Arcade ファンタジーゾーンII オパオパの涙 / Fantasy Zone II The Tears of Opa-Opa - 1周目

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 бер 2021
  • 宇宙歴6226年「ファンタジーゾーン」に平和が戻ってから10年が過ぎたころ。
    新たな侵略者が現れたとの情報を聞き、オパオパは行方不明になった父の手がかりを求めて再び戦いに挑む。
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 29

  • @q2audio
    @q2audio 2 роки тому +31

    なんだろう、BGMが物凄くムズムズしますw

  • @Y2YYY
    @Y2YYY 3 роки тому +24

    当時もしもファンタジーゾーンIIがAC向けに作られていたら、って妄想の元に基盤制作までされたのがこれでしたっけ?

  • @user-xp5gt6gx2h
    @user-xp5gt6gx2h 2 роки тому +11

    難しすぎる!このゲーム でも、素晴らしい〜

  • @akinori5142
    @akinori5142 10 місяців тому +3

    エンディングのBGM良いですね!上手なプレイお疲れ様でした!

  • @user-qw5ru8sz6i
    @user-qw5ru8sz6i 2 роки тому +12

    六面の曲がどこをどうきいてもカルテットなのはニヤリとしてしまう

  • @user-zx8si1zy5e
    @user-zx8si1zy5e 2 роки тому +6

    これとか、ギャプラスのファミコン風のやつとか好き。

  • @Bloodreign1
    @Bloodreign1 Рік тому +4

    This is what the arcade version of Fantasy Zone II should've been in the first place, not a port of the SMS version. FZ 2 felt like a big step back from FZ 1 in arcades, this righted the wrong.

  • @fukuroupp
    @fukuroupp 8 місяців тому +1

    こちらはゲーセンにあったものですか?
    初めて見ました。1のほうやプレイしていたけど、これはみたことなかったですね!

  • @rikku1472580369
    @rikku1472580369 2 роки тому +4

    オパオパの涙ってサブタイトルだけど、オパオパ泣いてるとこあったかな?
    オパオパってそもそも機械なのか乗り物なのか、生き物なのか…調べたけど何もわからなかった
    最後父ちゃん?が泣いてるのも意味がわからなかった
    1ではオパオパが父ちゃん助けたから泣いたってのは伝わったけど、これはなんで泣いてたんだろう?

    • @FAKOR_
      @FAKOR_ 11 місяців тому +6

      最後の最後で、自分の「悪の心」を涙で倒すシーンがある

  • @Panda-rv9xw
    @Panda-rv9xw 4 місяці тому +1

    ポッポーズ出番多い

  • @user-ii4jj3qz5x
    @user-ii4jj3qz5x 3 роки тому +27

    アーケード版はこれじゃありません。マークⅢ版そのままの奴ですよ。これは3DSかPS2のリメイク版です。

    • @Bloodreign1
      @Bloodreign1 Рік тому +1

      It was remade with the intention of bringing it to arcade, just not sure if arcade centers in Japan received it.

    • @user-mw7cl5jq3q
      @user-mw7cl5jq3q Рік тому

      マーク3版の出来が良かった為、アーケードに逆移植されたはずです。

  • @FAKOR_
    @FAKOR_ 2 роки тому +8

    ゲーセンでプレイされることを前提にしたリメイクか…
    まあ、長時間滞在しないゲームセンターという特性を考えると
    じっくりプレイよりはあっさり気味のプレイになるから
    これも悪くない出来だなとは思うけど
    個人的には2のマスターシステムそのままのリメイクも見てみたかった…

  • @illuminatieye
    @illuminatieye 4 місяці тому

    これは遊んだ事無いわ

  • @user-ky7dr2zs1o
    @user-ky7dr2zs1o 4 місяці тому

    このくそ難しいゲームをよくもまあ…。冗談みたいな腕前だな。

  • @sakoto258
    @sakoto258 4 місяці тому +1

    ボスのデザインにセンスを感じない これじゃマンガだ

  • @ghrfq8
    @ghrfq8 10 місяців тому +3

    BGMがダメ。
    ゲームそのものは正当進化してて良好。

  • @NiYaYTa
    @NiYaYTa 2 роки тому +9

    音痴な人が初代の鼻歌を歌っているかのような(´・ω・`)

    • @ghrfq8
      @ghrfq8 10 місяців тому

      それな。

  • @FAKOR_
    @FAKOR_ 11 місяців тому +4

    過去作品の要素を半分以上無視してオリジナリティを出しまくった作品、果たしてリメイクと称するに値するだろうか、甚だ疑問である。
    ファンタジーゾーン外伝かファンタジーゾーン3なら納得してたかも

    • @FAKOR_
      @FAKOR_ 11 місяців тому

      1. ワープしない
      元の2は、ワープで一つの惑星のいろんなエリアを行き来することができるのが特徴的な作品。
      それに比べ、今作は「ワープ」はするものの、「ダークサイド」か「ブライトサイド」しかなく、難度の違いの他、特色が無い。その上、「真のエンディングを見るためには、ダークサイドをクリアし続かなければならない」という、 -ソニックCD- どこかで見たような進行方式であるため、陳腐なものになっている。
      2. 原作ガン無視のボス
      最初、3ステージ目まではまぁまぁいいけど、残りのステージは今作初登場。新作なのか、リメイクなのか、疑問に思えてしまう構成。最後の「ダークサイドな自分」との戦いは良かったものの、「親に会えて流した涙で自分の悪しき心を打ち砕く」という感動的な展開が「自分で涙型のボムを落としてとどめを刺す」形になっている。じゃあなにも涙の形のボムの必要、無くね?って思ってしまう。その上、親との対面でまた涙を流す。じゃあさっきのはやっぱBOMBやったんかいとおもってしまう。主導権を握らせようとしたのは分かるけども、展開が不自然すぎる。感動も無い。
      3. 結局は1
      1がどれほど人気だったかは正直よくわからないが、2を最初にプレイした人からすると、逆に1の方が不親切に感じる。それで2の方が進化したゲームだったと思っている。なのに、その親切要素を全て取り除いている。(固定型ショップから移動型ショップに、ボスでやられても雑魚を倒してお金をためて戦いに備えられる、など)結局システム面では1との違いが全くなく、スキン替えとしか思えない出来。3ステージに至っては1の音楽をそのまま流用してしまう始末。MK3版の特徴だった、ワープを使った探索がなくなってしまったため、全ての基地も同じ場所に10個しかなくなっている(MK3版ではステージによって最大20個までの基地があった)。1を作りたかったのか、2のリメイクがしたかったのか、どっちだったのかがはっきりせず、モヤモヤした感覚のゲーム仕上がりになってしまった。
      まあ、アーケードプレイを前提にした作品だから、MK3版のようにじっくりプレイはできなかったんだろうから、1よりにするのは分かる。ならば、せめてMK3版に近い2のリメイクも出していただきたい。

  • @user-ly3ph3ip5h
    @user-ly3ph3ip5h 8 місяців тому +1

    ゲームは続編としてとても素晴らしいと思うんだが、この全体的に初代のパチモンみたいなBGMはなんと言うか💦
    大幅に違ってたら違ってたで、違和感感じる様な気もするからなんとも言えないけど

  • @einsfia
    @einsfia 2 роки тому +18

    よく出来ているけどクリエイターの意欲を全く感じないよねこれ
    特に音楽
    譜割りはそのままで音だけ変えるようなやり方がどうしようもなくパチもん臭を感じさせてしまう
    悪い意味で前作を踏襲して小手先の変化だけ付けた、まさに焼き直し作品という感じ

    • @mpn7062
      @mpn7062 2 роки тому +13

      分かる!! マスターシステムでやりまくったので、なんかコレジャナイ感が・・・個人的に他社製のMD版スーパーファンタジーゾーンの方が拘りを感じる。

    • @itoy.8930
      @itoy.8930 2 роки тому +6

      音楽がほんと💩

    • @user-mq5xb9yh6n
      @user-mq5xb9yh6n Рік тому +4

      まぁ、元が子供騙しのパクリゲーみたいなもんだから……