【北海道移住して驚いたこと】本州の人には考えられない!北海道に来て初めて知った!びっくりしたこと!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @tabbyhokkaido
    @tabbyhokkaido  2 роки тому +16

    ストーブ無しの衝撃生活!動画はこちら↓北海道北見【ルーティン40代男】
    ua-cam.com/video/gnGEwH_WsiE/v-deo.html

  • @TheTamagawajyousui
    @TheTamagawajyousui Рік тому +37

    北海道にすんでると、道路のアスファルトが見えただけで春なんですわ。緑が出てくる時は春の終わり。

  • @中村天河-y4r
    @中村天河-y4r Рік тому +28

    20歳まで北海道に住んでいてその後関東に住んでいます。私にとって北海道の最大の欠点は冬にバイクが乗れないこと。11月下旬から4月初めまでバイクは冬ごもりします。長所は花粉症がないこと。北海道に居たときには、花粉症は全くなかったですが。関東に来てから花粉症になりました。

  • @YOU-gh4ce
    @YOU-gh4ce 9 місяців тому +2

    北海道在住の者です。住んでいたら気が付かない視点が面白かったのでチャンネル登録させて頂きました。
    今後、時間ある時に見てみたいなと思います。面白かったです。

  • @toro5382
    @toro5382 2 місяці тому +3

    北海道育ち、仕事で7年本州住んで帰って来ました。
    違いは多々あるけど、春の花粉症から解放された事とゴキブリが生活から消えた事が
    一番嬉しい事かな。

  • @redriver220
    @redriver220 2 роки тому +92

    逆に北海道から本州に行ってレンタカーで一般道を走ると、あまりの道の狭さに驚きました

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +13

      そうよね❤️

    • @りょうしん-b3i
      @りょうしん-b3i Рік тому +13

      東京郊外の甲州街道を走ってみてください。国道二車線なのにトラック2台は並べないです。

    • @musashi3755
      @musashi3755 Рік тому +6

      @@りょうしん-b3iあそこは狭いですね。
      いい加減拡張して欲しいです。

    • @仁右衛門エリザベス
      @仁右衛門エリザベス Рік тому +5

      旭川 恐ろしい所

  • @oooooooooow
    @oooooooooow 2 роки тому +138

    北海道も地域によって県民性違うくらいの市民性の違いもあります。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 роки тому +25

      北海道は広い上に全国各地からの移民が多いので市民性が違ってくるのは当然

    • @ホワイト25
      @ホワイト25 Рік тому +7

      @@prc148mbitr 新潟県の雪は嫌がる人多いのになぜ札幌や北海道は移住したがるんだろう?

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Рік тому +26

      @@ホワイト25
      道北出身の私が新潟市内に住んで思ったこと…
      「新潟の雪は重い!」雪質が違いますね。気温が低い北海道の雪はサラサラしていて雪合戦に向かないんですよw

    • @輪馬
      @輪馬 Рік тому +7

      @@ホワイト25 北陸東北は寂れたイメージしかないんだと思います。
      特に秋田県の日本海側の道路走ってると悲しくなりました

    • @りりい神推し垢他
      @りりい神推し垢他 Рік тому +10

      マジで函館と札幌は地域性違う。特に男。威張ってるヤンキーな奴が函館は謎に多かった。あと北海道なのに東北訛りでイントネーション全然違うわ函館。
      あと旭川は考え方や言動がかなり変わってるなっていう奴が多かった。釧路は大人しいけど陰湿だったな💦
      ワイ当時22.3歳で札幌にいた時、50半ばのおばさんが、自分のことをお姉さんと呼んでいたからワザとかなと思ったら、ガチでまだイケると思ってるっぽくてびっくりした。あと40過ぎのおばさんが自分の事女子って呼んでたり、他にも50過ぎて10代20代のファッションして下ネタ言ってる汚いおばさんなど、時が20代で止まってる自己肯定感が高すぎて痛い頭の中お花畑さんが地元には多かった。
      あと道外から引っ越してきた他県民は年相応に落ち着いた上品な言葉遣いと振る舞いができる人が多かったから個人差もあれど県民性の違いも感じた。
      札幌はドライな性格で乱暴な口調・短気で主張だけが強くて威張ってる最悪な女の輩も多くて気持ち悪いけど、逆に温厚で割と打ち解けやすいタイプも多い気がする。
      俺は今24だけど、20歳下の幼稚園児に自分のこと男子呼びとか恥ずかしくてできん笑笑

  • @bukuresyut
    @bukuresyut Рік тому +16

    最近建てられた家なら水抜きは不要ですが、古い家なら必須ですよね。
    トイレの水抜きを忘れたら、朝起きたら便器が真っ二つに割れてます。
    あと、煙突のある家なら、しっかり対策しとかないと、煙突を通ってスズメが家の中に入って来ます。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому

      えーーー❗🤭

    • @bukuresyut
      @bukuresyut Рік тому

      昭和とか、平成初期の家だと結構あるんですよー。

    • @亜理-l9w
      @亜理-l9w 4 місяці тому

      それびっくりです😂

  • @tsutto7129
    @tsutto7129 Рік тому +19

    道民です。本州に旅行する時はレンタカーを利用します。道が狭い分、スピードも落ちるので、まだ本州の道路慣れてない頃はリズム感の違いに疲れましたが、逆に安全運転に心がけてるようになりました。

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 Рік тому +18

    本州出身ですが転勤で札幌市に2年、郡部にも3年ほど住んでいたことがあります。道路は確かに広いのですが冬に雪が積もると除雪した雪が路肩に壁みたいに積まれるので逆に狭くなります。特に札幌などの都市部は大雪のあとは除雪や排雪が追いつかなくなる地域も出てきたりして、最優先で除雪される幹線道路はともかく住宅街の道路は雪でデコボコになるわ車のすれ違いが困難になるわで結構大変です。
    お花見の時期に限らずジンギスカンはよく食べましたねぇ。本州では1回くらいしか食べた記憶がありませんでしたが北海道ではほぼ毎月のように食べていました。道民によってジンギスカンの食べ方は違いがあるみたいで、使うタレもベル食品派とかソラチ派とか分かれていました。
    喫煙率は確かに高いですしお酒好きな人も多いです。ちょっと人が集まったら外でバーベキューしながら飲もうかって必ず誰かが言い出します。笑
    あと驚いたのは、北海道の七夕は本州より1か月遅い8月7日にやる地域が大半です。しかもなぜか子供たちが地域の家を回ってお菓子をもらうハロウィンみたいなことも七夕のときにやります。

  • @sensei-nyanko
    @sensei-nyanko Рік тому +11

    自分は北海道の南出身ですけど、北陸に移り住んでから職場で北海道から来た人と話した時に、抑揚がなく早口で淡々と話してて全然違う!って思いました。

  • @悠羅-s2i
    @悠羅-s2i Рік тому +16

    逆に内地に住んで驚いた事。(埼玉県・20年程前)
    冬家の中が寒い!タバコを吸う女性が少ない。一年中普通の自転車に乗れる。川で遊ぶ。焼き鳥屋に豚串が無い。居酒屋にラーメンサラダが無い。コンビニのおでんに味噌が付いてこない。おにぎりを温めてくれない。だいぶ暑いのに10月頃半袖で歩いていたら不思議な目で見られた。水道水を飲まない。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому +1

      そうよね❤️🤭

    • @kontanisotoyoshi9372
      @kontanisotoyoshi9372 10 місяців тому +4

      僕はLondonに住んでますが昨年11月に東京など半袖で歩いていたら周りからジロジロ見られました。荷物を持っているので半袖でも汗びっしょりで地下鉄浅草線など乗って行動。
      東京人って、どうして寒くもないのにコ-ト着なくてはならないのか不思議です。
      Londonに住み始めもう34年目です。

    • @kontanisotoyoshi9372
      @kontanisotoyoshi9372 10 місяців тому +1

      僕はLondonに住んでますが昨年11月に東京など半袖で歩いていたら周りからジロジロ見られました。荷物を持っているので半袖でも汗びっしょりで地下鉄浅草線など乗って行動。
      東京人って、どうして寒くもないのにコ-ト着なくてはならないのか不思議です。
      Londonに住み始めもう34年目です。

    • @kontanisotoyoshi9372
      @kontanisotoyoshi9372 10 місяців тому

      僕はLondonに住んでますが昨年11月に東京など半袖で歩いていたら周りからジロジロ見られました。荷物を持っているので半袖でも汗びっしょりで地下鉄浅草線など乗って行動。
      東京人って、どうして寒くもないのにコ-ト着なくてはならないのか不思議です。
      Londonに住み始めもう34年目です。

    • @kontanisotoyoshi9372
      @kontanisotoyoshi9372 10 місяців тому

      僕はLondonに住んでますが昨年11月に東京など半袖で歩いていたら周りからジロジロ見られました。荷物を持っているので半袖でも汗びっしょりで地下鉄浅草線など乗って行動。
      東京人って、どうして寒くもないのにコ-ト着なくてはならないのか不思議です。
      Londonに住み始めもう34年目です。

  • @サラダ-d4m
    @サラダ-d4m Рік тому +13

    喫煙率めちゃわかります。私も元道民元喫煙者です。今は本州に住んでますが、周りでもタバコ吸う人いないですし、街を歩いていてタバコの匂いする事も滅多にないです。

  • @anyhana
    @anyhana Рік тому +8

    私は、結婚して今関西に住んでます。
    本当に 暑いです!
    空気に熱風が絡んでいて、それが温暖化により年々暑くなっている感じがします。エアコン無しでは死にます!

  • @user-yuusaku
    @user-yuusaku 2 роки тому +51

    広いからスピード出さないと早くつかないんだよね……(北海道民の感想)

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 роки тому +1

      スタッドレスタイヤで100キロ出すのは勘弁な。

    • @user-yuusaku
      @user-yuusaku 2 роки тому +2

      @@prc148mbitr 流石に冬は事故りたくないし出さねえ俺は……

    • @zinzin-bf5yc
      @zinzin-bf5yc 2 роки тому +6

      都市間高速バスって物が在りまして、札幌~旭川を高速道路メインで走るんですが、大雪警報が出てて50キロ(60だったかな?)規制の中、80キロ走行中...抜かれました、バスに...

    • @疾風の毛細血管
      @疾風の毛細血管 Рік тому +3

      @@prc148mbitr
      急ハンドルや急ブレーキをしなければブラックアイスバーン以外は安定して走れますよ

    • @user-ri3nc9zp4v
      @user-ri3nc9zp4v 4 дні тому

  • @tomonaka6611
    @tomonaka6611 Рік тому +10

    産まれも育ちも道央で、道南以外は転勤で住んでいました。けっこう突っ込みどころあります(笑) 夏のストーブは釧路根室のあたりはよくあるけど、それ以外は年に数日あるかないか。函館方面は東北人に近く、意外に道民意識が薄いし方言も違う。移動はたしかに広大で、GWや夏休みなどは道内の鉄道や航空便(同じ都道府県内で航空路線があるのは小さな離島を除くと沖縄県と北海道のみ。陸続きでいえば北海道だけ)での帰省ラッシュがニュースになる。雪は道東や苫小牧や日高地方はほとんど積もらないし、ジンギスカンは実は道東のタレ付けと道央の味付け、名寄の煮込みジンギスカンと、バリエーションがあるし、北見だけは例外でジンギスカンより焼肉(真冬の屋外の焼肉フェスはけっこう有名。全国でも人口比の焼肉店は長野県飯田市の次に多い)。豚肉は十勝地方の文化で、それ以外はそこまで豚肉メインじゃないよ。離婚率高いのは納得、でもくだらないしがらみや封建制度が無い証でもある。高速道路は冬でも吹雪でもなければ速度規制も掛からないので、高速バスも100キロくらいで走行してる。結婚式の会費制は実に理にかなった制度。30年くらい前は5000円くらいが相場でした。 主さんはどちらにお住まいかわかりませんが、旅ですら道内で完結するレベルの広さなので、いろんなところを旅してみてください。おすすめは冬のオホーツクですね。

  • @hiros.3817
    @hiros.3817 2 роки тому +19

    結婚式の会費制と招待制ですが、当然ですが招待制は結婚する側が招待する訳です。
    会費制とは・・、一応 発起人が呼びかけ人になって、参集した側が結婚する二人を祝福するという事になります。
    今では少なくなりましたが、北海道の田舎では二十数年くらい前だと公的な施設を借りて、進行から照明や音響なども全て素人の発起人が担当して行っていたので、会費は3千円くらいでした。
    水抜きは「水を落す」と言います。
    元栓というのは正確には不凍栓といい、水の供給側を締めると同時にそこから蛇口までの配管に残った水を土中に排出するためにその水栓を開放します。
    上部の水を不凍栓の下の排水バルブから出すので「落とす」と表現します。
    本来の手順は各蛇口を開けて、水を流しながら不凍栓の操作をします。
    配管の勾配がきちんと取れていないと、手順が逆だと先に操作した蛇口から空気が入って陰圧が無くなるので、他の蛇口や配管に水が残る可能性があります。
    ちなみに水道管や不凍栓の底にあるバルブは、各地域に定められた土壌凍結深度以下に埋設される事になっています。
    私の住む地域の土壌凍結深度は120cmで、それより浅いと土中でも凍結する可能性があるという事です。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому

      えーーー❗そうなのね❗🤭

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому +2

      真冬に深夜でテレビ放送終近くになると、水道の凍結にご注意くださいってcmやテロップが出てたなあ

  • @マンくんマンくん
    @マンくんマンくん Рік тому +26

    表面的には
    優しいけど
    ドライな方が多いような気がします

  • @may_kyy1203
    @may_kyy1203 Рік тому +12

    北海道は旅行でしか行ったことありませんが、気候は本当に驚きました!
    5月に行った際に、梅が咲いてもう散りそうって言われ、ちょっと山の中の道路に行ったら雪が積もってました
    道路も広いですよね!バスの横のサイズが本州と違い、広くて驚いた記憶があります。

    • @masaya0748
      @masaya0748 Рік тому

      今年は北海道でも、北見市網走で37℃を超える日もありましたから、北海道の学校でエアコンを増設するというニュースになっていました😅(今後は道内の体育館にもエアコンが付くかもしれません)
      ※2021年7月18日~19日に、苫小牧・登別・新函館北斗駅周辺を観光した時は、名古屋と変わらない最高気温が36℃だったのでびっくりです🥵

  • @春採三郎
    @春採三郎 10 місяців тому +2

    道民ですが、大変興味深く拝見させていただきました。喫煙率は今でこそ全国平均と大差ありませんが、自分が若かりし頃はもっと高かったと思います。高校時代、同じクラスの男子でタバコ吸っていなかったのが自分一人だけでした。また高速道路を走っていて、一般道の車に抜かれることも普通にあります。離婚率の高さは気にしたことありませんでしたが、今思い返すと、離婚者や家庭崩壊した人が自分の職場にはたくさんいました。この動画を見て自分が信じていた普通がそうではないことに改めて気づかされました。素敵な動画ありがとうございます。

  • @にちれい
    @にちれい 2 роки тому +33

    先輩が旭川に引っ越してて気に入ってるみたいです。盆地なので自然豊かで、街並みも景観が美しいですよね。名物ゲソ丼が好きです。

  • @takamakimomo
    @takamakimomo Рік тому +6

    初めてコメントします☺小中学校時代7年間札幌に住んでました(今は関東です)
    冬休みが長くて夏休みが短いのがやはり驚きですよね~夏休みが短くて悲しかった記憶あります
    あと冬の体育の授業がスキーだったことが驚きでした
    3学期の体育の成績がスキーで決まってしまうという・・・
    何気にスキーが滑れない地元道民の方が多くてそれも驚きでした
    あとは学校のプールが温室みたいだったり、給食の牛乳が美味しすぎたり!
    学校生活も北海道は違うところ多いですよね

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 2 роки тому +14

    喫煙ですが道北に住んでいる私の父はタバコ吸っていましたが20年以上前に亡くなった祖父は吸わなかったです。生前祖父に「軍隊で誉とかのタバコの配給あったんでしょ、どうしたの?」って聞いたら「戦友と饅頭を交換していた」とのこと。タバコは生理的に嫌いだったのかなあ。私も嫌いだが。

  • @大槻伸也-v6f
    @大槻伸也-v6f 3 місяці тому +1

    8月の、お盆が過ぎた頃からスタットレスタイヤのCMがテレビから流れてきます。肌寒さと共に、奴ら(雪)が、近々やってくる😢と戦々恐々の気持ちになります。

  • @shousuke1515
    @shousuke1515 Рік тому +9

    小中学校の夏冬休みの合計は50日。文部科学省で昔から決まってます。本州は40:10が多いみたいですね。北海道は冬休みが多いというより単純に25:25です。

  • @らいよんチャン
    @らいよんチャン Рік тому +7

    私の両親が北海道出身です。
    以下、私が北海道に対して驚いたことです。
    ・納豆に砂糖を入れる。
    ・茶碗蒸しが甘い。
    ・香典に対して領収書を発行する。
    ・道南では豚串にことを「焼鳥」と呼ぶ。

    • @ごんべ-k4i
      @ごんべ-k4i 3 місяці тому

      いやいや納豆に砂糖なんか入れん気持ち悪い

  • @ta_bo_u
    @ta_bo_u 7 місяців тому +11

    離婚件数が多い都道府県は、
    第1位が東京都、第2位が大阪府、第3位が神奈川県ですよ。

    • @user-ei2cq6yg4b
      @user-ei2cq6yg4b 4 місяці тому +2

      件数なら人口が多いとこが上になるだけやろ。割合の話だよ?割合の話もわからないの相当やな

  • @tanakay0shisuke929
    @tanakay0shisuke929 Рік тому +23

    逆に北海道民からすれば考えられないのが本州の道の狭さ、京都の道はマジで狭すぎィ。

    • @石狩イチロー
      @石狩イチロー 7 місяців тому +2

      除雪の心配がない。雪を道路の端にためることがない。千年前から百年くらい前は車もないので、人が通ればいい。土地活用に広い道路を作るよりも建物や田畑が優先だったのでしょう。

    • @nicogioca
      @nicogioca 7 місяців тому

      歴史的な街は狭い傾向にあります。
      逆に名古屋など道が広い地域もあります。本州でも地域によって広さは様々です。

    • @IH-g6h
      @IH-g6h 6 місяців тому +5

      私が北海道に住んでた時に道民からこう言われました。北海道は道を先に作ってから家を建てるが、内地(北海道以外)は家を建ててそこに行くための道を後から作ると言われました。

    • @user-ri3nc9zp4v
      @user-ri3nc9zp4v 4 дні тому

      車の無い時代の道幅だから 狭い。田んぼと違うから

  • @RisaSpiritualChannel
    @RisaSpiritualChannel Рік тому +6

    北海道育ちの東京在住者です。花見でジンギスカンに驚かれたのを聞いて思い出しのたのですが、私が育った函館市では年4回の遠足の「春の遠足」は「炊事遠足」でした。食べていたものは羊肉だったので、ジンギスカンだったんですね。何の疑問もなく、「春=炊事」で育ったので、花見でジンギスカンも違和感ないです😄興味深い動画をありがとうございました♬

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому +2

      炊事遠足で❗ジンギスカン❗🤭

  • @白鳥工事
    @白鳥工事 Рік тому +9

    赤飯食べたい、
    京都に住んで小豆の赤飯しか無いから、
    北海道の甘納豆の赤飯が恋しい。

    • @石狩イチロー
      @石狩イチロー 7 місяців тому +2

      自分で炊いたら、甘納豆と砂糖はうってるでしょう

  • @suga731jp
    @suga731jp Рік тому +5

    自分は逆に道内走ってる本州ナンバーの方が飛ばすイメージ。
    道広くて走りやすいからか?

  • @ちゅりー-g1j
    @ちゅりー-g1j 3 місяці тому +2

    札幌の新千歳空港から、伊丹空港に降り立ち、車を走らすと、家々が窮屈に建て込んで、道路も狭ぜました道路を縫うように走っていると実感します😂。

  • @さとうま-z1f
    @さとうま-z1f Рік тому +37

    関西から転勤で札幌に3年間程住んでました。全て同じように感じた事ばかりで懐かしく思いました。ちなみに愛媛県(一部)でも「ざんぎ」や「手袋をはく」と言いますので、開拓時代からの流れかと思います。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому +5

      そりゃあ~良かった!

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому +6

      道内の各地に、開拓団がいたと思われる地名がありますよ。北見方面には栃木、千歳には信濃、岩見沢には岡山とか、開拓団が故郷をリスペクトして付けたと思います。四国由来だと思われる地名では、ニセコ方面に琴平という地名があります。

    • @masaya0748
      @masaya0748 Рік тому +3

      @@tomonaka6611 北広島市は広島出身者。伊達市は仙台の亘理伊達家出身者。
      当時は土地を開拓できたら、その土地を明治政府から無料で貰える約束でしたから、本気で開拓していました。

    • @ナマケモノれい
      @ナマケモノれい Рік тому +1

      愛媛なんかから開拓に来た奴らがそんなに多かったとは思えないけど当時爪痕を残したのかもしれないな。北広島や鳥取が地名としてあるくらいだもんな。

    • @Yosef_ben-Zakkai
      @Yosef_ben-Zakkai Рік тому +2

      手袋履く、は西日本から来た北海道弁ですね。他に細(こま)い、たべさし、とか。「たべさし」は関西から入植した私の家だけかも。

  • @青函局
    @青函局 2 роки тому +13

    こんばんは道民ですが、まぁ~標準的ですね、ラム肉はニュージーランド産が美味しいけど本州でも食べる様に成ったので高くなりましたね、焼き鳥は豚肉バージョンもあります、年越しそばも食べますが年越しは寿司を食べるのが主流派です、結婚式言われてましたがお葬式の香典はすぐ中身を出して確認のうえ領収書をくれます、家の窓は当然二重窓が当たり前です。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 роки тому

      @@oika3102
      タバコを箱買いするとカートンならぬポールって言ったりしますね。

  • @gjm1203
    @gjm1203 8 місяців тому +1

    I have never been to hokkaido or Japan, your video helps me understand a lot about the regional difference between honshu and Hokkaido! Thank you❤

  • @あぜる-z1h
    @あぜる-z1h Рік тому +5

    ぼくはずっと道民なので気づきませんが北海道は牛乳の味が濃いと聞いたことがあります
    本州の普通の牛乳を知らないのでわかりませんが実際どうなんでしょうね

    • @penicunt
      @penicunt 6 місяців тому

      神奈川だけどなぜか近所のスーパーにセコマのサロベツ牛乳(緑のパック)売ってて初めて飲んだ時美味しすぎて仰天した。
      その場で一気に1リットル飲んだくらい

  • @アルピナ-g8c
    @アルピナ-g8c Рік тому +12

    本州の方が真夏涼みに道東に来る方多いですが釧路でなく帯広に来たら本州より暑いと言う声を良く聞きます。真夏の十勝を味わって欲しい!
    熱いぜ🥵

    • @pamufamu
      @pamufamu Рік тому +4

      帯広、雨上がりの晴れが蒸し暑すぎて関東と変わらないと思った😂

    • @シン-c1i
      @シン-c1i Рік тому +1

      でも暑い時期は一瞬でお盆が過ぎたらもう肌ざむくなります。自分も北海道→東京→大阪→奈良→北海道と渡り歩きましたがやはり本州とは暑さの質も期間も違いますね。特に関西の暑さは異常だった

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому

      @@シン-c1i  名古屋のほうがやばいよ。

  • @umakara55
    @umakara55 2 роки тому +7

    自分の親は道東の漁港出身なんですけど、向こうの喫煙率はガチですね。ついでに飲酒率も高いです。休日は朝からビール飲んでましたw
    漁港なのでやはり魚をよく食べますが、酒と魚、飯と魚という組み合わせが多く、野菜や果物の摂取量がかなり少ない印象。青函トンネルの貨物輸送が本格化する前は、暖地系の農産物は輸送費で高価だったため仕方ない面もあると思います。現地からカニをもらい、東京からはみかんを送っていました。不平等w
    本州の和食だと、主菜副菜のほかに汁物と漬物でも野菜を取れるんですが、現地では魚やエビやカニの汁が多いし、飯の友ポジションにも切り込み、いずし、松前漬、塩辛、いくら、たらこなど魚介が入ってくるんで、美味しいんですけど野菜不足で困りました。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +3

      えーーー❗そうなのね❤️

    • @柴あ-u3q
      @柴あ-u3q Рік тому +2

      うちの実家は時期になるとイクラをふりかけ替わりに食べてました。
      小さい頃の私はイクラより永谷園ののりたまの方が美味しかったです

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому

      漁師と農家との不仲は結構感じたね。

  • @そもさんとせっぱ
    @そもさんとせっぱ 2 роки тому +28

    え~!?こっちで当たり前と思ってたことが当たり前じゃないなんて!ハハハ( ´∀`)でも、たびーさんもすっかり北海道人ですよね🤭
    ゴミはなげるし、手袋は履くんです!出かけるときは錠ッピン掛るの忘れずに!

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +4

      そもさんったら❗そうよ❗❤️
      内地の人間には、日本語が通じる外国なのよ❤️🤭

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому +3

      でも若い世代を中心に40代くらいから言葉も変わりました。じょっぴんかるとかはほぼ死語ですし、なまら○○も意外に減ってきした。めっちゃっていう人が多いです。○○でしょや~とかはあまり変わらずです(笑)

  • @ごじゃじゅんきん
    @ごじゃじゅんきん 5 місяців тому

    冬の北海道は寒くて防寒対策万全するが、5月にストーブ炊いたり海沿いはどんよりしてて長袖ジャンバー着てる

  • @愛してるMinako
    @愛してるMinako 6 місяців тому +1

    旅行で道内を車で走行した時に長~い長~い自衛隊のトラック車列にびっくり仰天した思い出があります。更には札幌から室蘭に向かう高速道路は、あれは何ですか?制限速度ってありますか?此処はドイツのアウトバーンですか?って本気で思ったよ。

  • @プルプル-v6e
    @プルプル-v6e Рік тому +8

    北海道生まれで北海道育ちです。
    全ての項目に違和感無しでした。
    普通の事。
    そんな私もバツイチ💞💧
    友達も離婚してる人、普通に何人もいる。
    今の夫もバツイチ‥。
    離婚経験者はめずらしくないですね。

  • @user-gp6tz3otmar
    @user-gp6tz3otmar Рік тому +1

    支庁ではなく振興局ですね。オホーツク振興局はカタカナなのが変わっているところ。観楓会は紅葉狩りで山に入ると松茸を食べてるヒグマに襲われるので観桜会的変化技ですね。でも花見でジンギスカンは北海道ローカルの風景です。最近の公園は河津桜、ジンダイアケボノ、エドヒガン、大島桜、ソメイヨシノ、八重桜と2月から4月まで順に花見が可能なところもあります。(関東の場合)

  • @すこっち-d6w
    @すこっち-d6w 2 місяці тому

    旭川住んでました!!
    懐かしい〜

  • @ぱん-h3r
    @ぱん-h3r 2 роки тому +5

    要所要所のモザイクはなんでしょうか?

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +1

      概要欄を見てちょうだい❤️

  • @浩二塚田-z6h
    @浩二塚田-z6h 7 місяців тому +3

    北海道は先住民族以外は全国からの寄せ集めですから😂😂😂
    オイラの先祖も北海道の開拓民で石川県から来ました🙈🙈🙈
    純粋な北海道民は先住民族以外には居ないので北海道が⁉️って言うのは無いと思います👌
    オイラは豚肉が嫌いなので牛肉、鶏肉、ジンギスカンがメインです🙈🙈🙈

  • @流れ者我王
    @流れ者我王 2 роки тому +5

    コンビニ駐車場には頭から入庫が殆んど。
    東京などより駐車場が圧倒的に広いので、頭から入庫しても余裕でバックで出庫できる。
    それから路肩が1車線分くらいある。
    あとは売られている焼酎の殆んどが20度。
    東京では25度が主流ですね。

  • @puuko64
    @puuko64 2 роки тому +11

    下道が三車線とか広くても、雪が降ったら2車線とかになる。今年の2月とかは豪雪だったので、1車線になったりするよ。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +2

      えーーー❗どこかしら?❤️🤭

  • @宮下博-d4q
    @宮下博-d4q Рік тому +3

    何年か前旭川から稚内に一人で遊びに行ったら稚内の方も、旭川ナンバーだったから地方に行った気がしなかったけど、だけど楽しかった。

  • @ssdkfz
    @ssdkfz 2 роки тому +9

    時間的なことを言えば、内地の方が移動に時間がかかると思います・・・(高速じゃないと)
    郊外に出たら速度を上げられると思いきや、延々と居住区域で生活道路、あるいは山林で林道のような国道だったりするので。
    また、島単位で考えたら、本州より小さいし。
    北海道だと稚内から函館までで600~700km程度、本州なら南北走れば1000kmを軽く超えるので、でかいなと思いましたね。
    道幅が広いのは、冬期の雪の堆積を考慮しているからです。冬期はそんなに道幅が広いというわけではない。
    ジンギスカンは焼き肉が入ってきて、昔ほど食べていないと思います・・・
    (50年ほど前は何をするにもジンギスカン)
    甘納豆・・・東北方面もそうだとか?昔は納豆にも砂糖をかけていました。

    • @食べる人と書いて食人
      @食べる人と書いて食人 Рік тому +1

      函館から一番遠いのは羅臼です。720キロ位。青森〜下関は確か1600キロ位です。

  • @1103kitaguni
    @1103kitaguni Рік тому +5

    今はコロナ禍でできなくなったけど、以前は小学校の運動会で父母席に肉や野菜、ビールを持ちこんで焼き肉をしていたなんてこともあった 道外の小学校ならせいぜいお弁当だろうに

  • @石狩イチロー
    @石狩イチロー 7 місяців тому +1

    大阪市出身の現在北海道在住です。北海道民は実は寒がりなんですね、5月、6月に室内温度が20℃を下回るとストーブをつけます。中には、冬室内温度を26℃にして半袖で過ごしています。大阪時代室内温度は16〜17℃くらいでした。真冬に26℃は全然ECO気にしてないやん。

  • @yryo3166
    @yryo3166 Рік тому +9

    日本だけじゃなく外国でも地域によって習慣や生活スタイル違うのと同じ。驚くことでもないですよ。
    本州の人にとったらパスポートいらないけど外国ですからね。

  • @これが福井家の掟ふっくん

    夏は?涼しいですか?

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +2

      涼しいわよ❤️

    • @これが福井家の掟ふっくん
      @これが福井家の掟ふっくん 2 роки тому +1

      @@tabbyhokkaido 様 そうですか~(笑)(笑)(笑)わよは?キャラですか?ウケましたーありがとうございます。クマも出没するんで。お気を付けてお過ごし下さい😊😊😊👍

    • @岡洋介-g3g
      @岡洋介-g3g Рік тому

      暑いけどからっとしているよ。東京や大阪のような蒸し暑さはない。7月から8月のまん中までは暑いが、夜になると涼しい。夜は下には長そうでのジーンズや履物は必要。じゃないと内地と同じような感覚だと風邪引く危険性あり。

  • @廣瀬誠-s4p
    @廣瀬誠-s4p Рік тому +5

    函館のいか煎餅美味しいですね‼️!‼️

  • @misako.794
    @misako.794 Рік тому +11

    生まれも育ちも、生粋の道産子です。おもいっきり、笑ってしまいました!まさにその通りです。
    先日6人で飲み会があったのですが6人中、4人が離婚経験者でした。なんか、納得しました。そして6人中、5人が喫煙者でした(-_-;)

  • @菅原新太郎
    @菅原新太郎 8 місяців тому +2

    うちの地元も山形だけど、会費制でやってたなぁ

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 3 місяці тому

    観楓会、昔の建設業の方々は冬に仕事が無くなるので、慰労の意味で泊まりがけの宴会を行っていました。
    今は真冬でもジェットヒーターを炊いて仕事してますから観楓会も少なくなってきてるみたいです。

  • @parkcat-nh3ge
    @parkcat-nh3ge 2 роки тому +12

    色々ですね。沖縄も色々でしたよ。🌴🌺😸

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +2

      えーーー❗キャットさんったら❗沖縄もなのね❗❤️お察しください❤️🤭

  • @008Light
    @008Light Рік тому +7

    北海道は、日本の国土の10分の一を占めるんですよね。広いはずですね。日本も地方によって色々。意外と広さを感じます。

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому

      都道府県中唯一食料を自給できるのが北海道。バブル時代はマジで北海道独立論すらあった。

  • @youheartstrings
    @youheartstrings 2 роки тому +15

    唐揚げとザンギの違いは作る工程での下味作業ですね。
    基本的に、唐揚げは鶏肉に小麦粉・片栗粉を付けて揚げるだけですが、
    ザンギは肉自体に下味をつけてから小麦粉・片栗粉を付けて揚げる。
    だから、食べるときに唐揚げはレモンなり醤油なり、何かつけて食べるのが一般的ですが、
    ザンギは何もつけずにそのまま食べることが多いですね。
    ただ、最近では唐揚げも下味を付けて揚げて作る事もあるため、割とあいまいな部分もありますが、
    北海道では、ザンギと唐揚げは別メニューとして取り扱ってるのが多いですね。
    個人的見解ですが、ザンギの方が唐揚げより、若干、大きいかなと。
    また、ザンギに専用のたれをかけて食べる「ザンタレ」もあります。
    ザンギも、タコとか鶏肉以外で作るものもあるので、〇〇ザンギって言う名の商品もあります。
    ちなみにフライドチキンは、粉そのものに味付けをしているので、唐揚げやザンギとはまた別物です。
    後、道民は車移動がメインなので、2~3時間の移動なんて頻繁ですし、
    片道4~5時間ぐらいなら普通に日帰りですし、第一、歩くという行動が億劫だととらえてる人が多い。
    徒歩数分のお店ですら、車を使うので、逆に都会の人の方が歩き慣れてるかと思います。
    かくいう私も、徒歩2~3分のところにある自販機も車で行きます。
    と言うより、車移動が当たり前になっているので、歩いて行こうという考えに及ばないのかな。
    こういう事は挙げればきりがないですけど、都道府県それぞれにあると思いますよ。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +1

      えーーー❗長文コメント❗🤭
      セクシーサンキュー❤️

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v Рік тому +4

      エ〜唐揚げも下味付けますよ~普通の事ですよ

  • @植竹保介
    @植竹保介 2 роки тому +24

    旭川出身(大学卒業後内地で就職)なので、懐かしい映像でした(といっても私が住んでいた頃とは変わったところが多いですが)。
    私はこの話と逆のことを、内地で就職後に感じました。
    あと、「支庁」は今では「振興局」に変わりました。もっとも今でも「振興局」より「支庁」の方がしっくりしますが。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +4

      えーーー❗本州移住民なのね❗🤭

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 роки тому +2

      そういえば振興局になってから上川では幌加内町が上川総合振興局に入りました。地理的な関係でしょうか?

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому

      @@prc148mbitr 空知でも飛び地のような感じだったし、幌加内あたりの住民は空知支庁の中心岩見沢なんかより旭川のほうが馴染み深いもんね。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Рік тому

      @@tomonaka6611
      幌加内町は昔、深名線があったし旭川にショートカットするのに鉄路が無くて冬季閉鎖する幌加内峠で和寒に行かなきゃ…でしたが今はトンネルも出来て旭川方面のアクセスが楽になったのも上川に併合された理由かも知れませんね。

  • @真弓西間
    @真弓西間 Рік тому +3

    北海道旭川市に住んでいます。田中組が年商3兆円です。
    市民の為に、何ができることを考えて欲しいです。

  • @Odoroku-tomoya4n10
    @Odoroku-tomoya4n10 Рік тому +6

    あとこれは書くと荒れそうだが、北海道は昔から左翼が強い土地柄。
    朝日新聞がまだ可愛く見えるくらいバリバリ左寄りの超左翼新聞、北海道新聞(通称・道新)
    同じく日教組の左翼成分を思いっきり凝縮させた北教組(読み・ほっきょうそ)
    因みに自分は通っていた小学校&中学校での9年間、一度も君が代を教えられてこなかったし式典に日の丸が掲揚されたのを見た事がなかった。
    そして代々の北海道知事も悉く左寄り。
    (最近亡くなった横路孝弘なんか長年北海道の顔だった。旧社会党出身)
    帝政ロシアがソビエトになったのと同じ、長年貧困を強いられ、かつ歴史、伝統やしきたりを否定する勢力が多いとどうしてもそうなってしまう。
    (北海道民の先祖は明治時代からの移民がほとんど。要は本州&四国&九州で食っていけない次男、三男坊が中心。なので長男ではない為に封建社会ではいい思いをしてこなかった人たちなのでお上のやる事や伝統&しきたりに対する反発意識が異常に強い。ここが同じ貧困生活を送っていた東北や九州との違い。離婚率が高いのも同様の理由)

  • @mitskami
    @mitskami Рік тому +20

    今は北海道を離れていますが、私は約30年前1992年に札幌に移住しました。時代は違えどうp主様に同意です。冬に水道の水抜きを忘れて大変になったことは懐かしい思い出です。あと車道の側線の上に目印として矢印があったり、一軒家には必ず換気(排気)用の煙突があったり、積雪対策として縦型の信号機があったりしますね。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому +1

      そうなの❗セクシーサンキュー❤️🤭

  • @芝楽道成-n2u
    @芝楽道成-n2u Рік тому +4

    岩手県の遠野市は、
    羊肉の消費量が北海道と1、2位を争うほどの
    ジンギスカン文化が定着している土地です。

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому

      ジンギスカンは他に長野県(長野市に合併された旧信州新町が盛ん)にもありますが、タレ付け、名寄市の煮込みタイプと、バリエーションが豊富なのは北海道だけですね。

  • @m4wt7dwgepm
    @m4wt7dwgepm 10 місяців тому +3

    北海道に一人旅しに行った時に1番驚いたのは地名が読めなかったw
    あとは都会じゃないところで道聞いた時に、目的地につくまでの時間の計算が時速100km計算位だったのに驚いた

  • @tomo162345
    @tomo162345 Рік тому +7

    札幌民ですが冬の水道の水落としもそうですが冬の車の駐車時にサイドブレーキを引いて停車をしては駄目です
    サイドブレーキのワイヤーが凍ってしまいます笑笑
    内地から旅行や引越して来たばかりの人はまずやってしまいますね

  • @佐々木直洋
    @佐々木直洋 2 роки тому +23

    初コメントです🙇
    動画で言われてる事 ほぼほぼあってます が おせちなんですけど 自分は産まれて50年北海道民ですが年明け元日に食べてますよ😄 何十年か昔はそれもあったお宅もあったような気がしますが…
    後焼き肉は牛です 個人差は当然ありますが 焼き肉屋さんで食べる豚肉は好きな豚トロくらいなもので やっぱり牛肉に限りますよ😁 ジンギスカンはソウルフードってのもありますが 焼き肉とは別物の感じがありますね 焼き肉じゃなく無性にジンギスカンが食べたくなる事があります😂
    まだまだ慣れない北海道でしょうが 日々北海道を楽しんで下さい
    これからどんどん寒くなりますが お体気を付けて下さい😊
    ちなみに自分は札幌ですが ストーブ点けっぱなしで 泊まりで出掛けない限りは水落とししなくても大丈夫😁

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +2

      えーーー❗いろいろあるのね❗
      コメントセクシーサンキュー❤️🤭

    • @ta_bo_u
      @ta_bo_u 2 роки тому +5

      家は今でも大晦日から食べ始めますよ!勿論元旦も!

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому +2

      おせちは家にもよるけど、一番飲み食いで盛り上がるのは31日なのは間違いない。元日は二日酔いのせいもあるのかw意外に大人しく食べる。

  • @milkkitten3528
    @milkkitten3528 2 роки тому +9

    本州の住宅街は塀とか生け垣で建物が見えない、そりゃ空き巣が多いわけだーって思いました。北海道ではほとんどないですねー、たまに見かけると雪かきどうしてるんだろう?って思います。

  • @かゆうま-x9h
    @かゆうま-x9h 2 роки тому +4

    冬を甘くみていたこと、特に雪

  • @otokiti8481
    @otokiti8481 5 місяців тому +1

    6.は慣れてくると内地の運転できなくなる

  • @MrYmca627
    @MrYmca627 Рік тому +2

    関東から遊びにきた友達は
    消火栓がかっこいいと言って写真撮ってたな

  • @塩ジャケの人
    @塩ジャケの人 4 місяці тому +1

    節分に落花生🥜をまくのは驚いた

  • @mimi369mi
    @mimi369mi 11 місяців тому +1

    ジンギスカンあってこその花見で、海でも飲み会でもジンギスカンは食べますよ!

  • @雨宮2025
    @雨宮2025 Рік тому +2

    逆に北海道から
    道外に出る人は
    どこに出る人が多いですか❓️

  • @渡辺遥-r7s
    @渡辺遥-r7s 2 роки тому +5

    確かにそうかもしれない!って思うところが何点かありました🤭❄️

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому

      あらたさんったら❗神奈川県民からしたら驚きの連続ーーー❗🤭
      共感セクシーサンキュー❤️

  • @Fight_SPR
    @Fight_SPR Рік тому +4

    4月〜 春
    8月の2週間 夏
    〜9月 秋
    〜3月 冬

  • @順一岡崎
    @順一岡崎 2 роки тому +7

    たびーさん、昨夜は偶然見つけたライブ配信、参加出来て嬉しかったです☺
    たびーさんもまさかのユーミンファンだったとは☺☺
    たびーさんのユーミンライブ楽しかったですよ☺
    北海道あるあるは沢山ありますね。
    水をおとすもそうですが
    北海道でおやきと言えば今川焼きだったり
    室蘭や函館とかだと焼き鳥が豚串だったり
    色々ありますね☺
    また、機会があればライブ参加しますね☺

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +5

      岡崎さんそりゃ~よかった❗🤭
      セクシーサンキューだわ❤️

  • @sakusakudayonn
    @sakusakudayonn Рік тому +9

    道民です。おせちって年末に食べるんじゃないのかー😂

  • @kuson5686
    @kuson5686 2 роки тому +15

    水道管が凍るのは地域差もあると思います。
    札幌のマンションとかなら水道落とすことはあまりないですよ。
    というか私はやったことないです。
    7月にストーブももちろんないですし。
    転勤で仙台と大阪に住んだことがありますが、冬場の建物は本州は寒くて辛かったです。
    夏を涼しく過ごすためなんでしょうが、遊びに行った先でも屋外と屋内の気温差がほとんどなくてコートが脱げないという。
    道外で暮らしてみないと気づかなかったと思いますが、北海道の冬は外が鬼寒いですが、外にいる時間はそんなに長くないので逆に暖かく過ごせますね。
    おせちも大晦日に食べるのは地域差じゃないかなあ。
    うちは両親とも北海道人ですが普通に元旦から食べますよ。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +3

      えーーー❗札幌はそうなのね❗❤️
      本州は建物内、寒いわ❗
      あたしは極寒の北見でストーブ点けないで生活しているわよ❤️

  • @大久保和子-g9r
    @大久保和子-g9r Рік тому +13

    北海道生まれの私としては当たり前のことを、いろいろとおしゃべりしてくれて、ありがとう。
    友達と聞いて、笑いました。
    “アイヌネギ”っていうのが4月末から5月初めまで(歯舞)出てきて、(天ぷらにしたり)ジンギスカンと一緒に食べると、すごーく美味しいよ‼️
    蕗(ふき)も取り放題で、内地の蕗より太くて美味しいよ‼️

  • @シャチホ子
    @シャチホ子 2 роки тому +25

    北海道に移って何年でしょうか。北海道は、広いので札幌市と地方でもイロイロと違います。
    お花見は、大体札幌市ではGW過ぎくらいが見頃。
    それが、終わると北へ向かうと次の桜かみられます。
    私は、北海道札幌市生まれですが、我が家ではお赤飯には小豆でした。(ささぎ?ささげ?)今でも、甘納豆のは、苦手です。
    そして、ジンギスカンですが東京に六年いたら、食べられなくなっていました。匂いがだめです。
    大晦日も今では、おせちを食べる家は少ないと思います。
    すき焼きの後で、年越しそばを食べるとか、手巻き寿司をするとか。。。
    やっぱり、北海道はひろいので一部の情報が全道同じと思われるのも、今の時代違います。

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +1

      23年よ❗そうね❤️

    • @sjv-nx6oz
      @sjv-nx6oz Рік тому

      私は旭川ですが、全部うなづきました。サッポロは都会だから道民よりも内地の人に近い生活なのかねぇ🙂

    • @hikos75ify
      @hikos75ify Рік тому

      最近はGWには桜は散ってしまいますね。花見のタイミングが難しくなってます。

  • @rongteel
    @rongteel 5 місяців тому +1

    北海道の面積はヨーロッパ地方のオーストリアの国に匹敵します。日本の北海道では、本州で言うと青森県~埼玉県の下部まで有りますよ。
    北海道の中だけでも旅行が出来ますね。もう一つ。7.5%がアイヌ語です。地名にアイヌ語を当て字に使っている事。(100%)日本語のうちアイヌ語は約80%
    使われています。妹背牛(もせうし)・長万部(おしゃまんべ)・張碓(はりうす)・増毛(ましけ)・札幌(さっぽろ)、さっぽろをアイヌ語で、サッポロッペッと言います。
    意味は次の様な言葉 乾いた大きい川と呼んでいました。「北海道」の名称は、明治新政府が「北加伊道」の“加伊”を“海”の文字に変えて決定したものだったのです。 武四郎がこの“加伊”という言葉を使う元になったのは、アイヌの人たちが蝦夷地(えぞち)やそこに住む人たちを“カイ”と呼んでいることから、“この土地はアイヌの人びとが生活している国”という意味を込めた。
    と記されています。元々の原住民族だった頃のアイヌ人とオホーツク海の(ソ連)ロシアからの移民の流れと交わって住み着いた者たち。
    明治時代に入ると、和人(日本人)が来てアイヌ文化が壊され、衰退しました。でも数は少ないけど子孫は残っています。

  • @爪-o5b
    @爪-o5b Рік тому +7

    大晦日におせち食べますね したがって年越し蕎麦食べません

  • @雨宮2025
    @雨宮2025 Рік тому +1

    動画の撮影者の方は
    どこから
    移住してきたんですか❓️

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому +1

      関東よ🤭

    • @雨宮2025
      @雨宮2025 Рік тому

      @@tabbyhokkaido
      北海道に移住してくる人は
      どこから移住してくる人が
      多いですか❓️

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому

      @@雨宮2025 関東、関西、中部かしら?🤔

    • @雨宮2025
      @雨宮2025 Рік тому

      @@tabbyhokkaido さん
      ありがとうございます
      特に何市に移住する人が
      多いですか❓️
      やっぱり札幌近辺が多いですか❓️

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  Рік тому +1

      @@雨宮2025 やはり札幌!あとは富良野とか北海道らしいところね❗🤭

  • @yoshiyan-ch
    @yoshiyan-ch 2 роки тому +38

    離婚率が高い北海道より、さらに高い全国2位の我が県宮崎😅
    1位の沖縄とともに所得の低さが離婚率の高さに反映してるらしいです。北海道は別の理由かもですね。
    気候の話、わかりやすくてイメージがパッと浮かびました😆
    これからの配信を楽しみに待ってます😆有難うございます🤗

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +3

      よしやんさんったら❗
      我が県宮崎だったのね❗❤️
      別の理由❗そこには触れなかったわよ❤️🤭
      気候の話伝わってよかったわね❤️

    • @acebfg
      @acebfg Рік тому +5

      離婚率の高さは恋愛結婚率の高さの裏返しだといいます。

    • @yoshiyan-ch
      @yoshiyan-ch Рік тому +3

      @@acebfg
      おっ、そういう視点もあるかもですね🎵
      たしかに年々お見合い結婚が減り、恋愛結婚が増加、それに比例するように離婚も増えてますね。
      今や3組に1組が離婚、私も恋愛結婚なので、離婚されないように好感度を上げるよう頑張ります🤣🤣

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 Рік тому +6

      道民は古くからの家系とかのしがらみが希薄なので、合わない相手とは離婚して次へという環境があるから。

    • @723ch
      @723ch Рік тому +3

      @@tomonaka6611 正月は義実家に行かされて、料理やお酒の準備を手伝わされる等という因習もありません。家の体面などという、意味不明なことを持ち出して離婚の邪魔する家族もいません。結婚式は会費制。すばらしい。

  • @yasut.8208
    @yasut.8208 2 роки тому +8

    北海道は大きい!広い!と言いますが、他都府県の広さで比べるからでは?東北地方、関東地方、・・・とかで比べれば良いんじゃん!!

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +1

      地方と同じ広さか~い❗

    • @hiros.3817
      @hiros.3817 2 роки тому +6

      そうは言っても、九州の二倍。

  • @saishinka
    @saishinka 2 роки тому +7

    詳しく紹介してくれてありがとうございました!(´▽`)

  • @miumiu6332
    @miumiu6332 9 місяців тому +1

    東京も会社によっては大きな喫煙所に女性の方のほうが多いこともありましたよ。(電子たばこ含めて)もちろん極小の所もありましたが。派遣なので色々な大手の会社のも行っていますが、離婚率で言うとこれももちろん会社の特徴があるでしょうけれど私のいった先では50代以降でフルタイムで仕事をされている方は60%以上のの確率で離婚していましたよ。北海道の方は若い子なのかな?

  • @友っか
    @友っか 8 місяців тому

    初コメします✨
    大阪府堺市産まれ、上川郡上川町育ちの関西人です。
    ワテの地域では30日の午後から地域の婦人会で甘納豆入り赤飯を炊きます。31日の夜に「おせちと一緒に喰う」。その際「赤飯に上白糖をかけて」喰いまっせ♪
    喰う時も順番があり、家長が海老🦐が1尾丸々入った雑煮を喰ぅて次、長男。海老は頭丸々身は半身。次は次男、、、とそして5分位経ってから家長の妻、1~2分位経って長男の妻で今でもそのしきたりがあります。

  • @pienbot
    @pienbot 2 роки тому +10

    結婚式はビール園、ベ○コ、黒○ホテルの会員・会費制が北見では普通に行われてますかな🤔大晦日は自家製適当オードブルと注文したお寿司、年越し蕎麦はカップ麺蕎麦かな😅年明けは飯寿しと雑煮、筑前煮、甘いだし巻きで新年を迎える事です。赤飯はあまり好きでないので作らなーい!

    • @tabbyhokkaido
      @tabbyhokkaido  2 роки тому +1

      プウさんったら❗さすが自家製でいろいろ作るのね❗❤️
      北海道の常識❗食文化ね❤️🤭

  • @食べる人と書いて食人
    @食べる人と書いて食人 Рік тому +12

    北海道から本州に行って驚いた事。
    不味い食べ物に高い金払って食べてる事。

  • @一口カツだー
    @一口カツだー Рік тому +3

    ジャガイモに塩辛なんかも、札幌周辺の文化にはなかったです。

  • @悟石波
    @悟石波 Рік тому +2

    祖父母の出身地は奈良県ですが、私は北海道生まれで、東京、千葉県、愛知県に住んだ事が有ります。
    北海道の披露宴は2時間で終わるのに、東京は3時間以上、4時間、続く、始まる時間は厳守なのに、
    終了時間を決めていない事に呆れます。私の周りの喫煙者は皆無です。タバコが500円の影響でしょう、
    道民の所得は平均以下ですので、喫煙者はお金持ちですね。でも、農家さんの乗用車は3ナンバーが多いですね。

  • @hirobm323
    @hirobm323 8 місяців тому +1

    あらら、地元じゃん!

  • @horsepower77
    @horsepower77 Рік тому +3

    言われてみれば私も喫煙者だし、職場もほぼ喫煙者です。

  • @旭豊
    @旭豊 4 місяці тому +3

    本州の人?。北海道に移住してラッキーだったね。これから異常気象で食料が全世界で枯渇するかもしれないとの情報がある。でも北海道は食料自給率が200%超えてます。食料を外国から自由に輸入できない時代が必ず来ます。でも北海道にいると飢えることはありません。

  • @ハナハナ-s7u
    @ハナハナ-s7u Рік тому +1

    結婚式は、北海道の場合は披露宴ではなく、祝賀会と言って、新郎新婦の友人が発起人になって会費を集めるという体になっていますものね😁

  • @ブラバ
    @ブラバ Рік тому +4

    レーザーパトに捕まって最悪な気分で帰っていく本州ナンバーやレンタカーの旅行者も多いからマジで気をつけた方がいい
    追跡→200m測定→赤上げ、じゃなくて追跡された時点でもう測定終わっててアウトだから