早慶ダブル合格なら早稲田優勢?それでも早稲田OBが「子どもには慶応を勧める」ワケ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024
  • ★参考記事
    news.yahoo.co....
    ★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
    ☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
    『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系UA-camrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
    ☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
    ☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ 
    有料版 miatech.onelin...
    無料版 miatech.onelin...
    ☆個別指導講師・UA-camインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
    ☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
    ☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→  / @castdicetv
    ☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→  / @古典ちゃんねる
    ☆Twitter→  / kobasho_cd
    ------
    お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
    info@castdice.co.jp
    【視聴者様へのお願い】
    当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
    Amazon.co.jpアソシエイト
    #個別指導塾CASTDICE

КОМЕНТАРІ • 119

  • @そこらへんの人-o5z
    @そこらへんの人-o5z 3 місяці тому +6

    自由に楽しく大学生活を送るなら早稲田だし、将来のことを考えて資本主義の勝ち組になりたいなら慶應勧めるかな
    早慶よりも東大勧めるけど

  • @河豚釣師
    @河豚釣師 Місяць тому

    私が早大政経に入学した1980年は慶應は全くダメでしたね。
    でもお互いに切磋琢磨するところがいいところですね。

  • @スラ-d9y
    @スラ-d9y 27 днів тому

    無難に学生生活送りたいなら、絶対に慶応のほうがいいだろ

  • @佐野順一-h5o
    @佐野順一-h5o 2 місяці тому +7

    就職を考えるなら断然慶応でしょう。
    早稲田は学生のレベルの幅が大きすぎる。

    • @おおおんんん
      @おおおんんん 25 днів тому +1

      一昔前ならそれが正しいんだけど今は違う。慶應文なんかは早稲田の所沢より簡単

  • @akam9422
    @akam9422 3 місяці тому +16

    早稲田の方が大学生活は楽しい😀

  • @miccik6063
    @miccik6063 3 місяці тому +10

    正直、入試のどうこうで大学を語っちゃダメだよな。表面的すぎる。もう少し、大学が取り組んでる内容や授業な本質的なところにウエイトを置いてみてほしい。

  • @dingnagogodingna9105
    @dingnagogodingna9105 2 місяці тому +2

    好みで決まる。好きなほうに入ればいい。どっちも、一生気分良く暮らせる。私は中国語は出来るけど、中国は嫌い、今早稲田に中国人留学生が、3,300人いる。早稲田に入りたくない。生まれ変わったら、楽しい青山学院がいいね。

  • @散歩日和-m2r
    @散歩日和-m2r 2 місяці тому

    かなり昔(約四半世紀以上前)だが早稲田の学費が慶應の学費より年額で10万円程高かった記憶がある。
    早稲田に庶民的イメージを持っていた私は?と思った。(今は学費は同じくらいと思う。)
    どちらに行くかはイメージより中身を精査してから考えたほうが良い。

  • @うなさん-g7s
    @うなさん-g7s 2 місяці тому +1

    マジで好きな方行け
    同列なら文化が合ってるかで判断する方法がおすすめ

  • @薩摩隼人-g5t
    @薩摩隼人-g5t 3 місяці тому +22

    全くの不毛な論争。早慶は結論、どっちでも良い。自分がしたい分野があるとこに行けばね。私大では贅沢な環境なんだから、合格された方は是非とも進取の気風をもって突き進んで欲しい

    • @Norio-bv1wv
      @Norio-bv1wv 3 місяці тому +3

      ですね

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому +3

      自分は学部が早稲田、院は慶應だから両方知っているけど校風も何もかも両者は全く違う。優劣はないが違いは大きい。どちらかを選ぶかは大きな問題だよ。

    • @薩摩隼人-g5t
      @薩摩隼人-g5t 3 місяці тому +2

      @@青の肖像 自分に合ったとこを選ぶくらい早慶受かる連中はできると思いますけどね…少なくとも周りで早慶行った連中はそうしてましたよ。

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому +5

      @@薩摩隼人-g5t 暴論ですね。自分は早慶同時に合格する学力はあったけど実際に通学して始めてわかることばかりだったよ。
      早慶どちらも良い面悪い面があるし自分に合っているかどうか入学前の高校生が知ることはまず不可能。

    • @薩摩隼人-g5t
      @薩摩隼人-g5t 3 місяці тому +1

      @@青の肖像 そんな事行ったらどこの大学もそうなるんですけどね…その為にオープンキャンパスもある訳だし。大学の雰囲気は何となくは分かると思いますよ。勿論中身の細かい部分は通ってみてしか分からないけど、自分が何を学びたいのか卒業後どうしたいかは判断できるはずだからそれができる大学学部を選ぶくらい出来ないのはおかしいですよ。

  • @IQ52が明治大学理工学部
    @IQ52が明治大学理工学部 3 місяці тому +14

    東京大学物語のセリフに
    君はどこの学部?文科3類
    というと主人公が、早稲田政経の敵じゃないなと格下扱いしてたけど、その時期80年代後半?は東大文科3類より早稲田政経のほうが難しかったのかな?

    • @イヨカン-m8m
      @イヨカン-m8m 3 місяці тому +12

      18歳人口が多すぎ(最大たしか270万)で、しかも景気も良く浪人するのが当たり前(1人当たり1.7回受けるくらいな感じ)、
      私大の授業料もへっちゃらの時代なので、実質今の4-5倍の競争があって、典型的私文型の早稲田文系は入試倍率が大変なことになっていました
      当日ミスしなかった奴が受かる運ゲー化してました、そういう種類の難しさです

  • @moraimon
    @moraimon 2 місяці тому +1

    少なくとも早稲田の暗黒時代は完全に過去のものだね。

  • @girlnextdoor8598
    @girlnextdoor8598 3 місяці тому +18

    慶應の雰囲気はあまり『自由』という感じではなかった

  • @it9248
    @it9248 3 місяці тому +50

    早稲田の国際化は完全に慶応を引き離してる。
    早稲田大学は留学生数も日本一で、世界トップ大学である英国オックスブリッジやイエール大学、アジアでは北京大学とも深く交流しており、特に中国や韓国では早稲田は東大並の評価を得ている。
    早稲田の田中総長も、早稲田は国内の一流に甘んずることなく、長期戦略として世界トップレベルの大学を目指すといつも公言している。

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому +2

      @@it9248 慶應には国際系の学部がない。この差は大きいです。

    • @偽ニコラスケイジ
      @偽ニコラスケイジ 3 місяці тому +4

      日本にあるようじゃ無理ですw極東島国の大学とか世界からしたら全く興味ないっす

    • @ロケットモンスター金
      @ロケットモンスター金 3 місяці тому +3

      @@青の肖像慶應には医学科がある。国際系学部はない。早稲田には国際教養学部がある、医学部がない。

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому

      @@ロケットモンスター金 医学部創設は長年の早稲田の夢だったが失敗して人間科学部になったと言われている。
      早稲田が医学部を新設するのは無理だから、どこかの医学部専門大学を買収するしかない。慶應が共立薬科大を吸収したみたいに。日本医科大ぐらいがいいと思う。

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому +2

      @@偽ニコラスケイジ シンガポールやマレーシアですらできているから無理じゃない。頭硬えな。日本みたいにカントリーリスクが低い国はない。しかも円安で留学しやすい。

  • @あお-x7p3j
    @あお-x7p3j 3 місяці тому +17

    どっち勧めるかは子ども次第だなぁ
    いい意味で型にはまってるタイプの子どもなら慶應勧めたいし、破天荒気味な子どもなら早稲田勧めたい
    校風・過ごしやすさってのは学校通って勉強する上でのモチベーションにめちゃめちゃ影響してくるからね
    肌感覚に合わない所入ると苦痛になりやすくて、結果的に不本意入学になるケースもあるはず

  • @satoyu23
    @satoyu23 3 місяці тому +8

    駿台最新偏差値版では早稲田法がトップだたね。

  • @脇田徹-e8d
    @脇田徹-e8d Місяць тому +1

    嫁さんにするなら慶應でしょう🎉社会人になって付き合った慶應商出身のOL可愛いかったね😂夜もバッチリでした。❤❤しかもリッチ(@ ̄□ ̄@;)!!😮今の妻です。❤

  • @ロルフォカ
    @ロルフォカ 3 місяці тому +5

    慶應の嫌なとこ
    日吉まで遠い
    キャンパスが狭い
    未だに和式便所がある
    早稲田政経蹴って慶応経済通ってるけど、後悔ちょっとある

  • @naokiha17
    @naokiha17 3 місяці тому +11

    都内近郊出身なら家から近い方。それ以外は早稲田のがまだ地方出身の一般家庭が多いから早稲田。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 3 місяці тому +12

    日吉キャンパスは、埼玉・千葉・多摩地区からは遠いんだよね~
    多摩地区からは、三田へのアクセスも悪い。
    また早稲田は、キャンパスが変わらない良さがある。
    学生数は日大を下回るが、本キャンの大きさはNo.1です。

  • @musemomuberg1751
    @musemomuberg1751 3 місяці тому +10

    早慶の学部二つ受かった者として思うけど、慶應の小論文は対策ほぼ0だったのに受かったから、あれは必要だったのか?って思ってしまう。

  • @beatles4jp
    @beatles4jp 3 місяці тому +27

    どちらでも好きなほうに行けばいいと思うよ。私は両方に受かって、早稲田法に進学した。今も昔も慶応という大学に積極的興味を持ったことがないので。

    • @バレンティン-c3x
      @バレンティン-c3x 3 місяці тому +5

      聞いてないです

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому +1

      自分も好きな方に行けば良いに賛成。30年前の早稲田政経の話を出して慶應を持ち上げる記事の悪意な誘導を感じた。

  • @ideons888
    @ideons888 3 місяці тому +15

    新潮記事の後半部分、あからさまで無理やりすぎる慶応持ち上げ早稲田ディスり部分(早稲田寄りな記事前半とバランスとった忖度?)にコバショーさん、プロらしい冷静な分析的突っ込みされててさすがだと思いました。

  • @ロケットモンスター金
    @ロケットモンスター金 3 місяці тому +6

    就職時のOB訪問や入社後の出世考えたら慶應だけどなぁ。早稲田選ぶ理由があるとしたら、立地かな。所沢の2学部を除き、早稲田は大半の学生が4年間、新宿周辺で過ごせる。慶應は2年ごとに引っ越しが必要。

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому +3

      早稲田出身だけど、OB訪問で苦労した覚えがないですね。早稲田と慶應両方で就職活動しないとどっちが良いかわからないのでは?笑

  • @kurobechan
    @kurobechan 3 місяці тому +10

    昔は私立大学も筆記試験でした

    • @musemomuberg1751
      @musemomuberg1751 3 місяці тому +1

      といっても論述が国立に比べ少ないというだけで、よく想像されるような全部マークというのはあまり見られません

  • @たかたか-w5x
    @たかたか-w5x 3 місяці тому +14

    結論から言うと好きなほうに行けばいい。
    採用担当者の世代だと慶応>早稲田みたいな感じだけど、もちろん早稲田のOBもいるわけだからそこまで優劣はない。
    英語で授業をする等の学業の部分のほか課外活動や学生生活全般にわたってどちらが充実した4年間を送れるかを各自の価値観で考えればいい。
    どっちに行こうと未来は明るいよ。

  • @G--nd6zi
    @G--nd6zi 3 місяці тому +15

    あたかも早稲田OBが皆、おしなべて子供には慶応を勧めているかのような、変な誤解を招く表現はやめてもらいたいね。
    少なくとも私の周りには一人もいない。
    あの学校の体質が嫌いで、あそこには我が子を入れなくないよなーと言う人は何人もいる。
    勘違いも甚だしい特権階級意識と実力不相応なエリート意識ばかり持ってるというのは、偏見とも言われるが、あながちそうでもないのがあの学校。

    • @ナオス-v3h
      @ナオス-v3h 3 місяці тому +2

      早稲田OBの方ですか?
      変な誤解を招く表現はどの辺りなのか?分からないのですか?

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому

      @@ナオス-v3h  記事もだけど、この動画も「早慶ダブル合格なら早大“優勢” 背景に共通テスト利用と国際化路線 それでも「私なら慶応を勧めます」というワケ」となっているし、コバショーさんも普段から慶應推しの傾向があるからでしょうかね。あと、記事の早稲田OBの慶應を勧めるという部分を朗読している部分がコバショーさんの意見だと勘違いされた可能性もありますね。

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому +1

      @@ナオス-v3h恐らく早稲田政経OBが30年前の話を持ち出して慶應を勧めるみたいなくだりがあったので、そこじゃないですかね。

  • @マーム199
    @マーム199 3 місяці тому +17

    慶應OBが子供を早稲田に行かせたいケースもよく聞きます。

  • @健一-f9x
    @健一-f9x 26 днів тому

    右手の動きががうっとおしい。

  • @netaroQ
    @netaroQ 3 місяці тому +20

    よそにも書きましたが
    金持ちや偉いさんが嫌い、懲らしめたい、卑しいと思うなら早稲田。(これぞ反骨精神)
    金持ちや偉いさんになりたいなら慶應、が向いていると思います。(皆それで同じベクトルを向いているから助け合います)
    早慶の校風、マインド、DNAの違いを的確かつ端的に捉えていると自負できる評価です。

    • @takeko6695
      @takeko6695 3 місяці тому +7

      ごめんなさいね。。岸田某さんに、全くそんなマインド感じませんが。。😩

    • @tsumikifan
      @tsumikifan 3 місяці тому +6

      早稲田も金持ちと行かないまでもそれなりのご家庭の子息がほとんどですよ(親が大企業とか公務員とか)
      夜間学部がなくなって苦学生も少なくなってますし

    • @netaroQ
      @netaroQ 3 місяці тому

      @takeko6695 そういう風潮・気風が強いという全体の傾向であって、個々人をみればそうでない人も勿論います。そういう人は多分学校を好きになれないでしょう。岸田氏は早稲田より開成にアイデンティティーも持っているという話を聞いたことがあります。
      @tsumikifan それはその通りなんですが、思想文化の問題です。

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому +1

      @@netaroQ 全くの妄想ですよ。早稲田OBですが、金持ちや偉いさんが嫌いで懲らしめたい卑しいなんて思っている人は早稲田で見たことないです。

    • @netaroQ
      @netaroQ 3 місяці тому

      ​@@青の肖像ええ?!政治家や官僚や富裕層(いわゆる上級国民)に対して、嫌悪感を持っている人は早稲田に限らずそこら中にいますよ。勿論、高校生もそういうのが好きか嫌いかで大別できます。

  • @anoue6
    @anoue6 3 місяці тому +45

    早稲田のほうが良いかな。
    幅広い業界に志望する人が多いし、公務員も多いし、自分がどういう進路を目指すにせよ
    早稲田が魅力的。

  • @sean_photo
    @sean_photo 3 місяці тому +4

    (文系)どちらも充実してる前提で、勉強重視なら慶應、キャンバスライフ重視なら早稲田😊

  • @satoyu23
    @satoyu23 3 місяці тому +10

    早稲田がいいかな、慶応は校風が冷たい。同校を卒業して成功しなかった者は同窓会に行ける雰囲気がないらしい。

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 3 місяці тому +6

    羨ましいお話です。

    • @ナオス-v3h
      @ナオス-v3h 3 місяці тому

      @@恥レンジャー轟 世の中にはいるのでしょうね。

  • @中森泰樹-d6d
    @中森泰樹-d6d 3 місяці тому +26

    入試難易度なら今や大差で早稲田だろ
    それでも社畜になるには慶應が有利
    就活への意識がかなり違う

    • @イヨカン-m8m
      @イヨカン-m8m 3 місяці тому +4

      早稲田と慶応で大差だとしたら、東大と早稲田なんて何億光年になってしまいますねw

    • @中森泰樹-d6d
      @中森泰樹-d6d 3 місяці тому +1

      @@イヨカン-m8m まぁ東大と早稲田の差は世間が思ってるより遥かにあるわな…
      東大早慶みたいな言い方見るとほんと笑う

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому +2

      主要400社みたいな指標で見ると確かに慶応は早稲田に圧勝してるが、実は東大は早慶はもちろん、明治にもその指標では負けてるんですよ。だから慶應が就職に強い(早稲田より)ってのは幻想であって単なる志向の違いだと思ってます。公務員を足した上で、同じ系統の学部で比べると大差ないはず。

    • @ふむむふむ
      @ふむむふむ 3 місяці тому +1

      @@中森泰樹-d6d東大早慶って別に難易度だけで括ってるわけじゃないだろ。そんなこと言ったら宮廷とか北大と東大でどんだけ差あるねん

    • @ロルフォカ
      @ロルフォカ 3 місяці тому +2

      @@akoyamagori 東大は外資と官僚が多いからね
      平均年収だと東大>慶應>早稲田ですよ

  • @ハヤテ-g2t
    @ハヤテ-g2t 3 місяці тому +15

    理系で研究者を目指すのなら、早稲田一択でしょう。

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому +1

      少なくとも理工学部に関しては早稲田のほうが学科のバラエティも多いし(慶應は元々工学部しかなかった)、科研費とかも慶應は医学部が相当な貢献をしている(つまり理工学部はそれほど貢献していない)という印象。

  • @dai_0215
    @dai_0215 3 місяці тому +8

    どちらも推薦入試や内部進学で入れる大学ですよね。

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому

      推薦入試や内部進学をバカにしてはいけないと思う。もちろん「あれ?」というレベルの人もいるけどそれは、社会に出ると東大でも冴えない人はたくさんいる。内部進学で上場会社の社長に上り詰める人もいるし、弁護士や会計士合格者もかなり多い。
      一般=優秀みたいなワカッテTVみたいなレッテル貼りは無意味だし間違えてると思います。あれば一種のエンタメだからいいけど真に受けたら間違えます。

  • @chikokuooi
    @chikokuooi 3 місяці тому +9

    自分は早慶の附属のどちらも受かっけど、早稲田卒の父親は慶應を勧めてきたよ。

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому +2

      隣の芝生は青く見えるのかも笑

    • @chikokuooi
      @chikokuooi 3 місяці тому +2

      @@akoyamagori 父は会計士で職場の同僚には慶應が多かったそう。

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому +1

      ⁠​⁠@@chikokuooi確かに会計士に関しては慶応は49年連続合格者日本一で、多分合格者の1割は卒業生。で、慶応卒はつるむから羨ましくなったのかもですね。でも当たり前ですが、慶應に行くと三田会のおかげで就職や出世で東大や早稲田より有利なんてことは基本的にないので(そんな学閥会社は三越や鐘紡のようにおかしくなります)私は好感が持てる方に行くのが良いと思ってます。
      特に慶應は下から入ったほうが偉い的な考え方を(全員ではないがそれなりの割合の人が)持ってるので、高校から入るなら早稲田の方がフラットに付き合えるかも。
      慶應では高校から入ると「学部生」と呼ばれます。その人たちも今度は、大学に進学すると、大学受験で入学した人たち「外部生」と呼ぶ側にまわります。
      必ずしも差別的な意味で使う人ばかりではないと思いますが、そういう区別の仕方が慶應的であり、非早稲田的なんですよね。

  • @味噌カツ-y6c
    @味噌カツ-y6c 3 місяці тому +6

    早政経 慶法 慶経
    早法 早商 慶商 早国際
    早社 
    早文構 早文 慶文 慶SFC
    早教育
    早人科 早スポ科
    大学というより学部による
    こんなもんでしょう

  • @ずんだまん-h3e
    @ずんだまん-h3e 3 місяці тому +6

    早稲田は中国に人気みたいです。孔子学院があります。政経にも秋入学で大量に中国人が入学します。
    優秀な中国人は欧米に留学するから早稲田は日本語学校的な存在みたいですね。

    • @RN-gz3cu
      @RN-gz3cu 3 місяці тому +2

      そんなことないですよ。
      自分の在学中は山東省で1位だった女の子などをはじめ、最強集団が揃っていました。

    • @akoyamagori
      @akoyamagori 3 місяці тому

      中国人に聞いたらだいたい「日本で有名なのは東大と早稲田」って言いますね。今は米国の大学が中国人を以前ほど取らなくなってきてるから、日本の大学は相対的に人気になってるんでしょうかね。

  • @私立
    @私立 3 місяці тому +5

    慶應は三田会が〜とか人脈が〜とか言ってるやつ、なんでその人脈と繋がれる確信があるんだ?

    • @acbgames1766
      @acbgames1766 3 місяці тому +12

      三田会のすごいところは、頼んでもないのに勝手に慶應卒の後輩や取引先を贔屓する人が多いこと。影の結束力が凄い。

    • @私立
      @私立 3 місяці тому

      @@acbgames1766 はえーそうなん

    • @netaroQ
      @netaroQ 3 місяці тому +2

      卒業した時点でもう繋がってる
      イメージとしては、留学なんかしてて外国で日本人に会ったときに、日本人というだけで仲間意識持つし助け合おうとするのに近い

    • @川人英央
      @川人英央 3 місяці тому +4

      慶応は確かに団結力すごい。関西は伝統的に慶応がイメージよいが、大手私鉄などは特にその傾向がある。また、百貨店、ホテル、不動産など東大がいかない比較的柔らかい業種に浸透する。
       自分のいた会社はそれらの上場会社などをもつ企業体だったが、三田会は業種、会社単位で盛況だった。慶応卒の上司が人事に頼んで後輩の部長昇進をさせた例を知っている。また、慶応卒の相談役が東京来訪時に高○屋社長にいきなり面会求めた時、役員会中断して慶応卒役員総出で迎えたこともあった。その相談役は京都三田会でたまたま隣になった人の孫の入社を快く引き受けたりしていた。
       ただ、慶応卒は意外にクールな側面もある。よい時はいいが、落ち目な後輩を心から応援するほどの熱情はないようにも思う。

    • @アーサーサウス
      @アーサーサウス 3 місяці тому +1

      時価総額上位30社の社長数(2024現在)=早稲田8東大4一橋3京大慶応2…三田会パワーって毎年のように提灯持ち雑誌で大宣伝してるけど現実はこんなもん。関西私鉄Gも阪急阪神は会長社長とも早稲田、近鉄は京大だし。

  • @kameugine
    @kameugine 3 місяці тому +16

    早稲田OBが子供を慶應に行かせたいのはあるある。

    • @netaroQ
      @netaroQ 3 місяці тому +4

      社会に出れば、公憤とか社会的正義感とかそういうものは損しかしないと分かりますからね。世の中誰も与えてくれません、自分の利益は自分で取りにいかないと。

    • @acbgames1766
      @acbgames1766 3 місяці тому +5

      慶應OBで早稲田に行けせたがるパターンは想像できないので、不思議。

    • @アーサーサウス
      @アーサーサウス 3 місяці тому +1

      慶応に入れたいんじゃなく幼稚舎に入れたい(人もいる)。早実小がなかったときは仕方ないし、出来た後でも都心住みセレブには立地的に仕方ない。

  • @かたまり-z4i
    @かたまり-z4i 3 місяці тому +11

    どう考えても慶應が良い

  • @てるテル-k5t
    @てるテル-k5t 3 місяці тому +7

    慶應は小学校組じゃなければ、無意味。要は幼馴染=人脈=慶應が最強の所以。

    • @ロルフォカ
      @ロルフォカ 3 місяці тому +1

      慶應通ってるけど、全くそんなことないよ

  • @hatoriwako
    @hatoriwako 3 місяці тому +4

    早稲田は、ごちゃごちゃして、狭くて嫌。
    慶應は、三田はいいが日吉は嫌。電車混みすぎ。

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому

      早稲田はカオスなところが良さなの。ごちゃごちゃしているからこそ面白い。

    • @user-hd7ze9qe8g
      @user-hd7ze9qe8g 3 місяці тому

      いやいや、三田狭すぎで嫌い
      日吉は高校みたいで嫌
      早大理工と慶應理工の差がキャンパスに出ている
      早大は本キャンの看板がウザイのでごちゃごちゃ

  • @アカネ.K
    @アカネ.K 3 місяці тому +50

    将来の人脈や繋がりを考えると慶應優位ですね。

    • @ubega
      @ubega 3 місяці тому +18

      今のGen Zはそんなだっせえことは気にしない

    • @廿世紀之怪物帝国主義
      @廿世紀之怪物帝国主義 3 місяці тому +2

      @@ubega気にしないやつは気にしなくていい。長期的に考えるのか短期的に考えるのかの違い。

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому +13

      @@アカネ.K 慶應閥みたいな古臭い会社は令和では衰退の一方だから意味ないよ。
      今勢いのある会社や産業は学歴関係ないから。必要なのは本人の実力だけだよ。そういう意味では早慶だろうが東大だろうが関係ないです。マーチ以上で学歴フィルター突破すれば十分。

    • @アーサーサウス
      @アーサーサウス 3 місяці тому +8

      ・時価総額上位30社の社長出身校(2024)
      ①早稲田8社②東大4社③一橋3社④京大慶応2社……言うほど慶応の人脈に有難みがあるなら現実がこんなことになってないよ。

    • @ubega
      @ubega 3 місяці тому +3

      @@アーサーサウス 慶応の1学部と同じ規模の一橋より少ないってやばいですね

  • @ST-wq9kp
    @ST-wq9kp 3 місяці тому +1

    早稲田政経と慶応の法を比較する時点で意味不明。比較対象は慶応経済だろ。慶応法の比較対象は早稲田法。こんなんだから私文は駄目。なんのために大学行くってのか

    • @ymar2033
      @ymar2033 2 місяці тому +2

      早稲田政経の政治学科と慶應法学部の政治学科。別に偉そうにいうほどのものでもないんじゃないの。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 3 місяці тому +3

    学生数は、早稲田52000・慶応33000・東大27000。
    ちなみに一橋6300・東工大9800である。
    少人数教育を受けたいなら一橋だね、慶応だって多すぎます。
    まあ慶応はキャンパスが分かれているので、少なく感じる。

  • @masonohio08
    @masonohio08 3 місяці тому +6

    所詮は
    一般率50%のワタクだよね

    • @青の肖像
      @青の肖像 3 місяці тому +2

      @@masonohio08 駅弁ザコクよりはマシだよ。

  • @川人英央
    @川人英央 3 місяці тому +5

    受験生と親、世評には違いがある。今は多少事情が違うようであるが、大体早稲田は私立文系の典型で普通の受験生でも受けやすい。数学や論文、極端に難しい英語がある慶応は国立併願が多いが、早稲田は英語は別として国語、社会を努力すれば手が届きやすいので多くの受験生が受ける。
     また、マスコミや作家に早稲田が多いせいか、早稲田の青春を謳う風潮がある。受験雑誌や予備校も早稲田推しだった。(高田馬場や早稲田界隈には早稲田専門に予備校あったが、慶応予備校はあまり聞いたことない)
     一方、慶応文系は昔は経済以外は比較的入りやすい時期もあったが(数学があったり、科目が多いこともあるが。法、商は明らかに旧帝、神戸の微妙層が主体)、慶応ブランド、就職の良さ、三田閥の恩恵があり、親や世評が非常に高い。幼稚舎に代表される内部優先、福澤教と言われる秘密結社的選別思想も学内にある。文学部などはスマートな学風にあこがれる女子もいる。
     実際に入学すると、早稲田は中位学部以下に第一志望で行った人は馴染みやすいが、上位(政経、法)に東大などおちて行った層は複雑な心境。概して、早稲田の授業は昔は雑だったし、中退を尊ぶ風潮もある。そこで再受験する人や社会に出てからも東大コンプレックスを言い続ける人もいた。
     慶応は結構授業厳しく留年も多いが、世評の良さに満足して自己満足する人が多い感じであった。
    受験生の人気は、大学の受験科目変更や国際化、新設ユニーク学部(早稲田国際、慶応SFC)でよく変わるが、概して大衆路線の早稲田の方がブルジョワ慶応より上である。(親、企業などの世評は慶応が圧倒的に上である現実はあったが)