【Copilot+ PC】新しいSurfaceで出来ること、いち早く体験してきた💻

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 тра 2024
  • 追記[2024/05/30]
    ライブキャプション機能について、マイクロソフトさんから以下の補足情報をいただきました。
    「現時点では44の言語から英語に翻訳の、一方通行の翻訳機能になります。」
    双方向翻訳、待ってます!
    □Copilot+ PC:Surface Pro (第 11 世代)
    www.microsoft.com/ja-jp/surfa...
    出演:西谷茂リチャード
    撮影:西谷茂リチャード
    編集:カイル
    制作進行:佐孝仁司
    □ギズモード編集部からのお願い
    レギュラーで出演しているメンバーは全員ギズモード・ジャパンの編集者で、ガジェットやカルチャー、サイエンスをテーマに皆さんとコミュニケーションするために出演しております。
    コメント欄にコメントいただく内容については基本的に自由ですが、下記の点にご留意頂けましたら幸甚です。
    ・タレントやUA-camrとしてのサービスやパフォーマンスを求めるような要望
    ・その動画に出演していないメンバーについてのイレギュラーな要望や感想
    □ギズモード・ジャパン
    日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
    www.gizmodo.jp/
    □ガジェットマスターのためのSNS
    X(旧Twitter): x.com/gizmodojapan
    TikTok / gizmodojapan
    Discord / discord
    Facebook / gizmodojp
    Instagram / gizmodo_japan
    □広告問い合わせ先
    ad-gizmodo@mediagene.co.jp
    #ギズモードリチャード #surface #microsoft
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 134

  • @user-ht5kq3wx9t
    @user-ht5kq3wx9t 29 днів тому +61

    タブレットpcのカテゴリの中での完成度はマジでトップクラスだと思う

    • @user-sh5wk4lg3y
      @user-sh5wk4lg3y 8 днів тому +3

      具体的に何をみて完成度がトップクラスと感じたか教えてほしい

  • @Alpha_Beta_ab
    @Alpha_Beta_ab 29 днів тому +17

    新たな時代やなー。 パソコンとスマホがどんどん歩み寄っていく。

  • @taroutanaka3513
    @taroutanaka3513 8 днів тому

    recall問題が発覚する前だからかめっちゃ期待してて嬉しそう

  • @ayufs
    @ayufs 29 днів тому +58

    surfaceの発表でM3を名指ししてそれより速いって言ってたから相当自信あるんだろうな
    今まで🍎の独壇場だったからまじ楽しみ

    • @kojiadd
      @kojiadd 29 днів тому +20

      その🍎はついこの間M4出してきたんですが……

    • @hedgehoglove
      @hedgehoglove 29 днів тому +7

      ベンチマークスコアでたけどコア数の差で勝ってるだけでシングル性能では敗北してますね…

    • @ayufs
      @ayufs 29 днів тому +13

      @@hedgehoglove 正直負けていても
      そこまで追いついた時点で凄いと思いましたね
      Mシリーズの性能は半端ないので

    • @hedgehoglove
      @hedgehoglove 29 днів тому +5

      @@ayufs ぶっちゃけAppleはAチップのスナドラは8系の延長線上だからまぁそのくらいはって感じですね…
      まぁ問題は性能よりソフトの対応面なんで使い心地はどちらも変わらないでしょう
      個人的にソフト面が一番気になるところですsurfaceは過去にARMチップで2度失敗してるので今回はもっと頑張ってほしいところ…

    • @user-jq9wh5tx2u
      @user-jq9wh5tx2u 25 днів тому +1

      arm windowsが普及してソフト面の対応が進めば、Mシリーズ搭載macで動く仮想windowsにも恩恵はあるので、そういう面でも期待ですね

  • @mrx-dt5fo
    @mrx-dt5fo 26 днів тому +1

    ハプティックはやっとかって感じですね。買うなら少し大きくなった13.8かな

  • @Ken_stfieldRB
    @Ken_stfieldRB 25 днів тому +8

    0:27 laptopの紹介かっこよ笑笑

  • @KOROyade
    @KOROyade 29 днів тому +6

    Surface...というか、Snapdragon PC は大いに期待してます。 ただ互換性はやはりまだ心配なので、暫くの間は様子見かなぁ。

  • @user-su8yk7fi9q
    @user-su8yk7fi9q 13 днів тому

    の買い替えを考えています。候補はWindows copilot +AI PCですが、最近AppleもMac bookにApple AIを搭載するとのことで迷っています。どちらが良いと思いますか? 是非参考動画などをお願いします。

  • @user-yq4se8uz2b
    @user-yq4se8uz2b 29 днів тому +17

    1:40 Surfaceのラグがゼロな代わりにリチャがラグくなるのおもろ笑

  • @user-nr9cz1kr4o
    @user-nr9cz1kr4o 24 дні тому +1

    SoC的にはsurfaceXの後継機ですか

  • @camelemonglass
    @camelemonglass 29 днів тому +4

    Impress Watchさんの記事にこれからの要件に合うのは40TFLOPSが理想というのも😶

  • @kuon25jp
    @kuon25jp 29 днів тому +5

    x86エミュレーションがどれだけちゃんとしてるかによる

  • @ryoh.1785
    @ryoh.1785 22 дні тому +2

    キーボードはcoffee proofですか?

  • @kaz8966
    @kaz8966 24 дні тому

    WSL2とかは動くのかな?

  • @negusare
    @negusare 18 днів тому +4

    これからのwindowsがx64系とsnapdragon系でどう歩み寄っていくのか、分断化が進んでいくのかが気になるところ。

  • @tn-tg5hm
    @tn-tg5hm 29 днів тому

    学生なんですけど、SafeExamBrowser使えますかね?

  • @satonan
    @satonan 5 днів тому

    Recallはかなり凄いかも!

  • @user-ye5wy3xn4t
    @user-ye5wy3xn4t 25 днів тому

    surface Pro9のキーボードは使えないのですか?

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k 29 днів тому +6

    こんなにモテるUA-camr見たことない❤

  • @rk8r
    @rk8r 29 днів тому

    オフラインでも自動文字起こしは買いですね。

  • @rmumof
    @rmumof 21 день тому +1

    lunar lakeを使ったタブレットを出してきていないのが気になる

  • @rise001
    @rise001 28 днів тому

    SurfaceProだと、プリンタのドライバーが万が一対応してなかったらかなりビジネスでは厳しいのではないかと思いますねぇ。
    Mac上でWindows動かすのも同じ問題でネックになってしまっている事がありますが。。。

  • @koalanomarch5713
    @koalanomarch5713 29 днів тому +7

    ソフトウェアの対応が問題よな。
    windowは、ユーザーの幅が広すぎて、ARMアーキテクチャに対応するメリットがあるかどうか...。

  • @MrRatcho
    @MrRatcho 29 днів тому +4

    じゃあ俺はSurface proの彼氏になる

  • @inamulbhuyan
    @inamulbhuyan 29 днів тому +1

    Snapdragon X Elite 🚀 🚀 🚀

  • @Hina-ii1ev
    @Hina-ii1ev 27 днів тому

    Surface Pro Flex キーボード在庫切れだった😭
    6万オーバーだけどほしい…

  • @feat7229
    @feat7229 29 днів тому +1

    ARMになってサーフェスが完成した感
    マックこそARM化でiPadと切り替えて使えると嬉しんだけどなー

    • @user-ww9vr7vd2k
      @user-ww9vr7vd2k 8 днів тому

      M1搭載した時点でiPadにMac OS搭載するべきでしたよね
      余計なプライドでユーザーが損するいつものAppleムーヴです😂

  • @user-gk7mb6bi2q
    @user-gk7mb6bi2q 29 днів тому +9

    proのキーボード、ペンとセットで8万円ぐらいするらしいですね…

    • @StarGlider3
      @StarGlider3 16 днів тому

      工エエエエ(´Д`)エエエエ工

  • @user-ff1io3kz8r
    @user-ff1io3kz8r 29 днів тому +3

    めっちゃ金本さんのコメントも聞きたい。

    • @tn-tg5hm
      @tn-tg5hm 29 днів тому +2

      実機レビューに期待ですね✨

  • @yuha_dayo
    @yuha_dayo 25 днів тому +1

    いつも冒頭の早口が何言ってるか分からんw
    ☆→♪¥%×÷

  • @pote26
    @pote26 29 днів тому

    ProもLaptopもIntel -> Snapdragonに移行しちゃったのと、未だに国内だとUSキー選べないのが悲しいなぁ、、、
    x86_64はエミュでなんとかなるにしてもキー配列ばかりはなんともならんからLenovoかmacしか選択肢ないんよなぁ(´・ω・ `)

  • @user-wb3kx4fs7t
    @user-wb3kx4fs7t 28 днів тому

    ないっす〜👍

  • @uchali474
    @uchali474 28 днів тому +1

    お手頃なsurface goにもarm版が出てくれればサブ機としてよさそう

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      ARM系PC、安いの出てくれないかな...

  • @hazuki_23
    @hazuki_23 11 днів тому +2

    surfaceは首据わってないのが痛すぎるんよな...

  • @toknsittoknsit3527
    @toknsittoknsit3527 7 днів тому

    若い時で誰より一番早く新しい世代のパソコンを購入するのに今は値段次第2世代前も構わないわ(今29けど)

  • @v03v
    @v03v 29 днів тому +9

    高すぎる

  • @BEENUTS-uf6hw
    @BEENUTS-uf6hw 17 днів тому

    ちょうど気になってたので、良い情報ありがとうごさいます。 プロモーションは含まれてませんよねꉂ🤣w‪𐤔
    いや、信じてますから( 'ω')/ ハイ!

  • @yutahojo
    @yutahojo 28 днів тому +4

    画面ピカピカつるつるは映り込みが非常にうっとおしいと思う。

  • @karageGG.
    @karageGG. 29 днів тому +35

    すっげーmacっぽいなデザインが

    • @talkativer6293
      @talkativer6293 11 днів тому

      10年以上前から同じデザインやん

    • @karageGG.
      @karageGG. 11 днів тому +1

      @@talkativer6293 それは無理がある、、、、、

    • @talkativer6293
      @talkativer6293 11 днів тому

      ​@@karageGG. ムリあるのはお前やろ、surfaceなんて良し悪しは別にしてデザインほとんど変わってねーよ

  • @BK-wo9ip
    @BK-wo9ip 29 днів тому

    OSはArm版のOSになるのでしょうか?

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      そうですね。Surface Pro Xの時からそういうOSはあるので...

  • @user-fs9er2ll2p
    @user-fs9er2ll2p 29 днів тому +4

    Surfaceって重いんだよなぁ。軽くなったのかな?

  • @user-bn5rf2ud9j
    @user-bn5rf2ud9j 28 днів тому +1

    eGPUに対応してくれてると嬉しい...

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      とりあえず今のところWindowsではaarch64向けのグラフィックドライバが無いからなぁ...

  • @urontea_
    @urontea_ 29 днів тому +15

    Microsoftさん、Surface Connector廃止にせんか?

    • @tn-tg5hm
      @tn-tg5hm 29 днів тому +3

      Arm版で低電力になれば、Type-Cだけでいけそうですよね

    • @user-bp4ej2ju8n
      @user-bp4ej2ju8n 28 днів тому +4

      TypeC充電の楽さにもマグネット式で吸い付くSurface Connectorにもそれぞれにメリットあるから、廃止にする必要無いと思うなぁ

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      @@tn-tg5hm そもそもType-Cの供給可能電力はIntel/AMDだろうがグラフィックボードが乗っていようがカバーできるほどの余裕があるので、Surface Connectを維持している理由はそれではないでしょう

    • @user-ww9vr7vd2k
      @user-ww9vr7vd2k 8 днів тому

      MicrosoftもAppleも独自規格やめてくれ!!

  • @niku_sushi_ramen
    @niku_sushi_ramen 28 днів тому

    これってファンレスですか?わかる方教えて~!

  • @bs7903
    @bs7903 День тому

    copilotPCは少し様子見だなあ

  • @chibidai
    @chibidai 29 днів тому +5

    新しいSurface Pro、、、intelモデル出さないのだろうか🤔

    • @winseaeast3276
      @winseaeast3276 29 днів тому +3

      正直intel CPUじゃないと買う気にならない
      DOS~9x系の資産から、VisioとProject含めたフルのOffice、Adobe CC、AutoCAD、
      CygwinをミドルにしたSystemV系由来の移植アプリ
      多少エラー吐いても、全部動いてくれなきゃヤダ
      これが全部可能で、かつ車の運転席で使う際に、ラップトップより扱い易い
      信用出来るWinタブレットってSurface Proしか無かったのよ...
      ARM版ってその辺、不安しか無いよ...

    • @hikanhachimitu
      @hikanhachimitu 29 днів тому +1

      MicrosoftはこれからはAppleのようにARMにもめちゃくちゃ力を入れるみたいな流れになってきてるから互換性が強化されるかもしれませんよ

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      @@hikanhachimitu Appleは自社ハードウェアにしかmacOSを配信していないのでmacOSの開発を完全にARMにスイッチできましたけど、MicrosoftはこれからもずっとAMD64向けのOSを構築し続ける必要がありますし、シェアは圧倒AMD64なので...どうでしょうね...

  • @masahiko6554
    @masahiko6554 29 днів тому +1

    あれ?surface pro9のバッテリーは15.5時間ぐらいなかったっけ?実使用時間でバッテリー時間伸びてるってこと?

    • @user-sb2ry4pd2s
      @user-sb2ry4pd2s 29 днів тому +2

      持ってるけど実用半分くらい

  • @user-ov7zp3sh1h
    @user-ov7zp3sh1h 29 днів тому

    Zen book duoの特集聞きたい

  • @user-ru1tl3op3b
    @user-ru1tl3op3b 23 дні тому

    windowsタブレットとしてなら選択肢になるけどノートPCとしてはキックスタンドで立たせるのが奥行き必要になるしどうしてもなぁ

  • @shiokawatube
    @shiokawatube 29 днів тому

    Adobeのクリエイティブ系のアプリで動くんですかね??

    • @tn-tg5hm
      @tn-tg5hm 29 днів тому +3

      Adobeは全部ネイティブで動くらしいですよ

    • @shiokawatube
      @shiokawatube 29 днів тому

      @@tn-tg5hm ありがとうございます!
      ちょっと興味が湧いてきました
      あとは内蔵グラフィックがどれほどの性能か?ですね
      情報が出てくるのを待ちたいと思います

    • @tn-tg5hm
      @tn-tg5hm 29 днів тому

      @@shiokawatube グラフィックに関しては、M3よりは高速っぽいですね
      ua-cam.com/video/aZbHd4suAnQ/v-deo.html

    • @shiokawatube
      @shiokawatube 29 днів тому

      @@tn-tg5hm ありがとうございます!

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      Adobeアプリは現在Windows版においては将来的にはARM64に対応する予定はあるようですが、今のところはごく一部のみです。
      Adobeソフトウェアを利用する目的で購入するのであれば、まだ待った方が良いかもしれません。

  • @sedna9999
    @sedna9999 29 днів тому +13

    20万からの値段が1番の驚き

    • @hikanhachimitu
      @hikanhachimitu 28 днів тому +4

      20万からと聞いて僕も高ってなりましたがメモリ16GBが最低なのでPro9と比べると意外と安いですよ

    • @StarGlider3
      @StarGlider3 16 днів тому

      10万以下なら、AI体験機として考えるんだけどなぁ
      古いアプリとの互換性がわからんし、手持ちのプリンタも使えないのかもしれんかったら、リスクがでかい

  • @_nikomas_
    @_nikomas_ 29 днів тому +5

    GPUがどんくらいかは気になる。例えば原神くらい重たいゲームや動画編集はできるのか…

    • @uchali474
      @uchali474 28 днів тому +1

      原神くらいなら快適に動きそう

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      GPUは性能はそれなりにありそうな感じはありますけど、AMD64向けプログラムがCPU側としてどれくらいの速度が出るのかが気になりますね

    • @u-ce5tr
      @u-ce5tr 2 дні тому

      こんなんでゲーム考えてる時点でかわいそう

  • @Itsu31
    @Itsu31 28 днів тому +1

    X Eliteって最上位でしょー。これだったらM3proでよく無い?性能求めたらさらに上があるmacかな

    • @Itsu31
      @Itsu31 28 днів тому

      性能が高い方が良い人はMac。ウィンドウズの操作感が良い人はこれかな。

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 11 днів тому

    とある公演にて
    👨「copilot, recall, 画像」
    💻「はい(エッチな画像)」
    👥「…」
    👨「…」

  • @hikanhachimitu
    @hikanhachimitu 28 днів тому +3

    AppleがSurfaceを完全に超えるにはMacbook Touchみたいなのを出すしかない

  • @user-pl8co1ty9y
    @user-pl8co1ty9y 12 днів тому

    コパイロットに最適化された点以外は特段評価する点の見当たらない凡庸なアイテム

  • @shimajiroh1
    @shimajiroh1 29 днів тому +1

    コレじゃないですか?力凄いけどストーキングされてるみたいでコワッ(笑)

  • @rihiroppe
    @rihiroppe 29 днів тому +9

    リチャードさんの嫁になりたい

  • @tmaron6104
    @tmaron6104 29 днів тому +5

    凄く魅力的な端末なんですがそろそろoffiveバンドルするのやめてほしい
    それと円安の影響で割高感あるので半年〜1年間くらい様子見ですね!

  • @rockaddict0618
    @rockaddict0618 29 днів тому +1

    リコールってメモリ食わない?

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 12 днів тому

      メモリが実際のメモリの方のことなのかストレージのことなのかわかりませんが、ただのスクリーンショットなのでメモリはそこまで食わないと思います。
      ただ5秒ごとにスクリーンショットしているのでストレージはめちゃくちゃ食います。

  • @rolllife1
    @rolllife1 29 днів тому +1

    オンデバイスの翻訳はPixelでもやってたよね?

  • @user-ze3iy3wc7j
    @user-ze3iy3wc7j 29 днів тому +3

    オフィスつけなくていいから4万円くらい値下げしてほしい

  • @unknown-zi7ty
    @unknown-zi7ty 28 днів тому +1

    コピロットの方が言い易いのになぁ〜
    あっコパイロット警察が👮‍♀️

    • @Ken_stfieldRB
      @Ken_stfieldRB 25 днів тому

      英単語的に意味わかんなくなっちゃう💦

    • @kin2ba
      @kin2ba 23 дні тому

      英語として発音しようと思うとco-pilotって違和感ないというか当たり前だけど、カタカナ英語だとコピロットのほうがいいと感じるのはちょっとわかる

  • @user-bi9mi1nx2d
    @user-bi9mi1nx2d 29 днів тому +6

    こういう端末をmacでも作って欲しいなぁ。

    • @dosan1062
      @dosan1062 29 днів тому +4

      iPadじゃない?

    • @hikanhachimitu
      @hikanhachimitu 29 днів тому

      ​@@dosan1062ipadは「パソコン」ではない…

    • @ruberutoch
      @ruberutoch 25 днів тому

      @@dosan1062多分Mac OS載せたiPadぽいものでもともとキーボードついた感じのこと言ってるのかなーって思います

  • @derminervadieeule7212
    @derminervadieeule7212 29 днів тому

    Surfaceなあ…pro5使ってたとき帯電だか何だかで起動時ロゴだけ出て消えて使えなくなる不具合でえらい目に遭ったからクソ以下のゴミってイメージしかないんだけど、今の最新機種しらんからな…良いのかな…

  • @burning8983
    @burning8983 7 днів тому

    Recallは警察は歓迎しますね。マルウェア制作者もプライバシーをブッコ抜けるので歓迎🎉

  • @user-iu7tt9vl7i
    @user-iu7tt9vl7i 29 днів тому +4

    円安じゃなくても許されない値段

  • @saines1922
    @saines1922 29 днів тому +4

    Surfaceはストレージの容量不足で悩まされるのがねぇ…
    増設もできないしもっと大容量のラインナップ出してくれないかしら

    • @hikanhachimitu
      @hikanhachimitu 29 днів тому

      Microsoftは推奨してませんが自分でストレージを交換することはできますよ。
      保証切れますけど…

    • @TY-gb3kr
      @TY-gb3kr 29 днів тому +2

      surface proは分解せずに交換できるようになってますよ

  • @user-gx5rv1ud5o
    @user-gx5rv1ud5o 24 дні тому +1

    画面のスクショを記録って銀行口座情報や個人情報が漏れてしまうのでは?

    • @runk5278
      @runk5278 24 дні тому

      もはやこの社会でそんなこと言ってる奴おらん。携帯に全部入ってるしょ。

  • @cheriema8645
    @cheriema8645 15 днів тому

    Pdfドライバー組み込むx64ソフトがインストールできんのはmacと変わらんのだろう。プリンターもmac以上に動かないもの多そう。残念。

  • @user-py5ns2lc1r
    @user-py5ns2lc1r 29 днів тому +3

    結局使いたいソフトが、使えないんじゃあMacBookと同じ?

  • @hoge1853
    @hoge1853 29 днів тому +5

    どうしてもローカルのAIが強くなることのメリットが理解できないんだよな〜ネット通信できない環境ってのがレアケース過ぎるし、クラウドのAIのレスポンス待てないほどリアルタイム性が要求される機能がほぼ思いつかない…
    今AIブームだからどのメーカーもフォーカスするけど、2年後くらいにはローカルAIはまったく重要視されなくなるんじゃないかと思ってる

    • @koalanomarch5713
      @koalanomarch5713 29 днів тому +1

      ローカルとネットのデュアル処理が主流になるぞ。

    • @user-zh4gu9xi3b
      @user-zh4gu9xi3b 29 днів тому +9

      ビジネスシーンでは機密情報を扱うからローカルAIが意外と役に立つ

    • @-Crossroads
      @-Crossroads 29 днів тому +1

      むしろローカルAIが強くなってからが本番。

    • @user-rw3op8tj5k
      @user-rw3op8tj5k 17 днів тому

      一般人にとっては必要なくてもビジネスマンにとっては必要

    • @StarGlider3
      @StarGlider3 16 днів тому

      サーバの電気代とプライバシーや企業秘密?

  • @user-nx3xu4my2q
    @user-nx3xu4my2q 29 днів тому

    ベゼルが少し太いですね。とはいえだいぶ改善されましたが。

  • @yama3456
    @yama3456 29 днів тому

    1コメ

  • @user-gg7tt7tn9o
    @user-gg7tt7tn9o 25 днів тому +1

    どうせまたoffice抱き合わせ販売だろ?

  • @georgina7197
    @georgina7197 13 днів тому

    もっと良いの有るから、いらん。

  • @u1700
    @u1700 29 днів тому +4

    無線の規格に変わるって言ってるけど、そもそもBluetoothって無線の規格だと思うんだけど。。。

    • @ryochan0313
      @ryochan0313 29 днів тому +2

      今までSurfaceのタイプカバーは物理接続でしか使えなかったのが、今回バッテリーとBluetooth内蔵して、本体と切り離しても使えるようになったってことやで

    • @luma46489
      @luma46489 29 днів тому

      自分もそこに疑問を持ちました。「有線接続しているときもBluetoothの規格で情報をやり取りしている」ということで、それは普通の(無線の)Bluetoothとは少し違うところがあるのですかね。遅延がほぼ感じられないレベルになるとか
      もしかして消費者にとってはもはやBluetoothの規格=無線だけど内部的技術的な話では別に有線でBluetoothの規格を使ってもダメということはないのかな

    • @-Crossroads
      @-Crossroads 29 днів тому +2

      無線とは言え受信機は備わっているわけで、その受信機と送信機が直接接触して接続できるようになったことに価値があるんやで。

    • @wasabi31415
      @wasabi31415 19 днів тому

      そこまで知識ない人にもわかりやすいように言ってくれてるんだから。。。
      ちょっと知識ある人はひねくれ解釈なんてしてないでスルーしたらいい。