北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 чер 2024
  • チャンネル登録よろしくお願いします! bit.ly/2AszsRl
    今回は私が勝手に考えた、北海道に移住するならここがおすすめ地域を5つ紹介したいと思います。
    比較的仕事が見つけやすく買い物や交通の便など生活のしやすさはもちろん、生きていくのに最も大変な気候を最も重視して、私自身住んでみたいと思う場所を5つ選びました。
    もし知人や友人が北海道に移住するなら勧める地域です。
    ただし、あくまで私が勝手に考えたおすすめ地域で、他が駄目なわけでも誰にでもお勧めな訳でもありません。
    0:00 オープニング
    1:31 雪が少なく夏も涼しい道東好きにおすすめの1カ所目
    7:53 暖かく雪も少ない北海道だけじゃなく東北も旅できる2カ所目
    12:18 北海道最大都市、仕事も買い物もここなら安心の3カ所目
    17:13 北海道のどこでもアクセスしやすく雪も少ない4カ所目
    23:31 冬がとても快適で過ごしやすい5カ所目
    Twitter →  / kosuke_hokkaido
    インスタ →  / kosukehokkaido
    #移住
    #北海道
    #市町村
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 1,7 тис.

  • @kosuke-drive
    @kosuke-drive  3 роки тому +8

    ※訂正
    コメントに指摘があったように釧路発羽田直行便、動画内で話しているよりもう少し本数ありました。
    現在コロナでかなり減便されていたのか、先まで見てみると東京行き毎日5本前後はありそうです。

  • @58ef16
    @58ef16 3 роки тому +66

    さすが北海道中を走り回っているコスケさんの話には説得力がありますね。
    道北在住ですが、函館に一票です。暮らしたことがありますが、積雪期が12月下旬から2月までで、夏もそれほど暑くなりません。北海道の中では歴史を感じる所もいいですね。
    (道北は11月中旬から4月初旬までは積雪期、寒くて雪も多いです。自然が豊かなのは確かですが、年をとると結構厳しいです。公共交通機関がどんどん減っているので、運転できないと生活が大変!)

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +6

      函館良いですよね!
      私も一度住みたかった・・・

  • @surassyu27
    @surassyu27 3 роки тому +35

    千歳に住んでたことありますが、戦闘機の音は確かに気になりますね。休日はその音で起きることがありました(最悪の目覚め)
    ただ程よく自然もあって札幌も通える距離なので好きです。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +6

      わかります、住む場所によっては飛行時真下になってかなりきついですよね。
      ちょうどいい都会?田舎?で札幌も近く、私も好きな地域です!

  • @Yk-uo5lf
    @Yk-uo5lf 3 роки тому +111

    北海道出身で今は他県に住んでますが
    コスケさんは本当に北海道の魅力を伝えるのが上手
    自分も北海道が大好きですので、これからも北海道の良さを
    伝えてください

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +7

      ありがとうございます!
      これからも北海道のよさ、発信していきます!

  • @18merong
    @18merong 3 роки тому +46

    積雪量と気温は必ずしも比例しないということが興味深いですね~
    自分的には夏場冬場をそれぞれ2ヶ月ずつ北海道・沖縄で過ごす生活にあこがれます~

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +10

      気温は内陸部が寒く、海沿いは暖かいという感じでしょうかね。
      積雪量は日本海側から山脈までが多く、太平洋側になるほど少ないという感じになるでしょうか、そうなると海沿いの太平洋側・・・が冬の条件としては理想的ですが、夏どんよりするのが難点です・・・

    • @asdfasdf-el1ro
      @asdfasdf-el1ro 2 роки тому +2

      朱鞠内は寒い上に雪が多い印象

  • @km.8557
    @km.8557 3 роки тому +31

    道北住みです。
    人生ほぼ道北で過ごし結婚し、子育ても落ち着いたので、もうそろ他の地域に行きたい。まだ主人とも40半ばだし、「引っ越ししようか!?」と相談していたので、コチラの動画はめちゃくちゃ参考になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      参考になって良かったです!

  • @ke-sz4pe
    @ke-sz4pe 2 роки тому +6

    解説の声きれいで聴きやすい

  • @user-cy2vh6zw7y
    @user-cy2vh6zw7y 3 роки тому +19

    すごく貴重な動画です。北海道に住んでいらっしゃる方が色々な角度から、住み良さそうな情報を出して下さり参考になります。私はお一人様のおばあさんですが、北海道が大好きで移住したいといつも思っていました。ただ湘南生まれで暖かい場所から出た事がないので、冬を一人で越せる自信が有りませんでした。
    北海道でも暖かい場所を選んで行きたいという気持が強くなりました。
    小さい貸家かアパートを借りて行きたくなりました。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      ありがとうございます!
      冬、家の中は暖かいので、あまり寒くなくできるだけ雪が少ないところがおすすめです。
      雪が多いと本当に大変なので、参考にしていただければと思います。

    • @user-yz6qp2ld4b
      @user-yz6qp2ld4b 8 місяців тому +2

      湘南と比べたらやはり冬の北海道の外‼️は寒いですよ
      いくら積雪の少ない地域でも、雪が好き💞でない方には戸建てはお勧め出来ません
      アパートではなく、冬場の暖房がしっかり効く賃貸マンションをお勧めします

  • @flyingbunny2282
    @flyingbunny2282 3 роки тому +19

    話し方が丁寧で途中から天気予報聞いて錯覚してました。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +1

      ありがとうございます!

  • @guillaumefleury2670
    @guillaumefleury2670 2 роки тому +7

    とても参考になりました。ありがとうございます。今後外国人にとって北海道の住みやすい街をランキングしていただきたいですね。フレンドリー、友達作りやすい、どこがよいかなど。日本人でも役に立つ情報だと思います。よろしくお願いします。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +2

      参考になって良かったです!
      なるほど、外国人の視点はありませんでした。
      ニセコなんかは、英語が通じやすく住みやすいかもしれませんね。

  • @user-he7sz1cj5d
    @user-he7sz1cj5d 2 роки тому +1

    分かりやすい説明で、札幌拠点に移住しましたが、セカンドハウス購入の目安になるので、とても有難い動画です。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому

      参考になって良かったです!

  • @user-ql9uh6gc6v
    @user-ql9uh6gc6v 3 роки тому +9

    丁寧なご説明ありがとうございました。とても参考になりました。
    来春移住を考えているので、千歳、苫小牧、恵庭辺りをこの夏に回ってみたいと思います。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      参考になって良かったです!
      ぜひ回って、色々チェックしてみてください!
      この辺りの地域は北に行くほど夏晴れて冬雪が多く、南に行くほど冬晴れて夏どんより肌寒くなります・・・

    • @user-kt3uz8nd6h
      @user-kt3uz8nd6h 3 місяці тому

      結局どこに移住したんですか?
      とても気になります😊

  • @ezorider575
    @ezorider575 3 роки тому +17

    神奈川から後志圏内に3年住みましたが冬の雪と買い物難民が原因で鬱になりそうでした。今は雪の少ない白老町に引っ越し、この冬は久しぶりに気持ちの良い冬です。新千歳空港まで一時間少し、札幌は約二時間弱、JR、飛行機、高速道路、フェリー、と交通手段が豊富。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +6

      わかります、雪本当につらいですよね・・・
      私も移住する予定でこだわりがないのなら雪の少ないところが絶対おすすめです。

  • @mmmnnnlll123
    @mmmnnnlll123 3 роки тому +26

    待ってました!この動画。
    去年お試し暮らしする予定でしたがコロナで行けず今年登別に滞在して室蘭市苫小牧市白老町など検討して回る予定です。航空会社関係なので千歳もいいんですが北海道ぽい緑に囲まれて住むというのも夢です。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +7

      参考になって良かったです!
      太平洋側いいですね、千歳もそうですが緑の多い地域もあるので、色々検討してみてください!

    • @user-kt3uz8nd6h
      @user-kt3uz8nd6h 3 роки тому +10

      調べるなら冬にした方が良いですよ。
      雪かきは洒落にならない位疲れるし、雪少なくても道路が凍ってツルツルの所もあるので要注意です。

  • @kyushin1195
    @kyushin1195 Рік тому +27

    苫小牧産まれで18年過ごしました。
    確かに夏も冬も過ごしやすいけど、夏らしい遊びをするには本当に1〜2週くらいしか適温無く、少し寂しさはあります。
    他にも超オススメなポイントが釣りとサーフィンですね!
    どちらも道内屈指のスポットにかなり近いので、それらの趣味がある方には非常にオススメです。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому +4

      夏短いですよね…
      釣りとサーフィンもいいんですね!

  • @parissnow
    @parissnow 2 роки тому +8

    来月 札幌市に引越すことになりました。札幌市での生活 楽しみです。
    またこの動画の大ヒットおめでとうございます。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +3

      ありがとうございます。
      札幌の生活楽しんでください!
      気がつけば、とても再生されてますね。
      我が家の近所の空き地が今年一気に埋まり、北海道移住者の多さを実感してます。

    • @parissnow
      @parissnow 2 роки тому +2

      @@kosuke-drive きっとこの動画の効果で空き地が一気に埋まったのでしょう!

  • @skouichi01
    @skouichi01 3 роки тому +6

    面白かったです。一度は札幌に住んでみたいな

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +1

      楽しんでいただけて何よりです!
      札幌、都会からの移住でも住みやすいと思います。

    • @user-ew5kj5lu8y
      @user-ew5kj5lu8y 3 роки тому +1

      @@kosuke-drive 札幌自体が大都会ですのでー札幌だけでも地下鉄の駅の数だけ色んな街があって面白いですわ。高度経済成長なんてリトル東京の異名までありましたから。

  • @inapino765
    @inapino765 3 роки тому +22

    まさしくその理由で苫小牧に決めました!
    とても過ごしやすいです。
    でも本命は室蘭、伊達だったんですが
    仕事の都合上で🥺
    道南地区はもはや北海道ではない気候だと思っております。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +9

      苫小牧過ごしやすいですよね!
      私も大好きな街の一つです!

    • @user-oc7lp4ko7p
      @user-oc7lp4ko7p 2 роки тому +10

      室蘭、伊達、登別、洞爺、苫小牧。このあたりは北海道には珍しくそこそこの都市が連なっている地域ですね。気分転換に気軽に出歩ける距離に色々あるし、雪も少ないので私もオススメの本命でした。

  • @user-wj5pi5dk7e
    @user-wj5pi5dk7e 3 роки тому +19

    息子が大学進学のため、関東から札幌に引っ越し住んでます。行く前は3年時に他の大学を受けたいなんて言ってましたが、今は札幌ラブで楽しんでいるようです。親の方はいつか期間限定でも北海道に住みたいと思ってます。暑いけど旭川が魅力ですね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +8

      おぉ、そうでしたか!
      ぜひ北海道いらしてください。
      旭川も冬はちょっと大変ですが大きな街でいいところですよね!

    • @ethicsguard
      @ethicsguard 4 місяці тому +3

      富良野在住です。
      旭川市の場合、札幌へのアクセスは短い間隔で特急が出てる上に、市内に高速のインターチェンジがあるので列車でも自動車でも札幌に行きやすいです。
      但し、函館よりも大きな都市(面積・人口)なのに、公共の交通機関が殆どなく自動車がなければ生活できません。しかも、内陸なので夏も冬も日本でトップクラスに厳しいです。

  • @user-ot7qo2hy9z
    @user-ot7qo2hy9z Рік тому +28

    すごく的確な考察で楽しかったです。釧路は他に図書館が多かったり、こども遊学館や教育大の附属小中学校があったりして子育て世帯にも便利ですよね。冬の雪は少なくてビックリしました。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому +1

      楽しんでいただけて良かったです!
      雪少なくて寒くもなくて冬は晴天が多く、夏暑くもないのでないので夏どんよりするところ以外は北海道の中ではかなり過ごしやすいです。

    • @user-ji4uj8qt3y
      @user-ji4uj8qt3y 9 місяців тому

      釧路の投資は中国頼みで、中国の影響が大きい。

  • @user-qw2bv3gm4o
    @user-qw2bv3gm4o 3 роки тому +32

    岩見沢在住の現在帯広済みですが、やっぱり札幌が1番いいかなと思います。
    交通が地下鉄もあり便利、買い物も基本札幌に行けば何でも揃うので家族やデートでも行けるし、小樽など観光地にも近いので一択かなと思います。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +7

      札幌は断トツ便利ですものね・・・
      住み慣れると引っ越せなくなりそうですね。

    • @user-xl9qs3no3f
      @user-xl9qs3no3f Рік тому +3

      札幌自体が素敵な観光地やん

    • @user-yj3ux3ju2n
      @user-yj3ux3ju2n 9 місяців тому +4

      札幌は2年住んだけど、雪が多くて日照時間も少ない冬は憂鬱になる。

  • @user-cl4tx2wv8q
    @user-cl4tx2wv8q 3 роки тому +40

    北海道に居ながら知らなかった事が結構ありました。千歳市の戦闘機の騒音は普通の人や住んでいる人にとっては厄介かも知れませんね。しかし私は何年か前念願の航空祭に行ったとき、町の上空を戦闘機が飛ぶ非日常的な風景と爆音に感動し快感でした。またあの爆音を浴びに行きたい(笑)

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +8

      確かに私も航空祭での爆音快感でした!
      でも、生活の中で日々聞くと・・・騒音でした(汗

    • @mike_neko4649
      @mike_neko4649 Рік тому +7

      千歳生まれですが、結局戦闘機の音は慣れます。帰省した時に帰ってきたなと思うくらいです。

  • @Onigiri_munashi
    @Onigiri_munashi 3 роки тому +3

    苫小牧住んでました。丁寧な解説動画素晴らしいです。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому

      ありがとうございます!
      苫小牧いいですよね。

  • @user-ud4kv8rm8g
    @user-ud4kv8rm8g 9 місяців тому +16

    悲しい事に地元があまり好きじゃなかったですが、この動画を観て「あ、実は1番いいかも」と気づくきっかけになりました!有難うございます!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  9 місяців тому +2

      楽しんでいただけて良かったです!

  • @user-si8qf1bj5r
    @user-si8qf1bj5r Рік тому +6

    参考になります!私は、根っからの関東人で(長崎に2年ほど住んでましたが。)、北海道に憧れる一人です!
    北海道に住むには、冬を乗り切れるかが、問題でそういう意味では、こちらの動画はかなり!!参考になります!
    レオパレスで一年でもいいので、北海道に住んでみたいですね!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому +4

      参考になって良かったです!
      ぜひ一度賃貸で住んでみてください!

  • @yoshiakimatsueda8820
    @yoshiakimatsueda8820 3 роки тому +11

    おお、今福岡から移住考えてたので、勉強になりました。雪は生活にどんな影響があるかいまいち想像がつかないので動画で教えていだだけると有難いです!あと旭川ってどうですか?

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +7

      雪はとにかく大変です・・・
      量やどこまで除雪の必要があるかによりますが、雪降って良いことは基本ないですね。
      道幅が狭くなる、交通機関が遅れる、道が渋滞するなどは当然ですが、除雪の必要があればほぼ強制労運動が続きます(汗
      旭川良いところです!
      ただし夏暑く冬は寒く雪が多いので、気候的には厳しいところです。

  • @user-ph3dh8ky1s
    @user-ph3dh8ky1s Рік тому

    将来移住を考えているので参考になります!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому

      参考になって良かったです!

  • @user-lb9gv5rv4t
    @user-lb9gv5rv4t 2 роки тому +6

    まだ12歳だけど雪国に住んでみたいなと小さい頃から夢見てたのでいつか住みたいですね〜

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +1

      住めば都・・・だと思うのでいつか検討してみてください!

  • @NINJAPAN4649
    @NINJAPAN4649 3 роки тому +49

    苫小牧人ですが、本当にここ2.3年は雪が異常に少なく、びっくりしてますwただ苫小牧の冬の特徴で昼間溶けて、夜にガクッと気温が下がりますのでアイスバーンになりますのでやはり気をつけた方が良いですね

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +6

      本当に少なくて過ごしやすいですよね。
      確かによるつるつるですね(汗

  • @user-sh4ly4sj8g
    @user-sh4ly4sj8g 3 роки тому +35

    首都圏から転勤で、以前札幌に10年ほど住んでいました。ランキングをみて同意できます。
    年齢層で住みやすさは変わってきます。動画は現役サラリーマンが日常社会生活を送る上でのランキングですね。
    やはり人口が多いほうが結局は住みやすいな。
    道内全域の長期観光の拠点としての札幌・千歳は確かに有利。仕事+観光としては最適。
    札幌圏外は仕事探しは相当苦労する印象。仕事選ばなければ問題ないとしても、安定性や収入額を加味すると結局は札幌圏一択。
    北海道生活+観光に憧れて移住を検討しているなら、まずは札幌で職探しをするのがベストだと思う。
    年取ると田舎志向になるが、道内では医療の充実度は札幌がダントツ。他の地域はいささか頼りないどころか不安になるレベル。結局は札幌に戻りたくなるかな。
    札幌の唯一かつ最大の欠点は降雪。上には上があるが道内基準でもかなり多い方だと思った。
    車道は除雪体制が整備されているが、首都圏民目線では豪雪レベル。駐車場や家周りの日常の雪かきはホントにしんどい。
    札幌で家を買うならマンション+屋内かロードヒーティングか除雪サービス完備の駐車場。
    自分の結論は、定職に就いていて独身なら、その仕事にぶら下がって道内をあちこち転勤するのが面白い。
    結婚して子供ができたら札幌圏。そして定年になったら郊外に移住して存分に大自然と戯れる。
    でも後期高齢者になったら札幌圏。終の住処は札幌圏の都市型老人ホーム。
    道内の地方の老人ホームは、交通弱者になると隔離生活になる。
    ちなみに北海道生活を楽しみたいなら、ドライブ・写真・登山・温泉・スキーやスノボ・ゴルフ・釣り・グルメ、これらを複数趣味にすると充実した生活がおくれます。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      札幌は生活するならあらゆる面で有利ですよね。
      やはり首都圏からでは札幌の降雪量も厳しいですか・・・
      苫小牧あたりなら初めての北海道でも機構面では比較的暮らしやすそうです。

  • @user-iu4rz3ho3c
    @user-iu4rz3ho3c 8 місяців тому +1

    道民です。
    道南推します!!
    夏涼しいし、冬はそんなに寒くなりません!
    なにより、海鮮も酪農も手をかけてて、
    食材なんでも美味しいです!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  8 місяців тому

      確かに道南何でも美味しいですよね!
      道南住んでみたいです〜

  • @ken-dosanko
    @ken-dosanko 3 роки тому +36

    元道民として拝見しましたが、とても良くできている動画だと思います。補足ですが、釧路、苫小牧の心配な点としては、今後一定の確率で発生するであろう大地震による大津波が予想されている点です。道民向けのニュースではこの津波のニュースを度々やっているので、北海道民はある程度知っているのですが、両都市とも海底地形が仙台と似ていて、街全体が低地で津波被害に脆弱な点です。また2年前でしたが、安平町の大地震のように北海道の複数の箇所に大きな断層が走っていますし、土地はもともと泥炭地だったり、樽前山の火山灰の上にできていたりして、地盤が脆弱な地域が広範にあります。北海道に移住してくる方が家を立てるなら、元泥炭地や液状化しやすい地域や街に家を建てるのは避けてください。また、北海道に移住してくる方はログハウスを絶対やめたほうがいいと思います。ログハウスは軽井沢のように夏だけ住むものです。冬住むのには適しません。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      ありがとうございます!
      ですね、どこに住むにも地盤と津波への警戒は重要ですね。

    • @user-oz8np6hq4y
      @user-oz8np6hq4y 8 місяців тому +3

      千歳市は、半導体工場が出来るため土地や、アパートが高くなってきてます。雪も北海道の中では少ないかと札幌は、電車だと30分で、行けるし、釣りをしたかったら苫小牧あるし、フェリーあるし、新千歳あるし、結構公共機関便利です。私は、稚内市、札幌、帯広、住んでましたが、一番千歳市が好きです。
      雪はありますが意外と住みやすいけど、戦闘機が、飛ぶのでその地域からは、離れて住んでます。生活もあまり不自由無いですね😁新千歳空港いろんなソフトクリームたべれたり、支笏湖キャンプ良いですよ。食べ物が北海道は、好きです

    • @user-md5co7yv8y
      @user-md5co7yv8y 8 місяців тому

      札幌市民です。
      良い所を上げてくださりありがとうございます
      札幌は広いです。
      最近は昼は暑くても朝夕は涼しい、という札幌らしい夏は本当に無くなりました。
      雪は多いです。雪かきは人手だけでは追いつかなく住宅も増え排雪の場所が無くなり一シーズンに五万円くらいの業者に依頼する必要があります。
      移住するなら割とし易い都市ではあります。
      あまり密なご近所付き合いもなく、のんびりとも忙しくも生活できます。
      ただ四駆車は必需品です。
      高齢になった今来年はもうこの家では生活するのは無理かも、、、と考えますが、空の広さ
      緑の多さと静けさはやはり何物にも変えがたいです。
      病院選びも重要になります。
      私はやはり札幌が大好き❤

  • @kazu5315
    @kazu5315 3 роки тому +25

    本州の人間にはものすごく参考になる動画です。私自身はもう年寄りなので冬の寒さが堪えると思いますが、夏だけ北海道に移住できるのであれば憧れます。本州にいると最近の夏の猛暑にうんざりな人は多いと思いますよ。それと、こちらのチャンネルで紹介されている北海道の食生活が非常に魅力的です。そうだ、北海道の多くの町で夏の別荘を売り出せばものすごく売れるのではないでしょうか。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +8

      参考になって良かったです!
      夏だけ北海道移住、理想ですよね。
      私は冬だけ沖縄に移住したいです・・・
      北海道の別荘いいですね!景色の良いところは別荘地帯も結構ありますよ〜

    • @user-yx3fj2cq4c
      @user-yx3fj2cq4c Рік тому +8

      冬は本州などより家の中は暖かいですよ。北海道の住宅は断熱性能が優れているのでヒートショックがありません。勿論外は寒いですよ。でも外で過ごすわけではないのでね。

    • @user-fl3uc5gu2q
      @user-fl3uc5gu2q 7 місяців тому

      @@user-yx3fj2cq4c寒い4ヶ月間一切外に出なくて良いなら快適かもしれないけど、そうもいかないでしょ?北海道なんかに生まれなくて良かったって親に感謝してしまうと思うし、極寒な地域に住まなきゃいけない人は可哀想だと思ってしまう。流刑地じゃあるまいし。北海道なんかは観光でお腹いっぱい。寒すぎて人間が住む場所ではないね。

    • @user-yx3fj2cq4c
      @user-yx3fj2cq4c 7 місяців тому

      @@user-fl3uc5gu2q 俺は九州生まれだが九州四国本州の熱帯雨林気候化にはうんざりしてる。よくそんな蒸し暑い所に住んでるな。スコールのような雨とか洪水土砂崩れもあるし前世の行いがわるかったんだろう。人殺しでもしたのかwww。俺は九州を脱出して50年だ。

    • @user-fl3uc5gu2q
      @user-fl3uc5gu2q 7 місяців тому

      @@user-yx3fj2cq4c 九州の首都がもはや修羅の国だもんなw

  • @user-fu7db7ek2l
    @user-fu7db7ek2l 3 роки тому +52

    道産子ですが、雪が酷すぎて岩見沢から違うところに引っ越そうと思っていたのでとても参考になりました!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +10

      岩見沢雪多いですものね・・・
      参考になって良かったです!

  • @yukkuri-venus178
    @yukkuri-venus178 3 роки тому +26

    個人的には札幌でマンション住まいが最強ですね。自分は一軒家ですが、雪かきは嫌いでないし、冬場は運動不足になるので適度に雪が降ってくれた方がいいです。苫は住みやすい街だと思います。街づくりが西側と東側で2分されているのが惜しいですね😢

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      札幌マンションは除雪もなく良いですよね。
      雪も適度なら良い運動かもしれませんね!

  • @user-on6cr6vx7t
    @user-on6cr6vx7t 3 роки тому +12

    ここのコメント欄になかったので書かせてもらいますが、滝川は住みやすいと思います。神奈川出身で望んだ勤務ではありませんでしたが9か月間暮らしていました。ジンギスカンが有名で本土では食べれない味でしたし、自然にも恵まれたところで交通網が整った場所出身の身からすれば、ほんと衝撃でした。あと、人の暖かさは道内特有の良さがあります。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      滝川、雪も多く大変な分、人との関わりはとてもいいところなのかもしれませんね!
      旭川も札幌も高速乗れば日帰り買い物もできますよね!

  • @user-uu1dp5kd6q
    @user-uu1dp5kd6q Рік тому +11

    地元あったらいいな〜と思って動画開いたら、初っ端見慣れた風景で驚いたww
    正直観光するには物足りないし、駅周辺はだいぶさびれてしまっているけど、主さんのおっしゃる通り過ごしやすい環境なので、住むにはとてもオススメです!
    千歳に近い地域は、室内にいても飛行機の音が結構な音量で聞こえるので、気になる方は注意です!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому +4

      観光するにもいいところだと思いますよ!

  • @user-kj5rc9tt9e
    @user-kj5rc9tt9e 8 місяців тому +9

    私は長年北海道に住んでますが、私自身移住してみたいと思う場所は 道央なら栗山 由仁 上川の東神楽 道東なら弟子屈です。 自然災害の影響はそれほど受けないと思います。 私が子供のころから感じた自然災害について話します。雪は太平洋側以外はどこも影響を受けます。雨が多いと思う所は白老 大滝 登別 深川周辺 台風の被害があった地域は 南富良野周辺から日高方面 雨も多いと思います。平成16年の年だったと思いますが北海道の広い範囲で台風の影響もありました。神恵内の海沿いの長い橋が高潮で壊されたので凄い破壊力だと感じました。その数キロもない所に泊原発があるので大丈夫かなと思います。橋を壊す位の威力ですから今でも不安ですね。私が覚えてる限りでは道央圏では56災害を越える洪水はないと思います。それより昔のことはわかりません。 地震に関しては太平洋側 室蘭 苫小牧から釧路 根室周辺まで影響があります。特に十勝沖 浦河沖の地震は何回もありました。 室蘭のコンビナートの油のタンクを壊す位の威力はあるので太平洋側はあまりオススメできません。東日本大震災レベルの津波が着たらアウトです。最近は厚真の地震もありました。暑さに関しては今年は北海道全体が異常でした。 例年は 旭川周辺 北見周辺 帯広周辺が特に暑いです。夏 比較的涼しいのは苫小牧から日高方面と 釧路です。しかし今年はこの周辺も30度レベルに届く勢いでした。冬に関して最近思うことは 札幌周辺も大雪になることです。札幌は例年正月前に一度60センチ級レベルの雪が降る時もありますが正月明けから春までそれほど降りません。しかし 気流に変化があるのか この何年かは大雪になっています。 日本海側は風の影響が特に受けます。北風が吹けば 札幌 北広島 千歳ラインが雪が降ります。西風が吹けば 小樽 石狩 当別 新篠津 岩見沢 三笠 美唄 滝川方面に向けて降ります。話しを戻しますが、栗山 由仁は この気流から少し外れるので大雪になる確率は下がります。空港や札幌のアクセスも1時間位で悪くないです。持ち家にするなら千歳や北広島 札幌は便利かもしれませんが、渋滞やうるさく感じることや 土地の評価もうなぎ登りなので固定資産税も当然上がり高くなります。都市部から少し外れたほうが住むには良いと思います。私が感じたことで個人的な見解なのでご了承ください。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  8 місяців тому

      仕事のなさと買い物の不便さを解消できるのなら、弟子屈は私も住んでみたいです!

    • @user-vi6vl6vy6ou
      @user-vi6vl6vy6ou 15 днів тому

      期間限定の定年後移住を考えています。とても参考になるアドバイス、ありがとうございます。自然災害、大地震による津波と原発被害が気になっていました。弟子屈、全く考えてなかったけどちょっと調べてみますね!

  • @aggio1221
    @aggio1221 Рік тому

    とても参考になる動画でありがとうございました。将来東川町に住みたいと思っていて、今度冬を体験して来ます。夏は過ごしやすかったのですが、果たして…

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому +1

      参考になって良かったです!
      雪が多いですがそれが気にならなければ良さそうな街ですよね。

  • @user-fb8lo5wr5c
    @user-fb8lo5wr5c 2 роки тому +32

    現在大学2年生で県内に就職しようと思っているのですが、県外に行くのなら北海道で就職したいと思っています。
    村上春樹さん、宮下奈都さんの本を読んでから北海道に行きたいという気持ちが強くなりました!
    なのでとても参考になりました!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +5

      おぉ、そうでしたか!
      大変なこともありますが、北海道いいところですよ!
      参考になってよかったです。

  • @tomotomo1234
    @tomotomo1234 3 роки тому +11

    札幌でも琴似とか
    便利そうですよね。。
    今年はあまり雪が少ないので
    楽ですねぇ。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      琴似も札幌中心部から近くていいですね!
      以前知人や友人が住んでいて、よく行きましった懐かしい街です!
      琴似の吉野屋、学校帰りによく行ったなぁ〜
      今年は道央圏雪少なくて楽ですよね!

    • @tomotomo1234
      @tomotomo1234 3 роки тому +1

      @@kosuke-drive 私も友達が琴似で南区と違って便利だなと。
      食べ物やさんも多くていいですね😊

    • @BLADE.RUNNER
      @BLADE.RUNNER 3 роки тому +3

      琴似で一年暮らしました。JRから地下鉄までロードヒーティング完備。バスターミナルもありますね。夏場は余市や小樽、夕張、定山渓から支笏湖まで日帰りで自転車走行しておりました。海も山も楽しめますね。

    • @tomotomo1234
      @tomotomo1234 3 роки тому +3

      @@BLADE.RUNNER
      そうなんですよねぇ
      小樽とかも近いし。
      食べ物やさんも多いし。
      友達が琴似で便利だなと。
      住むなら琴似いいなと。

    • @user-dp8uh3zp1r
      @user-dp8uh3zp1r 3 роки тому +3

      琴似住んだらもうどこにも住めなくなるくらい便利で自然もあっていいところですよ!繁華街なのに治安が良いところが推せます😂

  • @user-bi7jc4hn3j
    @user-bi7jc4hn3j 2 роки тому +8

    一年くらいなら網走とかでもいいと思う。北海道の寒さを感じながら流氷でも見てみたい。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +1

      楽しそうですね!
      私も一度住んでみたいです。

  • @hazukifurukawa3163
    @hazukifurukawa3163 2 роки тому +2

    昔札幌に住んでいました。雪かきの大変さ以外は不自由することはないですね‼️

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +1

      ですね、雪かきだけが…

  • @hokutoseigogogo3318
    @hokutoseigogogo3318 3 роки тому +13

    苫小牧在住の60代爺です。
    若い時に京都、東京、札幌に住んだことがありますが、いずれの都市も夏が暑くてたまらず苫小牧に帰省してました。
    コスケさんのおすすめの5都市はそれぞれ魅力的ですね。
    年をとると夏の涼しさ、冬の積雪量の少なさが選択の基準になりますね。
    その点、苫小牧は最適かな。今年は雪が10センチも降ってないのでは。雪かきが楽。
    札幌や新千歳空港にも近くとても便利ですしね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      やはり雪と暑さ厳しいですよね。
      私もとにかく雪の少ないところ・・・と考えています。
      そうなると仕事あるなら苫小牧、探すなら札幌近い千歳あたりが良さそうですよね。

  • @1961paperplane
    @1961paperplane 3 роки тому +12

    千歳市は飛行ルートによって騒音があるのですね。
    都合十日ほど過ごしましたが幸いルートを外れていた様です。
    良い街です。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      はい、かなりの騒音あります。
      地域にもよるので、ほとんど気にならない場所もあるんですよね。

    • @user-gk9ef4rj7z
      @user-gk9ef4rj7z 3 роки тому +3

      千歳に住んでます。ただいまは千歳市は自衛隊機の騒音で国から住宅の補助が受けられます。窓とかですね。なのであまり気にならなくなりました

  • @pecorino4725
    @pecorino4725 3 роки тому +14

    JR千歳駅近くをF15がアフターバーナー全開で飛び上がっていくので、周りの観光客の人はとても驚いていましたね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      初めて見る人は驚きますよね。

  • @user-rr8iu6dt7x
    @user-rr8iu6dt7x 3 місяці тому +1

    十勝出身で道内転勤族ですが、十勝は住みやすかったなーと思い知らされて恋しいです……「十勝晴れ」という言葉があるほどお天気が良く、景色も良く、農作物も豊富で、スイーツが美味しい!
    自分の周りでは、内地から来て永住を決め、家を建てている人も多かったですよー!

  • @user-qr2pq2jw5y
    @user-qr2pq2jw5y 3 роки тому +5

    とても勉強になりました。ありがとうございます😊

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому

      参考になって良かったです!

  • @user-ei3cn7qw8j
    @user-ei3cn7qw8j 3 роки тому +33

    北海道を紹介してくれて嬉しい限りです。苫小牧は高速道路の中央インターができたので利便性がまたさらに良くなったと思います。家賃も相場より安いのも魅力ですね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +6

      苫小牧良いですよね。
      中央インターが本当に便利です!
      今までは苫小牧通過するためだけにしか使えなかったですもんね・・・

    • @sadaokoguma3100
      @sadaokoguma3100 8 місяців тому +1

      苫小牧西と東の間が異様に離れてましたから、中央の存在はありがたいですね✨

  • @yasuyoshi
    @yasuyoshi 3 роки тому +5

    北海道は素晴らしいですよ。冬は厳しいですが、雪で覆われた景色は美しいです。食べものは美味しいです。ゆめぴりか、ななつぼしなどお米は安くて美味しいです。移動は鉄道が急速に廃れたのでクルマが必要になります。逆に車さえあれば北海道の旅行は最高ですよ。人口密度も少なく、広大な自然と景色は北海道に住むものにとってはとてもありがたいですね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      私も北海道大好きです!

  • @user-cr7sc4fc3l
    @user-cr7sc4fc3l 3 роки тому +12

    私の勤務先にも千歳から通っているスタッフが何人かいます!
    充分通勤圏内ですよね!
    出身は道南ですが、実家を出てから住んだところは、旭川、当別、江別…雪多いところばかりw
    今も手稲山の麓なので雪は多めですw

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      やはり千歳からの通勤おりますか!
      意外といて平気そうですよね。
      なんと、見事に多いところ選んで住んでますね(汗

  • @kik12u2
    @kik12u2 3 роки тому +13

    都内で働く大卒社会人1年目ですが、北海道はかなり好きなので東京と北海道でデュアルライフできたらいいな〜と密かに夢見てます笑
    今回ご紹介していなかった恵庭や北広島はどうなのでしょうか?

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      デュアルライフいいですね!
      私も冬だけ沖縄で生活したいです・・・。
      千歳の一つ札幌側恵庭は、千歳よりやや雪が多い代わりに札幌への通勤通学は楽になります。
      北広島はさらに雪が多くなる代わりに札幌への通勤通学、買い物がが楽になります。
      どのくらいの雪を許容できるかかなと思いますが、個人的には千歳がギリギリ許容できる積雪量かなという気がします。
      特に雪のないところからの移住や退職後の年齢で戸建てを考えている場合だと、千歳以上に降るとしんどいかもしれません。

    • @kik12u2
      @kik12u2 3 роки тому +5

      @@kosuke-drive 丁寧に解説していただきありがとうございます!
      個人的には雪もまた北国の魅力かな、とは思っていましたが、実際に住むとなると不便なことも多いですよね…とても参考になりました!

    • @km-zf5lz
      @km-zf5lz 3 роки тому +5

      @@kik12u2 どちらもおすすめです、が特に北広島は千歳空港と札幌の丁度中間にあり、都会すぎず程よく田舎でかなり住みやすい町です。雪も多すぎず少なすぎず中間です。一人暮らしなら札幌がおすすめですが、ファミリー世帯は北広島がいいと思います。

  • @user-em1ou2ez1t
    @user-em1ou2ez1t 2 роки тому +17

    この投稿主さんの出身地の小樽は、地形や歴史的な関係で景色全部が映えておしゃれだから、短期で住んでみたいと思った。憧れ。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +4

      小樽は本当に良い街です!

    • @PSR2525
      @PSR2525 Рік тому +9

      小樽は俺も好きな街だけど、住むのは大変 坂道が多いし、雪も多い おすすめするのは、札幌に住んで小樽に遊びに行く これがベスト

    • @user-em1ou2ez1t
      @user-em1ou2ez1t Рік тому

      @@PSR2525 鬱陶しいから返信すんな

    • @sei-un
      @sei-un 8 місяців тому +2

      @@PSR2525 坂が多いせいで免許取ってすぐに坂道発進を何とも思わなくなった思い出…

  • @Mogadishu28
    @Mogadishu28 3 роки тому +19

    現神奈川県在住の学生ですが、将来住めるものならぜひ北海道住みたいと思いますね!
    寒いの大好き、暑いの苦手な自分ですが去年の冬、札幌行った時は見た目東京、気温極寒でなんとも不思議な気持ちになりましたね〜
    1番の衝撃はそこそこ大きな都市(帯広や釧路)でもバスで交通系ICカードが使えなかったことですねww釧路でバスに乗った時に至ってはお金入れる機械が機械ではなくただの箱だったことには驚きました!ww

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      北海道寒いのが好きな人にはすごく良いと思います!
      札幌中心部は東京の方でも住みやすいくらいには栄えてますよね!
      気温は寒いですが・・・
      なんと釧路や帯広で公共交通機関使ったことないのですが使えないのですね・・・
      そういえば、バスはあまり使えるイメージないかもしれません。

  • @ksat3527
    @ksat3527 3 роки тому +25

    苫小牧育ち現在札幌在住ですが、苫小牧お勧めです。
    コスケさんより年上と思いますが、雪が余り無い地域で育ったせいか道産子なのにスキー、スノボを人生で一度もした事がありません。苫っ子だけにスケートは上手ですよ。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +8

      苫小牧良いですよね!
      私は小樽出身なのでスキーはできますがスケートはできず・・・生まれたての子鹿のようになってしまいます(汗

  • @user-zq1bv2he8c
    @user-zq1bv2he8c 3 роки тому +9

    こんにちは!楽しい企画ですね!!
    留萌は雪が多くて除雪機が一家に一台レベルでした💦ホワイトアウトもしょっちゅうで小学生の時は
    書道帰り方向感覚全く無くなって
    泣きながら帰った覚えがあります笑 今は函館に住んでいますが、本当に雪も少なくていいです!気候も寒すぎず暑すぎずです。
    しかし、函館はなまりが結構きつくて
    転校してきた時は同じ北海道でも
    こんなに違うのかと思いました!
    函館市ではないですが、隣接する北斗市、七飯市は18歳?未満は医療が無料です!車必須です!色んな土地それぞれの魅力があってどこも素敵ですよね✨悩みますね✨

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +6

      道北は雪すごいですよね・・・
      函館住みやすそうな街ですよね!
      私も小樽出身ですが、同じ小樽でも浜の方に行くとかなりなまっていて、年上の方の言葉はなかなか聞き取りにくかったです・・・

  • @e.j4472
    @e.j4472 2 роки тому +6

    道民です。年をとると積雪が多いか少ないかが重要になります。
    コスケさんのおすすめに、帯広と旭川が入っていないのが物語っていますね。
    という訳で、私が移住するなら函館です!温泉もあるし。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +1

      ですよね、私も年々雪がつらく、少ない地域に逃げてきました(汗

  • @user-iq3tz9vr7w
    @user-iq3tz9vr7w 3 роки тому +5

    私は10年前に北見遠軽町に
    住んでいました。
    しかも沖縄から北海道に
    11月の中頃雪が降って
    とっても寒い 痛い経験を
    しました。
    それから 去年11月に仕事で
    北海道の富良野市春日町に
    きましたが住めば都です。
    現在は沖縄の方に戻って
    ますが また北海道に
    戻りたいと思います❗️

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      なんと、沖縄から北海道ですか・・・
      ぜひまた北海道に来てください!
      夏は北海道、冬は沖縄という生活に憧れます。

  • @1368mt
    @1368mt 29 днів тому

    すごく参考になりました。自然災害、特に地震のリスクも入れといて欲しかったです。今はまだ寒すぎですが、温暖化で10年後にはほんとに過ごしやすくなってるかもですね。いつも参考になる動画ありがとうございます。

  • @oo-iq3zw
    @oo-iq3zw 11 місяців тому +2

    本州(内地)在住です
    毎年バイクで北海道ツーリングに行くぐらい北海道が大好きで永住も考えました
    だけど、気候が一番いいときに行ってるからそう思うんだと知りました
    9月は日が沈むとあっという間に冬です
    6月の新緑の季節が一番好きです

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  11 місяців тому

      冬はなかなか厳しいので、永住の際は冬も経験してからがいいかもしれませんね!

  • @user-vj6fj5sz7y
    @user-vj6fj5sz7y 9 місяців тому +4

    子供の頃に16年間苫小牧に住んでいた40代です。
    その当時を思い出すと駅前がとても栄えていたのですが、最近は駅前が寂れすぎてほとんどなんにもないのが悲しいですね…

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  9 місяців тому +1

      駅前は寂しいですよね…

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada1158 3 роки тому +5

    生まれ故郷の小樽一択w。雪かきで汗びっしょりも楽しいw。赤岩か緑町に住みたいw

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +1

      雪かき好きならいいですね!

  • @takapon4003
    @takapon4003 2 роки тому +2

    冬は千歳と同等の寒さと、岩見沢には及ばないけど雪も多い 夏は30度を超えることはザラ あと風が強い ただ、札幌の隣で人口もそこそこ多く、生活する分には困ることは少ない
    住みにくいけど住みやすい 札幌近郊で1番北海道の気候を味わえる江別市もいいですね

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +1

      江別は妹が住んでおりましたが良い街ですよね!
      確かに北海道らしい気候と札幌に通勤できる便利さを兼ね備えた街ですね。

  • @user-pn8rs6gi9l
    @user-pn8rs6gi9l 3 роки тому +13

    北海道は道外企業に勤められるかどうかで難易度が変化すると思う
    理由は寒冷地手当の有無、それだけで冬の生活費がだいぶ変わる
    あと個人的に雪の都合で江別以北はあまりお勧めできないかな、岩見沢や当別辺りの雪の多い地域がその間に横たわるのをほぼ回避できない部分が大きい

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      道内企業でも燃料手当ある会社もありますよね。
      でも、なるほど道外企業だとほぼ確定であるってことでしょうかね。
      金額も会社によってかなり違うので、そこも気になります。

    • @user-nn2vk9te2q
      @user-nn2vk9te2q 9 місяців тому

      教えたくないぐらい江別 良い!大麻周辺雪札幌位!

    • @tsubasam69
      @tsubasam69 8 місяців тому

      道外企業の知人の会社は燃料手当無くなりましたよ〜
      本州の社員さんから不公平(こちらは夏のエアコン代が出ないのに)という意見があって無くなったそうです

    • @mkaneko6783
      @mkaneko6783 3 місяці тому

      寒冷地手当は最近無くなる方向が強いですね。

  • @frxsw292
    @frxsw292 3 роки тому +18

    千歳に近いけど、恵庭に一票
    JRでも車でも札幌への通勤も十分可能で、家建てて住むにはバランスよさげ
    空自は無いから騒音もマシ(陸自があるから砲撃音はする)
    ジワジワ店も増えてるので便利性は上がってきてると思う

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      恵庭も良いですよね!
      札幌から近く、雪も千歳ほどではないけど札幌より少なく、良い街だと思います!

  • @user-te1hl5qe1e
    @user-te1hl5qe1e 3 роки тому +8

    最近では飛行機運賃が非常に安くなったので、道内に移住したとしても、東京や大阪などが週末のお出かけ圏内に入って来るかもしれませんネ!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      LCCなら往復1万円前後も可能ですからね!
      車で知床行くのとさほど変わらないかもしれません。
      新千歳空港周辺に住むとかなり行動範囲広がりそうです。

  • @hidekifromjapan
    @hidekifromjapan 3 роки тому +6

    元北海道人です。現在は東京人ですが時々ユーチューブで道内観光をみたり鉄道ファンなので車窓シリーズ北海道版をみています。仕事で道内では函館、札幌、苫小牧、小樽、旭川に短期・中期期間中滞在をしていたが、、都会すぎず、田舎過ぎず、、を選ぶならマイナーですが小樽が良かったですよ。では、北海道移住の方、頑張って下さいね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      ありがとうございます!
      私は小樽出身なので嬉しいです!
      雪が多いのが難点ですが、札幌に通勤できていいところです。

    • @hidekifromjapan
      @hidekifromjapan 3 роки тому +1

      @@kosuke-drive わざわざのご返信ありがとうございます。雪はたしかに多かったですね。でも海が見える坂道のある街は大好きです。昔は小樽港に海上自衛隊の護衛艦とかがたくさん停泊していのを見るのが楽しかったです。これからも北海道シリーズを楽しみにしています。

  • @user-wm9fo2xy7x
    @user-wm9fo2xy7x 3 роки тому +10

    本州から移住となると雪が少ない室蘭ですかね😁
    室蘭自体は人口そこまで多くないですが近隣市町村を合わせると18万ほどいるので(札幌市民より)

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      室蘭は雪も少なく寒くもないので過ごしやすいですよね

  • @midukiy9912
    @midukiy9912 3 роки тому +30

    仕事で全道行ってみて自分が住むなら伊達ですね。室蘭の隣町で洞爺湖もすぐ行けますし、温泉もあります。雪が少ないし、夏も住みやすいし、農作物もお魚も美味しいです。JRも北斗なら乗換なしですし、バスもあります。以前は教職員が退職後に移住したい街第1位だといわれていたそうですよ。こんなに褒めていますが私は室蘭住みです。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +7

      伊達も良いところですよね!
      中核都市から少し離れてるので、仕事や本州へのアクセスなどの面で入ってませんが、退職後という条件も付けるのならかなり過ごしやすそうです。

    • @MrDora0039
      @MrDora0039 3 роки тому +7

      伊達、同意です。札幌にも近く、函館にもそこまで遠くなく、一通りお店は揃っていて、かつ程よい規模の街なので、適度に静か。なので隣町の洞爺湖町もおすすめ、伊達まですぐですし。

    • @t3papa468
      @t3papa468 3 роки тому +9

      伊達市は「北の湘南」言われるだけあって気候が良いですね。
      伊達は晴れているのに隣の室蘭で雨が降っているという事がよくありますね。

  • @cooper3857
    @cooper3857 3 роки тому +19

    住みよい街では苫小牧かなぁ?空港、港、高速道路と交通網が充実して近隣都市へのアクセスも非常に良いと思います。
    苫小牧の欠点と言えば楽しく遊べる所が無い!皆、札幌に遊びに行きますよね?自分は苫小牧市在住で赤い囲みの所に住んでいます。苫小牧の中では最高に便利な場所ですコスケさんなら分かるとおもいます!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      苫小牧充実してますよね。
      確かにイオンで映画くらいしか思いつきませんでした・・・
      良いところにお住まいですね!

  • @user-xl9fl6rz2q
    @user-xl9fl6rz2q 3 роки тому +4

    静岡在住ですが飛行機1回、新幹線で1回、大型バイクで1回は最低行ってましたが、昨年はコロナで25年振り位に一度も渡道しませんでした。
    函館、興部、岩見沢に友人がいますが、皆んな言うのは元気なうちは郊外で歳を取って来たら(70代後半)都市部に住みたいと言ってます。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      無念ですね・・・
      確かに若いうちは郊外、年取ったら都市部がいいかもしれませんね。

  • @user-qe4vs6gd2v
    @user-qe4vs6gd2v 3 роки тому +57

    私は釧路出身で現在千歳市です。
    どんどん寂れていく釧路に(泣)
    私が千歳に住んで一番違うのは『海がない』潮の香りがないのはちょっとさみしいです。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +16

      釧路どんどん寂しくなっていきますよね。
      確かに千歳海がないですよね、幸い苫小牧まで行けばなんとか海も見ることができますが、海の街に育った人には普段の移動で海が視界に入ってこないのは寂しいですよね。
      私も小樽育ちで毎日海見て育ったのでその気持ち分かります。

  • @user-bb1jd8mi1m
    @user-bb1jd8mi1m 3 роки тому +5

    十勝出身で今は茨城県在住です。
    遊ぶところがないので、
    若い人には勧められないけど、
    雪も少なく、夏涼しく、
    冬は暖かい室蘭がオススメ。
    海鮮も美味しいし
    人口あたりの病床数が多くて
    医療も充実。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +1

      室蘭も良いところですよね!
      私も好きな街です。
      絶景も沢山有りますし。

  • @x6698823
    @x6698823 3 роки тому +21

    北海道在住35年以上ですが、やはり札幌がダントツで住みやすい思いますが、個人的には千歳市がお勧めです。札幌まで電車で35分で十分な通勤圏・通学圏であり、新千歳空港を持ち、航空自衛隊の戦闘機音がありますが沖縄に比べれば全然回数も少なく街中であればそこまでひどくありません(自衛隊基地が町はずれにある。沖縄は町のど真ん中に米軍基地がある)。 あと水道水がおいしい。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +8

      私も千歳良いと思います!
      水道水美味しいですよね。

  • @kaeru_no_channel
    @kaeru_no_channel 3 роки тому +10

    大学卒業したら札幌あたりに住みたいんだけど仕事探すのが難しそう…

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      仕事は選ぶとなかなか…かもしれませんが、自分に合う仕事があれば楽しめると思います!

  • @mino7095
    @mino7095 3 роки тому +88

    北海道は大好きで年間5~6回北海道旅行するので移住は夢ですね。
    家族がみんな中部圏にいるので移住はかなり難しいですが😅でも仕事頑張って定年迎えたら夢を考えてみてもいいと思ってます!
    気温や積雪量が移住者にとって一番気になる所なのでとても参考になりました。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      ぜひ!お待ちしております。
      参考になって良かったです。

    • @user-rp7ip8qh3k
      @user-rp7ip8qh3k 9 місяців тому +2

      雪が苦手ならお勧めは伊達市ですね。雪が積もってもせいぜい5cm程度だし、内浦湾なので冬でも比較的暖かい。内浦湾産ホタテは絶品です。

    • @user-yz6qp2ld4b
      @user-yz6qp2ld4b 8 місяців тому +1

      中部圏と行き来するなら千歳か苫小牧なのでは⁉️
      空港近い、フェリーターミナル近いは必須だと思います
      小樽港を使うなら、新日本海フェリーで
      秋田、新潟、敦賀、舞鶴にもアクセスしやすいですよ

    • @user-rp7ip8qh3k
      @user-rp7ip8qh3k 8 місяців тому +2

      温泉が好きなら苫小牧の隣の白老町(しらおい)がお勧めですね。ここでは天然温泉付住宅が基本なので毎日温泉入り放題です。

  • @user-ci3vg6fp6h
    @user-ci3vg6fp6h 3 роки тому +7

    生活のしやすさで言えば札幌かな。(地下鉄めっちゃ便利!ドニチカキップいいよね)
    苫小牧も過ごしやすいけど車がないと移動が不便です。(土日はバスの本数少なくて。。。)夏めっちゃ涼しいし冬も雪少なくていいんだけどね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +4

      札幌は生活しやすいですよね。
      地下鉄遅れないし本数も多いし本当に楽です。
      札幌中心部以外は車必須ですよね・・・

  • @user-uj9gb3ux5u
    @user-uj9gb3ux5u 3 роки тому +7

    札幌が住むのが一番
    他は観光に行くなら最高だけど住むのはキツイ
    札幌に在住していた者でした

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      住むなら札幌が楽ですよね。
      後は何のために北海道に移住するか・・・その人によってでしょうかね。

  • @user-yh8dg7vx3c
    @user-yh8dg7vx3c 7 місяців тому +2

    公共交通機関の便の良さで札幌市に移住しました。
    将来的に高齢でクルマを手放すことになっても市営地下鉄駅とバス停が近いので、苦労しないで良いかなと思います。
    やっぱり一番考えたのは、交通インフラの充実さですね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  7 місяців тому

      札幌はやはり交通インフラでは断トツ優れていますよね。

  • @user-fv1cq6cm6k
    @user-fv1cq6cm6k Рік тому +1

    函館は気温高くて雪は溶けやすいけど低気圧とか冬型の気圧配置の影響もあって雪が降る日は多いかな。あと車は必須

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому

      太平洋側ほどではありませんが、他の地域に比べれば全然少ないですよ〜
      溶けやすいし良い地域です。
      でも、今年はちょっと雪多いですね。

  • @seablue9259
    @seablue9259 3 роки тому +23

    道南の自然、函館大好きです
    全部合わせると2ヶ月くらい滞在したことありますが、実家釧路住みでなかなか引っ越すのはハードルが高いんですよね

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      函館いいですよね!
      釧路からだとかなり遠いですね(汗

  • @manyuta1895
    @manyuta1895 3 роки тому +11

    中央区の物件とか見て、引っ越したいと思うけど、結局車の出し入れとか移動を考えると、豊平川の東側に落ち着いてしまう・・・。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +5

      わかります、中心部車のない生活は快適ですが、車があるとなかなか大変ですよね・・・

  • @hamilton-channel
    @hamilton-channel 3 роки тому +7

    車を所持していて、今後も維持できるのならどこでも住めそうですけれど、私のように車がない人は札幌市北区の地下鉄沿線でなければ難しいかもしれません。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +3

      ですね、車なしの場合は地下鉄沿線がお勧めです。

  • @user-lw2wg7uo8b
    @user-lw2wg7uo8b 3 роки тому +7

    移住を考えているわけではないですが、やはり冬の寒さは気になるところですね。冬の札幌とか旭川、網走にも行ったこともありますが、数日の旅行ならともかく、毎日の生活となると…
    また、雪道の運転が怖いので、私的には札幌一択ですかね。なお、朝の札幌駅はなかなか混雑していますね。過去に撮影したことがあります。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому

      そうなると札幌一択になりそうですね。
      朝はなかなか混んでますね・・・

    • @user-kn7dw4mn6z
      @user-kn7dw4mn6z 3 роки тому +3

      東京から移住の札幌在住です
      北区、東区の高速道路、札樽道より北側の積雪量は半端ないですよ(笑)
      岩見沢よりは少ないとはいえ雪かきで皆疲れきって南区や中央区に引っ越す人多いです
      そして歩くにしても釧路、旭川出身の方が札幌中心部は人口多すぎて雪道が圧雪されてアイススケート場みたいでいちばん怖いと話してました
      私の妻も去年凍結路で転んで左手の骨2本粉々複雑骨折して医者に驚かされました(笑)
      そうそうでも札幌は晴れていれば冬もそんな寒くないですよ
      嘘みたいですが冬はほとんど風が吹かないので晴れてさえいれば快適に散歩できるのには驚きます
      そのかわり風速5mも吹くと死にそうになりますけど(笑)
      私は若い頃住んでた山梨の冬の八ヶ岳おろしのほうが断然寒かったです

  • @user-qr5jp7lx2x
    @user-qr5jp7lx2x 3 роки тому +59

    小樽かな〜落ち着いた雰囲気と札幌に近いのが好き

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +12

      私小樽出身なのでうれしいです!
      ちょっと活気がなく寂しい街ですが、確かに静かなところが好きな人には良いですよね。
      雪が気にならなければ仕事も札幌通勤可能ですもんね。

  • @551butaman
    @551butaman 2 роки тому +8

    自分の住む福岡は年に一回氷点下行くかどうかってレベルなので厳しそう…でも雪がたくさんあるところは少し羨ましく思いますw

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +2

      寒さはある程度慣れでどうにかなるかもしれませんが、苦手な人には厳しいカモですね・・・
      私は、逆で雪がないところがうらやましいです。
      でも、夏の暑さに耐えられそうもないので厳しそうだなと・・・(汗

  • @user-ci2ud9vz8f
    @user-ci2ud9vz8f Рік тому +2

    雪が少ないところがまず候補!暑さが苦手、イオン大好きなので苫小牧いいな😊
    ニセコにもいくので調べたら2時間きるのでいいな😊

  • @user-wq4qs3io7v
    @user-wq4qs3io7v Рік тому

    とても興味深く拝見しました。他の人の視点から見ると、新たな発見ができ、「お~」と思うことが多々ありました。「千歳いいかな」と思ったのですが、戦闘機の爆音があると聞き、ためらいましたね。長所と短所の両方を紹介してくれたのもよかったです。東日本大震災の津波の被害が脳裏に焼き付いていて、海岸沿いはやはり怖いです。自分は自然災害と医療の充実を移住の際の最優先課題として考えています。でもコスケさんのレポートでまたいろいろ考えてみようと思いました。ありがとうございます。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому

      参考になって良かったです!
      戦闘機の音がネックですね…

  • @washburn4664
    @washburn4664 Рік тому +3

    函館は運転免許試験場あるから免許の更新楽ですよ。あと近所のお風呂がほとんどみんな温泉だから気軽に行ける。
    転勤で登別に越して来ましたが
    登別といえば温泉なのに温泉街にしか温泉はなくて気軽に行けないので悲しいです😫

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому

      近くにあると楽ですよね!
      函館は本当に温泉多くてうらやましいです。

  • @user-te9ww8ii1e
    @user-te9ww8ii1e 3 роки тому +65

    新球場が出来る北広島市や北の湘南と言われている伊達市も良さそうですね😊

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +6

      北広も伊達も良いところですよね!

    • @namezuruful
      @namezuruful 3 роки тому +14

      伊達市もここ数年雪が多いです。伊達の人達は地元意識が強すぎて移住者以外の外部者を寄せ付けない排他的な地域です、後高齢者比率が高いので住民税がかなり高いで若い人達は住みにくい街と思いますが。

    • @user-rv7ux8sg9q
      @user-rv7ux8sg9q 3 роки тому +7

      伊達市は格好も田舎者の様な人達のイメージですね笑
      by室蘭出身

    • @user-cb5qb8og5f
      @user-cb5qb8og5f 3 роки тому +14

      伊達は伊達でも大滝区に住んでたワイ 田舎すぎてむせび泣いた

    • @user-yo3zr1vx8w
      @user-yo3zr1vx8w 3 роки тому

      @@user-cb5qb8og5f 優徳と北湯沢と本町どこだろな
      いずれにしてもセイコーマートとキノコ王国しかねぇw

  • @user-jl6mf4ci1k
    @user-jl6mf4ci1k 8 місяців тому +1

    個人的には、札幌へのベットタウン的な感じで北広島市もおすすめです
    (ファイターズ移転の関係で地価や家賃が上がってるみたいなのと、試合がある日は市役所付近はめちゃくちゃ混むのでそこだけ注意)

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  8 місяців тому

      確かに北広島いいですよね1

  • @user-md5ff2zz1u
    @user-md5ff2zz1u 3 місяці тому +2

    帯広に住んで3年です。
    十勝最高😮
    何でもありますし食べ物が美味い😋
    春から秋にかけての空気感も良い😮
    冬は北海道はどこも雪でそんな変わらん。雪が嫌なら雪がない所に住めば良いだけの話しだね。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 місяці тому

      十勝も良いですね!
      雪は地域で全然違いますね…
      日本海側から太平洋側に引っ越すと冬は別世界です。
      ほぼ毎日雪かきから月もしくは年に数回ちょろっと雪かきに変わります。
      まさに雪がないところが北海道太平洋側ですね。

  • @user-sp5no9zy9j
    @user-sp5no9zy9j Рік тому +16

    気候という面では釧路がベストだと思いますね。
    北海道だけではなく世界的な話ですが、年々暑くなってきていて
    北海道の内陸部は
    本州よりも暑い日があったりします。
    また昔の北海道と違うのは湿度も高くなってきていて夜でも暑く寝苦しいんですね。
    釧路は夏霧がかかりますが、そのお陰でとても涼しくて本当に夏が楽でした。
    冬は札幌よりは寒いですが、内陸部の帯広などよりは寒くなく雪も少ないです。
    これから年々さらに世界中が暑くなるそうで、
    都市部は「都市熱」も加わり更に暑くなると言われています。
    これから釧路のような場所は本当に貴重になってくると思います。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  Рік тому +5

      私も気候は釧路がベストだと思います。
      良い街ですよね。

    • @user-yj3ux3ju2n
      @user-yj3ux3ju2n 9 місяців тому +1

      釧路は霧が多くて日照時間が少ないのが。

    • @user-sp5no9zy9j
      @user-sp5no9zy9j 8 місяців тому +1

      ​​​​​​​@@user-yj3ux3ju2n
      釧路の一年の日照時間は東京や札幌より長いんです。
      意外ですが北海道の晴れの日が多い街の4位だそうです。
      因みに1位は池田町で帯広市が2位、やはり十勝晴れと言われるように十勝の街が上位に入っています。
      多くの皆さんが釧路は年中霧がかかっていると勘違いしている方が多いですが、
      霧がかかりやすいのは主に6月から8月にかけてで、
      その多くが夜にかかる場合が多いんです。
      日中でもかかっているのは年に数日もあればよいほうなんです。
      釧路のタクシードライバーさんが、「釧路の霧は朝の8時まで」と言ってましたが、
      本当にそうなんです。
      ちなみに地球温暖化の影響なのか、その釧路の霧も年々減ってきているらしいです。

    • @user-yj3ux3ju2n
      @user-yj3ux3ju2n 8 місяців тому

      @@user-sp5no9zy9j 様。
      おはようございます。
      釧路の一年の日照時間の長さ、これは意外でした。
      あと釧路は大雨が降っても釧路湿原が吸収してくれる為水害が起こらないとの話もブラタモリで拝見致しました。

  • @user-yk6ny3jm1z
    @user-yk6ny3jm1z 3 роки тому +9

    こんにちは、私は埼玉県の住民です。
    昔から北海道が大好きで、道内をあちこち回った結果、移住するならズバリ帯広です。私の行きたい北海道のスポットの中心で程よい街の大きさ、とりあえず住むのに必要な物は何でもありますよね。これはあくまで私の好みです。人によって何を求めて北海道に移住を考えているかはそれぞれですからね。
    道外から移住するのであれば寒いとか雪が降るとか収入がどうとかは折り込み済みで、まず「ここに住みたい」というモチベーションが大きいと思います。実際、移住した人たちと話をすると「この土地が気に入って移住して来た」という人が多いです。
    道内の方がおすすめの土地は住み易さに重きを置いているのかなと思いました。そりゃそうですよね!

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      帯広良いですね!
      確かに好みによってベストな地域は違いますよね。
      道内にずっと住んでいると、やはり雪が大変なので、できるだけ少ないところ・・・に行きたくなってしまうのですよね。

    • @user-yk6ny3jm1z
      @user-yk6ny3jm1z 3 роки тому +1

      返信ありがとうございます。
      厳しい冬があるからこそ素晴らしい春、夏、秋がある訳ですよね。私も釧路で吹雪かれて列車は動かない、泊まる所は見つからないで泣きたくなったことがあります。
      今日も荒天のようですね、お気を付けて!

    • @user-sx4hq2gt4r
      @user-sx4hq2gt4r 3 роки тому +1

      自分は出身地、大学、結婚などで道内で色々と住みましたが
      帯広は雪はそこまで多くない市だとは思いますね
      まあ、確実に札幌よりは少ないです
      ただ、やっぱり少ないのは太平洋側にある市です
      室蘭や苫小牧に住んだ時は、雪は確かに少なく、そこまで寒くもないなと感じました
      (と言っても所詮、道民レベルでの話なので、未体験の人からすれば寒いし雪も降るじゃないか!って思うかも)
      単に気候だけの話なら、帯広は内陸なので夏は暑い日が若干あり(とは言っても、これも所詮北海道レベル)
      冬はー20度を下回る日は普通にありますね・・・今冬だけで何日体験したか・・・
      でも、旭川よりは夏も冬も楽ではあります・・・
      ファミマはないです(まあ、北海道にくるとセイコマ派になる可能性が高いので問題はないです)
      ココイチもないです(インデアンカレーに完全敗北して撤収しました)
      普通に暮らす程度の物はだいたいはあるし、冬はあまり外に出たくないのと、夏は道内旅行をしたいので
      位置的に中央部っていうのは、どこに行くのも便利ではありますね(と思ってます)
      函館は、道内のどこに行くのも厳しい(これが個人的には欠点かなと思います)

    • @user-yk6ny3jm1z
      @user-yk6ny3jm1z 3 роки тому +1

      しろくまさん、返信ありがとうございます。
      帯広の夏は本当に暑い日がありますよね。私も6月に36度という猛暑に逢いました。
      私は渓流釣りが趣味なので、車で一時間で釣り場がある帯広は理想的な土地です。あと食べ物、特に肉類のお店が沢山あるのがいいですよね。ジンギスカン、焼き肉、焼き鳥、何でもありで羨ましいです。
      今年も移動自粛が解除になったらお伺いしたいと思っています。

  • @mbczljgd
    @mbczljgd 2 роки тому +4

    雪が嫌いで寒いから絶対に北海道に住むなんてありえないと思っていたけど意外とそうでもない地域があるのね。しかも夏の暑いのも嫌いだから考え直そうかしら。北海道暮らしの妄想ができて楽しかったわ。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +1

      北海道広いのでいろいろな地域あるんですよね。
      雪が少ない地域おすすめです!

  • @ayakow169
    @ayakow169 3 роки тому +3

    江別市がおすすめ。
    メリットは札幌中心部まで電車で20分ほど。車でも3、40分。スーパーがやたら多い。イオン(映画館)もある。小中学校が市内で選べる(校区外でも通える)。
    デメリットは雪が札幌よりも多く、風が強い。公園が少ない。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      江別もいいですよね。
      妹が住んでいたことがあり、今でもよく通ります。
      雪が多い点が最大の難点かもしれませんね。

  • @user-hp8bu2dp4z
    @user-hp8bu2dp4z 3 роки тому +163

    北海道はどこも住めば都。自分次第で楽しく過ごす。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +13

      確かに住めば都ですね!

  • @BLADE.RUNNER
    @BLADE.RUNNER 3 роки тому +28

    小樽も札幌に近く魅力的です。苫小牧は霧も多く湿度が高いと聞いています。釧路は駅周辺も活気がなくゴーストタウンのような印象。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +10

      私、小樽出身で大好きな街です!
      雪と坂が多く、少し寂しいのが難点ではありますが、歴史のある街でいいですよね。
      釧路は立地や気候はいいのですが、少し寂しいですよね。

    • @BLADE.RUNNER
      @BLADE.RUNNER 3 роки тому +9

      小樽、函館は一番好きな街です。
      次は札幌市内でのお勧めエリアなどは如何でしょうか。地下鉄の有無や治安、雪の多い少ないなど。
      江別、石狩あたりまで含めますと多彩な表情が見えてきます。

    • @user-lc2qy3zk9v
      @user-lc2qy3zk9v 3 роки тому +13

      やはり北海道といえば小樽でしょう。

    • @katsuoto4684
      @katsuoto4684 3 роки тому +4

      釧路出身ですが、駅周辺は90年代後半以降動線から外れているのでもはや中心街ではありません。80年代までとは大違いです。夏は気温が上がらず涼しいのはいいのですが、霧が多く寒くてベチャベチャした天気が多いです。80歳過ぎの父も釧路はウスラ寒い日が多く嫌だといってます。

    • @BLADE.RUNNER
      @BLADE.RUNNER 3 роки тому +3

      釧路は湿原の釧路川カヌー下り、鶴居村のタンチョウ観察で何度か訪れました。素敵な街なのに人が少なくて残念です。確かに幻想的な霧に包まれることもありました。

  • @eglh546
    @eglh546 2 роки тому +3

    道産子です。
    千歳、苫小牧たしかに〜!と思いました。
    高校大学と札幌市内でしたが、両市から通学してる子が結構いましたね。
    通勤もその辺りからは普通にいますね。
    距離は多少あるもののJRで乗り換えなしで札幌中心部まで来れるのは強いと思います。
    加えて始発になるので、行きはわりと楽そうなイメージです。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  2 роки тому +2

      千歳あたりから札幌には普通に通勤の人もいますよね!
      快速乗ると千歳、札幌間は30分なので、距離はありますが意外と大丈夫だったりします。

  • @user-ww2ec7zo5c
    @user-ww2ec7zo5c 3 роки тому +4

    はじめまして。おすすめに出てきたので拝見させて頂きました。私自身は札幌、苫小牧、地元は岩見沢のいまは関東住みです。今住んでるとこは苫小牧と気候が似ててやはり雪がネックかな、と。岩見沢はめっちゃ雪が多い。としをとってくると雪かきが辛いですね。今は雪が全くないのでとても楽です。

    • @kosuke-drive
      @kosuke-drive  3 роки тому +2

      雪は少ない方が良いですよね。