【初心者向け】タイとスラーの違い【音大卒が教える】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 лис 2021
  • #音楽理論 #楽典 #タイ #スラー
    ご質問の多い、タイとスラーの違いについて、解説しました!
    同じ音が2つだけ繋がっていたらタイ、それ以外はスラーと覚えると簡単です🎵
    慣れるとすぐに見分けがつくと思います😊
    👑おすすめ動画👑
    すぐに楽譜が読めるようになる!
    【ト音記号の読み方】
    • 【超簡単】すぐに楽譜が読めるようになる! ト...
    超絶分かりやすい!
    ‪【ヘ音記号の読み方】
    • 【必見】ヘ音記号がスラスラ読める魔法の合言葉...
    これでバッチリ!
    【リズムの基本】
    • 【音大卒が教える】もうリズムで混乱しない!リ...
    みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
    引き続き、動画更新しますので、
    チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!

КОМЕНТАРІ • 44

  • @user-wp6od6ji3t
    @user-wp6od6ji3t 2 роки тому +6

    首につけるやつがタイで、褒め言葉がスラーっですね

  • @musicclassic3182
    @musicclassic3182 2 роки тому +13

    タイへ行ったことがあります。

    • @dm_99
      @dm_99 2 роки тому +8

      スラーは行ったことないんですか🙄

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 2 роки тому +9

      @@dm_99
      ないですね。友人が行ったことあるそうですが。

  • @user-xr2vt5dk1h
    @user-xr2vt5dk1h 2 роки тому +5

    こんばんは🌇お疲れさまです
    いつも分かりやすい解説ありがとうございます😭
    私…タイが苦手で…
    解説でやっと少しずつ分かりました

  • @user-by9bl3dj1g
    @user-by9bl3dj1g 4 місяці тому +1

    この動画配信出会え嬉しいです❤

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 місяці тому

      ありがとうございます😊

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 2 роки тому +4

    古代ローマ時代あたりから発達してきた記譜法が五線譜に発展して、作曲者の意図を間違いなく伝えるのに重要な役割を果して来ました。
    ただ、
    どうでしょう。2021年の感覚で捉えた場合、元の記譜法をもっと合理的で効率の良い書き方に変える事が出来る様に思います。
    グレン・ミラーの〝イン・ザ・ムード〟の楽譜が戦後初めて日本に入ってきた時、多くのミュージシャンはテーマの部分をどうやって演奏するか戸惑ったそうです。シンコペーションやアクセントの吹き方に慣れていなかっただけかもしれませんが、楽譜をどう見たら良いのか、考えるヒントになると思います。
    私はアマチュアですが、長い間ポピュラー系の音楽に馴染んで来ました。私の周りでは〝楽譜の内に全てが書き込まれている訳ではない〟という意識の人が多い様に思います。
    たとえば、
    クラシックの楽譜によく見る、イタリア語の表現法などは、ポピュラー系の楽譜にはほとんど書かれていません。それはミュージシャン自身の感性で演奏するものだとする場合が多い様に思います。
    こう言ってしまっては見も蓋もないかもしれませんが、〝楽譜は未完成なもので、自分の感性を加えて音楽として仕上げる〟という考え方も現実としてありますね。

  • @user-wr5ds7cu9w
    @user-wr5ds7cu9w 2 роки тому +9

    四分音符と四分音符のタイと、二分音符1個って何が違うの?

  • @Barisoshi
    @Barisoshi 2 роки тому +1

    3:56 実際の楽譜でこれが出てきたら、スラーの可能性が高くなりますね。タイである必要が無いので。

  • @user-ow9no9gw6x
    @user-ow9no9gw6x 2 роки тому +10

    いつも分かりやすい解説
    ありがとうございまスラー(笑)

  • @onkan123
    @onkan123 2 роки тому +17

    3:45 同じ高さの2つの音を滑らかに演奏させたいときには、どうやって書くのでしょうか?

    • @hirumenti9762
      @hirumenti9762 2 роки тому +6

      作曲者「諦める!」

    • @DARUMA-02
      @DARUMA-02 8 місяців тому

      legatoって楽譜に書いちゃう(素人

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 10 місяців тому

    4:45で、3番目と4番目と5番目はタイですけど、
    (1) 3番目は、二分音符と八分音符を合わせた長さの音符が存在しないのでタイを使ったのですね。
    (2) 4番目と5番目は、小節を跨ぐので、タイを使ったのですね。
    ところで2:30の右図は、四分音符4つでスラーで繋がっています。二分音符が2つで、それを繋げてれば、タイですね。
    また、全音符で表示することもできます。
    この3通りの書き方は使い分けがありますでしようか。作曲の気分でしようか?

  • @user-ql9mv3zs6i
    @user-ql9mv3zs6i 2 роки тому

    例題のシューマンの譜面にある装飾音にも◡が付いてるのに、回答を付けないのはどうしですか?
    スラーでもタイでもないのですか?
    それ以外は一つ残らずきれに回答を付けているのに。教えてて気になりませんか?

  • @kazukinagumo1196
    @kazukinagumo1196 2 роки тому +1

    「すら~」って弾くのがスラーで、「同じ音(同一帯)」で弾くのがタイです。

  • @hatase3
    @hatase3 2 роки тому +6

    いつもありがとうございます。
    同じ高さの音が複数連続するとき、音価を区切ってなめらかにつなぎたいときは、どんな記述になるのでしょうか?
    具体的には、エーデルワイスのような滑らかな曲で、同じ音が連続して、さらに、音は区切らています。
    エーデルワイスの場合は曲想の指定でわかるのですが、ミーミのあたりには、スラーをつけたいです。が、タイと見分けがつかなくなります。

    • @onkan123
      @onkan123 2 роки тому +3

      テヌートを付けるんじゃないかな?
      スラーの場合、「アタック」がない音の出し方をするんだと思います。

  • @sS000
    @sS000 Рік тому

    ピアノでスラーてできるのですか。

  • @mc1006signax
    @mc1006signax 2 роки тому

    「タイ」以外を「スラー」という覚え方の認識で大丈夫でしょうか?

  • @usako825
    @usako825 2 роки тому +9

    楽譜を見て不思議に思う事があるのですが
    わざわざ四分音符と四分音符をタイで繋げるのは何故ですか。
    二部音符にしないのは、どうしてですか?
    また四分音符と八部音符をタイで繋げなくても、付点四分音符にすれば見やすいのにと思う時があります。
    何か理由があるのでしょうか?

    • @Yuz_Channel
      @Yuz_Channel 2 роки тому +3

      楽譜制作ソフトの都合上、という可能性があると推測します(あくまで推測ですが)

    • @usako825
      @usako825 2 роки тому

      @@Yuz_Channel
      そうなのですね🙂
      ありがとうございます✨

    • @user-mc4uz4co6q
      @user-mc4uz4co6q 2 роки тому +5

      小節にまたがって音が鳴っている場合はその様に表記するしかないってのと、
      あと例えば4分の4拍子の曲だったら、1小節内の音符の配置を前半後半の2拍づつに分かれる様に書いた方が見やすいので、例えば2拍目と3拍目のあいだ音が鳴り続ける時、2拍目に2分音符を書くのではなく2拍目3拍目に4分音符を書いてそれをタイで繋げるとか、あります。
      他にも考えたら理由はあるかもしれません

    • @usako825
      @usako825 2 роки тому

      @@user-mc4uz4co6q
      解説ありがとうございます😊
      ピアノ初心者レベルなので
      音符がいっぱいだと迷ってしまって💦
      いろいろ理由があるのですね。

    • @Sugiura_Kenji
      @Sugiura_Kenji 2 роки тому +1

      まずは、次の小節に跨っているからタイで繋ぐ、というのが考えられますが、他にも、一つの小節内に収まる場合でも、小節内のリズムを判り易くして、他のパートと合わせやすくするためというのが在るのではないでしょうか。
      例えば、乃木坂の曲によくあるリズムで、一つの小節内に
        付点四分音符、(八分音符と四分音符がタイで繋がっている)、四分音符
      (或いは、
        付点八分音符、(16分音符と八分音符がタイで繋がっている)、八分音符
       の繰り返し )
      というパターンがよくあります。これは、
         付点四分音符、付点四分音符、四分音符
       ( 付点八分音符、付点八分音符、八分音符 )
      でもいいのでは?と思いますが、4分の4拍子であることを強く尊重して、上の書き方をする方が多いように思います。( ua-cam.com/video/v-98OK8b4dM/v-deo.html )

  • @imafen
    @imafen 2 роки тому

    鯛 鯣 これはどちらでしょうか

  • @matsubokkuri813
    @matsubokkuri813 2 роки тому

    3:11 『スラー』ですね

  • @hirumenti9762
    @hirumenti9762 2 роки тому +1

    なんで全音符とかじゃなくて4つを繋げて表記するのだろうか?
    謎過ぎる。。。

  • @user-wj9hf6pt9l
    @user-wj9hf6pt9l 2 роки тому

    レッスンで、よく言い間違えるスラーとタイです。というか、その時点で、理解してないのかぁ〜❣️って、いつも、悔しい思いをしています。
    『繰り返し、確認、確認。』
    混乱すると、悔しいです。😱
    ありがとうございました😊

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 роки тому +1

      意外と忘れがちですよね💦

    • @user-wj9hf6pt9l
      @user-wj9hf6pt9l 2 роки тому

      @@ondaipiano
      未だに、混乱しますね😅💦

    • @user-wj9hf6pt9l
      @user-wj9hf6pt9l 2 роки тому

      @@ondaipiano
      恐縮ですが、
      この度、チャット名を本名(大島和伸)でコメントをしておりましたが、変更することとしましたので、あらかじめ、ご連絡致します。今後は、チャット名を『遊び人の金さん』で、コメントをしていきますので、ご了解ください。
      今後とも、よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @user-jf1jb5qz6i
    @user-jf1jb5qz6i 2 роки тому

    趣旨とずれちゃうと思うんですが、
    この曲弾かせる気ないな!(/´△`\)っていう曲、
    3つほど教えてほしいです。
    チャンネル登録しました。分かりやすかったです

  • @user-ro6ig3ks7o
    @user-ro6ig3ks7o 2 роки тому

    かな

  • @pta8
    @pta8 2 роки тому +1

    記譜法をしっかり勉強すれば解決するかもですが,たまに楽譜上のスラーやタイが「奏法上」のものなのか「表現上」のものなのかで迷うことがよくあります.
    無論,なにかしらの表現のために各種奏法があるわけで両者が二律背反ってわけではないですが,個人的に今後も悩み続けるテーマな気がします笑

  • @user-lu7jp1mz8r
    @user-lu7jp1mz8r 2 роки тому

    あくまでも分かりやすくするため、記載されています。(小学生でも分かりやすく説明の解釈で良いかと)実際は応用しないといけません。