Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【別の実験動画】LBSの遮断動作できゅうりは切れるのか?!ua-cam.com/video/jPy0JrMChBQ/v-deo.htmlこちらも是非☆・電気主任技術者が最も目にする受電設備の1つ「LBS・PF」今回はその動作確認と性能について、実際に水抵抗器(手作り)を用いて、大電流を流してみることで検証をしてみた。撮影は今から2年前のカフェジカ蔵出し映像です。※この道30年のベテラン技術者が数名で実験をしています。 良い子も悪い子も決して真似をしないでください。【Cafe自家用電気:カフェジカ】電験を目指す方や電気技術者の繋がりを作りに来られる方などが全国から集まるCafe(Cafe自家用電気→略して:カフェジカ)電験の受験生から、電験を取った後の実務講習、転職相談まで、電気主任技術者に特化したサポートをおこなっています。たまにお客さんに喜んでいただくためや、撮影時には実験もしています。(リクエスト受付中)★楽しめる電気主任技術者のLINE活用★lin.ee/sIlSUA6LINE公式にて「知れる・学べる・繋がれる」コンテンツを運営!まったくお金もかからないので、お気軽に参加下さいネ!(LINE限定の特典も、めちゃくちゃあります!!)これからもコンテンツを増やしていきますので、高評価やチャンネル登録での応援、宜しくお願い致します!反省点は次へ繋げていきたいので、改善点はコメントかDMにて頂戴できればと思います。★ミズノワHPより転職サポートのご登録★スマホでLINEやっていない!って方は登録フォームへ!mizunowa.jp/support-entry/⇒ミズノワが取り扱う電験専門の求人情報はこちら!mizunowa.jp/joblist/【株式会社ミズノワ】★電気主任技術者に特化した転職エージェント★~企業様へ~⇒ 弊社HPへの求人案内掲載 無料キャンペーン中!・掲載料・記事作成費用・発信費用は一切かかりません (社名非公開も可!)・求人票さえあれば弊社で全て作成させて頂きますので お手間もお掛け致しません!(お問い合わせ先)TEL:06-6743-6361FAX:06-6743-6362mizunowa.jp/contact/
管理の仕事をしていますが体験できない&絶対に実践できない事をやってもらって勉強になります!
コメント有難うございます!元気が出ます!これやった当日も、電気保安10年~30年の方達がいましたが、ベテランの方も「こんなんやったこと無い」と言っておられました。そりゃ、そうですよね(^^;)当時は、安全対策の指摘とか色んなご指摘が集まってしまいそうでお蔵入りにしたものですが、結果的に電気保安への認知度が高まったり、興味を持たれる方が少しでも増えるようであればGoしてしまおうと思い直したものです。引き続き色んなこと、やっていきたいと思います!!
いつも楽しく拝見しています。質問お願いします。 新設設備にて6600V高圧TR一次にヒューズ付きのLBSがあります。 盤一式で耐圧10350Vかける場合、LBS投入のちヒューズ込みで耐圧かけても大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます!仕様によっては(国の施設など)では、ヒューズの両端を裸線で短絡させてやってくれ、などのリクエストも謎にあるようですが、基本的にはそのまま耐圧かけて頂いて大丈夫です!
@@CafeJika_Mizunowa 返答ありがとうございます。いつも勉強になる実験が楽しみです。今後とも面白実験宜しくお願いします!
定格電流表示JIS ・ JEC は負荷の種類によって,溶断時間電流特性が分けられ,変圧器用は T,電動機用はMの記号で区分されており,それぞれの特性は負荷の始動特性でヒューズが劣化しないように範囲が決められています。下表に JIS C 4604 および JEC-2330 の内容を示します。この定格電流表示方法はT用は変圧器の励磁突入電流が 10 倍,0.1 秒以下の場合,M用は電動機の始動電流が5倍 10 秒以下の場合,C用はコンデンサの突入電流が 70 倍,0.002 秒以下としており,これに該当すれば負荷の定格電流≦ヒューズ定格電流として,ヒューズの定格電流を選定できます。変圧器など標準負荷適用はG定格(従来と同一)基準により選定してあります。また特性は電技 38 条に規定されるヒューズ溶断特性に適合します。
ありがとうございます。
こちらこそコメント有難うございます!既にご存知の情報だったかもしれませんが、少しでも楽しく電気設備のことを知って頂ければと思います(^^)
こ、これは!!🖐️このまま一気に5万再生間違いなし!!👍
となればいいのですが、電気設備に興味を持つ方がこれを機に少しでも増えるといいなと思います!(^^)
Spiderman is electrical engineer ?
Yes, it is.He is an electric expert and spreads the joy of electricity to everyone.👍
電技解釈 第34条で130%で切れることはないですね。30AとはG定格だと思いますが1.3倍の40Aくらいでも切れないのでしょうね。もう少しゆっくりだとよかったのですが、面白い実験ありがとうございました
電技解釈のフォロー有難うございます!そうなんです。手作りの水抵抗器(試作1号機)は、銅部分の接触部が多く、大電流がすぐに流れてしまうので今実験で封印しました。(直ぐに塩水が沸騰することから、「ゆでダコ君1号」と命名)今は、銅部分の接触部を細く小さくした2号機が、たまに活躍してくれています。ちゃんとした古い水抵抗器もあるのですが、カフェジカでは手作り水抵抗器、ゆでダコ君を使い続けています(^^)
PFは機器の過負荷保護用ではないということですかね。最後のスロー再生は笑ってしまいました。
コメントありがとうございます!PFが開閉器の動作前に爆発してしまうんじゃないかと、先生方は少し恐かったようですね😅僕は無知だったので、そんな危惧すら出来なかったですが😅開閉器のスローも去ることながら、ヒトが発する恐怖の心音をスローで聞けるという点も、逸品の仕上がりとなっている動画となっております😆💫
確かエナジーのG30だと100A程度を約11分流さないと切れないとメーカーから聞きました。今回はいい実験でしたね^^
カフェジカ立ち上げた初期の頃のお蔵入り映像分でした!次回「も」いい実験が出来るよう精進して参ります~(*´▽`*)
大変な実験ですね。LBSタイプ(300kvA以下)の受電せつびを想定してでしようかLBSのPFの動作電流実験なのでようか
ご返信遅くなりました!どちらの参考にも繋がればと想い、編集させて頂きました(^^)他にも多数実験動画を流しているので、ご参考に是非ご覧くださいませ(^_-)-☆
ダウントランスやCTを使って電流ブーストさせて、一次側をスライダックで可変させるほうが良さそうな気がします!(*´∀`)あと、限時特性も見てみたいです!w
リクエスト有り難うございます!!いいですね!あきら先生にお声を届けさせて頂きますね(´▽`*)今後とも宜しくお願い致します!
追記です!(^^)これはカフェジカで実験を始めた頃の動画で、それほど機器が揃っていなくてこのようなやり方をしました。その後、トロイダルコイルが手に入り大電流を流そうとしましたが、限流ヒューズを溶断するだけの容量がないので電流が流れないことがわかりました。スライダックを使って徐々に電圧を上げていき、電流を増やすためにはかなり大きな電源と容量があるスライダックが必要になり、なかなか難しです。なので、ちょっと危険ですが原始的なやり方をしました。限時特性をするために何本かヒューズを揃えてみたいですね。できればみなさんと一緒に実験してみたいです。機会があればカフェジカに遊びに来てください(^^)
@@CafeJika_Mizunowa なるほどです(*´ω`*)
【別の実験動画】
LBSの遮断動作できゅうりは切れるのか?!
ua-cam.com/video/jPy0JrMChBQ/v-deo.html
こちらも是非☆
・電気主任技術者が最も目にする受電設備の1つ
「LBS・PF」
今回はその動作確認と性能について、
実際に水抵抗器(手作り)を用いて、
大電流を流してみることで検証をしてみた。
撮影は今から2年前のカフェジカ
蔵出し映像です。
※この道30年のベテラン技術者が数名で実験をしています。
良い子も悪い子も決して真似をしないでください。
【Cafe自家用電気:カフェジカ】
電験を目指す方や電気技術者の繋がりを作りに来られる方などが全国から集まるCafe(Cafe自家用電気→略して:カフェジカ)
電験の受験生から、電験を取った後の実務講習、転職相談まで、
電気主任技術者に特化したサポートをおこなっています。
たまにお客さんに喜んでいただくためや、撮影時には実験もしています。(リクエスト受付中)
★楽しめる電気主任技術者のLINE活用★
lin.ee/sIlSUA6
LINE公式にて「知れる・学べる・繋がれる」コンテンツを運営!
まったくお金もかからないので、お気軽に参加下さいネ!
(LINE限定の特典も、めちゃくちゃあります!!)
これからもコンテンツを増やしていきますので、
高評価やチャンネル登録での応援、宜しくお願い致します!
反省点は次へ繋げていきたいので、
改善点はコメントかDMにて頂戴できればと思います。
★ミズノワHPより転職サポートのご登録★
スマホでLINEやっていない!って方は登録フォームへ!
mizunowa.jp/support-entry/
⇒ミズノワが取り扱う電験専門の求人情報はこちら!
mizunowa.jp/joblist/
【株式会社ミズノワ】
★電気主任技術者に特化した転職エージェント★
~企業様へ~
⇒ 弊社HPへの求人案内掲載 無料キャンペーン中!
・掲載料・記事作成費用・発信費用は一切かかりません
(社名非公開も可!)
・求人票さえあれば弊社で全て作成させて頂きますので
お手間もお掛け致しません!
(お問い合わせ先)
TEL:06-6743-6361
FAX:06-6743-6362
mizunowa.jp/contact/
管理の仕事をしていますが体験できない&絶対に実践できない事をやってもらって勉強になります!
コメント有難うございます!元気が出ます!
これやった当日も、電気保安10年~30年の方達がいましたが、ベテランの方も「こんなんやったこと無い」と言っておられました。
そりゃ、そうですよね(^^;)
当時は、安全対策の指摘とか色んなご指摘が集まってしまいそうでお蔵入りにしたものですが、結果的に電気保安への認知度が高まったり、興味を持たれる方が少しでも増えるようであればGoしてしまおうと思い直したものです。
引き続き色んなこと、やっていきたいと思います!!
いつも楽しく拝見しています。
質問お願いします。
新設設備にて6600V高圧TR一次にヒューズ付きのLBSがあります。 盤一式で耐圧10350Vかける場合、LBS投入のちヒューズ込みで耐圧かけても大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます!
仕様によっては(国の施設など)では、ヒューズの両端を裸線で短絡させてやってくれ、などのリクエストも謎にあるようですが、基本的にはそのまま耐圧かけて頂いて大丈夫です!
@@CafeJika_Mizunowa
返答ありがとうございます。
いつも勉強になる実験が楽しみです。
今後とも面白実験宜しくお願いします!
定格電流表示
JIS ・ JEC は負荷の種類によって,溶断時間電流特性が分けられ,変圧
器用は T,電動機用はMの記号で区分されており,それぞれの特性は負荷
の始動特性でヒューズが劣化しないように範囲が決められています。下表
に JIS C 4604 および JEC-2330 の内容を示します。この定格電流表示
方法はT用は変圧器の励磁突入電流が 10 倍,0.1 秒以下の場合,M用
は電動機の始動電流が5倍 10 秒以下の場合,C用はコンデンサの突入
電流が 70 倍,0.002 秒以下としており,これに該当すれば負荷の定格
電流≦ヒューズ定格電流として,ヒューズの定格電流を選定できます。変
圧器など標準負荷適用はG定格(従来と同一)基準により選定してありま
す。また特性は電技 38 条に規定されるヒューズ溶断特性に適合します。
ありがとうございます。
こちらこそコメント有難うございます!
既にご存知の情報だったかもしれませんが、少しでも楽しく電気設備のことを知って頂ければと思います(^^)
こ、これは!!🖐️
このまま一気に5万再生間違いなし!!👍
となればいいのですが、
電気設備に興味を持つ方がこれを機に少しでも増えるといいなと思います!(^^)
Spiderman is electrical engineer ?
Yes, it is.
He is an electric expert and spreads the joy of electricity to everyone.👍
電技解釈 第34条で130%で切れることはないですね。30AとはG定格だと思いますが1.3倍の40Aくらいでも切れないのでしょうね。もう少しゆっくりだとよかったのですが、面白い実験ありがとうございました
電技解釈のフォロー有難うございます!
そうなんです。
手作りの水抵抗器(試作1号機)は、銅部分の接触部が多く、大電流がすぐに流れてしまうので今実験で封印しました。(直ぐに塩水が沸騰することから、「ゆでダコ君1号」と命名)
今は、銅部分の接触部を細く小さくした2号機が、たまに活躍してくれています。
ちゃんとした古い水抵抗器もあるのですが、カフェジカでは手作り水抵抗器、ゆでダコ君を使い続けています(^^)
PFは機器の過負荷保護用ではないということですかね。最後のスロー再生は笑ってしまいました。
コメントありがとうございます!
PFが開閉器の動作前に爆発してしまうんじゃないかと、先生方は少し恐かったようですね😅僕は無知だったので、そんな危惧すら出来なかったですが😅
開閉器のスローも去ることながら、ヒトが発する恐怖の心音をスローで聞けるという点も、逸品の仕上がりとなっている動画となっております😆💫
確かエナジーのG30だと100A程度を約11分流さないと切れないとメーカーから聞きました。
今回はいい実験でしたね^^
カフェジカ立ち上げた初期の頃のお蔵入り映像分でした!
次回「も」いい実験が出来るよう精進して参ります~(*´▽`*)
大変な実験ですね。
LBSタイプ(300kvA以下)の受電せつびを想定してでしようか
LBSのPFの動作電流実験なのでようか
ご返信遅くなりました!
どちらの参考にも繋がればと想い、編集させて頂きました(^^)
他にも多数実験動画を流しているので、ご参考に是非ご覧くださいませ(^_-)-☆
ダウントランスやCTを使って電流ブーストさせて、
一次側をスライダックで可変させるほうが良さそうな気がします!(*´∀`)
あと、限時特性も見てみたいです!w
リクエスト有り難うございます!!
いいですね!
あきら先生にお声を届けさせて頂きますね(´▽`*)
今後とも宜しくお願い致します!
追記です!(^^)
これはカフェジカで実験を始めた頃の動画で、それほど機器が揃っていなくてこのようなやり方をしました。
その後、トロイダルコイルが手に入り大電流を流そうとしましたが、限流ヒューズを溶断するだけの容量がないので電流が流れないことがわかりました。
スライダックを使って徐々に電圧を上げていき、電流を増やすためにはかなり大きな電源と容量があるスライダックが必要になり、なかなか難しです。
なので、ちょっと危険ですが原始的なやり方をしました。
限時特性をするために何本かヒューズを揃えてみたいですね。
できればみなさんと一緒に実験してみたいです。
機会があればカフェジカに遊びに来てください(^^)
@@CafeJika_Mizunowa
なるほどです(*´ω`*)