Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ギミアブレイクね喪黒福蔵もそうだけどなかなかコーナー別でも秀逸な番組だったですね大橋巨泉ビートたけしへいちゃんw
当時の状況からして莫大な埋蔵金が残っているはずがないと判っていた…、って糸井重里が後年の著書に書いてましたね。土中に謎めいた坑道が縦横に掘られていて、番組中では何も無いはずが無い!などと言われていましたが、実のところ明治以降に掘りまくられた埋蔵金探しの穴にすぎなかったとか。とはいえ、ワクワクさせてくれたのも事実。また楽しませて欲しいですね。
もし、やらせで埋蔵金を埋めて見つけた事にしようはしなかったな。
あるなしに関わりなく、徳川埋蔵金伝説は今なお人々の心をくすぐってますよね
徳川埋蔵金は江戸の大火や歴代将軍の出費、幕末で為替レートや薩長の生麦事件、下関戦争での賠償金建て替え等で金は空っぽだったと思う。
幕末って大判小判の金の含有率が下がってインフレが起きたんだっけ?
@@わたよう-s8g 幕末当時の為替でドル銀貨を当時日本の小判に換金して小判を持ち出して国に持ち帰ってドル銀貨に替えると最初の交換したより多く換金されて儲かるから日本の金が大量に流出してしまい幕末は凄いインフレになり生産が無い武士の生活が苦しく成った。
@@73moto 確か日本と海外で金と銀の交換比率?レート?が違って日本で交換した方が銀を多く得れるんだっけ?
@@わたよう-s8g ドル銀貨を日本で小判に替えて小判を本国に持ち帰って本国で小判からドル銀貨に替えると最初にドル銀貨から小判に変えたドル銀貨より多くドル銀貨が換金されたので日本の金が流出した。
現在進行形で幕府が危ない状況なのに埋蔵金なんて残しておくわけないよな。
確かに昔家族でわくわくして見ていた覚えがあります。まぁ徳川埋蔵金にしても、山下埋蔵金にしても、あるかも知れないと夢を見ていた方が幸せなのかも知れませんね。
山下埋蔵金はミンドロ島の山奥の洞窟に現存する。うちの爺様の従弟が輸送のための軍艦を手配しており、実際に運ばれた木箱を見ている。大きさの割に陸兵が重そうにしていたので弾薬ではなく金塊だろうと判断していた。ただし、集めたのは南方軍司令官寺内寿一、実際に手を出していたのは寺内の腹心牟田口廉也。山下大将は全く無関係。うちの爺様は山下大将の部下であったことがあるが、山下大将はそんなことをする方ではないと明言していた。
「もちろん見つかっていればすぐにニュースになっただろうから、出てこないのをわかってて見るんだけど」、まさにその通りでした。番宣のCMで、「すごいです!穴です!」と、穴を掘った跡を見つけて走っているシーンが流れ、埋蔵金ではないけど何か見つかったんだろうと期待して番組を見たら、「あ、これ、前に我々が掘った穴だよ」というのがありました。そこまでするか、TBSと思った。
埋蔵金があるかないかは置いといて、こういうのは夢があって良いね
子供の頃は埋蔵金が発見されるか?ってドキドキしながら見てた。冷静に考えればホントに出たら、番組が放送されるより前にまずニュースになってるはずだよなぁ。
一攫千金、宝島、伝説の財宝…これらのワードは大昔から男の夢とマロンですからね。
この方のメインみてると茨城関連の資料多いから嬉しくなる県民
埋蔵金が見つかってたらもうニュースに出てるはずだと父親に言われても、子どもだった自分はそれでもと目を輝かせて見ていた。結局見つからずに埋め戻されたときは悲しかったな。それから、この番組で小栗上野介という人物を初めて知った。
よう、同世代
飛騨の帰雲城にも黄金伝説があるよな。戦国時代に城主が宴会してたら、その最中に大地震が起こって城ごと土砂に埋まったという伝説。帰雲城は近くに金山があったそうで、土砂に埋まったお城の中には黄金が山程あったとか・・・
毎回楽しみに見ていた一方本当に発掘されたら、先にニュースになってるやろと思っていました
TV局がお金かけて良い意味での馬鹿やってた時代ですからね
あの番組で土木屋は穴掘るだけで大金貰えてウハウハだったらしいなw
埋蔵金と言うより幕府の軍資金は、フランスに持って行かれています。フランスには、ちゃんと記録が残って居て相当量の金が持ち込まれて、その金を保存していたフランスの田舎街のエンブレムは銀杏の葉のエンブレムだと言う事です。だいぶ前に読んだ本だったので仔細までは覚えていませんがフランス側の証拠や記録がかなり正確に記録されていました。
それって単純に新政府がフランスから買った武器等の代金として払われたものじゃないの?わからんけど全額前払いだったわけでもないでしょ?新政府設立後も軍備の拡充はされたわけだしそれの代金を倒幕の際に入手した金で払ったと考えればフランスに大量の金が日本から送られていても不思議ではないのでは?
@巡洋艦筑紫 それほど金の無かった幕府に埋蔵金などあるわけがない。
テレビ見てたけど、まあ出てこんやろなと見ていたね。一つ見ていて疑問は、あれだけの縦穴、横穴の跡はなんだったんだろう?子供心に不思議に思ったな。
数年前にウチの地元でも毛利家がお寺の敷地内に銀を埋めた、みたいな話があって実際に掘っていたけど泰山鳴動してネズミも出ず、でした。まあこんなもんですよね。
都市伝説とかそーゆー系はあったら面白いよね程度で観るのが一番楽しめる気がする
都市伝説ならキャプテンキッドの財宝。とある島の洞窟に隠されてるの伝説(日本の島の何処が)
ギミア!ブレイクだったっけ。懐かしいなぁ。バブルらしい企画でもあった。
徳川埋蔵金伝説は幕末の函館政府の継戦代と明治政府が一気に西洋化した資金源と見るのが妥当でしょうねもはや100%有るのは「内ヶ島氏」の遺構に埋没した位で、豊臣と結城氏の埋蔵金が30%、佐々成政と武田が10%の確立で宝くじを当てた方が早いと思うけど、やっぱり浪漫よね!
最近 もと庄屋の家から 5億円の小判が出た 兄弟5人で分けるとか 税金が幾らいるのかとか 言っていて楽しそうだした笑 田舎の庄屋でそれだけあったのだから、秀吉なら 5千億はありそうだ
発掘と撮影は一月以上前だろうし、もし埋蔵金が出たなら放送前にニュースになってるしら番組もあんなに引っ張るような編集はせずに、番組開始と同時に発掘した埋蔵金を見せてしまった方が視聴率も取れると思う。それを考えると、出なかったんだろうなと思いながら番組見てたけど、番組としては結構面白かったなー。
冷静に考えたら江戸幕府が崩壊してからまだ150年程度しか経ってないのか。
幕府崩壊の150年ちょっと前にはまだ赤穂浪士が討ち入りしてた事を考えると、幕府崩壊からの150年経った現代は世界観変わりすぎですよねw
150年前だと明治3年(1870年)。廃藩置県も行われていない。幕府崩壊したからとそのころ埋蔵金を探していた人もいるかもしれませんね。160年前ならちょうど井伊直弼が暗殺された1860年。井伊直弼が生きていたら埋蔵金のありかも判然としていたとわくわくします。
山下財宝の番組を思い出した外国の山を掘りに行くとかテレビってスゲーなって思った(こなみ)小学生時代の思い出
山下財宝と言われる金塊はミンドロ島の奥地の洞窟にある。うちの爺様の従弟(当時艦隊参謀)が陸軍から輸送のために軍艦を手配してほしいと言われ、通常は民間船で輸送する戦時物資を軍艦で運びたいとはこれはただモノではないと感じていたそうだ。実際に陸兵が運んでいる木箱を見ると弾薬箱にしてはいかにも小さい癖にやたらに重そうにしているので中身は弾薬ではなく金塊ではないかとピンと来たそうだ。実際金の比重は鉄の2.7倍もある。また、往復の作業に掛かった時間からかなり海岸線から奥地に運んだと思われると言っていた。ただし実際に集めたのはビルマ方面軍牟田口廉也、命じたのは南方軍司令官寺内寿一で山下大将は何の関係もない。
シュリーマンという前例がある限り、可能性が全くのゼロってワケじゃないってのが浪漫だな
ところがそのシュリーマン、トロイアの遺跡を掘り出すためにその時代以降の遺跡をすべて破壊し尽くしており、埋蔵文化研究の大きな足かせになっていることを忘れてはいけない。彼の暴挙によっていかに埋蔵考古学の研究が阻害されたことか。
心霊、UMA、UFO、埋蔵金番組が廃れた理由→無いものは無いから
こういう使い回せるネタこそがテレビ局からしたら埋蔵金だったのかもしれませんね。
うまい!お布団一枚!
上手いこと言ってるようで全然大したこと言ってないよな 笑
当時番組で紹介されてた三代にわたって探し続けてる「水野さん」は、まだ健在だろうか
ほんとに出たらまずはニュースか新聞に載るだろと言われてはっとなったあの頃 いい時代だった
あの特番楽しみだった。どうせ出ないんでしょ?と思いつつ見てた
なるほど。この手の番組でそれっぽい穴や洞が出てくるのは、明治の探索ラッシュで開けられたのかもしれないな。
そもそも赤城山に埋蔵金は存在しませんが、面白い解説でした。
なんかシカン文明の名付け親として知られる島田泉 の事を思い出したわ。シカン文明の発掘はTBSも支援してて報道特集とかで発掘の経過を放送してたりしたけど、時系列的に考えて、もしかしたら「2匹目の泥鰌」的な考えで徳川埋蔵金を掘ってたのかなぁとか思ったな。
珍しい時間の更新なンゴ。徳川埋蔵金番組…出てないのわかっててワクワクしながら見てたンゴ。水野さんだったっけ…。そんな「隠し金」があったとして、山崩さないといけない所には…それこそ「人とカネがかかる」し…やっぱり…あそこか?(続きは今度w)
赤城山はダミーで函館に運ぶ筈が船ごと房総沖に沈んでしまった。という説も読んだことが有ります。
正直埋蔵金なんてあったらあの状況なら軍備に使ってるんだよな・・・・・・。あと発掘の仕方が専門家から見たらでたらめだと批評されてたな。※本来なら少しずつ削るように地面をなぞっていくのにショベルカーでいきなり掘るなんて暴挙でしかないらしい
いざとなったら、使えない埋蔵金は、意味がないね😅
当時わくわくして見つかるのか?と毎回楽しみにしていたが、母親が「見つかったらTVより先に新聞やニュースになるわよ」と言われてそりゃそーだとなけたなー
そういや例の番組は赤城山ろくの古墳を無許可で発掘して県教委から思いっきり怒られてたなあ・・・w「ここには確実に何かあります!」と掘ってる最中に騒いでたけど「いや、円墳だからそれw」と大笑いした記憶がある
ちょ、遺跡を無許可で掘削ってマジ?
@@junichiyamamoto8330 はい 新聞記事にもなりました
遺跡を掘り返していたら、遺物がなにかしら出てくることは確かだが、金塊とは限らない、むしろそれ以上に考古学的価値のあるお宝、国宝級のものが出てくるよ。
幕府終わってからまだ150年しか経ってないのか・・・
友達の実家の近所だったなぁ、埋蔵金狙いで掘った場所。
遂にこのチャンネルで小栗の名前が出てきて興奮しております。小野友五郎や小栗忠順など、幕末に活躍した幕府の技術官僚たちのことも、いつか特集していただけると嬉しいです。
昔NHKの歴史番組で日銀の地下金庫に徳川埋蔵金があるのかどうか確めるーっていう番組で日銀に電話したら普通にありますよーって日銀の職員が答えてたけどね。
俺の予想、江戸城跡、つまり、現在の皇居の何処かに埋まってそうな気がするねだけど、都内や他県で地下鉄や、トンネル工事中たまに遺跡とか出てくるらしいが、発見してしまうと特に人骨なんか出てくると工事が止まってしまう為、発見しても見なかった事にして工事を中断せずに施工してしまうらしい。公にならず地中に残されたままの遺跡にもしかしたらあったりしてね。都内の地下鉄の駅の足元、トンネルのすぐ横に歴史を覆す何かが埋まってたりしてねw
北から来た鳳凰が三日三晩お産をし北に向かって飛び立った。親藩、譜代、外様の連合体である奥羽越列藩同盟の結成資金として使われた。金の有る藩は早期に脱退するが、貧乏な藩は最期まで戦った。最期の降伏は盛岡藩。
とりあえず日光東照宮って話は無いと思うわ…将軍様しか参拝できないような幕府最高の聖地を掘り返すなんてやったら、それこそ一族郎党市中引き回しの上打ち首獄門って奴だろ
案外江戸城跡の地下にあったりして(笑)
あったらとっくに使ってるよねw
曲がりなりにも江戸幕府は国家政府だったから、ある程度の運営資金は残ってたはずですけど、埋蔵金伝説に残るほどの財産は残っていなかったと思います。(多分、横須賀製鉄所の建設や幕末の海軍戦力強化にキープしていた軍事費の大半は使ってしまったと思います。)で、その残り少ない最低限の資金は榎本武揚が開陽丸などに積んで持ち去ったんじゃないかと。江戸城無血開城の際に小栗忠順らが主張して、戦後維新軍も実行されたら負けてたと認めたと言われる、箱根決戦も理論上は高い勝算があったけど、幕府にそれを実行するだけの軍資金が残っていないor決戦自体は可能でもその後政権を維持し続けるだけの予算がもう残っていない点を慶喜が理解していたから、降伏を選んだんじゃないかと思います。
で、巷に残る埋蔵金伝説は、案外幕府首脳部が新政府軍に対する嫌がらせを兼ねて、アリもしない埋蔵金伝説をでっち上げて、それに踊らさせれる姿を見るために考え出したんじゃないかなぁとも思いますw
幕末の財政は赤字で、商人に借金してる時点で埋蔵金なんかないわな
あるかどうかじゃない、ロマンですな
大量の物資資金や人員を使って長い間費やして探し当てたとしても国に没収されてお気持ち金くらいしか手元に入らないって事か やってられませんな
因みに、この埋蔵金を発見、発掘する方法についての特許が出願されています。もちろん出願しただけで特許は成立していませんが。特許庁のJ-Platpatというデータベースで「埋蔵金」キーワードで検索できます。
れいむ、まりささん私と同じ世代ですか?マジで見てましたねぇ。結局何も出なかったし、山一つ無くなったほど。今、思えば何だったんだ!と思うけど良い思い出です。
小栗上野介忠順が持ち出した説もありw小栗上野介忠順は小さな大砲を持っていた事に新政府軍にケチつけられて、最後は切られた。新政府軍は実は幕府の小判を小栗上野介忠順の所を探しに来たんじゃないのかと思う
静岡の茶葉産業は旧幕臣を養うため興されたというから、もしかしたら維新後の現静岡の産業振興の為に使われていたのかもしれん
黒部の山賊って言う伊藤正一さん著の本によると江戸時代にどっか忘れたけど逃げてきた将軍が北アルプス26ヶ所に埋められて、一回地図に基づいて掘り当てた人いたけど、なんか喧嘩して地図がどっか行っちゃったらしい。ちなみに伊藤正一さんは三俣山荘を作った凄い人です。
浪漫は浪漫として留めておくのが一番いいのかなそれはともかく途中のダイエット広告の叫びにめちゃめちゃビックリしたまったり聞いてる時にあれはビビる
TBSのやつ埋蔵金見つかったら放送前にニュースになってるよって子供心に思っていたけれどあれから何年かしてテレビ番組で坂本龍馬の手紙が見つかったの放送前にニュースでやっててあながちあの頃の認識は間違いではなかったと再確認したの記憶している
幕末の徳川幕府って、埋蔵金どころか借金で首が回らなかったと聞いたけど…この時代に金を持っていたのは長州藩の撫育方で、200万両とか300万両とか言われていたはず。by討幕派の藩士を取りまとめていた長州藩士の子孫
そうすか by倒幕派の藩士を取りまとめていた長州藩士の子孫の子孫
@@パルパティーン皇帝-z8k その金を横から掠めていったのが坂本龍馬とも、今の岩崎財閥(三菱)ともいわれている。三菱重工は流石に悪いことをしたと思ったのか、戦時中はゼロ戦を作ったり戦艦武蔵を作ったりして国家に協力してきた。
懐かしいなぁ・・確かに無いと分かってはいたけど、無かったらうちの庭に埋まっているかも!って言って、庭を掘り返して親に怒られた思い出よ^_^
横浜の造船所建設とかにも使いなくなったのでは?埋蔵金ではないけど、甲斐武田の金塊はたまに幾つか発見されてるよね。あと有名なのでは、都内のビル建設中に小判とかが大量に出てきて、そこの元々の住人だった人の子孫(加島)に返還されたというのも昔あったよね。
徳川埋蔵金は、絶対信用しないけど、悲劇の一族内ヶ島家の埋蔵金は信じるわ
埋蔵金があったとしてガチで隠匿することを想像すると、まあロマンのあるような場所には隠さないよな~正直、何の謂れもない旧幕臣邸宅の地下とかの可能性のほうが高そう……
幕末の混乱期に、番組でやったような鉱山でも掘っているのかっていうほどの穴を掘って埋蔵金を埋めるなんて人手も時間もかかるし、目立ってしょうがないと思う。
糸井重里のライフワーク(10年周期)まだ武田金山記録の方が早い気がする…心霊現象付きで。
幕府の倉は、何時しか空っぽだったから、埋蔵金は無いな。
当時から覚めていて、新聞に埋蔵近発見の記事が無いから、サスペンス見てた、探検隊も同じ番組前に新聞に載るだろうから、ドラマ見てた。
あるかもしれないし、無いかもしれない…まぁ、あの番組放送時は子供心に期待半分で観てたからな〜。嘘でも、騙されても、あの番組なら良いかな〜って時代だったね。
ちょっと金相場が高くなりすぎているので、ここらで大量に出てくれれば多少下がるかも…
当時は、はあはあしながら見てたな。今になって、全部出鱈目で草。
小栗は口封じに合ったかも知れない
いとし~さと~♪せつな~さと~♪糸井重里~♪
個人的にはめっちゃ好きwww
実はとっくに発見されていて掘り出されているとかの噂もありますね。
幕末期、フランスにわたっている。別に略奪されたわけでもなく正当な為替取引なので文句は言えない。金銀の交換比率が日本と海外とで違っていたため為替差益で利ザヤを稼ぐため日本国内の金が流出したものであり、これによって日本の財力はいきなり三分の一になっている。その仕組みはこう。日本、金:銀=5:1 海外、金:銀=15:1 海外から銀を日本に運んで金と交換、海外に金を持って帰ればいきなり三倍の価値になるのだからやめられんわな。
面白い!
真の埋蔵金はこの番組そのものでTV局とか制作プロダクションにとってだったりして(笑
歴史とは記録が残り認識できるだけで実学であり浪漫なのに、そこに金銭を求めるのはなんだかね、と思わなくもない。
@@二瓶希-w2s ツタンカーメンのマスクは本物だろうが、秦の始皇帝の兵馬俑はニセモノ臭い。日本で兵馬俑展をした時もレプリカって堂々と表示してあったし、、、
沈んだ船の財宝の発見は沢山されてるんだから、本気で見つける気ならそっちを選んでる。
日露戦争日本海海戦の時に沈んだバルティック艦隊のナヒモフが寄港先での支払い(石炭、食糧調達のため)のための銀塊を積んでいたという話があるが、、、ただ、引き揚げたとしてもロシア政府が返還を要求してくるだろうから引き上げるだけ無駄。
新政府「埋蔵金どこ?」勘定奉行「お騒ぎあるなおのおの方、こんなことがあり得ようはずがない。これは夢でござる、夢でござぁぁぁるうぅぅぅッ!」(システム導入の失敗でカスタマイズ経費がかさんでスッちまったとか、死んでもいえねえ)
夢があっていいのだが、だいたいこの手の話は結局真面目に働いて稼げと言うこと。御埋蔵金(ごまいぞうきん)ならぬ五枚雑巾が出てきて終わるのがオチ。
徳川埋蔵金は横須賀の造船所と製鉄所になったんだよby花咲てんてん君
これについては徳川家の末裔である寿美花代さん(元の家が松平家)に伺ってみた所『流石に徳川や松平の城にそんな大金は隠さへんでしょう?。もし隠すとすれば禁忌の場所の天皇家の領地や寺社の境内に隠すんちゃいますか?。もしくは敵対していた毛利・島津・上杉の元の領地とかに隠すと思いますよ。』と言う様な事を話されていらっしゃいましたね。また『鴻池家にその金が眠っていて、それを元手に今の鴻池財閥にあるんとちゃいますかね?。確か家祖は山中鹿之助(山中幸盛)やって話ですから反毛利・反朝廷の立場やったと思いますから徳川としては預けるには絶好の方ちゃいますかね。』と仰っていましたね。
やばい、すぐ見たい、だけど仕事中。早く帰りたい!
そう言えば、石神井公園の三宝寺池にも、太田道灌に攻め落とされた豊島氏が敵に奪われないように豊島家の家宝を投げ込んだという伝説があるけど、それが本当なら潜って調べてもらいたいな。私は自分で潜ってまで調べたいとは思わないけどね。
そのうち『池の水全部抜きます』でやってくれるよ。
@@Chu2007pae さんへ。ハハハ、それは助かりますね。しかし、湧水池ですからねぇ。それに練馬区の天然記念物だかに指定されているから許可が出るのやら。
フィクションです😆
第16代将軍 徳川埋蔵♡
南北戦争が終わって余剰した装備を大量に薩長と幕府側が買い集めたからな
幕末時は幕府も諸藩も財政難だったから、埋蔵金として隠すほどの金があったとは思えない。殆どは当時の軍費として使われたか新政府に接収されてしまったと思われる。おまけに幕府はフランスから借金を申し込もうとしていたから(さすがにフランスに断られたけど)尚更である。
薩摩や紀州の埋蔵金を坂本龍馬あたりがだまし取ってのちの岩崎財閥(今の三菱)の原資になったという話がある。いろは丸事件で薩摩藩に払わせた賠償金の行き所がいまだに不明。土佐藩の浪人の子であった岩崎弥太郎がいきなり大金を手にしたことがいかにも怪しい。ちなみに薩摩藩は豪商から借金した金を勘定方調所広郷がほぼ踏み倒しの形で証文を作り(年二両を一万年で返済)薩摩藩解散(廃藩置県)でこれ幸いと知らんぷりしている。
東京下町や大阪とか京都とかなら掘れば人骨かへそくり位は埋まってそうだ。
井伊直弼って実は生きててスイスだかスウェーデンだかに亡命してその子孫がまだいるらしいから、何か巻物とか持ってそう
井伊直弼は桜田門外の変で暗殺されているのは間違いのないところ。子孫は今も健在、滋賀県知事をされていた方もいらっしゃる。
新型の探知機とか、新型のパワーショベルの販売促進番組だったような気がする。
当時、これだけの規模の事をしていれば、地元の人は知っているはずですが、誰も知りません。穴は、以前掘った物を埋めた跡だと思います。戦前から同じような事をいていましたので。
埋蔵金もう使い果たしたよ六六艦隊計画と日清戦争と日露戦争の戦費、ほかの経費に
明治維新になるまでに天災復旧費用で使い果たしている。埋蔵金があればこの金で海外から最新兵器を購入できているので戊辰戦争で幕府軍が負けるなどという事はあり得ない。薩摩藩などはイギリスから武器購入のため豪商から多額の借金をしており今日に至るまで返済していない。藩の勘定方、調所広郷が一年に二両を一万年で返すなどという文書を作り、その後薩摩藩は解散、踏み倒したままである。
多田銀山!!ド地元やん!!
幕末にへそくりを持っていたのは、薩摩、長州、佐賀の三藩くらいじゃない。長州の場合、徳川を討つために1700年頃から撫育金と称して年間5万両貯めていた。稼ぎは密貿易と長州四白でした。幕末、500万両で銃や軍艦を買った。
1円玉と5円玉を貯めた俺の貯金箱も庭に埋めたら数百年後には埋蔵金にならないかな
一万年後ならなるかもね。
本家の家は色々古い金貨うまってるらしいけど
当時、徳川埋蔵金コーナーは見たかったけど、笑うせぇるすまんは怖くて見たくなかったw
私は逆で、父は埋蔵金を楽しみに家に1台しかないテレビを独占しててつまんなかったです。合間にやってた笑うせぇるすまんが唯一の楽しみでした。
小栗の地元倉渕町そこから隣街との境に丸岩山城跡が有る子供の頃?親にそこの井戸に?埋蔵金有ると聞いた事有るが毒蛇だらけで踏み入れられないとか・・・籠目の歌は埋蔵金の場所示した歌とか有るが・・日光の家康墓地の下示すとか・・そんな?分かり易い所に?先ず隠すか?小栗が隠すとしたなら??まあ当時の城跡 しかも追い詰められ切羽詰まった中?近い場所・・鶴と亀がすべった後ろの正面だれ?丸い岩山城 すべる 後ろの正面には?小栗の地元が有る・・まあ・・新説ならいくらでも言える当時?厩橋まで海上運搬可能問題はそこから・・日光か?赤城山か?小栗の地元か?一番効率考えたら?怪しい場所でも有る
てにをはが怪しくても作る人の勝手といえば勝手だけど、視聴していると疲れる。
埋蔵金って江戸の金倉に埋める前あったんでしょ?ならそれ使って幕府再興できるって考えに幕府の重鎮達は考えるんじゃないかな?
お金あったらそれで討幕されないようにしろ定期
@@エッソエジソン それだけの金があればフランスのナポレオン三世が最新兵器をどんどん売ってくれるよ。ナポレオン三世は徳川の15代将軍徳川慶喜にフランス式の鎧を献上しているほどの仲だからね。
5コメゲットなのぜ♡そう♡ついに出ましたご存知徳川埋蔵金♡うん♡謎は謎だから面白いのぜ♡だな♡
徳川埋蔵金が出てきた時は明治政府に差し出す契約だと聞きました。現政府でも同じですか?徳川家の所有物として税金で徴収した方が国庫に入ると思います。私は姫路市に秀吉の埋蔵金現存確認調査をさせて下さいと請願していますが、無いとは言いませんが姫路城は世界遺産ですから、有ったとしても此の状態で後世に送り届けますとの返事でした。秀吉の埋蔵金の場所を知っていた秀頼の妻が、姫路城を現亭主の為に取り上げています。埋蔵金は確実に守られ、すぐに取り出せる場所に有り誰も不審者が近付け無い場所に有ります、それらの殆どは国有地です。私は徳川宗家に埋蔵金現存確認・探索調査を請願する手紙を送りました。一般人が近付ける場所に埋めるなどの発想は侍を馬鹿にし過ぎです、一族郎党の命と将来が掛かっていて御前会議で決められる事に馬鹿な提案を出すと、無礼者や反逆者として一族の首が飛びます。会議出席者の全員を納得させる解答が必要で他から責められないアイデアが必要です。故に現在でも埋蔵金は地下に埋もれています。
あるとすれば甲府が可能性が高い。その当時容易にたどり着けない僻地であり、わざわざ甲府勤番などという役所(閑職とされ、ここ勤務は島流しも同様)を置いていた。金塊を隠しておくには格好の場所だろう。甲府は縄文時代から水晶が産出されており、江戸時代に興隆した。水晶を採掘するために多くの穴が掘られており、隠す場所には苦労しない。
ギミアブレイクね
喪黒福蔵もそうだけどなかなかコーナー別でも秀逸な番組だったですね
大橋巨泉ビートたけしへいちゃんw
当時の状況からして莫大な埋蔵金が残っているはずがないと判っていた…、って糸井重里が後年の著書に書いてましたね。土中に謎めいた坑道が縦横に掘られていて、番組中では何も無いはずが無い!などと言われていましたが、実のところ明治以降に掘りまくられた埋蔵金探しの穴にすぎなかったとか。とはいえ、ワクワクさせてくれたのも事実。また楽しませて欲しいですね。
もし、やらせで埋蔵金を埋めて見つけた事にしようはしなかったな。
あるなしに関わりなく、徳川埋蔵金伝説は今なお人々の心をくすぐってますよね
徳川埋蔵金は江戸の大火や歴代将軍の出費、幕末で為替レートや薩長の生麦事件、下関戦争での賠償金建て替え等で金は空っぽだったと思う。
幕末って大判小判の金の含有率が下がってインフレが起きたんだっけ?
@@わたよう-s8g 幕末当時の為替でドル銀貨を当時日本の小判に換金して小判を持ち出して国に持ち帰ってドル銀貨に替えると最初の交換したより多く換金されて儲かるから日本の金が大量に流出してしまい幕末は凄いインフレになり生産が無い武士の生活が苦しく成った。
@@73moto 確か日本と海外で金と銀の交換比率?レート?が違って
日本で交換した方が銀を多く得れるんだっけ?
@@わたよう-s8g ドル銀貨を日本で小判に替えて小判を本国に持ち帰って本国で小判からドル銀貨に替えると最初にドル銀貨から小判に変えたドル銀貨より多くドル銀貨が換金されたので日本の金が流出した。
現在進行形で幕府が危ない状況なのに埋蔵金なんて残しておくわけないよな。
確かに昔家族でわくわくして見ていた覚えがあります。
まぁ徳川埋蔵金にしても、山下埋蔵金にしても、あるかも知れないと夢を見ていた方が幸せなのかも知れませんね。
山下埋蔵金はミンドロ島の山奥の洞窟に現存する。うちの爺様の従弟が輸送のための軍艦を手配しており、実際に運ばれた木箱を見ている。大きさの割に陸兵が重そうにしていたので弾薬ではなく金塊だろうと判断していた。ただし、集めたのは南方軍司令官寺内寿一、実際に手を出していたのは寺内の腹心牟田口廉也。山下大将は全く無関係。うちの爺様は山下大将の部下であったことがあるが、山下大将はそんなことをする方ではないと明言していた。
「もちろん見つかっていればすぐにニュースになっただろうから、出てこないのをわかってて見るんだけど」、まさにその通りでした。番宣のCMで、「すごいです!穴です!」と、穴を掘った跡を見つけて走っているシーンが流れ、埋蔵金ではないけど何か見つかったんだろうと期待して番組を見たら、「あ、これ、前に我々が掘った穴だよ」というのがありました。そこまでするか、TBSと思った。
埋蔵金があるかないかは置いといて、こういうのは夢があって良いね
子供の頃は埋蔵金が発見されるか?ってドキドキしながら見てた。冷静に考えればホントに出たら、番組が放送されるより前にまずニュースになってるはずだよなぁ。
一攫千金、宝島、伝説の財宝…
これらのワードは大昔から男の夢とマロンですからね。
この方のメインみてると茨城関連の資料多いから嬉しくなる県民
埋蔵金が見つかってたらもうニュースに出てるはずだと父親に言われても、子どもだった自分はそれでもと目を輝かせて見ていた。結局見つからずに埋め戻されたときは悲しかったな。それから、この番組で小栗上野介という人物を初めて知った。
よう、同世代
飛騨の帰雲城にも黄金伝説があるよな。
戦国時代に城主が宴会してたら、その最中に大地震が起こって城ごと土砂に埋まったという伝説。
帰雲城は近くに金山があったそうで、土砂に埋まったお城の中には黄金が山程あったとか・・・
毎回楽しみに見ていた一方
本当に発掘されたら、先にニュースになってるやろ
と思っていました
TV局がお金かけて良い意味での馬鹿やってた時代ですからね
あの番組で土木屋は穴掘るだけで大金貰えてウハウハだったらしいなw
埋蔵金と言うより幕府の軍資金は、フランスに持って行かれています。フランスには、ちゃんと記録が残って居て相当量の金が持ち込まれて、その金を保存していたフランスの田舎街のエンブレムは銀杏の葉のエンブレムだと言う事です。だいぶ前に読んだ本だったので仔細までは覚えていませんがフランス側の証拠や記録がかなり正確に記録されていました。
それって単純に新政府がフランスから買った
武器等の代金として払われたものじゃないの?
わからんけど全額前払いだったわけでもないでしょ?
新政府設立後も軍備の拡充はされたわけだし
それの代金を倒幕の際に入手した金で払ったと考えれば
フランスに大量の金が日本から送られていても不思議ではないのでは?
@巡洋艦筑紫 それほど金の無かった幕府に埋蔵金などあるわけがない。
テレビ見てたけど、まあ出てこんやろなと見ていたね。
一つ見ていて疑問は、あれだけの縦穴、横穴の跡はなんだったんだろう?
子供心に不思議に思ったな。
数年前にウチの地元でも毛利家がお寺の敷地内に銀を埋めた、みたいな話があって実際に掘っていたけど泰山鳴動してネズミも出ず、でした。まあこんなもんですよね。
都市伝説とかそーゆー系はあったら面白いよね程度で観るのが一番楽しめる気がする
都市伝説ならキャプテンキッドの財宝。
とある島の洞窟に隠されてるの伝説(日本の島の何処が)
ギミア!ブレイクだったっけ。
懐かしいなぁ。
バブルらしい企画でもあった。
徳川埋蔵金伝説は幕末の函館政府の継戦代と明治政府が一気に西洋化した資金源と見るのが妥当でしょうね
もはや100%有るのは「内ヶ島氏」の遺構に埋没した位で、豊臣と結城氏の埋蔵金が30%、佐々成政と武田が10%の確立で宝くじを当てた方が早いと思うけど、やっぱり浪漫よね!
最近 もと庄屋の家から 5億円の小判が出た 兄弟5人で分けるとか 税金が幾らいるのかとか 言っていて
楽しそうだした笑 田舎の庄屋でそれだけあったのだから、秀吉なら 5千億はありそうだ
発掘と撮影は一月以上前だろうし、もし埋蔵金が出たなら放送前にニュースになってるしら番組もあんなに引っ張るような編集はせずに、番組開始と同時に発掘した埋蔵金を見せてしまった方が視聴率も取れると思う。それを考えると、出なかったんだろうなと思いながら番組見てたけど、番組としては結構面白かったなー。
冷静に考えたら江戸幕府が崩壊してからまだ150年程度しか経ってないのか。
幕府崩壊の150年ちょっと前にはまだ赤穂浪士が討ち入りしてた事を考えると、幕府崩壊からの150年経った現代は世界観変わりすぎですよねw
150年前だと明治3年(1870年)。廃藩置県も行われていない。幕府崩壊したからとそのころ埋蔵金を探していた人もいるかもしれませんね。160年前ならちょうど井伊直弼が暗殺された1860年。井伊直弼が生きていたら埋蔵金のありかも判然としていたとわくわくします。
山下財宝の番組を思い出した
外国の山を掘りに行くとかテレビってスゲーなって思った(こなみ)小学生時代の思い出
山下財宝と言われる金塊はミンドロ島の奥地の洞窟にある。うちの爺様の従弟(当時艦隊参謀)が陸軍から輸送のために軍艦を手配してほしいと言われ、通常は民間船で輸送する戦時物資を軍艦で運びたいとはこれはただモノではないと感じていたそうだ。実際に陸兵が運んでいる木箱を見ると弾薬箱にしてはいかにも小さい癖にやたらに重そうにしているので中身は弾薬ではなく金塊ではないかとピンと来たそうだ。実際金の比重は鉄の2.7倍もある。また、往復の作業に掛かった時間からかなり海岸線から奥地に運んだと思われると言っていた。ただし実際に集めたのはビルマ方面軍牟田口廉也、命じたのは南方軍司令官寺内寿一で山下大将は何の関係もない。
シュリーマンという前例がある限り、可能性が全くのゼロってワケじゃないってのが浪漫だな
ところがそのシュリーマン、トロイアの遺跡を掘り出すためにその時代以降の遺跡をすべて破壊し尽くしており、埋蔵文化研究の大きな足かせになっていることを忘れてはいけない。彼の暴挙によっていかに埋蔵考古学の研究が阻害されたことか。
心霊、UMA、UFO、埋蔵金番組が廃れた理由→無いものは無いから
こういう使い回せるネタこそがテレビ局からしたら埋蔵金だったのかもしれませんね。
うまい!お布団一枚!
上手いこと言ってるようで全然大したこと言ってないよな 笑
当時番組で紹介されてた三代にわたって探し続けてる「水野さん」は、まだ健在だろうか
ほんとに出たらまずはニュースか新聞に載るだろ
と言われてはっとなったあの頃 いい時代だった
あの特番楽しみだった。
どうせ出ないんでしょ?と思いつつ見てた
なるほど。
この手の番組でそれっぽい穴や洞が出てくるのは、
明治の探索ラッシュで開けられたのかもしれないな。
そもそも赤城山に埋蔵金は存在しませんが、面白い解説でした。
なんかシカン文明の名付け親として知られる島田泉 の事を思い出したわ。シカン文明の発掘はTBSも支援してて報道特集とかで発掘の経過を放送してたりしたけど、時系列的に考えて、もしかしたら「2匹目の泥鰌」的な考えで徳川埋蔵金を掘ってたのかなぁとか思ったな。
珍しい時間の更新なンゴ。
徳川埋蔵金番組…出てないのわかっててワクワクしながら見てたンゴ。水野さんだったっけ…。
そんな「隠し金」があったとして、山崩さないといけない所には…それこそ「人とカネがかかる」し…やっぱり…あそこか?(続きは今度w)
赤城山はダミーで函館に運ぶ筈が船ごと房総沖に沈んでしまった。という説も読んだことが有ります。
正直埋蔵金なんてあったらあの状況なら軍備に使ってるんだよな・・・・・・。あと発掘の仕方が専門家から見たらでたらめだと批評されてたな。※本来なら少しずつ削るように地面をなぞっていくのにショベルカーでいきなり掘るなんて暴挙でしかないらしい
いざとなったら、使えない埋蔵金は、意味がないね😅
当時わくわくして見つかるのか?と毎回楽しみにしていたが、母親が「見つかったらTVより先に新聞やニュースになるわよ」と言われてそりゃそーだとなけたなー
そういや例の番組は赤城山ろくの古墳を無許可で発掘して県教委から思いっきり怒られてたなあ・・・w
「ここには確実に何かあります!」と掘ってる最中に騒いでたけど「いや、円墳だからそれw」と大笑いした記憶がある
ちょ、遺跡を無許可で掘削ってマジ?
@@junichiyamamoto8330
はい 新聞記事にもなりました
遺跡を掘り返していたら、遺物がなにかしら出てくることは確かだが、金塊とは限らない、むしろそれ以上に考古学的価値のあるお宝、国宝級のものが出てくるよ。
幕府終わってからまだ150年しか経ってないのか・・・
友達の実家の近所だったなぁ、埋蔵金狙いで掘った場所。
遂にこのチャンネルで小栗の名前が出てきて興奮しております。
小野友五郎や小栗忠順など、幕末に活躍した幕府の技術官僚たちのことも、いつか特集していただけると嬉しいです。
昔NHKの歴史番組で
日銀の地下金庫に徳川埋蔵金があるのかどうか
確めるーっていう番組で
日銀に電話したら
普通にありますよーって
日銀の職員が答えてたけどね。
俺の予想、江戸城跡、つまり、現在の皇居の何処かに埋まってそうな気がするね
だけど、都内や他県で地下鉄や、トンネル工事中たまに遺跡とか出てくるらしいが、発見してしまうと特に人骨なんか出てくると工事が止まってしまう為、発見しても見なかった事にして工事を中断せずに施工してしまうらしい。公にならず地中に残されたままの遺跡にもしかしたらあったりしてね。都内の地下鉄の駅の足元、トンネルのすぐ横に歴史を覆す何かが埋まってたりしてねw
北から来た鳳凰が三日三晩お産をし北に向かって飛び立った。親藩、譜代、外様の連合体である奥羽越列藩同盟の結成資金として使われた。金の有る藩は早期に脱退するが、貧乏な藩は最期まで戦った。最期の降伏は盛岡藩。
とりあえず日光東照宮って話は無いと思うわ…
将軍様しか参拝できないような幕府最高の聖地を掘り返すなんてやったら、それこそ一族郎党市中引き回しの上打ち首獄門って奴だろ
案外江戸城跡の地下にあったりして(笑)
あったらとっくに使ってるよねw
曲がりなりにも江戸幕府は国家政府だったから、ある程度の運営資金は残ってたはずですけど、埋蔵金伝説に残るほどの財産は残っていなかったと思います。(多分、横須賀製鉄所の建設や幕末の海軍戦力強化にキープしていた軍事費の大半は使ってしまったと思います。)
で、その残り少ない最低限の資金は榎本武揚が開陽丸などに積んで持ち去ったんじゃないかと。
江戸城無血開城の際に小栗忠順らが主張して、戦後維新軍も実行されたら負けてたと認めたと言われる、箱根決戦も理論上は高い勝算があったけど、幕府にそれを実行するだけの軍資金が残っていないor決戦自体は可能でもその後政権を維持し続けるだけの予算がもう残っていない点を慶喜が理解していたから、降伏を選んだんじゃないかと思います。
で、巷に残る埋蔵金伝説は、案外幕府首脳部が新政府軍に対する嫌がらせを兼ねて、アリもしない埋蔵金伝説をでっち上げて、それに踊らさせれる姿を見るために考え出したんじゃないかなぁとも思いますw
幕末の財政は赤字で、商人に借金してる時点で埋蔵金なんかないわな
あるかどうかじゃない、ロマンですな
大量の物資資金や人員を使って長い間費やして探し当てたとしても国に没収されてお気持ち金くらいしか手元に入らないって事か やってられませんな
因みに、この埋蔵金を発見、発掘する方法についての特許が出願されています。もちろん出願しただけで特許は成立していませんが。特許庁のJ-Platpatというデータベースで「埋蔵金」キーワードで検索できます。
れいむ、まりささん私と同じ世代ですか?
マジで見てましたねぇ。結局何も出なかったし、山一つ無くなったほど。
今、思えば何だったんだ!と思うけど良い思い出です。
小栗上野介忠順が持ち出した説もありw
小栗上野介忠順は小さな大砲を持っていた事に新政府軍にケチつけられて、最後は切られた。新政府軍は実は幕府の小判を小栗上野介忠順の所を探しに来たんじゃないのかと思う
静岡の茶葉産業は旧幕臣を養うため興されたというから、もしかしたら維新後の現静岡の産業振興の為に使われていたのかもしれん
黒部の山賊って言う伊藤正一さん著の本によると江戸時代にどっか忘れたけど逃げてきた将軍が北アルプス26ヶ所に埋められて、一回地図に基づいて掘り当てた人いたけど、なんか喧嘩して地図がどっか行っちゃったらしい。ちなみに伊藤正一さんは三俣山荘を作った凄い人です。
浪漫は浪漫として留めておくのが一番いいのかな
それはともかく途中のダイエット広告の叫びにめちゃめちゃビックリした
まったり聞いてる時にあれはビビる
TBSのやつ埋蔵金見つかったら放送前にニュースになってるよって子供心に思っていたけれど
あれから何年かしてテレビ番組で坂本龍馬の手紙が見つかったの放送前にニュースでやってて
あながちあの頃の認識は間違いではなかったと再確認したの記憶している
幕末の徳川幕府って、埋蔵金どころか借金で首が回らなかったと聞いたけど…
この時代に金を持っていたのは長州藩の撫育方で、200万両とか300万両とか言われていたはず。by討幕派の藩士を取りまとめていた長州藩士の子孫
そうすか by倒幕派の藩士を取りまとめていた長州藩士の子孫の子孫
@@パルパティーン皇帝-z8k その金を横から掠めていったのが坂本龍馬とも、今の岩崎財閥(三菱)ともいわれている。三菱重工は流石に悪いことをしたと思ったのか、戦時中はゼロ戦を作ったり戦艦武蔵を作ったりして国家に協力してきた。
懐かしいなぁ・・確かに無いと分かってはいたけど、無かったらうちの庭に埋まっているかも!って言って、庭を掘り返して親に怒られた思い出よ^_^
横浜の造船所建設とかにも使いなくなったのでは?
埋蔵金ではないけど、甲斐武田の金塊はたまに幾つか発見されてるよね。
あと有名なのでは、都内のビル建設中に小判とかが大量に出てきて、そこの元々の住人だった人の子孫(加島)に返還されたというのも昔あったよね。
徳川埋蔵金は、絶対信用しないけど、悲劇の一族内ヶ島家の埋蔵金は信じるわ
埋蔵金があったとしてガチで隠匿することを想像すると、まあロマンのあるような場所には隠さないよな~
正直、何の謂れもない旧幕臣邸宅の地下とかの可能性のほうが高そう……
幕末の混乱期に、番組でやったような鉱山でも掘っているのかっていうほどの穴を掘って埋蔵金を埋めるなんて人手も時間もかかるし、目立ってしょうがないと思う。
糸井重里のライフワーク(10年周期)
まだ武田金山記録の方が早い気がする…心霊現象付きで。
幕府の倉は、何時しか空っぽだったから、埋蔵金は無いな。
当時から覚めていて、新聞に埋蔵近発見の記事が無いから、サスペンス見てた、探検隊も同じ番組前に新聞に載るだろうから、ドラマ見てた。
あるかもしれないし、無いかもしれない…
まぁ、あの番組放送時は子供心に期待半分で観てたからな〜。
嘘でも、騙されても、あの番組なら良いかな〜って時代だったね。
ちょっと金相場が高くなりすぎているので、ここらで大量に出てくれれば多少下がるかも…
当時は、はあはあしながら見てたな。今になって、全部出鱈目で草。
小栗は口封じに合ったかも知れない
いとし~さと~♪
せつな~さと~♪
糸井重里~♪
個人的にはめっちゃ好きwww
実はとっくに発見されていて掘り出されているとかの噂もありますね。
幕末期、フランスにわたっている。別に略奪されたわけでもなく正当な為替取引なので文句は言えない。金銀の交換比率が日本と海外とで違っていたため為替差益で利ザヤを稼ぐため日本国内の金が流出したものであり、これによって日本の財力はいきなり三分の一になっている。
その仕組みはこう。日本、金:銀=5:1 海外、金:銀=15:1 海外から銀を日本に運んで金と交換、海外に金を持って帰ればいきなり三倍の価値になるのだからやめられんわな。
面白い!
真の埋蔵金はこの番組そのものでTV局とか制作プロダクションにとってだったりして(笑
歴史とは記録が残り認識できるだけで実学であり浪漫なのに、そこに金銭を求めるのはなんだかね、と思わなくもない。
@@二瓶希-w2s ツタンカーメンのマスクは本物だろうが、秦の始皇帝の兵馬俑はニセモノ臭い。日本で兵馬俑展をした時もレプリカって堂々と表示してあったし、、、
沈んだ船の財宝の発見は沢山されてるんだから、本気で見つける気ならそっちを選んでる。
日露戦争日本海海戦の時に沈んだバルティック艦隊のナヒモフが寄港先での支払い(石炭、食糧調達のため)のための銀塊を積んでいたという話があるが、、、ただ、引き揚げたとしてもロシア政府が返還を要求してくるだろうから引き上げるだけ無駄。
新政府「埋蔵金どこ?」
勘定奉行「お騒ぎあるなおのおの方、こんなことがあり得ようはずがない。これは夢でござる、夢でござぁぁぁるうぅぅぅッ!」
(システム導入の失敗でカスタマイズ経費がかさんでスッちまったとか、死んでもいえねえ)
夢があっていいのだが、だいたいこの手の話は結局真面目に働いて稼げと言うこと。御埋蔵金(ごまいぞうきん)ならぬ五枚雑巾が出てきて終わるのがオチ。
徳川埋蔵金は横須賀の造船所と製鉄所になったんだよ
by花咲てんてん君
これについては徳川家の末裔である寿美花代さん(元の家が松平家)に伺ってみた所『流石に徳川や松平の城にそんな大金は隠さへんでしょう?。もし隠すとすれば禁忌の場所の天皇家の領地や寺社の境内に隠すんちゃいますか?。もしくは敵対していた毛利・島津・上杉の元の領地とかに隠すと思いますよ。』と言う様な事を話されていらっしゃいましたね。
また『鴻池家にその金が眠っていて、それを元手に今の鴻池財閥にあるんとちゃいますかね?。確か家祖は山中鹿之助(山中幸盛)やって話ですから反毛利・反朝廷の立場やったと思いますから徳川としては預けるには絶好の方ちゃいますかね。』と仰っていましたね。
やばい、すぐ見たい、
だけど仕事中。
早く帰りたい!
そう言えば、石神井公園の三宝寺池にも、太田道灌に攻め落とされた豊島氏が敵に奪われないように豊島家の家宝を投げ込んだという伝説があるけど、それが本当なら潜って調べてもらいたいな。私は自分で潜ってまで調べたいとは思わないけどね。
そのうち『池の水全部抜きます』でやってくれるよ。
@@Chu2007pae さんへ。ハハハ、それは助かりますね。しかし、湧水池ですからねぇ。それに練馬区の天然記念物だかに指定されているから許可が出るのやら。
フィクションです😆
第16代将軍 徳川埋蔵♡
南北戦争が終わって余剰した装備を大量に薩長と幕府側が買い集めたからな
幕末時は幕府も諸藩も財政難だったから、埋蔵金として隠すほどの金があったとは思えない。殆どは当時の軍費として使われたか新政府に接収されてしまったと思われる。おまけに幕府はフランスから借金を申し込もうとしていたから(さすがにフランスに断られたけど)尚更である。
薩摩や紀州の埋蔵金を坂本龍馬あたりがだまし取ってのちの岩崎財閥(今の三菱)の原資になったという話がある。いろは丸事件で薩摩藩に払わせた賠償金の行き所がいまだに不明。土佐藩の浪人の子であった岩崎弥太郎がいきなり大金を手にしたことがいかにも怪しい。ちなみに薩摩藩は豪商から借金した金を勘定方調所広郷がほぼ踏み倒しの形で証文を作り(年二両を一万年で返済)薩摩藩解散(廃藩置県)でこれ幸いと知らんぷりしている。
東京下町や大阪とか京都とかなら掘れば人骨かへそくり位は埋まってそうだ。
井伊直弼って実は生きててスイスだかスウェーデンだかに亡命してその子孫がまだいるらしいから、何か巻物とか持ってそう
井伊直弼は桜田門外の変で暗殺されているのは間違いのないところ。子孫は今も健在、滋賀県知事をされていた方もいらっしゃる。
新型の探知機とか、新型のパワーショベルの販売促進番組だったような気がする。
当時、これだけの規模の事をしていれば、地元の人は知っているはずですが、誰も知りません。穴は、以前掘った物を埋めた跡だと思います。戦前から同じような事をいていましたので。
埋蔵金もう使い果たしたよ六六艦隊計画と日清戦争と日露戦争の戦費、ほかの経費に
明治維新になるまでに天災復旧費用で使い果たしている。埋蔵金があればこの金で海外から最新兵器を購入できているので戊辰戦争で幕府軍が負けるなどという事はあり得ない。薩摩藩などはイギリスから武器購入のため豪商から多額の借金をしており今日に至るまで返済していない。藩の勘定方、調所広郷が一年に二両を一万年で返すなどという文書を作り、その後薩摩藩は解散、踏み倒したままである。
多田銀山!!ド地元やん!!
幕末にへそくりを持っていたのは、薩摩、長州、佐賀の三藩くらいじゃない。長州の場合、徳川を討つために1700年頃から撫育金と称して年間5万両貯めていた。稼ぎは密貿易と長州四白でした。幕末、500万両で銃や軍艦を買った。
1円玉と5円玉を貯めた俺の貯金箱も
庭に埋めたら数百年後には埋蔵金にならないかな
一万年後ならなるかもね。
本家の家は色々古い金貨うまってるらしいけど
当時、徳川埋蔵金コーナーは見たかったけど、笑うせぇるすまんは怖くて見たくなかったw
私は逆で、父は埋蔵金を楽しみに家に1台しかないテレビを独占しててつまんなかったです。合間にやってた笑うせぇるすまんが唯一の楽しみでした。
小栗の地元倉渕町そこから隣街との境に丸岩山城跡が有る
子供の頃?親にそこの井戸に?埋蔵金有ると聞いた事有るが毒蛇だらけで踏み入れられないとか・・・
籠目の歌は埋蔵金の場所示した歌とか有るが・・日光の家康墓地の下示すとか・・そんな?分かり易い所に?先ず隠すか?小栗が隠すとしたなら??まあ当時の城跡 しかも
追い詰められ切羽詰まった中?
近い場所・・
鶴と亀がすべった後ろの正面だれ?
丸い岩山城 すべる 後ろの正面には?小栗の地元が有る・・
まあ・・新説ならいくらでも言える
当時?厩橋まで海上運搬可能
問題はそこから・・
日光か?赤城山か?小栗の地元か?
一番効率考えたら?怪しい場所でも有る
てにをはが怪しくても作る人の勝手といえば勝手だけど、視聴していると疲れる。
埋蔵金って江戸の金倉に埋める前あったんでしょ?
ならそれ使って幕府再興できるって考えに幕府の重鎮達は考えるんじゃないかな?
お金あったらそれで討幕されないようにしろ定期
@@エッソエジソン それだけの金があればフランスのナポレオン三世が最新兵器をどんどん売ってくれるよ。ナポレオン三世は徳川の15代将軍徳川慶喜にフランス式の鎧を献上しているほどの仲だからね。
5コメゲットなのぜ♡
そう♡
ついに出ましたご存知徳川埋蔵金♡
うん♡
謎は謎だから面白いのぜ♡
だな♡
徳川埋蔵金が出てきた時は明治政府に差し出す契約だと聞きました。現政府でも同じですか?徳川家の所有物として税金で徴収した方が国庫に入ると思います。私は姫路市に秀吉の埋蔵金現存確認調査をさせて下さいと請願していますが、無いとは言いませんが姫路城は世界遺産ですから、有ったとしても此の状態で後世に送り届けますとの返事でした。秀吉の埋蔵金の場所を知っていた秀頼の妻が、姫路城を現亭主の為に取り上げています。埋蔵金は確実に守られ、すぐに取り出せる場所に有り誰も不審者が近付け無い場所に有ります、それらの殆どは国有地です。私は徳川宗家に埋蔵金現存確認・探索調査を請願する手紙を送りました。一般人が近付ける場所に埋めるなどの発想は侍を馬鹿にし過ぎです、一族郎党の命と将来が掛かっていて御前会議で決められる事に馬鹿な提案を出すと、無礼者や反逆者として一族の首が飛びます。会議出席者の全員を納得させる解答が必要で他から責められないアイデアが必要です。故に現在でも埋蔵金は地下に埋もれています。
あるとすれば甲府が可能性が高い。その当時容易にたどり着けない僻地であり、わざわざ甲府勤番などという役所(閑職とされ、ここ勤務は島流しも同様)を置いていた。金塊を隠しておくには格好の場所だろう。甲府は縄文時代から水晶が産出されており、江戸時代に興隆した。水晶を採掘するために多くの穴が掘られており、隠す場所には苦労しない。