Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
63歳でラジコンにハマった、ド初心者です。ブラシモーターでグレードアップ考えてますがハードルの低い所で⁇⁇😅ちゃんユカの質問コーナー無理か〜😊
何かお悩み事がありましたか??🤗こちらのコメント欄でご質問いただく分にはなるべくお答えする努力はさせて頂いておりますよ🫡✨
わざわざ回答ありがとうございます。TT02で色々変更考えてます。もう少し具体的な質問出来る様になったら、お願いしたいとと思います
コテライザー公園でもお風呂でも使えていいですよ。壊れやすいですけど
コテライザーのコードレスは魅力ですよね✨私も仕事場では使ってます🤗
半田はバンティックエレクトロニクスにいろんなしゅるいを売っている。
とても参考になりました。数十年前の中学生の時、技術の授業ではんだの使い方が上手いと褒められたものでした。さてさて、今どうかなぁ?目もしょぼくれてきてますので。🤣やはりスッキリ配線したいので、必須工程ですね。
ハンダ作業って回数重ねるほど楽しく感じてきますね🤩やはりなるべく結束バンド等使わずにワイヤーの癖だけでスッキリまとめれるとなんかそれだけで速そうな見た目になりますよね✨✨😂
神回です👍 ホントに知らないと困るところでした。揃えたいと思います。 感謝🙇
とんでもございません‼️ちょっとピンポイントな内容でございますが私も悩んだ部分なので、お役に立てれば幸いです✨
配線はきょうぎしなければこだわらない。
すいません質問なんですけど自分もホビーウイングの120Aのブラシレスアンプを使用していて、アンプの配線を黒の配線に交換したいのですがハンダがあまり溶けず付属の配線が外すことが出来なかったのですがどうしたらいいでしょうか?
ハンダゴテの出力的な問題じゃなければ、十分に熱した状態でコテ先にちょこっと新しいハンダを溶かし付けて、そのハンダが付着している部分を触れさせるようにして配線接続部分を熱して見てください🫡
@@ChanyukaRC ちなみにはんだごては40wの奴を使っています後、コテ先がノーマルなのですが
ほんとこれですねw子供の頃からタミヤに親しんだおじさんは、モーターギボシ接続バッテリーはタミヤコネクターだったので、意外にもハンダとは無縁で生きてきました。バイクいじってもギボシの付け替えや、ピンの差し替えで対応してきたし、本当に配線をつなぐときはよじってビニールテープとかwどうしてもハンダ作業が必要ではんだごて買ってきたら熱量少なすぎて溶けないとかw買いなおして挑戦してみますw
ギボシの使い方を覚えると色々と役に立ちますね😆😆私も実車の配線する時は多用するので色んなところで役立ってます✨逆にハンダはたまに頼まれて楽器の配線をする時に使う程度で温度も低めな物しか持っていなかったのでラジコンでめっちゃハンダ用具も揃って技術も向上したと思います😂道具にお金をかけるのってどうしても躊躇いがちですが、一回買ってしまえば長く使えて色々便利なので是非興味を持って頂ければと思い動画にまとめました😆
@@ChanyukaRC やはり、色々なものをいじったり作ること考えると、工具にお金かけるのは結局得ですよね。昔、どうしても外せない大きな六角ではないナットを外すのに死ぬ程力いれても無理だったのが、工具一発で終了だったときから工具にかけるお金は惜しむべからずと思ってますwハンダも熱量高い物が部品を壊す危険性もあるけど、溶けない低温をずっとあててるより、高温を一瞬の方がいいのかなとか考えたりします。
アンプを変えようと思っていて、モーターとすでにハンダささっている状態なのですが、普通に変えれますか?
モーターとアンプが直接ハンダで繋がっているっという状況でしょうか??だとすると電工ペンチは必要になってしまいますが、途中で切ってギボシを取り付ける事で簡単に交換可能に出来ると思いますよ🤗
自分はフラックスを使ってます。それ以外の工具すべて同じ物使ってます😄偶然ですが、ちょっと嬉しい😁
はんだごてってなぜか同じ物を使ってる方を見かけると安心感を得られる工具ですね😂😂
こんにちは 最初にこの動画を拝見した時にコメントが出来なくなっていたので返事するのに疲れちゃったのかなと毎回コメントするのはやめた方がよかったかなと反省したのですがコメントが受け付けられていたのでまた返信してしまいました色々な物を買って間違って買い直したりしながら段々と知識を蓄積してきたのでこういった動画を最初に見て確認出来る現代はイイ世の中だなと思うと同時にRC業界ってホントに閉鎖的というか情報を得るのが難しい世界だと思うのでちゃんユカさんのこういった活動は本当に素晴らしいと思いますこれからもRC布教活動頑張って下さい 応援していますご存じの上での紹介かもしれませんが、半田を吸う編み銅線ですがアレは使い捨てですし意外と半田が残っちゃうのでバネで吸い込む式の半田吸引器の方が使いよいかなって思います私も編み銅線から鞍替えしました 価格も安価に売っていますし、安物だから使えないと言う事もないし調べてみて下さい
全然です😖最近ちょっと忙しくなってしまってコメントが遅れがちではございますが、皆さんのコメントで内容補足頂けたり、アドバイスを頂けたりと助けて頂いておりますのでコメントをオフにする事はないのですが、稀にどうにも勝手に設定が切り替わってしまって😖コメント頂けてありがとうございます🙇♀️🙇♀️
電工ペンチと言う名を知らなかった…配線の皮剥くヤツって言ってた😋
配線の被覆を剥く専用の「ワイヤーストリッパー」なる工具も存在します😂
業種が変われば呼び方が変わる物でして圧着ペンチ(自動車の作業時)って呼んでた。電気工事になると圧着ペンチも違う物になり握る所の色とかかしめた所がどの大きさでかしめたか刻印される様に法律で決まっている物 電工ペンチは電気工事用に普通の形をしたケーブルを切断するペンチがあります。
はじまして、初見ですアグリオスに取り付けたいタミヤのツインモーター用escが手に入りません、なるべく安く済ませたいのですがオススメのescありますか?ラジコン初心者に近いのでよろしくお願いします
ホビーウイングのQuick RUN880というESCがあります‼️私もアグリオスに使用してるESCです🤗sekido-rc.com/?pid=144962505
@@ChanyukaRC ありがとうございます早速購入してみます😆いろいろ動画観て勉強させていただいてますこれからも頑張って下さい、応援してます📣
esc購入しましてアグリオスに取り付けたのですが前進の方が回転が遅く、バックの方が回転が速いです😭今モーター側緑配線をESCプラスモーター配線黄色をESCマイナスに繋いでいますプロポTHRはノーマルになっています配線を入れ換えたりプロポのリバースを変えたりしましたがダメでした、何がいけないのでしょうか?ちなみにプロポは双葉4PM plusで受信機は双葉R334SBS-Eを使っていますいろいろネットで調べましたが🤯ですよろしくお願いします🥺
追伸配線黄色と黄色、緑色と青色を繋ぐと回転もしません
@@まさーきー02 まず現状から判断できる部分と致しましてはESCの初期設定が前進100%後進50%の設定になっていますのでモーター配線を逆に繋いだ状態で後進の方が速いのであればスロットル設定は問題ないと思います‼️その状態で前後に作動するのであれば電気もきちんと流れているはずなのですが、配線を通常通りに接続すると回らないっというのが不可解な部分ですね💦なので確認していくとすると①モーターのプラスマイナスは本来のように繋いだ状態。②バッテリーは満充電の物を③スロットルトリム、EPA等が0になっている状態でプロポON→ESC ONでニュートラルはESCが自動設定をしてくれるので、数値を確認の上で上記を行う。後はもしかしたらですが、案外無きにしも非ずな事態で、焦ってモーターの配線を片方だけ正常に、もう一方を+−逆に接続してしまっていると、モーターの回転方向がぶつかりあって回転さえしない状況になり得るかと思います😖なので念のため一度ご確認ください🙇♀️
各社から数多く出てるメカ類悩む所ですが、私なんかは完全なクラシックバギーが流行っていた世代の人間なので(アバンテやトップフォース辺り)、18ターン前後のブラシモータが好きかなぁ、走行とオブジェ感を両立させるのにこの位置付けに落ち着きました✨エンディングでちゃんユカが半田コテ見つめてる場面、こだわりとプロ意識伝わってきてGOODです‼
分かります‼️私も操作感はどうしてもブラシモーターの方が好みです✨後はエンドベルのメカメカしさもカッコいいですよね🤤
自分のESCは近藤科学のブランドのVFS-FR2ですが、モーターの端子は3.5ミリのヨーロピアンコネクターとバッテリー側は2ピン端子に交換済みです。ブラシモーターでも接触不良を防ぐのには効果的です
色んなトラブルを経験すると配線も自分が思う最も安心な接続方法に加工して使いたくなりますね‼️
ちゃんユカさんの分かり易い言葉、名称を使い、聞き取り易い話し方は感心しきりです。今後も皆さんのためになる動画を楽しみにしています😊
大変恐縮です‼️そう言って頂けると私も嬉しく思います✨✨頑張ります😆
自分は野良ラジ用のシャーシには1060をそのまま使い、サーキット用のシャーシは全てブラシレスで、プラグはヨーロピアン、ケーブルは黒に統一してなるべく美しく見える様にしてます、液体のフラックスを多用してます♫良い感じに配置出来たメカを見るとテンション上がってしまいますね笑
私も同じくです✨競技志向に仕上げたマシンはブラシレスで出来る限り配線短くして統一ですね🤤スッキリ配線されたシャーシって配線も含めて美しく見えますね✨✨
久々にDB01の登場ですね〜♪初心からの一歩すすむのに[半田ゴテ]ありますね〜っ!!動画で紹介してる小型の電工ペンチって何処で売ってました? 中々無くて…🥺
いつもコメントありがとうございます‼️ひとまわり小さい電工ペンチは「アストロプロダクツ」っていう工具屋さんとか、ちょっと大きめのカー用品店ならあるかもしれません‼️ホームセンターだとなかなか見かけないですね😖
@@ChanyukaRC 情報ありがとです😊覗いてみますねー👍
今日、仕事帰りに電工ペンチ仕入れに最寄りのアストロに寄ってみたんですが…1つ大きい(タミヤバッテリーコネクター端子まで)物しか無かったので、工具専門のホダカへ行ってみたら見つけましたよー😁👍約5000円に尻込みしましたが購入してきました✌️実車/バイクにも使う!!って自分に言い聞かせながら…(笑)
こんばんは。ちゃんユか様 今、今度タミヤさんから発売されたフォードブロンコを作っていますが、私は前にも言った様に、あのタミヤのキットに付属しているモーターが早すぎて、アトラスの110Tのモータを買いました。それで、作っている途中でギアの組み立てがあって、2種類の組み立て方があって、一つは、通常通り、もう一つは低速で組む場合がありましたので、当然遅い方がいいので、低速ギアで組みました。そして、シャーシだけ完成しましたので、メカ類を載せてタイヤも付けて、シャーシだけで走らせてみました。すると、自分でもビックリすぐらい遅すぎなのです。早いのは嫌だから、110Tという大きなターン数をつけましたが、それに加えて、ギアボックスも低速で組んだもんですから、2重に低速が効いて、遅くなりました。どちらの方が効いているのかわかりませんが、大きなターン数のモーターを使う場合には、普通に作った方がいいですね。クローラで使われているモーターを調べてみましたが、55T位でした。だから、ギアよりも、モーターのターン数の方が効いてると思います。まず、110Tターン数のモーターとか使っている人が少ないと思います。皆さんは、いかに早くスピードを出すか研究している訳ですから。また、今回初めて、メタルの25kのサーボを使いましたから、リポバッテリーも使いました。ちゃんユカさんのおかげで、少しですが、ステップアップしてます。有難うございます。
こんばんは。ちゃんユカ様 この動画は大変役にたちました。この前、モータに配線が無いから、ビックリして聞いてしまいましたよね。タミヤしか作って無かったから、プロポのファインスペックのドライブセットばかりで、ペアリングと言う作業を最近まで知りませんでしたからね。多分私は日本一あの送信機を持っていると思います。20台位(笑)ハンダも買ったし、私はバナナと呼ばれているギボシを購入しました。あと、リポバッテリーにも挑戦しましたが、あれも、いろんな形状のコネクターがあって、購入すときは、要注意です。しかし、もーたーもESCでもですが、私の近くには、ショップが無い為、どうしても、ネットショツプに頼ららず得ません。その時に写真が掲載されてますが、先ず、全体が完全に映って無い物が多いです。これは、気を付けないと、今回のアトラスモータで勉強になりました。因みにあれは、ハンダ付けを何とかやりました。今、動画で出てきた、ブラシレスモータとか、3本線が出ていて、お値段も高く、ビックリしました。大変為になる動画有難うございました。追伸 ちゃんユカさんの車パイセン賞取ってましたね。
配線が無い商品があるの知らなかった。
競技志向なモデルだと殆どが配線は付属はしてても接続されていない状態が多いですね😖レースに出ている方からすると逆にありがたい部分でもあり、逆にエンジョイRCメインの方からすると煩わしい部分でもあるので難しいですね😖
いくつRCメカ持ってるんですか?見てる方は為になりますが大変ですね🤣ペースト以外はすべて同じ道具です😊ちょっと嬉しい😆
ハンダゴテ同じの使ってます(笑)
使いやすいですよね✨🤩先端も簡単に付け替えれるので色んな工作に重宝してます😂
改めてRCメカの奥の深さを知る動画でした。でも、配線のケーブルにまで拘るのは分かりますね!僕も昔、車のオーディオ周りのケーブルはメーカーや品質を調べて組みました。本当に音が変わるんですよね〜😲「線一本でこんなに変わるんや!」と驚いた事があります。本格的なレースの世界だと、ケーブル一本でタイムが変わるんでしょうね!僕はモーター交換等はまだまだですが、他の電装系のチューニングにも応用できる内容だと思います!
電気の流れは本当に大切だと思ってます‼️案外不安定でもあるので、なるべく安定させてロスを減らす努力すると少し走りが良くなる気がしますね✨✨気持ちの問題かもしれませんが😖
63歳でラジコンにハマった、ド初心者です。ブラシモーターでグレードアップ考えてますが
ハードルの低い所で⁇⁇😅ちゃんユカの質問コーナー無理か〜😊
何かお悩み事がありましたか??🤗
こちらのコメント欄でご質問いただく分にはなるべくお答えする努力はさせて頂いておりますよ🫡✨
わざわざ回答ありがとうございます。TT02で色々変更考えてます。
もう少し具体的な質問出来る様になったら、お願いしたいとと思います
コテライザー公園でもお風呂でも使えていいですよ。壊れやすいですけど
コテライザーのコードレスは魅力ですよね✨
私も仕事場では使ってます🤗
半田はバンティックエレクトロニクスにいろんなしゅるいを売っている。
とても参考になりました。数十年前の中学生の時、技術の授業ではんだの使い方が上手いと褒められたものでした。さてさて、今どうかなぁ?目もしょぼくれてきてますので。🤣やはりスッキリ配線したいので、必須工程ですね。
ハンダ作業って回数重ねるほど楽しく感じてきますね🤩
やはりなるべく結束バンド等使わずにワイヤーの癖だけでスッキリまとめれるとなんかそれだけで速そうな見た目になりますよね✨✨😂
神回です👍 ホントに知らないと困るところでした。
揃えたいと思います。 感謝🙇
とんでもございません‼️ちょっとピンポイントな内容でございますが私も悩んだ部分なので、お役に立てれば幸いです✨
配線はきょうぎしなければこだわらない。
すいません質問なんですけど自分もホビーウイングの120Aのブラシレスアンプを使用していて、アンプの配線を黒の配線に交換したいのですがハンダがあまり溶けず付属の配線が外すことが出来なかったのですがどうしたらいいでしょうか?
ハンダゴテの出力的な問題じゃなければ、十分に熱した状態でコテ先にちょこっと新しいハンダを溶かし付けて、そのハンダが付着している部分を触れさせるようにして配線接続部分を熱して見てください🫡
@@ChanyukaRC ちなみにはんだごては40wの奴を使っています後、コテ先がノーマルなのですが
ほんとこれですねw子供の頃からタミヤに親しんだおじさんは、モーターギボシ接続
バッテリーはタミヤコネクターだったので、意外にもハンダとは無縁で生きてきました。
バイクいじってもギボシの付け替えや、ピンの差し替えで対応してきたし、本当に
配線をつなぐときはよじってビニールテープとかwどうしてもハンダ作業が必要で
はんだごて買ってきたら熱量少なすぎて溶けないとかw買いなおして挑戦してみますw
ギボシの使い方を覚えると色々と役に立ちますね😆😆
私も実車の配線する時は多用するので色んなところで役立ってます✨逆にハンダはたまに頼まれて楽器の配線をする時に使う程度で温度も低めな物しか持っていなかったのでラジコンでめっちゃハンダ用具も揃って技術も向上したと思います😂
道具にお金をかけるのってどうしても躊躇いがちですが、一回買ってしまえば長く使えて色々便利なので是非興味を持って頂ければと思い動画にまとめました😆
@@ChanyukaRC やはり、色々なものをいじったり作ること考えると、工具にお金かけるのは結局得ですよね。
昔、どうしても外せない大きな六角ではないナットを外すのに死ぬ程力いれても無理だったのが、工具一発で終了だったときから
工具にかけるお金は惜しむべからずと思ってますwハンダも熱量高い物が部品を壊す危険性もあるけど、溶けない低温をずっと
あててるより、高温を一瞬の方がいいのかなとか考えたりします。
アンプを変えようと思っていて、モーターとすでにハンダささっている状態なのですが、普通に変えれますか?
モーターとアンプが直接ハンダで繋がっているっという状況でしょうか??
だとすると電工ペンチは必要になってしまいますが、途中で切ってギボシを取り付ける事で簡単に交換可能に出来ると思いますよ🤗
自分はフラックスを使ってます。それ以外の工具すべて同じ物使ってます😄偶然ですが、ちょっと嬉しい😁
はんだごてってなぜか同じ物を使ってる方を見かけると安心感を得られる工具ですね😂😂
こんにちは 最初にこの動画を拝見した時にコメントが出来なくなっていたので返事するのに疲れちゃったのかなと
毎回コメントするのはやめた方がよかったかなと反省したのですがコメントが受け付けられていたのでまた返信してしまいました
色々な物を買って間違って買い直したりしながら段々と知識を蓄積してきたのでこういった
動画を最初に見て確認出来る現代はイイ世の中だなと思うと同時にRC業界ってホントに閉鎖的というか
情報を得るのが難しい世界だと思うのでちゃんユカさんのこういった活動は本当に素晴らしいと思います
これからもRC布教活動頑張って下さい 応援しています
ご存じの上での紹介かもしれませんが、半田を吸う編み銅線ですがアレは使い捨てですし意外と
半田が残っちゃうのでバネで吸い込む式の半田吸引器の方が使いよいかなって思います
私も編み銅線から鞍替えしました 価格も安価に売っていますし、安物だから使えないと言う事もないし調べてみて下さい
全然です😖最近ちょっと忙しくなってしまってコメントが遅れがちではございますが、皆さんのコメントで内容補足頂けたり、アドバイスを頂けたりと助けて頂いておりますのでコメントをオフにする事はないのですが、稀にどうにも勝手に設定が切り替わってしまって😖
コメント頂けてありがとうございます🙇♀️🙇♀️
電工ペンチと言う名を知らなかった…配線の皮剥くヤツって言ってた😋
配線の被覆を剥く専用の「ワイヤーストリッパー」なる工具も存在します😂
業種が変われば呼び方が変わる物でして
圧着ペンチ(自動車の作業時)って呼んでた。
電気工事になると圧着ペンチも違う物になり握る所の色とかかしめた所が
どの大きさでかしめたか刻印される様に法律で決まっている物
電工ペンチは電気工事用に普通の形をしたケーブルを切断するペンチがあります。
はじまして、初見です
アグリオスに取り付けたいタミヤのツインモーター用esc
が手に入りません、なるべく安く済ませたいのですが
オススメのescありますか?
ラジコン初心者に近いのでよろしくお願いします
ホビーウイングのQuick RUN880というESCがあります‼️私もアグリオスに使用してるESCです🤗
sekido-rc.com/?pid=144962505
@@ChanyukaRC
ありがとうございます
早速購入してみます😆
いろいろ動画観て勉強させていただいてます
これからも頑張って下さい、応援してます📣
esc購入しましてアグリオスに取り付けたのですが
前進の方が回転が遅く、バックの方が回転が速いです😭
今モーター側緑配線をESCプラス
モーター配線黄色をESCマイナスに繋いでいます
プロポTHRはノーマルになっています
配線を入れ換えたりプロポのリバースを変えたり
しましたがダメでした、何がいけないのでしょうか?
ちなみにプロポは双葉4PM plusで受信機は
双葉R334SBS-Eを使っています
いろいろネットで調べましたが🤯です
よろしくお願いします🥺
追伸
配線黄色と黄色、緑色と青色を繋ぐと回転もしません
@@まさーきー02
まず現状から判断できる部分と致しましてはESCの初期設定が前進100%後進50%の設定になっていますのでモーター配線を逆に繋いだ状態で後進の方が速いのであればスロットル設定は問題ないと思います‼️その状態で前後に作動するのであれば電気もきちんと流れているはずなのですが、配線を通常通りに接続すると回らないっというのが不可解な部分ですね💦
なので確認していくとすると
①モーターのプラスマイナスは本来のように繋いだ状態。
②バッテリーは満充電の物を
③スロットルトリム、EPA等が0になっている状態でプロポON→ESC ONでニュートラルはESCが自動設定をしてくれるので、数値を確認の上で上記を行う。
後はもしかしたらですが、案外無きにしも非ずな事態で、焦ってモーターの配線を片方だけ正常に、もう一方を+−逆に接続してしまっていると、モーターの回転方向がぶつかりあって回転さえしない状況になり得るかと思います😖なので念のため一度ご確認ください🙇♀️
各社から数多く出てるメカ類悩む所ですが、私なんかは完全なクラシックバギーが流行っていた世代の人間なので(アバンテやトップフォース辺り)、18ターン前後のブラシモータが好きかなぁ、走行とオブジェ感を両立させるのにこの位置付けに落ち着きました✨
エンディングでちゃんユカが半田コテ見つめてる場面、こだわりとプロ意識伝わってきてGOODです‼
分かります‼️私も操作感はどうしてもブラシモーターの方が好みです✨後はエンドベルのメカメカしさもカッコいいですよね🤤
自分のESCは近藤科学のブランドのVFS-FR2ですが、モーターの端子は3.5ミリのヨーロピアンコネクターとバッテリー側は2ピン端子に交換済みです。ブラシモーターでも接触不良を防ぐのには効果的です
色んなトラブルを経験すると配線も自分が思う最も安心な接続方法に加工して使いたくなりますね‼️
ちゃんユカさんの分かり易い言葉、名称を使い、聞き取り易い話し方は感心しきりです。今後も皆さんのためになる動画を楽しみにしています😊
大変恐縮です‼️そう言って頂けると私も嬉しく思います✨✨頑張ります😆
自分は野良ラジ用のシャーシには1060をそのまま使い、サーキット用のシャーシは全てブラシレスで、プラグはヨーロピアン、ケーブルは黒に統一してなるべく美しく見える様にしてます、液体のフラックスを多用してます♫
良い感じに配置出来たメカを見るとテンション上がってしまいますね笑
私も同じくです✨競技志向に仕上げたマシンはブラシレスで出来る限り配線短くして統一ですね🤤
スッキリ配線されたシャーシって配線も含めて美しく見えますね✨✨
久々にDB01の登場ですね〜♪
初心からの一歩すすむのに[半田ゴテ]ありますね〜っ!!
動画で紹介してる小型の電工ペンチって何処で売ってました? 中々無くて…🥺
いつもコメントありがとうございます‼️
ひとまわり小さい電工ペンチは「アストロプロダクツ」っていう工具屋さんとか、ちょっと大きめのカー用品店ならあるかもしれません‼️
ホームセンターだとなかなか見かけないですね😖
@@ChanyukaRC 情報ありがとです😊
覗いてみますねー👍
今日、仕事帰りに電工ペンチ仕入れに最寄りのアストロに寄ってみたんですが…
1つ大きい(タミヤバッテリーコネクター端子まで)物しか無かったので、工具専門のホダカへ行ってみたら見つけましたよー😁👍
約5000円に尻込みしましたが購入してきました✌️
実車/バイクにも使う!!って自分に言い聞かせながら…(笑)
こんばんは。ちゃんユか様 今、今度タミヤさんから発売されたフォードブロンコを作っていますが、私は前にも言った様に、あのタミヤのキットに付属しているモーターが早すぎて、アトラスの110Tのモータを買いました。それで、作っている途中でギアの組み立てがあって、2種類の組み立て方があって、一つは、通常通り、もう一つは低速で組む場合がありましたので、当然遅い方がいいので、低速ギアで組みました。そして、シャーシだけ完成しましたので、メカ類を載せてタイヤも付けて、シャーシだけで走らせてみました。すると、自分でもビックリすぐらい遅すぎなのです。早いのは嫌だから、110Tという大きなターン数をつけましたが、それに加えて、ギアボックスも低速で組んだもんですから、2重に低速が効いて、遅くなりました。どちらの方が効いているのかわかりませんが、大きなターン数のモーターを使う場合には、普通に作った方がいいですね。クローラで使われているモーターを調べてみましたが、55T位でした。だから、ギアよりも、モーターのターン数の方が効いてると思います。まず、110Tターン数のモーターとか使っている人が少ないと思います。皆さんは、いかに早くスピードを出すか研究している訳ですから。また、今回初めて、メタルの25kのサーボを使いましたから、リポバッテリーも使いました。ちゃんユカさんのおかげで、少しですが、ステップアップしてます。有難うございます。
こんばんは。ちゃんユカ様 この動画は大変役にたちました。この前、モータに配線が無いから、ビックリして聞いてしまいましたよね。タミヤしか作って無かったから、プロポのファインスペックのドライブセットばかりで、ペアリングと言う作業を最近まで知りませんでしたからね。多分私は日本一あの送信機を持っていると思います。20台位(笑)ハンダも買ったし、私はバナナと呼ばれているギボシを購入しました。あと、リポバッテリーにも挑戦しましたが、あれも、いろんな形状のコネクターがあって、購入すときは、要注意です。しかし、もーたーもESCでもですが、私の近くには、ショップが無い為、どうしても、ネットショツプに頼ららず得ません。その時に写真が掲載されてますが、先ず、全体が完全に映って無い物が多いです。これは、気を付けないと、今回のアトラスモータで勉強になりました。因みにあれは、ハンダ付けを何とかやりました。今、動画で出てきた、ブラシレスモータとか、3本線が出ていて、お値段も高く、ビックリしました。大変為になる動画有難うございました。追伸 ちゃんユカさんの車パイセン賞取ってましたね。
配線が無い商品があるの知らなかった。
競技志向なモデルだと殆どが配線は付属はしてても接続されていない状態が多いですね😖
レースに出ている方からすると逆にありがたい部分でもあり、逆にエンジョイRCメインの方からすると煩わしい部分でもあるので難しいですね😖
いくつRCメカ持ってるんですか?見てる方は為になりますが大変ですね🤣
ペースト以外はすべて同じ道具です😊ちょっと嬉しい😆
ハンダゴテ同じの使ってます(笑)
使いやすいですよね✨🤩先端も簡単に付け替えれるので色んな工作に重宝してます😂
改めてRCメカの奥の深さを知る動画でした。でも、配線のケーブルにまで拘るのは分かりますね!僕も昔、車のオーディオ周りのケーブルはメーカーや品質を調べて組みました。本当に音が変わるんですよね〜😲
「線一本でこんなに変わるんや!」と驚いた事があります。本格的なレースの世界だと、ケーブル一本でタイムが変わるんでしょうね!
僕はモーター交換等はまだまだですが、他の電装系のチューニングにも応用できる内容だと思います!
電気の流れは本当に大切だと思ってます‼️
案外不安定でもあるので、なるべく安定させてロスを減らす努力すると少し走りが良くなる気がしますね✨✨気持ちの問題かもしれませんが😖