【ビジネス書100冊】021-2_年収1億円になる人の習慣(著:山下 誠司)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 59

  • @kk9538
    @kk9538 3 роки тому +171

    B級映画もネットで実況しながら観ると面白い、に近い感覚がある

  • @harumaki-t9t
    @harumaki-t9t 3 роки тому +16

    こういう本を読まないで済むのは本当にありがたいです
    ありがとうございます

  • @kamome3663
    @kamome3663 3 роки тому +44

    𝓣𝓱𝓮 𝓜𝓪𝓰𝓲𝓬 𝓸𝓯 𝓜𝓮𝓶𝓸𝓼 𝓨𝓾𝓳𝓲 𝓜𝓪𝓮𝓭𝓪.

  • @yakaraka678
    @yakaraka678 3 роки тому +38

    論考をハウツー本として読めたならそれはもう2ランク上といっても過言ではない

  • @スイッチセブン
    @スイッチセブン 3 роки тому +42

    作者は名前すら覚えられないだろうけど、國分社長の事は鼻につくいけ好かないヤツだって思う凄い本だw

  • @na7sugorock
    @na7sugorock 3 роки тому +19

    それなりにためになる本もあるはずなのに全然ためにならなさそうなこの本の切り抜きを全部見てしまうくらいにはエンタメ的には面白かった

  • @saketaro4246
    @saketaro4246 3 роки тому +37

    電卓を買うのも前の席に座るのも全部「今の億万長者たちに、まだ無名な自分を印象づけて巨人の肩に乗せてもらう」っていう比較的再現性の高い戦略がちゃんとしてて面白い

  • @user-big-otsukemono
    @user-big-otsukemono 3 роки тому +12

    物が複数出てくるだけで面白くなっちゃうの発明だろ

  • @upgiving3510
    @upgiving3510 3 роки тому +31

    5:53 名言みたいなフォントのホリエモン笑う

  • @ひしまた
    @ひしまた 5 місяців тому +1

    成功は、行動力と運ってよくわかる本だよね

  • @お部屋-e6e
    @お部屋-e6e 3 роки тому +36

    堀元が紹介してる中でも、「自分で適当に買ってたら普通に納得しながら読めてしまいそうな本」はちょくちょくあるけど、これは明らかにおかしいと思えるな

  • @ウサギスキー-g6k
    @ウサギスキー-g6k 3 роки тому +73

    毎回肩書き書くのは読者ではなく著者のワーキングメモリが足りてない説ある

    • @shingoy.5428
      @shingoy.5428 3 роки тому +4

      肩書が一番言いたい説

    • @田村フサエ
      @田村フサエ 2 роки тому +1

      笑ってしまったw
      このコメ絶対、いいコメント来てますね〜って言われるやつだ

  • @hide-uu1fw
    @hide-uu1fw 3 роки тому +9

    マットレスの話に関しては店員の営業に乗せられただけの話で笑う

  • @5dege
    @5dege 3 роки тому +11

    いちいちカウントアップするの好きすぎる

  • @谷口雄紀
    @谷口雄紀 3 роки тому +3

    衒学者向け案件w最高です。

  • @ヨシフスターリン-k8r
    @ヨシフスターリン-k8r 3 роки тому +17

    作者「あれ?…私、肩書き書いたかしら…」

  • @うお-n6e
    @うお-n6e 3 роки тому +18

    大学時代講義の最前列でゲームしてた先輩おったの思い出した

    • @koshi6412
      @koshi6412 3 роки тому +15

      後列でやるゲームの10回分に相当しそう

    • @マンガ-x8k
      @マンガ-x8k 3 роки тому +1

      ワクワク感は後列でやるゲームの10回分

  • @tutasatorino
    @tutasatorino 3 роки тому +5

    20年保つのを3枚買うより20年後の技術で作られたのを追加で買ったほうが良いと思うけど
    ベッドが3つあるんだろうか

  • @ムキタロ
    @ムキタロ 3 роки тому +4

    このライブ配信をもって完成されるんだろ
    最高の本じゃん

    • @田村フサエ
      @田村フサエ 2 роки тому +1

      ズタボロ言われて完成w可哀想やけどしゃあないね

  • @yakazy
    @yakazy 3 роки тому +6

    12フェラーリ+42ゆで卵+7セスナ→一億を生み出す習慣

  • @itareri-tukuseri
    @itareri-tukuseri 2 роки тому

    めっちゃ面白かった
    こんな本でも出版できてそれなりに売れるなんて日本凄いな

  • @白地拙
    @白地拙 2 роки тому +2

    アスリート向けマットレスはアスリートの筋肉量に基づく単位体積重量を支えるもの。アスリート以外には硬すぎる欠陥商品だから店員は2ランク下の仕事をしてますね

  • @nitiyoubinotaiyou
    @nitiyoubinotaiyou 3 роки тому +1

    14:00
    箱根はフェラーリで行かないんだ…

  • @p0s0kichi
    @p0s0kichi 3 роки тому +11

    20年使える200万のマットレスを3個まとめ買いするのは、保管場所も無駄、400万を20年無駄に寝かせておく以上の無駄なのでは?有能なら元手400万を20年無利子で貸すような真似はしない思いませんか?メリットはそういう計算が出来ない人に対してドヤれるだけ。

    • @shingoy.5428
      @shingoy.5428 3 роки тому +65

      2ランク上が好きだから、3段に重ねて寝るんでしょう。

    • @woo-oody
      @woo-oody 3 роки тому +2

      物理的にwwwwwww

    • @philipkn7
      @philipkn7 3 роки тому

      ベット複数台持ってると思われる

    • @やま-c2r
      @やま-c2r 3 роки тому +1

      @@shingoy.5428 クソ笑ったw

  • @motojiro
    @motojiro 3 роки тому +15

    まーたThe magic of memos www

  • @蒼井孝奏
    @蒼井孝奏 3 роки тому +7

    20バイトしかないの日本語だと10文字しか入らんやんww

  • @YUSHIMASHIMO
    @YUSHIMASHIMO 3 роки тому +2

    過呼吸になるくらい笑った

  • @poko3366
    @poko3366 Рік тому

    オーディブルでモヤモヤしながら聴いたあとにAmazonのレビューを見たら高評価ばかりなので自分がおかしいのかと不安になったけど、この動画のおかげで自分に自信が持てたw

  • @山田太郎-e5w2s
    @山田太郎-e5w2s 3 роки тому +5

    こういう本を好んで読みそうな人のための広告が出てきた

  • @飼ってるキッテル食ってる

    旅行台無しになった奥さん、ガチギレしてそう

  • @ピラメキーノ三世
    @ピラメキーノ三世 3 роки тому +2

    でもきっと私はこの人に笑われる側の人間やな

  • @原田明-t9n
    @原田明-t9n 3 роки тому +3

    出典を紹介しただけで著者が読んでるとは限らないという(笑)

  • @emc9885
    @emc9885 3 роки тому +3

    さすが2ランク上のマットレス。2万に0を2つ足して200万。そしてそれを3個。2ランク上を3個。つまり6ランク上ということ。

  • @0723おい
    @0723おい Місяць тому

    カメラ落ちる前の堀元さん熟れた柿みたいな色してるのなんで?

  • @ni_ne_
    @ni_ne_ 3 роки тому

    14:28 巻き返しww

  • @稲葉アナトリア
    @稲葉アナトリア 3 роки тому +3

    朝指数がビットコイン並の吹き上げ方してる

  • @ia4681
    @ia4681 3 роки тому +2

    これってマルチの勧誘に使われる本では?

  • @yyy-fs1ng
    @yyy-fs1ng 3 роки тому +19

    2ランク上の虚言

  • @saketaro4246
    @saketaro4246 3 роки тому +1

    矛盾なくダブスタを成立させるなら、「自分の美意識の延長線上の2ランク上の人間の誘いは喜んでいく」

  • @コイケヤ-s7n
    @コイケヤ-s7n 2 роки тому

    2:49 今更かつクソリプなんですけど、普通ぼかすなら大企業社長とかそういう書き方しません?ある億万長者って、本当に作者の中でお金を持ってるかどうかが評価基準なんだなーって感じてしまった

  • @yotta11
    @yotta11 3 роки тому +17

    著者の金持ちイキリが貧乏人が考えた金持ち像みたいで憐憫の情さえ湧いてくる

  • @小豆はん
    @小豆はん 3 роки тому

    そのランクって何なん?

  • @shinnta
    @shinnta 3 роки тому +11

    マットレスの話マジで意味がわからない

    • @naokimorita386
      @naokimorita386 3 роки тому +17

      価格のアンカー効果ですね。低価格の商品を買いに来た顧客に対し、最高級商品の説明をする事で、中間の価格帯の商品に誘導する店側のテクニックです。

    • @na7sugorock
      @na7sugorock 3 роки тому +38

      そうなると20万のマットレスが売れれば御の字だったはずなのに最高級商品を買う著者はいい鴨だったのでは…

  • @サンタクロース-z2f
    @サンタクロース-z2f 3 роки тому +1

    20年を日割りするなw

  • @kazu9929
    @kazu9929 5 місяців тому

    10年休んでないって言ってるけど、弟子入りしに愛知に行った日も仕事にカウントしてる?

  • @user-km7vh2kh6z
    @user-km7vh2kh6z Рік тому

    2ランク上の虚言