      そうなんです。ブログに写真が上がってましたね

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia. 5 місяців тому +1

    山陽本線岡山倉敷方面で213系が1M2Tで走っています。編成の違いでMcTT'cとクハが2両連なるMcT'cT'cがあります。これも、元は瀬戸大橋線マリンライナーで活躍していた車両でした。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому

      Tが二両まではあるんですが、客車っぽくみるにはTが長い方がいいですね。もちろん真ん中にMがきたら比率は同じでも違うことになりますね

  • @TASHICHIEI
    @TASHICHIEI 5 місяців тому

    時代は変わっても旅一郎さんは普通列車をこよなく愛しているんだなぁ。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому +1

      ありがとうございます。もう生活の一部になってしまって特急では座りが悪い感じです

  • @shiropon1613
    @shiropon1613 5 місяців тому

    辛うじて末期の急行はまなすで乗る事が出来ましたが鈍行以外の客車に乗ったのは記憶の限りこの一度きり。学生時代なら臨時などでまだいっぱい走ってたのに... ラストの「ムーンライト号」も乗っておけば良かったと後悔した列車の1つです。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому

      もっと乗っておられるかと思っていました。意外ですね。
      特に長編成の客車が機関車に牽引される様子を後ろから見るのが圧巻でしたね

  • @リチャード
    @リチャード 5 місяців тому +1

    旅情はありませんが、阪急など私鉄にもあった気がします。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому +1

      阪急は真ん中がTなので両端に機関車が連結された変則4重連になりますね

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n 5 місяців тому

    三岐鉄道北勢線にも1M3Tが走っているような…

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому

      そうでしたか。意外とあるもんですね

  • @bibilu2007-man
    @bibilu2007-man 5 місяців тому

    701系は1M2T、関東の211系も2M3Tで見方によっては重連機関車が客車3両を牽引ともいえるでしょうか。坂は登れないようなので両毛線専用なのだとか。
    西日本は、四国や九州も含めて結構転換クロスシートの車両があってうらやましいですね。こちらでは本線筋にはほぼないですし、ローカルも石のような固い座席にはありません。まるで長い時間は乗るなと言わんばかりのようです。
    オハ50の千鳥配置は知りませんでした。四国にはいろんな車両がいたことは、前に確認していましたが、デッキなしもそうです。2000番代なのに電気暖房機能は使われないなど、国鉄の広域移動を物語るものですね。
    その昔、旧客の紹介と配置表を一覧にした特集があって、北海道用のスハユニ62がなぜか都城にいてそこで二重窓のまま全うしたのだとか。
    今は広域移動などありえないですし、

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому

      MMTTTならたしかに重連機関車が3両の客車を牽引するのと同じですね。
      ボックスシートで窓が開けられたらより客車気分が出ると思うのですが。

    • @bibilu2007-man
      @bibilu2007-man 5 місяців тому

      @@user-tabiichiro 様
      残念ながら、今は高崎の211系は全て4両TcTMMcか、3両編成✕2の6両です。セミクロスは全て長野に行きましたが、サハは廃車です。
      直流の1M2T以上は平たん路線でないと厳しいですね。

  • @sasebonian_501
    @sasebonian_501 5 місяців тому

    もと瀬戸大橋線の運用だったのですね〜。この列車はなぜ先頭のみ電動車なのてしょうか?
    元はもっと長い編成で、短編成改造でそうなったのでしょうか😅

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому +1

      当初6両編成で運用されていたと記憶してますが、クモハ、サハ、クハの3両ユニット×2だったと思いますので、もともとのユニットとかと思います

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 5 місяців тому

    欧州と予讃線と関東平野は登山ほとんどしないのと、モーター出力が大幅に・・・・
    地鉄が上3桁が電動機の出力なので一番わかりやすいおもうけど・・・・
    100kwじゃなくて西日本初期特急型のように200kwそこそこですから、ブレ-キシュー改造で同じシステム採用の親会社の西日本特急型同様に160運行前提の足回りに
    低出力でモーターだらけか、超大出力で最低限か・・・・一定の出力超えたら機器システムは高止まりなので、高い高いモーターこしらえるのなら超大出力で1つだけになったのかなと
    JR化で直流モーターは1M1Tですし、機器更新で121系も大出力化されてこの代走で7100-7100-7200は意外とあるので
    って113系が寿命なるまでは、113系代走程度でしか1M3Tはやっていませんでしたが、もう機器更新前提の方向なので寿命なるまでは1運用1M3Tで1往復だけもう1運用1M2Tで2往復だけ
    機器更新したら7100-7100-7200どころか7100-7200-7000ぐらい見るのはまた困難に戻るのではないかと
    1M2T以上だと、スーパー雷鳥サンダーバード宇奈月とスーパーくろしおオーシャンアローの故障多発事例が。。。。
    95年の台湾でこの映像は、宣蘭のほうかな、東部は電化されるの遅かったですし、去年まで観光用で走ってた各駅停車専用ですし
    車両は4両ほど高雄の鉄道公園で車両基地流用の公園で保存されています、見晴らし台のライカメで見えるので見てたら時々位置が違う気がするので動態なのかもしれませんが

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому +1

      民営化あたりから新性能電車も1M方式が増えましたね。
      103系113系世代からするとクモハ単体で残り付随車というのはしっくりこないものがありました。
      台湾は花蓮からの東部幹線で当時はまだ西部幹線も含めほとんどの路線で旧客が走っていたのでよく訪問していました

  • @user-cj8ct5zv5k
    @user-cj8ct5zv5k 5 місяців тому

    1M2T昔は結構ありました。ちなみに運転手さんにいえば、駅でトイレ待っていてくれたりしますよ。😅

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 місяців тому +1

      トイレを待ってくれるというのは、トイレ撤去した時に聞きましたが、酒を飲むと本当に頻繁に行く事になるので流石に頼みづらくなってきますね