【音楽】正確に、リズムを演奏するコツ!〜あなたのリズムは本当に正確ですか?〜音大卒の私のリズムについての考えをまとめました。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 тра 2020
  • #音楽 #リズム #吹奏楽 #ピアノ #初心者 #独学
    今日は、リズムの取り方について、ピアノ科出身の私なりの考え方をまとめました!
    ショパンのワルツより、リズムを引用して説明しました。
    特に、サムネイルにもある、三連符の真ん中が休符の音符と、付点8分音符+16分音符は混同しやすいので、注意が必要です!また、混同していても指摘されるまで気づかないことも多いです。
    リズムもまた、奥が深いですね。
    🌼楽譜の読み方が学べるコミュニティサイト🌼
    ondaipiano.com
    🌸Twitter🌸
    / ondaipiano
    🌸Instagram🌸
    / ondaipiano
    音楽やピアノで困った事・分からない事があれば、コメント欄にお願いします!
    みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
    引き続き、動画更新しますので、
    チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
    Thanks for subscribing to my channel!
    【おすすめ動画】
    〜音楽理論系〜
    【暗記なし!見るだけで、何調か一瞬で分かるようになる!】
    〜No.1 長調編〜
    • 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記な...
    〜No.2 短調編〜
    • 【簡単】暗記なし!一瞬で何調か分かるようにな...
    ‪【長調と短調の、音楽理論上の、明確な違い】
    • 【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴い...
    〜楽譜系〜
    ‪【初見のコツ】
    • 【初見のコツ】初見演奏のテストを、一夜漬けで...
    ‪【ト音記号の読み方】
    • 【超簡単】すぐに楽譜が読めるようになる! ト...
    ‪【ヘ音記号の読み方】
    • 【必見】ヘ音記号がスラスラ読める魔法の合言葉... 、
    ‪【ハ音記号の読み方】
    • 【簡単】ハ音記号の読み方のコツと基本!初心者...
    〜吹奏楽系〜
    【楽器なしで、上達する練習法】
    ‪ • 【吹奏楽部】楽器を使わず、楽器を上達する練習...
    ‪【楽器なしで、肺活量を鍛える方法〜ペットボトルを使って〜】
    • 【吹奏楽】楽器が練習できない時に、肺活量を衰...
    〜ピアノ系〜
    ‪【腱鞘炎を予防する演奏法】
    • 【NO腱鞘炎】ピアノで手が痛い人、その弾き方...
    ‪【歩きながら出来る、指と脳のトレーニング】
    • 【歩きながら出来る】ピアノがスラスラ弾けるよ...
    ‪【ハノン21-30番を、止まらずに最後まで弾ける伴奏・楽譜(譜例)入り動画! 】 • 【メトロノーム入り】ハノン21-30番を、止...

КОМЕНТАРІ • 107

  • @user-nt3ux7oe5s
    @user-nt3ux7oe5s 3 роки тому +14

    私は三連符は3文字の言葉、五連符は5文字の言葉を手を叩いて唱えなさいと教わりました。それ以来、三連符は「トマト、トマト」みたいな感じでしてます。

  • @TheSnowyWhiteCat
    @TheSnowyWhiteCat 3 роки тому +11

    とてもわかりやすくていいです!音楽を理解している方ってすごいです。

  • @user-ok2qs2mv2v
    @user-ok2qs2mv2v 3 роки тому +11

    素晴らしい!非常に勉強になります。感動ものです。ありがとうございました。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵

  • @drum_mikeiken
    @drum_mikeiken 3 роки тому +10

    ドラムやってるんですけどリズム取りの説明ものすごく参考になりました!
    三連符のケーキのたとえわかりやすすぎます👏👏

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +1

      ありがとうございます😭

  • @takeboo888
    @takeboo888 Рік тому +1

    うわー とってもわかりやすい! 
    リズムの取り方は理解していますが、論理的にこんなふうに習った記憶がありませ〜ん。ありがとうございます❣

  • @user-xf5oe6nz4m
    @user-xf5oe6nz4m 2 роки тому +1

    毎回解説ありがたいです。
    たとえば、自分ではわかっていても、ひとにお伝えするときがまたとても難しいんですよね。
    わかりやすく、リズムに苦手意識を持たず・・。たいへん、参考になります。

  • @user-ll8jj6ux2x
    @user-ll8jj6ux2x 2 роки тому

    勉強になります!
    ありがとうございます。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 роки тому

      いつもご視聴ありがとうございます😊

  • @matsuurahiroki1726
    @matsuurahiroki1726 Рік тому

    ありがとうございます!

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 3 роки тому +13

    ブラームスの3番の3楽章でやたらと指揮者がチェロに向かってうるさくいうやつですね!5連符パートとかは「いけぶくろえ〜き〜よ〜」と数えなさいと教わりました。

  • @user-vw7yu5wp3c
    @user-vw7yu5wp3c 3 роки тому +3

    参考になります。😃

  • @mil5400
    @mil5400 4 роки тому +8

    リクエスト採用ありがとうございます...!
    実際に弾くとなると曖昧になってどう考えればいいんだろうって思ってたんです。このアドバイス大切にします!

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 роки тому +2

      朽木チャンネル ありがとうございます!質問の答えに正対しているか不安だったのですが、そう言って頂けてとても嬉しいです(^ ^)

  • @R06717
    @R06717 2 роки тому +2

    今、ちょうど吹部でリズムを正確にとれってなってて、これみてわかった気がします!!🙇✨

  • @notatallmorningmoon
    @notatallmorningmoon Рік тому

    16分音符で刻む感覚、ウラ拍、とても参考になりました。ありがとうございました♪

  • @tomtom06romeo
    @tomtom06romeo Рік тому

    今日からこれで行きます!

  • @kin3639
    @kin3639 3 роки тому +3

    どの動画もとてもわかりやすくてとても勉強になります!!こんなに沢山の知識をタダで見させてもらってしまっていいんでしょうか、、

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +4

      ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!大変嬉しいお声もありがとうございます🎵
      今後もお役に立てるように頑張りますね☺️

  • @pta8
    @pta8 3 роки тому +6

    ショパンさんという,MIDIに入れても本当の意味でリズムの妙が理解できない難敵

  • @horiemon0802
    @horiemon0802 3 роки тому +9

    これはすごい!
    一見して同じだけど、違うんだよなぁ。
    DTMでは十分説明できない部分。
    これに挑戦したのがYMOなんだよなぁ。

  • @kuroda11y70
    @kuroda11y70 2 роки тому +2

    これが、譜面で解ったつもりでも、曲に成ると、厄介な部分かもしれません、自分も大枠でメトロ動かしても必ず、合わなくなる部分、また3連で均一に出すか、隣に引かれない様意識すると1つ目が強すぎたり、自分は、ピアノが専門では有りませんが、何時も、アナログのメトロで、部分錬していました、こういうイメージを今後意識して観ます、このメトロの使い方、非常に参考に成りました、是非使わせて、頂きます、何時も参考に成るポイント感謝です!

  • @horiemon0802
    @horiemon0802 3 роки тому +8

    裏拍があるからシンコペーションが産まれる。

  • @user-vz7qv4hf2w
    @user-vz7qv4hf2w 3 роки тому +2

    打楽器でも参考になります

  • @mitinoriwatanabe
    @mitinoriwatanabe 3 роки тому

    ありがとうございました。。

  • @tgch138
    @tgch138 3 роки тому +3

    合わせ前に助かりましたありがとうございます😭 もしできれば、伴奏やコンチェルトの際に気をつけるべき点を教えていただきたいです!

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +1

      初級レベルの気をつけることで言うと、始める前には演奏者と目を合わせることです。
      高レベルの事を言うと、相手を待ちすぎず、相手と拍を共有して、拍を感じながら演奏することですかね。
      あとは、たくさん合わせをして、演奏者と話し合いながら一緒に音楽を作ることです😊

  • @Landscape01
    @Landscape01 3 роки тому +10

    大変役に立ってます。ありがとうございます。巷のピアノの先生って意外とこういうことを全然襲えてくれなかったりしますよね。なんかどこ行っても既にわかってるものとして扱われるんで困ってる人も多いと思います。日本の音楽教育ってこういう知恵からくる基礎を充実させないとと思います。

  • @user-zz5hu3rt4y
    @user-zz5hu3rt4y 3 роки тому +19

    中学の時5連符はプチトマト言うてた

    • @user-sr3or6ef8v
      @user-sr3or6ef8v 3 роки тому

      かわよ

    • @user-nt3ux7oe5s
      @user-nt3ux7oe5s Рік тому

      三連符はトマト、五連符はミニトマトって覚えてたな。

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 2 місяці тому

      あらやだ、このコメント欄の人たち、すごい勉強になる。

  • @user-zs4fx3yk9i
    @user-zs4fx3yk9i Рік тому

    生誕62年、音楽には無縁と言っても過言ではない人間ですが、ドラムに興味があり始めました。非常に勉強になります。ありがとうございます。因みに私は、イチトス、ニキトス、サチトス、ヨキトスとカウントし、スでバスドラムを踏むなどと、やってます。

  • @kuri-o
    @kuri-o Рік тому

    分かりやすかったです。こういうの義務教育で教えてほしかった。

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 3 роки тому +5

    子供の時は、細かい音符で考えられたけど、ずうっと、弾いていなかったら細かい音符で考えられなくなってしまいました。車を精度高く運転出来なくなったのと同じなのかな?老化はするものですね

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 3 роки тому +2

    ちょっと前にシンセサイザーの音で〝8分3連の中抜き〟と〝付点8分と16分'〟の音源をを初めて聞きました。それまで頭の中でごっちゃにしていたふたつの譜割が明らかに違いがあるのを確認しました。
    〝付点8分と16分〟は、本来3連系の譜割ではないのですね。
    機械の正確さをあらためて知りました。
    丸いケーキを人が切ると、キレイに5等分するのは難しいですが、機械は最初から〝72度〟に正確に切り分けるのですね。こういう検証も必要だと思いました。
    ただ、チョコレートで出来た〝バースデイのネームプレート〟や、子供の喜ぶサンタクロースの砂糖人形をどの皿に取り分けるかは、人間の感覚による大事な仕事ですね。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +1

      そうそう、雰囲気が全然違うのです!
      素晴らしい検証ですね!

  • @jj-ko1eu
    @jj-ko1eu 3 роки тому +1

    リズムを身につけるにはどうすれば良いですか? メトロノームをアンダンテくらいにして、1ととと、2ととと、3ととと、4ととと  と繰り返して身につけてもいいのでしょうか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +1

      はい、それも有効です!逆に、メトロノームを早くして1ととと2ととと、という刻みで弾いてみても良いかもしれません、

  • @miyakemusi
    @miyakemusi 3 місяці тому

    なるほど

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @user-zi7hz9nv4q
    @user-zi7hz9nv4q 2 роки тому

    目から鱗!

  • @gutguit1575
    @gutguit1575 2 роки тому

    5連符って、比較的等間隔5個じゃなくて 意識の中で2+3や3+2の塊になりやすい様に思います。大抵、そば+うどん か、うどん+そば でしょうか。表現的には5等分になるのですが、頭の中では妄想しております。その辺は味付けという事になるんでしょうね。

  • @bbbaaa9188
    @bbbaaa9188 11 місяців тому

    16分音符の1ととと2ととと3ととと4トトとの考え方助かります

  • @user-hl3vv5yw3r
    @user-hl3vv5yw3r Рік тому +1

    バイオリンをやっているものです(^^)このリズム苦手なので助かります😂

  • @user-yn7mp9ud1f
    @user-yn7mp9ud1f 3 роки тому +6

    直接指導を仰ぎたい。ありがとう御座います。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +1

      こちらこそ!大変嬉しいお言葉、ありがとうございます!

  • @lawtopaz
    @lawtopaz Рік тому

    あー、なつかしい!
    はるか大昔にバイエルで教わりました!
    きっとお弟子さんは、毎年何人か音大や芸大に合格されていることでしょう・・。

  • @user-pk1dh1cu3d
    @user-pk1dh1cu3d Рік тому +1

    リズムとりが難しく大変わかりやすい説明ですが 少し早口ですぐ理解できません。
    もう少しゆっくり話してもらうと 大変嬉しいです。
    無理言ってすみません😅

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 2 роки тому +1

    付点8分音符+16分音符は本来3:1でありながら、実際には(4分音符+8分音符)に3連符記号=2:1で演奏させることが多い。親切に楽譜冒頭にその読み替え指示があるものもあり。

    • @isamich1535
      @isamich1535 2 роки тому

      昔の記譜法(バロック~古典期)ですね。ブランデンブルク協奏曲第5番の第3楽章とか。逆に付点が強調される場合(フランス風序曲の緩徐部分)もありますね。

  • @user-jk5fk6yl2q
    @user-jk5fk6yl2q 3 роки тому

    凄い
    m(_ _)m

  • @user-kx3ef9gl2e
    @user-kx3ef9gl2e 3 роки тому +6

    音楽の授業は苦手でしたが、
    わかりやすいです。
    (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡

  • @Yoshikun-Z
    @Yoshikun-Z 3 роки тому +15

    二拍三連なんか、1拍の三連音符を2つにして理解すれば正確にリズムが取れますよね。

    • @muzuuruu6005
      @muzuuruu6005 3 роки тому +2

      タンタタタン
      →タン タタ タン と タンタ タタン。
      左(2拍)右(3拍)の手で取る際
      頭のタンは左右同時かつ長さキープ、
      次にタタは右左の順で一個ずつ、
      ラストのタンは右で打って長さキープ。
      という取り方で。
      タン

  • @user-bk3wn1uf3n
    @user-bk3wn1uf3n 3 роки тому +3

    ベートーヴェンの月光第一楽章…。

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 роки тому

      そんなむずくないやろ。(ピアノ弾けないけど)

  • @tsyshito
    @tsyshito 3 роки тому +3

    なお、連符表記が普及する前は2:13:2の分割も付点音符で表していた模様

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 роки тому

      7:1を表すこともありました。(特にバロック時代)

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 2 роки тому

      今でも2:1を3:1や1:1の表記で代用している譜面は多い。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 2 роки тому

      @@isamich1535
      たった1個の付点をケチるとは… 7:1なら付点を2つ付ければいいだけなのに。
      5:1を7:1で代用するならまだしも。

    • @isamich1535
      @isamich1535 2 роки тому

      @@makotoishizuka6479 演奏の慣習というものです。古文では濁音や半濁音に゛や゜を付けてなかったでしょ。「そのぐらいいちいち書かなくてもわかるだろ」ってこと。「付点が付いた音符は長くなる、どれぐらい長くするかは時と場合による」ということ。

    • @isamich1535
      @isamich1535 2 роки тому

      「3:2の分割」具体例が思いつかないんですが・・・

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 3 роки тому +1

    15連符が3つとか4つ並んだ楽譜を初めて演奏した時の絶望感を思い出した。
    そのうち15連符が素直に音符だけではなく休符が絡んで来たりして悟る。「楽譜は読むな!只管感じるんだ!!」と。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому

      耳で聴くのも大切ですね!

  • @kyokok7134
    @kyokok7134 3 роки тому +7

    中学時代にしってたら、わからないまま楽器ひかなくてすんだかも(笑)

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому

      なかなか難しい違いですよね😵

    • @user-gh6xi9fv4b
      @user-gh6xi9fv4b 3 роки тому

      心配しなくても分かっていても難しいです。(T-T)

    • @kyokok7134
      @kyokok7134 3 роки тому

      @@user-gh6xi9fv4b 知ってても行動にうつすのとはまた違いますもんね(^^;

  • @user-nb2jm1jx8r
    @user-nb2jm1jx8r 2 місяці тому

    3:13 リズムを正確に演奏をするには心の中で8分音符や16分音符で細かく刻むのが大事
    4:57

  • @user-om4ei1jr2q
    @user-om4ei1jr2q 3 місяці тому

    カプースチン弾きたいなって思って復習がてら見に来た

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @StudioBassclef304
    @StudioBassclef304 2 роки тому

    👍️

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます😊

    • @StudioBassclef304
      @StudioBassclef304 2 роки тому

      砕いた説明は手間がかかるのにUA-camで
      されるとは頭が下がります🙇苦手意識から音楽に距離を置く方々を多く救える事でしょう
      応援させて頂きますので続けて下さいませ✨🙇

  • @dockazu
    @dockazu 3 роки тому +1

    理論はわかりますが、実際の演奏ではメトロノーム通りにはやらないですよね⁉️

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому +3

      そうですね、若干揺らす場合もあります。ただ、基本がしっかりした上で(メトロノーム通りも弾ける状態で)揺らした方が良いです☺️

  • @onkan123
    @onkan123 2 роки тому +1

    十進法 小数で考えるから無理数になってしまうわけで。分数で考える・公倍数で通分・分解能を上げる。ミリ秒単位なら人間には近くできない誤差で説明できますね。
    十六分音符4つ 三連符 五連符の記譜上の「幅」は同じであるべきだが、実はひとかたまりの間には隙間が存在するのかもしれない。音符の長さの80%でノートオフするし。ここに誤差を入れ込んでる?

    • @isamich1535
      @isamich1535 2 роки тому

      一拍をn等分する話だから通分とかは関係ない話でしょう。あと、そんな厳密な話じゃないでしょう。決まった拍数にいくつの音符をどうはめ込むかという話だから、譜面上つじつまを合わせてるだけで、n連符なんて5以上になったら厳密になんか取れないでしょう。打ち込みなんかでは必要かもしれないけど、まあ現場合わせでやるしかないでしょう。

  • @keikei8283
    @keikei8283 3 роки тому

    あと5年早く動画出してたら1年で10万再生いってるな…
    ┏○ペコッ

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому

      5年前にタイムスリップしたいものですね💭(笑)

  • @user-xr6zy1rw3n
    @user-xr6zy1rw3n 3 роки тому

    別れのワルツは13連符の方を弾いてるんですがロマン派と言う事で揺らして誤魔化してます(^^)自慢じゃないですがターントリルから半音階に入いる時に指がもつれて上手く弾けなくて変な癖が付いてます…

  • @YM-be8sn
    @YM-be8sn 2 роки тому

    おっとっとっとー堅あげポテトとコアラのマーチとたべっこどーぶつ

  • @seiken7
    @seiken7 3 роки тому +1

    タッタとタァァタ

  • @yasukobukuro
    @yasukobukuro 3 роки тому

    5連符 3連符 付点8分音符 16部音府って
    変態

  • @user-cl2yt7mj9g
    @user-cl2yt7mj9g 3 роки тому

    まあしかしガチなこと言うと、パッヘルベルのカノンってえらい難しいですよね?
    楽譜どころか、演奏の動画見てても不可解な点がたくさんあるんですわ。
    どう見ても「ソ」の音で右と左で重なる部分があるじゃないですか。
    あれ、どうやって弾いたらいいかわかります?
    左手のパートが右へ右へと寄ってくる感じですし、同じ音階でも高い方の音なのか、低い方の音なのか、判断できかねます。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому

      カノンいい曲ですよね〜!
      右か左か、弾きやすい方で弾くと良いと思いますよ!メロディーと伴奏のどちらも弾いている意識を忘れずに😊

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 роки тому

      もともと合奏曲なので、鍵盤楽器ソロで弾くのは無理があるのは当然。

  • @user-ty8pj6mh1t
    @user-ty8pj6mh1t 3 роки тому

    スィングとシャッフルの違いだと思って良いでしょうか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому

      スィングもシャッフルも三連符系のリズムのようです。
      この違いはクラシックによく出てきます!同じ曲の中に両方とも使われていたりします。

    • @user-gq9ye6iz9g
      @user-gq9ye6iz9g 3 роки тому

      @@ondaipiano さん
      良く言われる事に「日本人は頭拍のリズム」と言われます。アメリカの方たちは「ウラ拍」が一般的、と聞きます。「ブギ」は「頭拍」、「シャッフル」「4Beat」は「ウラ拍」らしいです。
      なのでか、アメリカ系の方が演奏している4Beat等と日本人の方のそれらが、違って聞こえる時が有ります。
      いかが、お考えでしょうか?
      良かったら、教えて下さい。

    • @furusatonotkokyou
      @furusatonotkokyou 3 роки тому

      @@user-gq9ye6iz9g
      横からすみません
      アメリカ人は裏拍・・・というのは恐らくデマです
      アメリカ人等が曲に合わせて手拍子するときに、表拍で手拍子するのを何度も見ています

    • @user-gq9ye6iz9g
      @user-gq9ye6iz9g 3 роки тому

      @@furusatonotkokyou さん
      初めまして! その国で生まれた「音楽、歌」などの歴史が、大きく関わっている様に思います。
      YouTubuのライブ映像等で観客が自然と叩いている拍子が「ウラ拍」も良く見られます。=曲にもよると思いますが・・・。
      古き良き時代の日本の「宴会」などで見られた「演歌」などでの「手拍子」などを想像してもらうと・・・。

    • @RK-yc9ys
      @RK-yc9ys 3 роки тому

      〝シャッフル〟は、8分3連の中抜きと考えて良いと思いますが、〝スウィング〟に関してはそうではない様ですね。
      〝スウィング〟は、あくまでもジャズのフレージングから生まれた〝乗り〟なのです。3連の中抜きでも8分のイーブンでもない独特なものです。4ビートの楽曲のメロディーを声に出して歌う場合、〝ダバダバ〟とか〝ドゥバドゥバ〟などと、ジャズボーカリストがスキャットする事が多いですが、この感覚的なものが大きく影響していると思います。その結果、楽譜上では8分音符の連続であるフレーズが〝スウィング〟して聞こえるのですね。
      学生時代に、フルバンドの楽譜を初めて見た時に少々戸惑いましたが、しばらくすると慣れました。ジャズの音源を聞いてみるのが一番ですね。

  • @shooter6474
    @shooter6474 Рік тому

    サムネにハンターハンター味を感じた

  • @nekodesukedone
    @nekodesukedone 3 роки тому +1

    曲を弾くための音符の考え方・・
    こんなことは集中講義を受けないと学ばない
    弾ける人弾けない人はいるんですね・・
    だから見方を変える・・・

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 роки тому

      微妙な違いですけれど、とても大切です😊

  • @aoitan-ch
    @aoitan-ch 2 роки тому

    >一拍を5等分できないですよね
    できるでしょ。人間の精度で完璧にはその拍を再現はできないけどそれはそもそも一拍も出来ないわけだし
    割った結果無理数になるならともかく整数で割るのなんか有理数にしかならないから割り切れるよ

    • @miliongod8907
      @miliongod8907 Рік тому

      頭悪そう
      ケーキを5等分の下りで文脈理解しろよ
      理論上ならケーキ5等分だって簡単
      例え話に机上の空論で反論しても意味ないだろ
      君が16分の1拍を5等分したリズムを完璧に当てるリズム感覚があるなら別だが

  • @user-px8xx5wm5t
    @user-px8xx5wm5t 2 роки тому

    タッカの逆を、綺麗に弾けない。

  • @user-eh5ps2vn9x
    @user-eh5ps2vn9x 2 роки тому

    こんなに早く説明して、初心者は理解できるのかな~~分かっいる人にしかわからないのでは‥大人の初心者には全音符=ケーキ全体、二分音符=ケーキ半分、四分音符=半分のケーキの半分、8分音符=半分のケーキの半分‥ということから説明しないと無理と思います

  • @muzuuruu6005
    @muzuuruu6005 3 роки тому +9

    5池袋3巣鴨4大塚 で把握だん(;´∀`)