【ガーデニングの季節到来!】地植えバラの育て方★3月にやらなければいけない事 (._.)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ゆっくりまったりバラ育成"(-""-)"
    たきちゃんの日記X(旧Twitter)
    / takichan_nikki
    たきちゃんの日記Instagram
    / takichan_no_nikki
    #たきちゃんの日記

КОМЕНТАРІ • 16

  • @TheBath26
    @TheBath26 11 місяців тому +4

    タキちゃんさん、昨日のやっチャンネルですごい紳士がいると思ったらタキちゃんさんでした。カッコいいですね。

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому +2

      こんにちは!
      いや〜やっちゃんの講演LIVE凄かったですね〜!
      感動してしまいました(._.)
      自分は飲み会に行って来た感じですw

  • @barachan39
    @barachan39 11 місяців тому +1

    たきちゃん、こんばんは😄
    こちらは雨だったり、今は外壁塗装の期間に入り消毒も出来ず、薔薇がとても心配です。3月いっぱいは無理かも?日曜日の晴れを目指して頑張ります。
    今日もご説明がお上手でしたね👏👏💕👍

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому +1

      こんばんは!
      いつもありがとうございます(._.)
      そんな時はありますよね!
      自分も地域の役で今年、来年とバラ育成や発信活動はほどほどになります^^;

  • @古松泰造-i2r
    @古松泰造-i2r 11 місяців тому +2

    たきちゃんおはようございます😃春の薔薇花芽が出て毎日眺め今年はどう咲くか気持も⤴️です😊でもそろそろ害虫もって、、、昨年は害虫との戦いでした‼️たきちゃんの言うとおり固形肥料は奥深いですね。薔薇3年目に感じました!今年はあげる薔薇、少な目、無しと薔薇により考えます。枝首長くなるのとか、ボーリングしやすいのとか昨年出て、、又それも咲く時にどうなるか楽しみになりますよ。たきちゃんの薔薇新しい薔薇が沢山になり楽しみですね😊有り難うございました。

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому +2

      おはようございます!
      自分は再構築中だからしばらくはチッソ多めで株を太らせたいと思ってます
      肥料は本当に奥が深いですね!

  • @池内聡子
    @池内聡子 11 місяців тому +1

    啓蟄前にイモムシ発見👀
    枝の新芽を一列綺麗に完食されていました😂
    ウチの一発目は、ダントツとダコニールにしました⚠️
    ちなみにこちらは大阪です

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому +1

      こちらは昨日ガッツリ雪が降りました^^;
      しばらく休養します

  • @神聖-x9s
    @神聖-x9s 11 місяців тому +1

    3月になって春の息吹を感じとった薔薇達が次々元気な新芽を伸ばし始めると
    自分までウキウキしますね︎︎👍
    株元(クラウン)に新芽が出てくると ほぼベーサルシュート確定なのでワクワクします
    (っ ॑꒳ ॑c)

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому +1

      ベーサルシュート嬉しいですよね!
      庭のパトロールにも力が入ります(^^)

  • @km14252007
    @km14252007 11 місяців тому +2

    青森県下では雪に埋もれ雪解け待ちです‼️🥶

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому +2

      雪が降る地域は大変ですよね!
      こちらも雪はたまに振りますが、最近はすぐに溶けてしまいます(._.)

  • @ミスターローズ
    @ミスターローズ 11 місяців тому +1

    タキちゃん、こんばんは❗
    月々の旧暦の意味合い、良く勉強なさってて感心します。
    私も勉強になります。ちゃんと意味があるんですねー😊
    今年は、やはり暖冬なのかほとんどの株が芽吹いています。
    やっぱりつるバラは、一足早く伸び始めてますね。
    先日、私も一発目の薬剤散布しましたよ。
    ついでに、他の草花のうどん粉病予防もと思い、いっしょにやったんですが新たに植えた
    ボンザマーガレットが翌日葉っぱが黒く萎れていました😢
    他のは全然大丈夫なのに···やっちまったぜ‼️(泣)
    今月は亡きかみさんの誕生月。
    開花には間に合わないけど毎年「あと、少し待っててね。咲き始めたら、いっしょに観ようね。で、お花は仏壇に一杯飾ってあげるからね❤」って、話しかけてます。
    タキちゃんのお姉さんも毎年、開花時期にはタキちゃんといっしょに観ながら「キレイなバラを今年も有り難う❤毎年頑張ってるね」って、(絶対に❗)言ってますよ😊

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому

      こんばんは!
      いつもありがとうございます(._.)
      やはり故人の事は思い出してしまいますね!
      発信者は止めたとしてもバラ育成は止められませんね^^;
      奥さまも喜んでいると思います

  • @ginsango
    @ginsango 11 місяців тому +2

    おはようございます
    薬剤散布の季節になってきましたね、ダコサプは3月始めに散布済みです(^^)
    冬剪定後に殺菌剤を、2月にも(;^_^A

    • @takichan.
      @takichan.  11 місяців тому +2

      おはようございます!
      自分もそろそろ始める予定です!
      寒いながらも芽吹きは沢山出て来ました(^^)