Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
早稲田理工学部は実は京大生の半分落ちてるって、京大理、工あたりで話題になった。一般入試の合格者レベルはすごい優秀みたいです。
子供はW合格して早稲田進学しましたが、どちらも素晴らしい大学です。
おめでとうございます!
今や法学部以外は全て早稲田が優勢。唯一法学部が慶応の最後の牙城だが、それもじわじわと早稲田が追い上げて差を詰めており、ひっくり返すのは時間の問題。
法科大学院導入以前は、圧倒的に早稲田大学法学部の方が優秀だった。慶応法学部は司法試験合格者20人程度で早稲田の1/4、中央の1/5ぐらいだった。内部進学生は阿呆学部御世辞学科と言っていた。早稲田は法科大学院導入時に法学部以外の入学枠を多めに設定した為、司法試験合格率が悪いと誤解され逆転を許した。
受験科目で早慶併願はそもそも沢山居ない気がする、数学ある経済、商学部あたりは国立組が被るのかと。我が家は商学部どちらも合格したが慶應行きました。
文系の場合はゼミに入れる比率も比較した方がよいです。慶應の場合、経済・商はゼミなしがかなりいました。法律・政治は選り好みしなければ全員ゼミに入れました(30年前の話ですが学生数はたいして変わっていないので今も状況は同じはずです。)。早稲田と慶應法ダブル合格でどちらにいくか悩んだら、慶應法の方がお勧めです。
慶應経済と横国経済では慶應に進学するほうが多く埼玉大経済と明治政経でもW合格の場合経済的な問題が無ければ明治に行く人が多いと聞きましたが本当?
本当な気がします!慶應経済も明治もネームバリューやOBの多さとかで就活有利な気がします
早稲田は昔から難しい。私の兄は東大落ち早稲田だが皆優秀だったと言ってた、とにかく県でも1番優秀な高校。運もあり兄よりいつも成績悪いのに東大合格したから、但しその人は文系だった。
カラーで選ぶべき、ステレオタイプだと会社勤めは慶應、独立は早稲田。
2024年の同系学部比較で早稲田8勝1敗で圧勝看板学部において早稲田政経85.7%慶應経済 14.3%と差は歴然ですね
慶応の看板学部は医学部。経済学部は下位学部です。
巨大掲示板などで圧倒的な早稲田上げ、慶應下げのコメント数(まるでネット工作会社に依頼のよう)なものがある。10:1くらいの。これは事実じゃないかな、単なる事実としてある。
早稲田理工卒だが難しすぎて今でも入試で落ちる夢見る
今もですか、、、それはきつい
最近の理系志向からすると早稲田の理工に期待したいものだ😉
早稲法はローのスタートで躓いたのが後々まで尾を引くとは...
早稲田法でも十分凄いです!
不祥事を起こさない方が、人気になる。最近は特に早稲田はしっかりした学生のイメージかな。
小保方事件あったけど
立地は早稲田が最高だねあとカルチャーマッチも大学選びでは重要。早稲田はエリート志向が慶應よりはマイルドだから、キラキラのエリート環境に馴染めなそうなら早稲田がオススメ
早稲田の立地最強ですよね!
両方受かったけど早稲田の方が画数少なくて履歴書書く時楽だから早稲田選んだわ
理由が合理的すぎる!
🎉茨城県立境高校蛍雪特進コース偏差値72→早稲田大学法学部進学おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団🎉🎉🎉
早稲田政経は慶應の法学部とも競合するのでは
確かに慶應法学部政治学科と早稲田政治経済学部政治学科は競合します!法学部は法律学科、経済学部は経済学科の比較としたかったのでこのようになりました!
早慶受かった子供は慶應 努力叶って親としては合格嬉しかった
おめでとうございます!子供の頑張る姿見ると嬉しいですよね
早稲田は立地が最高なんだよな。
うちの子供は早稲田の先進理工と慶應の理工に両方受かって慶應に入学金納めました。神奈川住みなので通うのに近い方です。結局国立に受かったのでどちらも入学しませんでしたが。
諭吉一万円札の時代が終わると同時に慶応人気が下火になるということ。逆に重信が何かに象徴される日が来れば、早稲田の一強時代になる。
早稲田理工学部は国立難関東工を凌ぎ、京大に追いつくには、研究費とノーベル賞かな。
慶応怖いから早稲田にした
早慶の人気は確かによく変わる。大昔、1960年代は経済はおろかその他学部でも慶應圧勝。大体この頃は慶應除くと国立だけの時代。(何故か関学経済もよい)早稲田もかなり下との証言もあるし、実際の記録ある。(旺文社、1960、1965) その後、東大紛争以降、1970年代に私立人気出るとともに早稲田、上智が台頭。自分が受けた1973当時は早稲田上位(政経、法、理工)は慶應より上。中位(文、商)は同等か、若干慶應が上。そして早稲田は教育と当時、夜学であった社会学部とニ文でイメージ下げていた。慶應は当時、文以外は数学あったり科目数が多かったハンディあるが、実際、内部でも上の進学先は経済、工、であったとか(意外に文も上位グループと聞いた。)慶應法学部政治は内部でも一番下。また一般でも意外に入りやすく、神戸大微妙層でも合格し喜んで行ったり、スポーツ枠や特別縁故あった。 この時期の早稲田政経の人気は特別。これは、マスコミに多い早稲田や受験界の贔屓があったようにも思う。東大京大の併願者は数1で受ける。問題が簡単なので皆楽に受かった.(高校の教師は慶應の問題は変わっているので意外に番狂わせあると当時から言っていた)東大落ちた人では灘あたりでも早稲田政経行った人が多い。ただ、大学の授業はあまり高くない。自虐で早稲田は下半身の大学などと教授が言ったり、下位学部の学生気質に違和感感じて、東大再受験に走る学生も多かった。(自分もそうだった) 慶應は慶應ブランドあり、世評がいいので満足する。下位学部から三田閥の会社行き出世した人もいる。この時期の国立落ち早稲田にはいつまでも東大コンプの人もいる。(自分の会社でも何人か知っているので、大学の当時の教育姿勢が悪かったのだろうと思っている。) その後、慶應法学部が数学なくして難関化。司法試験もよくなったと聞いたが、早稲田を圧倒したとは思わなかった。慶應はSFC作り、スポーツ枠や芸能人などこっそり入れている(AO)ので、学内では別大学扱い。内部的には必ずしも成功とは言われない。ただ、内部、特に幼稚舎や慶應NYなどに見られる独特の価値観がある、円安で1000万近い学費出しても慶應NY行かせたい層がある。(早稲田の系列は地方では人気ない。早稲田摂陵は失敗) また、企業では三田会など、昇進や入社で後輩応援する例もみてきた。一方、早稲田は企業では弱い.一匹狼か個性派が目立つ。慶應ほど要領良さ、スマートさない。しかし。政経学部全盛期に東大落ちで入った層が経営者になってきたのか、一部の企業で経営者出てきた。慶應ほどに団結力ないが、それでも身内で固まる。このような企業は不思議と業績さがる。(慶應でも、鐘紡、三越、不二家などの例あったが) 入試科目変えて早稲田が最近では再逆転とか。ただ、授業内容、学問水準はどうなのだろう。慶應は結構厳しいし、教授も誇り持っている(学生煽るのでキザだが)もし、昔ながらの甘いことしていたらまた再逆転されるかも?
慶應法学部政治が内部で一番下の時代もあったんですね、、、政経は昔から人気でさすがですね!
旺文社の1960.1965の記録は、早稲田の夜間部を入れた数字で、入試偏差値は全くあてにならない。慶応は金持ちの子弟が多く、夜間部が無かったが、早稲田・中央・明治などは貧乏学生が多く、昼間働きながら夜間部で学ぶ学生も多かった。吉永小百合、森喜朗、川渕チェアマンなどがそうだ。
なるほど。その通りかもしれないです。確かに森元首相は第2商学部の運動部枠だと公言していました。早稲田の人は正直な人が多い。堂々と裏口という。また、数学が全然できないから数学受けずにすむ早稲田政経にしたと述懐している人もいる。(朝日新聞で慰安婦捏造問題で辞任したK社長やユニクロ柳井社長。)その点、慶應は皆隠す。昔、会社のOBに商業高校から野球だけで政治学科行った人いたし、たまたま自分の高校同級生だった某大手スーパー(今は身売りしたが)の御曹司はあまりレベル高くない大学も全部ダメで慶應政治学科行った。不思議なことだった。(E川慶應受験の同じ時。法外な金額との噂?人伝では大学院も疑惑?)
@@川人英央 慶応の入試には政治家枠があると言われている、例えば慶応幼稚舎の入試は面接重視となっている。子供の面接ではなく、親の面接重視だということ。親父が有力政治家だと、慶応も落としにくい。慶応出身の国会議員70名弱の2/3は世襲の連中だ。
慶應は1学年早稲田の73%の生徒しかそもそもいないが、司法試験の予備試験と法科大学院の合格者数は慶應の方が多く、合格率も15%高い。また、公認会計士試験も49年連続大学首位であって、3.5人に1人の地方銀行頭取は慶應義塾出身である。司法試験合格者は弁護士を筆頭に、裁判官・検察官、税理士、司法書士、行政書士の免許を取得する事も可能。公認会計士は上場企業の監査を独占的に行い、税理士や行政書士の免許も取得可能である。3大国家資格(司法試験・公認会計士・医師)を取得したいなら絶対に慶應だと思いますね。早稲田では医療職 (医師・看護師/保健師・薬剤師) になれる道が基本存在しない。立地ばかり強調する奴は基本アホだと思う。教職や雑誌・週刊誌界隈には早稲田卒が多いので、世論形成力は早稲田に軍配が上がるが、岸田首相やユニクロ・メルカリを除けばあとはただのサラリーマンですよ。超大手企業や国家資格保持者以外は基本ただの労働者なので、現役で合格した方に行けばいい。
昔受かったけど参考にならんな、まだSFCも無かったし。家から近いほうに行こうよ。その程度のお話かなあ。
早稲田は、結局、東大崩れの受け皿になっただけ。司法試験と公認会計士試験は、慶応の圧勝である。
慶応って理工学部あったんだね
どちらも大した大学ではない。5割近く受験すらしていない。
内部進学もたくさんいますもんね、、、
内部生とか揶揄されるが、一般は優秀だが、内部こそ優秀な人が多いをご存知でしょうか。指定校はピンキリですが。
内部生の学力、附属中高の体質は熟知しています。惨憺たる学力です。呆れる学力です。そもそも附属中高での授業は質が悪いです。入試がないこと。成績順で進学学部が決まるので生徒は先生のいいなり。先生は授業を好き放題にでき、生徒の学力をなんとしても上げなければというような使命感に燃える先生は附属にはひとりもいません。一般はたった3〜4科目の入試です。残りの科目は捨ててきたのです。高校で5教科7科目について行けずにコースから外れていったひとたちです。附属出身者を含めて私大に優秀な人は確かにいます。でも残念ながらごくわずかです。
@@シータ-u3z全くイメージで語ってますね。早慶付属に入るのがそもそも難しいんですよ?
早稲田理工学部は実は京大生の半分落ちてるって、京大理、工あたりで話題になった。一般入試の合格者レベルはすごい優秀みたいです。
子供はW合格して早稲田進学しましたが、どちらも素晴らしい大学です。
おめでとうございます!
今や法学部以外は全て早稲田が優勢。
唯一法学部が慶応の最後の牙城だが、それもじわじわと早稲田が追い上げて差を詰めており、ひっくり返すのは時間の問題。
法科大学院導入以前は、圧倒的に早稲田大学法学部の方が優秀だった。慶応法学部は司法試験合格者20人程度で早稲田の1/4、中央の1/5ぐらいだった。内部進学生は阿呆学部御世辞学科と言っていた。早稲田は法科大学院導入時に法学部以外の入学枠を多めに設定した為、司法試験合格率が悪いと誤解され逆転を許した。
受験科目で早慶併願はそもそも沢山居ない気がする、数学ある経済、商学部あたりは国立組が被るのかと。
我が家は商学部どちらも合格したが慶應行きました。
おめでとうございます!
文系の場合はゼミに入れる比率も比較した方がよいです。慶應の場合、経済・商はゼミなしがかなりいました。法律・政治は選り好みしなければ全員ゼミに入れました(30年前の話ですが学生数はたいして変わっていないので今も状況は同じはずです。)。早稲田と慶應法ダブル合格でどちらにいくか悩んだら、慶應法の方がお勧めです。
慶應経済と横国経済では
慶應に進学するほうが多く
埼玉大経済と明治政経
でもW合格の場合経済的な
問題が無ければ明治に行く人が
多いと聞きましたが本当?
本当な気がします!
慶應経済も明治もネームバリューやOBの多さとかで就活有利な気がします
早稲田は昔から難しい。私の兄は東大落ち早稲田だが皆優秀だったと言ってた、とにかく県でも1番優秀な高校。運もあり兄よりいつも成績悪いのに東大合格したから、但しその人は文系だった。
カラーで選ぶべき、ステレオタイプだと会社勤めは慶應、独立は早稲田。
2024年の同系学部比較で
早稲田8勝1敗で圧勝
看板学部において
早稲田政経85.7%
慶應経済 14.3%
と差は歴然ですね
慶応の看板学部は医学部。経済学部は下位学部です。
巨大掲示板などで圧倒的な早稲田上げ、慶應下げのコメント数(まるでネット工作会社に依頼のよう)なものがある。10:1くらいの。これは事実じゃないかな、単なる事実としてある。
早稲田理工卒だが難しすぎて今でも入試で落ちる夢見る
今もですか、、、それはきつい
最近の理系志向からすると早稲田の理工に期待したいものだ😉
早稲法はローのスタートで躓いたのが後々まで尾を引くとは...
早稲田法でも十分凄いです!
不祥事を起こさない方が、人気になる。最近は特に早稲田はしっかりした学生のイメージかな。
小保方事件あったけど
立地は早稲田が最高だね
あとカルチャーマッチも大学選びでは重要。早稲田はエリート志向が慶應よりはマイルドだから、キラキラのエリート環境に馴染めなそうなら早稲田がオススメ
早稲田の立地最強ですよね!
両方受かったけど早稲田の方が画数少なくて履歴書書く時楽だから早稲田選んだわ
理由が合理的すぎる!
🎉茨城県立境高校蛍雪特進コース偏差値72→早稲田大学法学部進学おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団🎉🎉🎉
早稲田政経は慶應の法学部とも競合するのでは
確かに慶應法学部政治学科と早稲田政治経済学部政治学科は競合します!
法学部は法律学科、経済学部は経済学科の比較としたかったのでこのようになりました!
早慶受かった子供は慶應 努力叶って親としては合格嬉しかった
おめでとうございます!
子供の頑張る姿見ると嬉しいですよね
早稲田は立地が最高なんだよな。
うちの子供は早稲田の先進理工と慶應の理工に両方受かって慶應に入学金納めました。
神奈川住みなので通うのに近い方です。結局国立に受かったのでどちらも入学しませんでしたが。
諭吉一万円札の時代が終わると同時に慶応人気が下火になるということ。逆に重信が何かに象徴される日が来れば、早稲田の一強時代になる。
早稲田理工学部は国立難関東工を凌ぎ、京大に追いつくには、研究費とノーベル賞かな。
慶応怖いから早稲田にした
早慶の人気は確かによく変わる。大昔、1960年代は経済はおろかその他学部でも慶應圧勝。大体この頃は慶應除くと国立だけの時代。(何故か関学経済もよい)早稲田もかなり下との証言もあるし、実際の記録ある。(旺文社、1960、1965)
その後、東大紛争以降、1970年代に私立人気出るとともに早稲田、上智が台頭。自分が受けた1973当時は早稲田上位(政経、法、理工)は慶應より上。中位(文、商)は同等か、若干慶應が上。そして早稲田は教育と当時、夜学であった社会学部とニ文でイメージ下げていた。慶應は当時、文以外は数学あったり科目数が多かったハンディあるが、実際、内部でも上の進学先は経済、工、であったとか(意外に文も上位グループと聞いた。)慶應法学部政治は内部でも一番下。また一般でも意外に入りやすく、神戸大微妙層でも合格し喜んで行ったり、スポーツ枠や特別縁故あった。
この時期の早稲田政経の人気は特別。これは、マスコミに多い早稲田や受験界の贔屓があったようにも思う。東大京大の併願者は数1で受ける。問題が簡単なので皆楽に受かった.(高校の教師は慶應の問題は変わっているので意外に番狂わせあると当時から言っていた)東大落ちた人では灘あたりでも早稲田政経行った人が多い。ただ、大学の授業はあまり高くない。自虐で早稲田は下半身の大学などと教授が言ったり、下位学部の学生気質に違和感感じて、東大再受験に走る学生も多かった。(自分もそうだった)
慶應は慶應ブランドあり、世評がいいので満足する。下位学部から三田閥の会社行き出世した人もいる。この時期の国立落ち早稲田にはいつまでも東大コンプの人もいる。(自分の会社でも何人か知っているので、大学の当時の教育姿勢が悪かったのだろうと思っている。)
その後、慶應法学部が数学なくして難関化。司法試験もよくなったと聞いたが、早稲田を圧倒したとは思わなかった。慶應はSFC作り、スポーツ枠や芸能人などこっそり入れている(AO)ので、学内では別大学扱い。内部的には必ずしも成功とは言われない。ただ、内部、特に幼稚舎や慶應NYなどに見られる独特の価値観がある、円安で1000万近い学費出しても慶應NY行かせたい層がある。(早稲田の系列は地方では人気ない。早稲田摂陵は失敗)
また、企業では三田会など、昇進や入社で後輩応援する例もみてきた。一方、早稲田は企業では弱い.一匹狼か個性派が目立つ。慶應ほど要領良さ、スマートさない。しかし。政経学部全盛期に東大落ちで入った層が経営者になってきたのか、一部の企業で経営者出てきた。慶應ほどに団結力ないが、それでも身内で固まる。このような企業は不思議と業績さがる。(慶應でも、鐘紡、三越、不二家などの例あったが)
入試科目変えて早稲田が最近では再逆転とか。ただ、授業内容、学問水準はどうなのだろう。慶應は結構厳しいし、教授も誇り持っている(学生煽るのでキザだが)もし、昔ながらの甘いことしていたらまた再逆転されるかも?
慶應法学部政治が内部で一番下の時代もあったんですね、、、
政経は昔から人気でさすがですね!
旺文社の1960.1965の記録は、早稲田の夜間部を入れた数字で、入試偏差値は全くあてにならない。慶応は金持ちの子弟が多く、夜間部が無かったが、早稲田・中央・明治などは貧乏学生が多く、昼間働きながら夜間部で学ぶ学生も多かった。吉永小百合、森喜朗、川渕チェアマンなどがそうだ。
なるほど。その通りかもしれないです。確かに森元首相は第2商学部の運動部枠だと公言していました。早稲田の人は正直な人が多い。堂々と裏口という。また、数学が全然できないから数学受けずにすむ早稲田政経にしたと述懐している人もいる。(朝日新聞で慰安婦捏造問題で辞任したK社長やユニクロ柳井社長。)その点、慶應は皆隠す。昔、会社のOBに商業高校から野球だけで政治学科行った人いたし、たまたま自分の高校同級生だった某大手スーパー(今は身売りしたが)の御曹司はあまりレベル高くない大学も全部ダメで慶應政治学科行った。不思議なことだった。(E川慶應受験の同じ時。法外な金額との噂?人伝では大学院も疑惑?)
@@川人英央 慶応の入試には政治家枠があると言われている、例えば慶応幼稚舎の入試は面接重視となっている。子供の面接ではなく、親の面接重視だということ。親父が有力政治家だと、慶応も落としにくい。慶応出身の国会議員70名弱の2/3は世襲の連中だ。
慶應は1学年早稲田の73%の生徒しかそもそもいないが、司法試験の予備試験と法科大学院の合格者数は慶應の方が多く、合格率も15%高い。
また、公認会計士試験も49年連続大学首位であって、3.5人に1人の地方銀行頭取は慶應義塾出身である。司法試験合格者は弁護士を筆頭に、裁判官・検察官、税理士、司法書士、行政書士の免許を取得する事も可能。公認会計士は上場企業の監査を独占的に行い、税理士や行政書士の免許も取得可能である。3大国家資格(司法試験・公認会計士・医師)を取得したいなら絶対に慶應だと思いますね。早稲田では医療職 (医師・看護師/保健師・薬剤師) になれる道が基本存在しない。立地ばかり強調する奴は基本アホだと思う。教職や雑誌・週刊誌界隈には早稲田卒が多いので、世論形成力は早稲田に軍配が上がるが、岸田首相やユニクロ・メルカリを除けばあとはただのサラリーマンですよ。超大手企業や国家資格保持者以外は基本ただの労働者なので、現役で合格した方に行けばいい。
昔受かったけど参考にならんな、まだSFCも無かったし。
家から近いほうに行こうよ。
その程度のお話かなあ。
早稲田は、結局、東大崩れの受け皿になっただけ。司法試験と公認会計士試験は、慶応の圧勝である。
慶応って理工学部あったんだね
どちらも大した大学ではない。
5割近く受験すらしていない。
内部進学もたくさんいますもんね、、、
内部生とか揶揄されるが、一般は優秀だが、内部こそ優秀な人が多いをご存知でしょうか。指定校はピンキリですが。
内部生の学力、附属中高の体質は熟知しています。惨憺たる学力です。呆れる学力です。そもそも附属中高での授業は質が悪いです。入試がないこと。成績順で進学学部が決まるので生徒は先生のいいなり。先生は授業を好き放題にでき、生徒の学力をなんとしても上げなければというような使命感に燃える先生は附属にはひとりもいません。
一般はたった3〜4科目の入試です。残りの科目は捨ててきたのです。高校で5教科7科目について行けずにコースから外れていったひとたちです。
附属出身者を含めて私大に優秀な人は確かにいます。でも残念ながらごくわずかです。
@@シータ-u3z全くイメージで語ってますね。
早慶付属に入るのがそもそも難しいんですよ?