英文熟考VS入門英文問題精講【英語参考書ラジオ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 165

  • @user-pg1zl8os9n
    @user-pg1zl8os9n 8 місяців тому +23

    最近動画の投稿頻度が高くてめちゃ嬉しいです!野村さんの動画が勉強のモチベになってるので本当に助かります!!

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます。時間は昨年よりもさらにないのですが、編集にこだわらず、どうにか工夫して継続するつもりです。

  • @Never_give_upup
    @Never_give_upup 8 місяців тому +17

    私も上より入門の方が難しく感じました
    入門の方が解説はより詳しいが、やや抽象的でかつ分量が多いので、上→入門は結構オススメです
    下に関しては後半にかけて結構難しい

    • @あかさたな-f4v3q
      @あかさたな-f4v3q 8 місяців тому +1

      上→下も別に繋がりますよね?

    • @タローラモ山田
      @タローラモ山田 8 місяців тому

      @@あかさたな-f4v3q うん

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +2

      全然OKです。

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +2

      やはりそうですか。精講シリーズは全般的に抽象的な英文がやや多いですよね。基礎になると特にですが。熟考下巻は名詞構文がやはり関門になるかもですね。

  • @ものう-r5v
    @ものう-r5v 8 місяців тому +7

    本棚かっこいいですね!

  • @こと-j5b
    @こと-j5b 6 місяців тому

    どっちをやろうか迷っていたので
    とても助かりました!

  • @えびちゃん-i3f
    @えびちゃん-i3f 8 місяців тому

    今週末、1年ぶりの定点観測のためにTOEICを受けます。そのために今は公式問題集をやっているのですが、来週からはTOEIC用の勉強から離れて、やりたい参考書をまたしばらくやりたいと思っています。
    入門英文問題精講をやるつもりでしたが、こちらの動画をみて熟考上にしようと思います!

  • @牛乳の恵み
    @牛乳の恵み 8 місяців тому +23

    入門英文問題精構しかやってないけど、今のとこほ早稲田政経の英語で苦労してないから、やっぱり演習と精読と音読だな〜って思いました。
    おぬぬめです

    • @イェジペン-g4k
      @イェジペン-g4k 8 місяців тому

      結局は単語と文法ですもんね

    • @くろ-z2t
      @くろ-z2t 7 місяців тому

      音読したらどのような効果出るのですか?

    • @牛乳の恵み
      @牛乳の恵み 7 місяців тому +8

      @@くろ-z2t 高校生の時は共テの大門2までしか解けなかったくらいに英文を読むスピードは遅く、そもそも英語はできませんでしたが、しっかり精読した英文を読み込むと、個人的に共テとかMARCHレベルの英文はかなりスラスラ読めるようになった気がします。
      ちなみに私は速単の必修編と改訂前の速読英熟語帳を使いました。
      個人的にthe rulesも音読にいいと思ってます。
      とにかく英文を大量に読んだ人とそうでない人では、かなり英文の処理速度は変わってくるのではないかと思います。
      追加で、私は音読といっても音声を聞いて黙読してます。

  • @勉強中-t5g
    @勉強中-t5g 7 місяців тому +1

    くもんの基礎固め100% 英文法のデビューをして欲しいです!自分的にはめちゃくちゃいいと思うので野村さんの意見を聞きたいです!

  • @典厩昌澄
    @典厩昌澄 8 місяців тому +5

    英文解釈に関しての個人的なお気に入りは『青リー教』→『富田の英文読解100の原則』→(『英文熟考・上』)→『英文熟考・下』です。
    本来、解釈本の目的は原理原則の部分を固めることであって、その点からも上記のものが優れていると思っています。
    その後は『入門英文〜』で同レベル帯の解釈を重ねるより、長文問題に移行して、登木先生の『英語リーディング・ブラッシュアップ』や小貝先生の『体系英語長文』『明治大の英語』『上智大の英語』あたりで細かいところを補強していくというのはどうでしょうか?
    解釈系は総論、長文系は各論といったイメージです。

    • @英語ツヨツヨになりたい
      @英語ツヨツヨになりたい 8 місяців тому +2

      ​@@典厩昌澄
      わかるーwww
      勝手に決めつけてくるのもだし、自分の考えこそが正しくてそれゆえ人の考え否定して勝手に上から語ってくるのとか私もマジ無理だわー、聞いてねえよってやつねw

    • @英語ツヨツヨになりたい
      @英語ツヨツヨになりたい 8 місяців тому +2

      @@典厩昌澄
      ほんとそれですね。ここの先生はいろんな参考書の紹介をしてくれるし、この順番でやれみたいながっちりしたルートじゃないのがすごく好きです。見てて楽しいチャンネルですもんね。私もコメント気をつけます。失礼しましたー

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +6

      「個人的なお気に入り」と書かれている部分を読まずに他人の意見を否定するのはマナー違反です。今回は削除しておきます。今後はお互い無視ししましょう。
      今、私が受験生なら黄リー教をまず使うと思います。富田先生の本は単語が難しいので英語にまだ慣れていないと時点では私なら使わないと思います。よって、黄リー教のあとには挟まないかもです。
      登木さんや小貝さんの本はどこかしらで使うと思います。

    • @典厩昌澄
      @典厩昌澄 8 місяців тому +1

      @@NYP 先生、お騒がせして申し訳ありませんでした。以後はなるべく反応しないように自重いたします。
      またいつも貴重なご意見ありがとうございます。これからも英語学習を楽しんでいきたいと思います。

  • @超快適-b5f
    @超快適-b5f 4 місяці тому +1

    入門英文問題精講って副詞句、形容詞句など記号が分かれていなくて、「句」、「節」の記号しかなく、使いづらいと思ってしまいました。そこはあまり気にしなくて良いのでしょうか。

    • @NYP
      @NYP  4 місяці тому

      そうかもしれませんが、矢印でどこに何がかかっているかは明示されていますし、前半の文法基本講義でも[名](形)については解説されていますから、十分かなぁと。使いづらいと感じるなら避けてもいいと思いますよ。
      英文の構造解説というのは、自分で考えてみて、それが合っているかどうかを確認するためのサポートに過ぎないのですが、一般的に同じようなことを不安に思う方は、解説に頼り過ぎていることが多いです。レベルが合っていないか、構文解説を手早く見て、自分であまり考えずに理解をしようとしてしまっている可能性があります(勉強の仕方がちょっとずれている可能性があるということ)。
      とは言え、単なる経験則からの個人的な意見なので、ご参考まで。

  • @疲れた人-o2x
    @疲れた人-o2x 6 місяців тому +6

    高3受験生です。
    入門問題精巧が終わったのですが、そのまま英文熟考・下に入ってもいいと思いますか?今から上やる時間はさすがにないですよね?

  • @emaboy2
    @emaboy2 8 місяців тому

    伊藤先生の「英文解釈教室」世代です。いろいろ解説本が増えていて驚きです。受験を除いて、時間の制約のない場合、英文解釈をするにあたり、ベストな一冊、もしくは組み合わせは何だと思われますか?
     いつか、解釈本の歴史を、語っていただきたいですね。現代の解釈本が、伊藤先生の本を噛み砕いて解説してあるだけなのか、逆に進化発展しているのかなど。

  • @M.S-g3s
    @M.S-g3s 3 місяці тому +1

    熟考上下の前に、肘井などの基礎的な解釈本をやった方がいいですか?

    • @NYP
      @NYP  3 місяці тому

      はい、そうですね。ルート動画をご参考ください。

  • @eiji9874
    @eiji9874 7 місяців тому +1

    さすが野村さん!参考書レビューが秀逸。分析力が頭抜けてますw
    一点ご質問させて頂きたいのですが、関先生のThe Essentialsを挟むとしたらどのタイミングだと思われますか?
    昨年は時間が足りず結局使用しなかったのですが、今年は問題集は抑えつつ速単系&解釈で地力をつけながら過去問中心に進めていき、the Rulesのエッセンス部分のみ纏めてインプットしてもらえればと考えており、現在基礎解釈本(理解+ドリル)2冊、速単必修を終えこれから英文熟孝上下と問題集に入るところですが、使うタイミングで思案しておりましてご意見お聞かせ願えればと思います。(地方旧帝志望)

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      今やっていることと予定していることを終えて、正確に速く読めるようになってから使いますね。あの本は要は知識系で、知っていれば役に立つことがあるかもしれない的な感じなので。

    • @eiji9874
      @eiji9874 7 місяців тому

      @@NYP
      ご返信ありがとうございます。
      やはり解釈など基礎学習を終えてからになりますよね。英文のレベルは高くないですが理解&会得できる生徒のレベルはある程度求められるのと、Rules同様意外と情報量が多いので時間に迫られるなかでなかなか使い処が難しいなと思っております。参考にさせて頂きます🙇

  • @tetora_ps
    @tetora_ps 7 місяців тому

    日本人が苦手な語彙・表現がわかる「ニュース英語」の読み方
    という本は大学受験に使えますか?

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      使ってもいいですけど、大学受験用の本がたくさんある中であえて使うことはないかなと。

  • @KY-fg4ue
    @KY-fg4ue 6 місяців тому +1

    高二です。鉄壁の1単語につき1訳をだいたい覚えたので速読英単語の上級編の単語を覚えていってもいいですか?それとも鉄壁の派生語などを覚えたりした方がいいですか?またその際にはどのように派生語などを覚えたらいいのか教えていただけると助かります。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому +1

      派生語は辞書を丁寧に引いていればいいかなと個人的には思いますけどね。なので上級を長文中心にやるのが個人的にはおすすめです。成績にもよりますが。
      派生語についてはこの動画で解説しています。
      ua-cam.com/video/L5BHHUSjXAA/v-deo.html
      辞書に関しては今日の動画でちょうど紹介しました。ご参考まで。
      ua-cam.com/video/qsuRlJXwP2c/v-deo.htmlsi=YSAXzThnsLZzT1yy

    • @KY-fg4ue
      @KY-fg4ue 6 місяців тому

      @@NYP 前回の全統模試では英語の偏差値が70弱でした。その場合は上級を使った方がいいですか?

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      70弱なら使えると思いますよ。ただ、解釈が弱い場合はしっかり解釈をやってからですね。上級は誰か指導者がいたほうがいいです。わからない部分は学校の先生とかに質問をしてください。

    • @KY-fg4ue
      @KY-fg4ue 6 місяців тому

      @@NYP わかりました!ありがとうございます!

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      @KY-fg4ue あ、ごめんなさい。高2でしたね。高2偏差値で70弱だと、もしかしたら上級は難しいので、その場合は構文解説が詳しい長文問題集とかに切り替えてくださいね。もちろん速単必修編でも構いません。

  • @きはら-v4d
    @きはら-v4d 8 місяців тому +2

    読解のための上級英文法についてレビューお願いします

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +1

      来月日本に戻るので、その時にレビュー動画作りますね。

  • @daisuecyakuman
    @daisuecyakuman 7 місяців тому

    個人的に英文読解のオススメは
    登木先生のシリーズが好きですね
    でも文法事項が前提でないと厳しい
    一目でわかる→ブラッシュアップリーディング2冊
    これらを徹底的にものにすれば
    受験英語の7割は完成
    英作文の土台もできる
    その後、実況中継2冊やり込めば8割完成
    残りは徹底したoutput
    lie lay lainなんかやってちゃ意味無い
    そのスタイルが好きだね

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      登木さんの本は修飾関係がわかりやすくて便利ですよね。もう少し網羅的な本が出ると使いやすくていいのですが。

  • @akane-t6r
    @akane-t6r 8 місяців тому

    過去の動画で入門英文や熟考上は100回以上読むべきだとおっしゃっていましたが、どっちもやる場合どちらをよりくりかえしたほうがいいでしょうか。
    教えていただけると幸いです!

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      うーん、どっちでもいいですが、個人的には熟考が好きです。

  • @AA-cs1mn
    @AA-cs1mn 8 місяців тому +1

    青学の経営はMARCHの中でトップレベルに英語が難しいですが、解釈は入門英文問題精巧の後何やればいいですか?やんなくてもいいですか?😊

  • @キラ君-x5f
    @キラ君-x5f 7 місяців тому

    すごく分かりやすくて助かりました。文文法ポラリスや動画でわかりやすい英文法などをしっかりとやった上で現在取り組んでいるのですが、最初取り組む時に意味が汲み取れないことがあるのですが、気にしなくてもOKでどんどん復習していけば大丈夫でしょうか?…

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому +1

      「ゆっくりなら理解できる」のであれば、復習して「素早く理解できる」状態まで何度も繰り返せばOKです。

    • @キラ君-x5f
      @キラ君-x5f 7 місяців тому

      @@NYP ご返信ありがとうございます。継続して頑張ります。

  • @user-zn5nb4ce6z
    @user-zn5nb4ce6z 6 місяців тому

    ある程度解釈に慣れている場合、英文熟考の下だけをかいつまんで取り組んでもいいでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      慣れている人の場合、解釈本は全てそれでも構いません。最初から全てやる必要があるのは『黄リー教』くらいです。

  • @hydro825
    @hydro825 6 місяців тому

    この動画でよく理解できました!熟考上下で取り組むつもりですが、ポラリス1の後でも良いですか?その間に良さげなものがあれば教えてください!自分はポラリス2を迷っています。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      ポラリス1の前半、語、句、節の解説の後なら熟考上下に入れると思いますよ。ポラリスは類題集として使うといいですよ。

    • @hydro825
      @hydro825 6 місяців тому

      ありがとうございます!文法は(大岩、)ポラリス1でもOKということですかね?

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      ざっとならその程度で問題ありませんが、総合英語を辞書的に活用する必要があります。もしくは西さんの文法の核とかですね。4択は読解などに必要とされる網羅性が担保されないからです。

    • @hydro825
      @hydro825 6 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @蒙古タンタンメン
    @蒙古タンタンメン 6 місяців тому

    透視図の質問をした者です。
    チャレンジ6でone’s loving grandmother で訳が自分を愛してくれる祖母でした

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому +1

      それは辞書ですね。lovingが「愛情のある、優しい」なので、ウィズダムかコンパスローズの例文がわかりやすいです。文法的には名詞構文ですが、"my loving wife”「私の優しい妻、私を愛してくれる妻」になるので、辞書だけでも解決可能です。

    • @蒙古タンタンメン
      @蒙古タンタンメン 6 місяців тому

      @@NYP ありがとうございます!普通の単語過ぎて辞書を使うことを忘れていました。。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      @@蒙古タンタンメン いえいえ、私もその場ですぐ答えられず申し訳ありません。my loving sonとか、よく海外ドラマで見るのですが、私もすっかり忘れていました。しかし、基本語彙ほどやはり辞書ですね。

  • @yusq_OwO
    @yusq_OwO 2 місяці тому

    英検準一級目指してる者です。入門英文問題精講あと少しで仕上がりそうなんですが、準一級に熟考の下巻はオーバーワークですかね?

    • @NYP
      @NYP  2 місяці тому +2

      下巻はやらなくても受かりますが、別にやっても損はないかなぁと思います。後回しでもいいとは思いますが。

  • @ヘーよー-z7i
    @ヘーよー-z7i 8 місяців тому

    TOEICのリスニングと共通テストのリスニングってどっちが難しいですか?

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      TOEICですね。TOEICはまあまあ語彙力も必要ですし。

  • @もんち-x1z
    @もんち-x1z 6 місяців тому

    こんばんは。質問失礼します。今、高2で入門英文問題精講が終わりかけの段階に入っており、河合記述で8割程取れる状態です。ようやく1冊目の長文問題集に入ろうかと思うのですが、何にするべきか悩んでいる状態です。ご意見を頂戴したいです。もちろん入門英文問題精講の英文も繰り返し読んでいくつもりです。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      河合記述で8割って、偏差値75くらいありませんかね。それなら過去問ではないですか。8割構造を取れるって意味ですかね。

    • @もんち-x1z
      @もんち-x1z 6 місяців тому

      高2の河合記述模試で160点だったということです、偏差値はそこまでいかなかったです。68.6でした。おそらく簡単だったのだと思います。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      高2でしたね。大変失礼しました。高3かと勘違いしました。一冊目は入門英語長文問題精講を私はよく使います。それ以外だと速単必修、ぐんぐんBasicあたりが候補になるかと思います。ルート動画を良ければご参考ください。

    • @もんち-x1z
      @もんち-x1z 6 місяців тому

      回答ありがとうございます。私も入門英語長文問題精講良さそうだなと思っていたので、先生の意見を参考にして、使っていきます!

  • @羽田大樹-k7h
    @羽田大樹-k7h 6 місяців тому

    コメント失礼します。
    現在,解釈のインプットは終えてる感じで,アウトプットとして,入門問題精巧と構文把握のプラチカで迷っているのですが,どちらの方が良いですか?

  • @321ana9
    @321ana9 8 місяців тому +1

    高三京都大文系志望です。質問にお答えしていただきたいです!
    単語はLeapの派生語、多義語まで、ターゲット1900は見出し語まで完璧です。
    英検二級を秋に獲得、英検準1は面接落ちです。
    Q1英文読解入門10題ドリル→英文熟考上→下→阪大英語(文学部×)の接続はできますか?
    過去問を始める時期、周回数、他教科も鑑みると削る、増やすのは厳しいと思います。難しいなら修正箇所などあれば教えてください!
    特に10題ドリルから熟考上のところが気になります!野村先生の意見をお聞きしたいです

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      準1をすでに取れているなら問題ないのではないでしょうか。準1の1次試験合格だと学力的には自分で判断できるレベルですし、解釈だけやっていなかったということですか?どの辺が不安ですかね?これはご自分用の質問ですか?

    • @321ana9
      @321ana9 7 місяців тому

      @@NYP 準1も二級もたまたまだと思ってます。自分用です!
      ひたすら英検の過去問と英単語帳2冊、英作文は10題ドリル・竹岡おも英・減点されない英作文で乗り切っただけです!
      解釈(長文も)だけやっていないです!
      この前竹岡先生に和訳と作文(京大)を一瞬見てもらったらは和訳は沈黙「....作文やってる場合ちゃうやろ(=たぶん作文は良かったけど訳はゴミ)」って言われました。不安な箇所は文法から解釈の間の部分と解釈全体です

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      詳細ありがとうございます。
      私なら、
      基礎からの英文解釈クラシック(& はじめの英文読解ドリルで演習が足りない部分を補強 or 全部やってもOK)→ 熟考上 → 熟考下 → 阪大英語
      と勉強すると思います。

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      @321ana9 いえ、その2つができていれば行けます。

    • @321ana9
      @321ana9 7 місяців тому

      @@NYP
      お返事ありがとうございます!
      基礎クラシック&はじめドリルから熟考上は結構難易度が飛躍してますか?
      またお答えしにくいとは思いますが、それぞれ目安となる必要な周回数、O週間で終わらせたいなどありますか?
      英語に割ける時間は4時間半くらいです(30分は単語暗記です)
      再度質問整理しました、すみません

  • @バカ-i8n
    @バカ-i8n 7 місяців тому

    高三ハム大文系志望です入門英文問題精講を終えました。現在は入門の復習を入れながら、ルールズ1をやっています。正答率も申し分ないのですが、このまま進んでもいいでしょうか。また解釈はもうワンランク上までやるべきでしょうか。

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      長文も解釈も英文自体が高速で読めるかどうかを基準にしてみてください。参考動画はこちら。ua-cam.com/video/HJfH8DAuI2I/v-deo.html Rules1程度なら読みにくい英文の復習以外は次に行ってもいいかもですね。大阪公立だともっと難しい英文を読みたいので。ちなみに「ハム大」という呼称は初めて知りました。
      解釈はワンランク上までやっておきたいですね。候補は熟考下です。

  • @HS-ju4cz
    @HS-ju4cz 8 місяців тому +1

    英単語最前線と英単熟語exの準1級は被っていますか?最前線の後余裕があればもう1冊難単語に取り組みたいのですが、、、
    exが被っているようならpinnacleなどを考えています。

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +2

      EXはかなり語数が多いので被っている単語もあれば、知らない単語もかなりあると思います。ただ、優先すべきはピナクルですね。

    • @HS-ju4cz
      @HS-ju4cz 8 місяців тому

      @@NYPありがとうございます!

  • @unko5
    @unko5 6 місяців тому

    浪人早稲田文系志望です
    解釈ポラリス1を仕上げたんですが、竹岡先生ルートに変えようと思っています。動画のパターン①のように進めるのは今からでは遅いですか?

  • @田中アイス-j9k
    @田中アイス-j9k 7 місяців тому

    ぐんぐんスタンダードとthe rules3を同時にやるのはありですか?

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      全然アリです。そういうのはやってみてから考えればいいです。

    • @田中アイス-j9k
      @田中アイス-j9k 7 місяців тому

      @@NYP 個人的には並行は重そうなので、rulesをやらずにessentialsで代用しようと思っているのですが代用できますかね

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      長文と短文では学べる内容が違うので、代用できないと思いますが、併用は別にいいと思いますよ。

    • @田中アイス-j9k
      @田中アイス-j9k 7 місяців тому

      @@NYP返信ありがとうございます。参考にします!

  • @あああ-r9h9g
    @あああ-r9h9g 8 місяців тому +2

    英単語帳はstock4500を使っているんですが、stockで足りるでしょうか?2冊目やシス単などに移った方が良いでしょうか?それともstockを極めるべきですか?神戸志望の高3です

    • @だんだんぶんぶん
      @だんだんぶんぶん 8 місяців тому

      1冊目なんかどれでもいいよ。何やっても同じだから。6月までに単熟語終わらせてさっさと2冊目行きな

  • @user-zabifxaxb
    @user-zabifxaxb 7 місяців тому

    特に動画と関係がなくて申し訳ないのですが、patchの意味について聞きたいことがあります。シス単ではelbow patchで肘当ての意味で余白に部分の意味もありました。調べてみるとあて布って意味が最初に出てきて、どれもイマイチ噛み合わないのですが、ニュアンスとして入試ではどういう意味で出るのでしょうか

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      ジーニアスとかの学生用の辞書を見るか、ChatGPTにでも聞いてください。

  • @アグネスチャン2356
    @アグネスチャン2356 8 місяців тому

    高3です。入門英文問題精講は5週くらいしたのですが、このまま英文熟考の下に入るか、英文熟考の上をハイペースで終わらせてから下に入るかどっちの方がいいですか?

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      すぐ終わるので上をハイペースでやってもいいかもですね。

  • @あんぱん-d7w
    @あんぱん-d7w 3 місяці тому

    解釈を入門と熟考上下で京大過去問入ろうと思うんですが、解釈の段階では最初から構造見ながら音声聴きながら音読はいいでしょうか?のちに白文に切り替えて音読するつもりです。後この3冊でぐんぐんアドバンスドは読めますかね?

    • @NYP
      @NYP  3 місяці тому +1

      全く効果がないことはないですが、そういう負荷の低い学習は勉強法で有名な認知心理学や教育心理学的な点から効果が薄いと言われています。最初から答えを見たとしてもなぜそうなのかを自問自答して答えられるようにする、他人に説明できるレベルにするなど、負荷の高いことを追加しないと、今後に応用が効かないただの構造の暗記になる可能性が高いです。勉強法の本とかを読んでみるといいですよ。

    • @NYP
      @NYP  3 місяці тому

      3冊で知識レベルは十分ですが、英文熟考の上だけでぐんぐんBasicとStandardは大体処理できます。なので、解釈を3冊連続で使うのはおすすめしません。

    • @あんぱん-d7w
      @あんぱん-d7w 3 місяці тому

      @@NYP ご指摘ありがとうございます!書く作業は多分しませんが数学のように応用が聞くことを念頭において音読します。
      ぐんぐんスタンダードの位置づけも助かります。入門と熟考上は結構ハイレベルなんですね

  • @AA-cs1mn
    @AA-cs1mn 6 місяців тому

    ポラリス2、rules3をやったら過去問に入った方がいいですか?それともスプレマシーをやった方がいいですか?

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      まずは過去問ですね。受験は戦略が大切なので。

  • @どっかの匿名者
    @どっかの匿名者 6 місяців тому

    この動画とは関係なく申し訳ないのですが、英文法は大岩から総合英語の例文をやるというかんじでよろしいのでしょうか?東北大理系志望の高2です。英語が苦手です。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      大岩をやったらすぐに短文解釈ですね。
      この本がおすすめです。大岩と並行でもOKです。
      ua-cam.com/users/shortsI13baf6xl4Q?si=BMD9BjM-2w-e6i4t
      大岩の使い方の注意点はこちら。
      ua-cam.com/users/shorts-iU7Y6qMC-Y?si=w1807zRlJhCpJeDM
      総合英語は苦手な人向けではないので、大岩が完璧になるまでと長文の勉強時に辞書的に活用してください。

  • @robert666ism
    @robert666ism 8 місяців тому +3

    同じ著者、出版社なのに、入門と熟考では、【 】(  )〈  〉の使い方が統一されていません。
    私は、今まで名➡【 】、形➡(  )、副➡〈  〉の記入が慣れています。『熟考』がこの形式でした。
    入門は良書だと思いますが、カッコになれなくて、
    入門無視し、熟考上下だけおこなうのもおりですか?

  • @user-zabifxaxb
    @user-zabifxaxb 7 місяців тому

    ルールズ系で読解のコツをつかむ間は全文svocとか振って精読するのがやるべきだと感じてるんですけど、長文を読む時にそうするとどうしても時間オーバーしてしまいます。問題を解く間は緩急つけて読んで、解き終えたら全文svoc振って解説見るみたいな手順はありですか?それとも時間ガン無視でsvoc振りながら解いた方がいいですか?

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому +1

      前者の先に問題を緩急をつけて解いてからがベターです。
      詳しくはこの動画を参考にしてみてください。
      ua-cam.com/video/zop3LxAckY4/v-deo.html
      一応、時間制限は無視して構いません。
      また、I like dogs.のような一読して意味がわかるレベルの英文に文型を振る必要は全くありません。つまり、全文にSVOCを振る必要はありません。

    • @user-zabifxaxb
      @user-zabifxaxb 7 місяців тому

      @@NYP ありがとうございます!参考にします🙇‍♀️

  • @IY-p9d
    @IY-p9d 8 місяців тому

    この動画ではないのですが
    all in oneはいつやるべきですか?
    高校1年生文系です
    まだ、何も手につけていません

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      良ければ参考書ルート動画を見てみてください。
      ua-cam.com/video/693eYiuwjTI/v-deo.htmlsi=lY8xAFIoYSl2ZJvj
      基礎レベルは
      ua-cam.com/video/mK_LM5FWZ1w/v-deo.html
      もしくは併用すべき本は以下です。
      ua-cam.com/video/X7vpv2m_SIA/v-deo.htmlsi=zOUMryKN-luhCf42&t=419
      私の中ではALL IN ONEは補助教材なのでメインで使うことは多分ありません。

  • @くを-q9m
    @くを-q9m 6 місяців тому

    早稲田法社学志望の浪人生なのですが、今シス単、準1ex、ピナクルまで終わったのですが、次はなんの単語帳をやった方がいいですか?

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      法はあとは過去問と解釈たくさん。社学には文単1級くらいの単語は知っておきたいですね。年度によってはパス単とかEXの1級もって感じですが、他の科目次第ですね。

  • @ms.jpw296
    @ms.jpw296 6 місяців тому

    野村先生こんばんは。早稲田商、慶應商志望の高3です。今、長文ポラリス2をやっていて、全体の流れがわかり、問題は解けるものの、一文を完璧に訳すことができません。関さんの英文解釈ポラリス1をやり終えたのですが、登木さんのひと目でわかる英文読解を長文と並行してやるというのはどうでしょうか。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      構造に従った直訳ができて、文意が取れるなら解釈本ではなく長文で一文ずつ精読をすればいいと思いますが、構造をそもそも取れないなら登木さんの本とかをやってもいいかもですね。構造が取れるなら長文問題集を丁寧に精読すればいいと思いますよ。というか、私は構造を考えずにざっくり読むことは一切しません。

    • @ms.jpw296
      @ms.jpw296 6 місяців тому

      @@NYP はじめに文を最初から最後までざっと見る時も構造は意識したほうがいいですか?個人的に脳内処理で起承転結だけわかる状態なのですが、危険ですかね,

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому +1

      私はざっとは全く読まないですね。慶文とかならここは深く考える必要ないなってときに飛ばすことはありますが、現代文と同じで、大学受験は細部まで読めていないと解けないものも多々あるので、日頃からざっと読むことはないです。私の塾から受かって行った人も雑に読むとかは、何か事情がない限りないと思います。

    • @ms.jpw296
      @ms.jpw296 6 місяців тому

      @@NYP 僕の読み方が間違ってますね。はじめに長文するとき、構造と内容把握同時でするってことですよね??

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      普通はそうですよ。試験ですから。難関大だと、ざっと読んで解ける問題だけで受かることはないです。偏差値低めの大学ならそれでも仕方ないですが。

  • @入道化鹿
    @入道化鹿 8 місяців тому

    早稲田文構志望です。シス単、パス単準一、速単上級の単語を覚え切りました。次にやるならピナクル、パス単1級、上級英単語1500のどれがいいでしょうか。また、そもそもやる必要はあるのでしょうか。

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      ピナクル420はやっておきたいなと。文化構想は単語が難しいときがあるので。

    • @入道化鹿
      @入道化鹿 8 місяців тому

      返信ありがとうございます!ピナクル極めます!

  • @テケ-m4u
    @テケ-m4u 7 місяців тому

    名大医学部志望です
    感覚で長文を読んでしまっている感じがして解けててもモヤモヤするのでこれらのをやってみたいと思ってます
    入門精巧をやろうと思うんですが熟考下もやるべきでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      名大医学部なら【熟考上→入門英文精講→熟考下】とやるといいですよ。下もやったほうがいいです。

    • @テケ-m4u
      @テケ-m4u 7 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @yyyy-jn4ny
    @yyyy-jn4ny 8 місяців тому

    早慶対策の場合準一級の単語帳が終わったあと1級とピナクルどっちの方が良いですか?

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      ピナクル420最優先です。

    • @yyyy-jn4ny
      @yyyy-jn4ny 8 місяців тому

      @@NYP分かりました
      ありがとうございます

  • @鉄男-j7s
    @鉄男-j7s 6 місяців тому

    いつもお世話になっています。
    大阪公立大学志望です。記述式トレーニングを終えたら、出る出た18や やっておきたい700といったレベル帯のものをやるか、兵庫県立大学の過去問を解くかどちらが良いですか?また、大阪公立大学にポレポレは必要ですか?
    長々とした質問失礼します。

    • @NYP
      @NYP  6 місяців тому

      ポレポレはやってもやらなくてもいいかなと思いますが、大阪公立の最新の過去問をやってみて、長文問題集を追加するかしないか、判断する必要があるかなと。
      過去問は解説が少ないので、出る出たと兵庫県立だと、一般的には問題集の方がいいと思いますよ。

    • @鉄男-j7s
      @鉄男-j7s 6 місяців тому

      返信ありがとうございます。過去問に取り組んでみようと思います。

  • @ねむい-f7x
    @ねむい-f7x 7 місяців тому

    コメント失礼します
    早稲田商学志望高3です
    単語も準一レベルくらいは終わり
    解釈もポレポレが説明できるくらいまでやったんですが
    長文になると何をいってるのかわからないという状態になってしまい
    読み方がわかってないのかと考え
    西きょうじ先生の情報構造で読み解く英語長文をやろうか迷っているのですがやるべきでしょうか?
    アドバイスいただきたいです
    長文失礼しました。

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      読み方とかは今の段階では要らないと思いますね。
      構文解説が丁寧な本を使いつつ、背景知識をたくさん増やすといいと思いますよ。つまり、精読をたくさん量をこなす。
      そもそも内容が抽象的な場合は、一読して理解はできないことが多々あるので、理解ができないものは同じ英文を繰り返し読むこと。
      また、日本語を読んでも意味が不明なものはGoogleで調べたり、内容をChatGPTに解説してもらって、母語での理解を深めたりしましょう。

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      一般論ですが、情報構造とかで解決するものではないと考えます。例えば、共通テストレベルで95点くらいを安定して取れないような場合は、単なる基礎力不足です。長文を読んだ量が少ないのであれば、おそらくそうです。

    • @ねむい-f7x
      @ねむい-f7x 7 місяців тому

      わかりました!
      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @にょすにょふ
    @にょすにょふ 8 місяців тому

    早稲田に受かる人って
    鉄壁+準一の単語帳+速単必修と上級の読み込みぐらいは普通にこなしてますよね?

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +1

      そうですね。理工系を除いて、私の塾から受かった人はそれくらいは超基礎という感じでやっていました。鉄壁よりターゲットとかLEAPを使う人が多かったですが、鉄壁やターゲットのレベルはなんでもOKです。

    • @にょすにょふ
      @にょすにょふ 5 місяців тому

      @@NYPありがとうございます!

  • @ねむい-f7x
    @ねむい-f7x 7 місяців тому

    コメント失礼します
    早稲田商学部志望の高3です
    準一のEXがもうすぐ終わるんですが
    語彙を足すならピナクルかスパルタ3
    どっちをやるべきでしょうか?
    熟語の知識が速読英熟語では厳しく感じたので最前線も入れへるべきかどうかアドバイスいただきたいです🙇‍♂️

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      まずは過去問最新3年くらいやる。
      ピナクル
      熟語最前線
      早大英語でるでる一問一答
      あたりはやっておいても損はないかもですが、長文は必ず毎日読みましょう。速単上級とか文単準1程度がスラスラ読めないようでは厳しいというのは覚えておいてください。

    • @ねむい-f7x
      @ねむい-f7x 7 місяців тому

      @@NYP わかりました!
      毎日速単上級の音読継続します💪
      いつもありがとうございます🙇‍♂️

  • @カス太郎-o6z
    @カス太郎-o6z 8 місяців тому

    九大志望は熟考下いりますかね?

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      はい、やっておくべきかと。九大は良問ですが、年度によっては結構難しいので。

    • @カス太郎-o6z
      @カス太郎-o6z 8 місяців тому

      返信ありがとうございます🙇‍♀️

  • @AHAHA-hy7uw
    @AHAHA-hy7uw 8 місяців тому +2

    慶應法志望高三です
    既にパス単準一級を終え、パス単一級も7月頃に固まりそうです。
    そこで、TOEFL2500もしくは、ロゴフィリア、distinction等、追加する必要はありますか?

  • @悠介片倉
    @悠介片倉 8 місяців тому +1

    やっぱり英文熟考の上より入門英文問題精講の方が難しいですよね?周りは英文熟考上の方が難しいって言いますけど、個人的には入門英文の方が難しいと感じていた所でした。ますます「入門」というタイトルが合ってない参考書ですね(笑)悪い意味ではなく。

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому +1

      個人的にはそのように思います😃英文が長いので、その項のメインポイントではなく、他の知らない文法事項に意識が行ってしまうことが多々あるのではないかと。総合英語や西さんの英文法の核とかを辞書的に引き引きしないといけないときも多少あるかもです。
      「入門」だけでも(笑)、あとは長文で学べば大半の大学は突破できそうです。

  • @wasedashagaku
    @wasedashagaku 8 місяців тому

    早慶志望です。ターゲット1900の一語一義は大体覚えてるんですが他の意味になると分かったり分からなかったりです。この場合、ターゲットの細かい意味も覚えるのと、速単上級やスパルタ3などの2冊目で一語一義を広げるのどっちを優先した方がいいですか?
    大雑把に覚えるのは得意ですが細かい所を覚えるのは苦手なので2冊目に入っちゃって基本単語の別の意味は長文中で辞書引きつつの方がいいかなと思う一方でターゲットの他の意味の方が出るのかなとも思って迷ってます

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      速単上級をやりましょう。
      派生語に関しては前日この動画で解説したところなので、見てみてください。
      単語帳の派生語は覚えるべきか!?
      ua-cam.com/video/L5BHHUSjXAA/v-deo.html

  • @ロック-q7s
    @ロック-q7s 7 місяців тому +1

    高2慶應経済、商学部志望です。最終的に熟考下→ポレポレまでする場合は接続と熟考上→入門にすると冊数が多くなることを考えてどちらか一冊なら入門より熟考上の方が良いですか?これまでにビジュアル英文解釈1を終わらせましたが、使いにくいので変えたいと思っています。

    • @NYP
      @NYP  7 місяців тому

      英文熟考上→入門英文→英文熟考下、まずここまでをサクッと終わらせましょう。高2で文系なら時間はたくさんあると思いますので。「サクッと」と言ってももちろん「丁寧に」ですが。

    • @ロック-q7s
      @ロック-q7s 7 місяців тому

      ありがとうございます!!
      あと何月ぐらいに終わらせるのが理想的でしょうか?また、文法に関してですが、ポラリス1→桐原1000でもいけますか?

  • @daizyoubukonagayakun2627
    @daizyoubukonagayakun2627 7 місяців тому

    慶應志望です!
    解釈はポラリス 1→入門英文→ポラリス 2→ポレポレ
    これで大丈夫でしょうか?

  • @浜田寿郎
    @浜田寿郎 8 місяців тому

    コメント失礼します!筑波大志望の高3なのですが入門英文問題精巧終わったあとは英文熟考下と基礎英文問題精巧のどちらが良いと思いますか?

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      高3なら熟考下巻かなと。基礎英文はかなり時間がかかるので。

    • @浜田寿郎
      @浜田寿郎 8 місяців тому

      ありがとうございます!!

  • @アポストロフィ-s9b
    @アポストロフィ-s9b 8 місяців тому +2

    スタサプで解釈の講義を受けて、解釈ポラリスは終わっているのですが熟考はやるべきでしょうか? 
    志望校のレベルは中堅私立です

  • @ヤヌスヤヌス
    @ヤヌスヤヌス 8 місяців тому +3

    つまりは入門英文問題精講が過小評価されているのですね。

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      おっしゃる通りだと思います。初心者は長いのが厄介に感じることが多いはずです。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 8 місяців тому +1

    黄リー教 もう一度動画にしてください

    • @NYP
      @NYP  8 місяців тому

      どういった情報が必要でしたか?

    • @バーバヤーガ-k2x
      @バーバヤーガ-k2x 8 місяців тому

      @@NYP 徹反と実演の紹介動画を見たいです。